JPS6411489B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411489B2
JPS6411489B2 JP833981A JP833981A JPS6411489B2 JP S6411489 B2 JPS6411489 B2 JP S6411489B2 JP 833981 A JP833981 A JP 833981A JP 833981 A JP833981 A JP 833981A JP S6411489 B2 JPS6411489 B2 JP S6411489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
wheel
pressure
governor
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP833981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57121936A (en
Inventor
Yoichi Hayakawa
Tamotsu Obata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP833981A priority Critical patent/JPS57121936A/ja
Publication of JPS57121936A publication Critical patent/JPS57121936A/ja
Publication of JPS6411489B2 publication Critical patent/JPS6411489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、4輪駆動車の2輪駆動・4輪駆動自
動切換装置に関する。 [従来の技術] 従来、パートタイム方式の4輪駆動車では、2
輪駆動と4輪駆動の切換を手動により行なつてい
た。 [発明が解決しようとする問題点] そのため操作性の煩わしさにより、常時4輪駆
動で走行してパートタイム式の利点を生かさない
場合や、4輪駆動が必要な路面状態でも4輪駆動
への切換を忘れて2輪駆動で走行し、スリツプを
生じる可能性を続けながら走行することになり好
ましくなかつた。 そこで、上記欠点を解消するために、前輪と後
輪の回転数の差及び回転数によつて適切に2輪駆
動と4輪駆動の切換を行なうことができる2輪駆
動・4輪駆動自動切換装置が考えられる。例え
ば、該2輪駆動・4輪駆動自動切換装置を、変速
機の後部に配設され4輪駆動用摩擦クラツチの係
合・解放により2輪駆動・4輪駆動切換え可能に
構成される4輪駆動車において、油圧源101
と、前記4輪駆動用摩擦クラツチの油圧サーボ8
2Aと、前輪の回転数に応じた前輪ガバナ圧を発
生する前輪用ガバナ弁210と、後輪の回転数に
応じた後輪ガバナ圧を発生する後輪用ガバナ弁1
10と、前記前輪ガバナ圧と前記後輪ガバナ圧と
が対抗されるように供給されて前記油圧サーボへ
の油圧の給排を切り換える切換弁220とを備
え、該切換弁は前記両ガバナ圧に設定値以上の差
があるときには前記油圧サーボと前記油圧源を連
通させ、前記両ガバナ圧が等しいか又は設定値以
下の差であるときには前記油圧サーボと排出路2
25を連通させるように構成すると、走行状態に
応じて前輪と後輪の回転数の差及び回転数によつ
て適切に2輪駆動と4輪駆動の切換を自動的に行
なうことができるので、常に走行状態に適合した
走行が可能となり、例えば雪道等の4輪駆動が必
要な路面状態では、自動的に4輪駆動への切換が
行なわれるため、安全走行ができるが、2輪駆動
走行中に、例えば後輪がスリツプして2輪駆動か
ら4輪駆動へ切り換えられた場合、4輪駆動にな
つて前後輪の回転数が等しくなると再び直に2輪
駆動に切り換わつてしまい、乗り心地が悪くなる
可能性があるという問題があつた。 本発明の目的は、上記欠点を解消した2輪駆
動・4輪駆動自動切換装置を提供することにあ
る。 [問題点を解決するための手段] 本発明の2輪駆動・4輪駆動自動切換装置は、
変速機の後部に配設され4輪駆動用摩擦クラツチ
の係合・解放により2輪駆動・4輪駆動切換え可
能に構成される4輪駆動車において、油圧源10
1と、前記4輪駆動用摩擦クラツチの油圧サーボ
82Aと、前輪の回転数に応じた前輪ガバナ圧を
発生する前輪用ガバナ弁210と、後輪の回転数
に応じた後輪ガバナ圧を発生する後輪用ガバナ弁
110と、前記前輪ガバナ圧と前記後輪ガバナ圧
とが対抗されるように供給されて前記両ガバナ圧
に設定値以上の差があるときには前記油圧サーボ
と前記油圧源を連通させ、前記両ガバナ圧が等し
いか又は設定値以下の差であるときには前記油圧
サーボと排出路225を連通させるように前記油
圧サーボへの油圧の給排を切り換える切換弁22
0とを備え、前記切換弁は前記油圧サーボと排出
路を連通させる位置で第1の油路201を介して
前輪ガバナ圧を供給され、前記油圧サーボと前記
油圧源を連通させる位置で第2の油路202を介
して前輪ガバナ圧を供給されるように構成され、
前記第2の油路に前輪ガバナ圧が設定値以上にな
ると開くチエツク弁240を設けたことを特徴と
する。 [発明の作用・効果] 本発明の2輪駆動・4輪駆動自動切換装置は、
変速機の後部に配設され4輪駆動用摩擦クラツチ
の係合・解放により2輪駆動・4輪駆動切換え可
能に構成される4輪駆動車において、油圧源10
1と、前記4輪駆動用摩擦クラツチの油圧サーボ
82Aと、前輪の回転数に応じた前輪ガバナ圧を
発生する前輪用ガバナ弁210と、後輪の回転数
に応じた後輪ガバナ圧を発生する後輪用ガバナ弁
110と、前記前輪ガバナ圧と前記後輪ガバナ圧
とが対抗されるように供給されて前記両ガバナ圧
に設定値以上の差があるときには前記油圧サーボ
と前記油圧源を連通させ、前記両ガバナ圧が等し
いか又は設定値以下の差であるときには前記油圧
サーボと排出路225を連通させるように前記油
圧サーボへの油圧の給排を切り換える切換弁22
0とを備え、前記切換弁は前記油圧サーボと排出
路を連通させる位置で第1の油路201を介して
前輪ガバナ圧を供給され、前記油圧サーボと前記
油圧源を連通させる位置で第2の油路202を介
して前輪ガバナ圧を供給されるように構成され、
前記第2の油路に前輪ガバナ圧が設定値以上にな
ると開くチエツク弁240を設けたことにより、
通常スリツプが発生する設定値以下の連速での走
行中においては、後輪がスリツプして2輪駆動か
ら4輪駆動へ切り換えられた場合、たとえ前後輪
の回転数が等しくなつても、前輪ガバナ圧即ち車
速が設定値以上にならないと2輪駆動にはならず
4輪駆動走行を持続するため、前輪ガバナ圧即ち
車速が設定値以上になるまで4輪駆動から2輪駆
動への切り換えが遅延され時間を要するため乗り
心地を損なわないという効果を有する。 [実施例] 次に本発明を図に示す一実施例に基づいて説明
する。 第1図は、本発明に係る4輪駆動用トランスフ
ア装置を前進3速後進1速の自動変速機に適用し
た場合の動力伝達機構を示す概略図である。 自動変速機12はトルクコンバータ14、前進
3段後進1段の遊星歯車変速機構16を備えてい
る。トルクコンバータ14は、ポンプインペラ1
8、タービン20、ステータ22を含む周知のも
のであり、ポンプインペラ18は機関クランク軸
24と連結され、タービン20はタービン軸26
に連結されている。タービン軸26はトルクコン
バータ14の出力軸をなすものであり、これはま
た前進3段後進1段の遊星歯車変速機構16の入
力軸となつている。 タービン軸26と中間軸28の間には多板クラ
ツチ30が設けられており、またタービン軸26
とサンギヤ軸32の間には多板クラツチ34が設
けられている。サンギヤ軸32とトランスミツシ
ヨンケース36の間には多板ブレーキ38、及び
一方向クラツチ40を介した多板ブレーキ42が
設けられている。サンギヤ軸32に設けられたサ
ンギヤ44はキヤリア46、該キヤリアによつて
担持されたプラネタリピニオン48、該ピニオン
と噛合つたリングギヤ50、他の一つのキヤリア
52、該キヤリアにより担持されたプラネタリピ
ニオン54、該ピニオンと噛合つたリングギヤ5
6と共に二列の遊星歯車装置を構成している。一
方の遊星歯車装置におけるリングギヤ50は中間
軸28と連結されている。また、この遊星歯車装
置におけるキヤリア46は他方の遊星歯車装置に
おけるリングギヤ56と連結されており、これら
キヤリア46、及びリングギヤは遊星歯車変速機
構16の出力軸であると同時に4輪駆動用トラン
スフア装置10の入力軸である軸58と連結され
ている。また、該他方の遊星歯車装置におけるキ
ヤリア52とトランスミツシヨンケース36の間
には多板ブレーキ60と一方向クラツチ62が設
けられている。 以上の自動変速機12は第2図に示す油圧制御
装置によつて各クラツチ及びブレーキの係合また
は解放が行われ、前進3速の自動変速または手動
切換による後進1段の変速を行うようになつてい
る。 自動変速機12の変速ギヤ位置とクラツチ及び
ブレーキの作動状態を表1に示す。
【表】 ここで、○印は各クラツチ及びブレーキが係合状態
にあり、×印はそれらが解放状態にあることを
示す。
4輪駆動用トランスフア装置10においては、
軸58に設けられたサンギヤ64は、キヤリア6
6、該キヤリアにより担持されたプラネタリピニ
オン68、該ピニオンと噛合つたリングギヤ70
と共に遊星歯車装置を構成している。キヤリア6
6と軸58の間には多板クラツチ72が設けられ
ており、リングギヤ70とトランスフアケース7
4の間には多板ブレーキ76が設けられている。
また、キヤリア66は4輪駆動用トランスフア装
置10の一方の出力軸78と連結されている。一
方の出力軸78と駆動側スプロケツト80の間に
は多板クラツチ82が設けられており、他方の出
力軸84に設けられた被駆動側スプロケツト86
と駆動側スプロケツト80の間にはチエーン88
が張設されている。 以上の4輪駆動用トランスフア装置10は第2
図に示す油圧制御装置によつて各クラツチ及びブ
レーキの係合または解放が行われ、2輪駆動と4
輪駆動直結走行の自動切換走行と4輪駆動減速走
行の切換が手動電気スイツチ(図示せず)によつ
て行われる。 4輪駆動用トランスフア装置10の各クラツチ
及びブレーキの作動状態と車両の走行状態を表2
に示す。
【表】 ここで、〇印は各クラツチ及びブレーキが係合
状態にあり、×印はそれらが解放状態にあること
を示す。減速比のλは、遊星歯車機構のサンギヤ
64とリングギヤ70との歯数比であり、減速比
の値はλを0.5とした場合のものである。 表2に示すように2輪駆動走行時ではクラツチ
72のみが係合され、クラツチ82、ブレーキ7
6は解放されており、遊星歯車装置のサンギヤ6
4とキヤリア66とは連結され、軸58と一方の
出力軸78は直結となつて動力は減速比1で一方
の出力軸78のみに伝達される。4輪駆動直結走
行時ではクラツチ72,82が係合されブレーキ
76は解放されており、一方の出力軸78と駆動
側スプロケツトがクラツチ82によつて連結さ
れ、チエーン88、被駆動側スプロケツト86を
介して他方の出力軸へ動力が伝達され、軸58か
らの動力は減速比1で両方の出力軸78と84に
伝達される。4輪駆動減速走行時では、クラツチ
82とブレーキ76が係合されクラツチ72は解
放されており、リングギヤ70は固定され、動力
は軸58からサンギヤ64、ピニオン68、キヤ
リア66を介して減速されて、両方の出力軸78
と84に伝達される。 次に本発明に係る4輪駆動用トランスフア装置
を前進3段後進1段の自動変速機に適用した場合
の油圧制御装置について第2図により説明する。 図中100は前進3段後進1段の自動変速機1
2の油圧制御装置の一例であり、油溜め101よ
り油ポンプ102により吸い上げられた油は、油
圧制御弁103により所定の油圧(ライン圧)に
調圧され油路104に導かれた圧油は選速弁10
5を介して1―2シフト弁106及び2−3シフ
ト弁107に導かれる。 108はスロツトル弁でありアクセル開度に応
じた油圧(スロツトル圧)を油路109に発生し
ている。 110は後軸用ガバナ弁であり後軸回転数に応
じた油圧(ガバナ圧)を油路111に発生してい
る。 1―2シフト弁106及び2―3シフト弁10
7は、油路109及び油路111から供給される
スロツトル圧及びガバナ圧の大きさに関連して油
路112,113,114,115へのライン圧
の給排を制御し、クラツチ及びブレーキの油圧サ
ーボ30A,34A,34B,38A,42A,
60A,60Bへの圧油の給排を制御している。 この実施例においては、前進第1速時には油圧
サーボ30Aに圧油が供給されてクラツチ30が
係合し、前進第2速時には油圧サーボ30A,4
2Aに圧油が供給されてクラツチ30及びブレー
キ42が係合し、前進第3速時には油圧サーボ3
0A,34A,42Aに圧油が供給されてクラツ
チ30,34及びブレーキ42が係合し、後進時
には油圧サーボ34A,34B,60A,60B
に圧油が供給されてクラツチ34及びブレーキ6
0が係合される。 本発明の4輪駆動用トランスフア装置の油圧制
御装置200は、前輪用ガバナ弁210、2輪・
4輪切換弁220、アキユームレータ230、チ
エツク弁240、ソレノイド弁250、インヒビ
タ弁260、一方向弁280,290、および油
圧サーボ72A,76A,82Aから成る。 前輪用ガバナ弁210は、前輪用出力軸に設け
られ、前軸回転数に応じた油圧を油路201及び
202に発生している。 2輪・4輪切換弁220は、スプリング221
を背設したスプール222を備え、スプールの図
示上端には油室223が形成され、スプールの図
示下端には油室224が形成されている。油室2
23には油路201を介して前輪ガバナ圧が供給
され、油室224には油路111、一方向弁29
0及び油路203を介して後輪ガバナ圧が供給さ
れており、両ガバナ圧によつて、クラツチ82の
係合・解放を行なうための油圧サーボ82Aへの
圧油供給油路204とライン圧油路104あるい
は排油口225との連通を制御している。 前輪用ガバナ弁210の他方の油路202は、
チエツク弁240、アキユムレータ230及び油
路205を介して2輪・4輪切換弁220に連絡
している。 2輪・4輪切換弁220のスプール222が図
示下方に位置しているときには、油路201は油
室223に連絡されており、スプール222が図
示上方に位置しているときには、油路201と油
室223との連絡は閉ざされ、油路205がスプ
ール222の図示上方に設けられた穴226を介
して油室223に連絡される。 アキユームレータ230は油路205を経て2
輪・4輪切換弁220へのガバナ圧の供給を、緩
慢に行なうために設けられる。 チエツク弁240は、油路202へ供給される
ガバナ圧が設定圧以上になると油路202と油路
205を連通されて、ガバナ圧が油路205に導
かれる。 ソレノイド弁250は、非通電時には弁口25
1を閉じて、オリフイス252を介し油路104
と連絡した油路253に油圧を生じさせ、通電時
には弁口251を開いて排出口254から油路2
53の圧油を排出させる。 インヒビタ弁260は、スプリング261を背
設したスプール262及びスプリング263を背
設したスプール264から成り、油室265及び
266に油路111を経て導かれる後輪ガバナ圧
と、油路253を経て油室267に導かれるライ
ン圧とによつて、油路104と、クラツチ72の
係合・解放を行なうための油圧サーボ72Aへの
圧油供給油路206あるいはブレーキ76の係
合・解放を行なうための油圧サーボ76Aへの圧
油供給油路207との連通を制御する。 一方向弁280は、油路203から油路207
への連絡を遮断し、油路207から油路203へ
連通させ、一方向弁290は、油路203から油
路111への連絡を遮断し、油路111から油路
203へ連通させる。 次に、作動について説明する。 手動電気スイツチによつて2輪、4輪自動切換
が選択されると、ソレノイド弁250は通電され
油路253に油圧は発生しないので、油路253
に連絡したインヒビタ弁260の油室267には
圧油は供給されず、スプール262はスプリング
261の作用で図示下方位置に設定され、スプー
ル264も図示下方位置に設定される。よつて、
油路104のライン圧は油路206に導かれ、油
圧サーボ72Aに供給されて、クラツチ72が係
合して、直結状態となる。 この状態において、通常後輪がスリツプしてい
ない状態では、2輪・4輪切換弁220の油室2
23に油路201を経て導かれる前輪ガバナ圧
と、油室224に油路111、一方向弁290、
油路203を経て導かれる後輪ガバナ圧とが等し
いので、スプール222はスプリング221の作
用で図示下方位置に設定され、油圧サーボ82A
への油路204は排油口225と連絡されており
クラツチ82は解放されて、2輪駆動となる。 このとき、駆動輪(本実施例では後輪)がスリ
ツプ(空回転)すると、油室224に供給されて
いる後輪ガバナ圧のみが上昇し、設定圧以上にな
るとスプリング221及び、油室223に供給さ
れている前輪ガバナ圧による力に打ち勝つてスプ
ール222を図示上方向に移動させて図示上方位
置に設定する。すると、油路104のライン圧が
油路204を経て油圧サーボ82Aに供給され、
クラツチ82が係合されて、4輪駆動となる。 4輪駆動となると、前後輪の回転数は等しくな
り、前後輪のガバナ圧は等しくなる。このとき、
スプール222は図示上方位置に設定されている
ため、油路201と油室223の連絡は遮断され
ており、前輪ガバナ圧は油路202を経てチエツ
ク弁240、アキユムレータ230、油路205
及びスプール222の穴226を介して油室22
3に導かれることになる。従つて、前輪ガバナ圧
が設定値以上になるとチエツク240が開き、前
輪ガバナ圧が油室223に導かれ、油室224に
導かれる後輪ガバナ圧とつり合つて、スプール2
22はスプリング221の作用で図示下方位置に
設定され、2輪駆動となる。 すなわち、2輪駆動で走行中に、後輪がスリツ
プして、4輪駆動となつた場合に、たとえ前後輪
の回転数が等しくなつても、ガバナ圧(本実施例
では前輪ガバナ圧)、すなわち車速が設定値以上
にならないと2輪駆動にならず、4輪駆動走行を
持続し、車速が設定値以上になると2輪駆動とな
る。 通常、後輪がスリツプして、4輪駆動に切換え
られる場合には車速は前記設定値以下であると考
えられ、2輪から4輪への切換えと4輪から2輪
への切換えとの間には、充分な時間差があると考
えられるが、仮に、設定値以上の車速でスリツプ
が生じて2輪から4輪へ切換えられた時は、4輪
になるとすぐに再び2輪へ切換わるので、乗り心
地が悪くなる可能性がある。そこで、アキユムレ
ータ230によつて、4輪から2輪への切換えの
タイミングを遅延している。 手動電気スイツチによつて減速走行が選択され
るとソレノイド弁250は非通電され、油路25
3に油圧が生じ、インヒビタ弁260の油室26
7には油圧が供給されスプール262は図示上方
位置に固定される。 このとき、直結状態で走行中に減速走行が選択
され、車速が高くガバナ圧が高い場合には、油室
265に供給される後輪ガバナ圧による力がスプ
リング263による力に打ち勝つてスプール26
4は図示下方位置に設定された状態を続けて減速
状態となることはないが、車速が低くなつてガバ
ナ圧による力がスプリング263による力より少
さくなればスプール264は図示上方位置に設定
され、油路104のライン圧は油路207を経て
油圧サーボ76Aに供給されて、ブレーキ76を
係合させて、減速状態となる。これと同時に油路
111の後輪ガバナ圧は油室266にも導かれ、
油室265の後輪ガバナ圧とつり合うので、スプ
ール264はスプリング263の作用で図示上方
位置に固定される。 一方、油路207に導かれたライン圧は油圧サ
ーボ76Aに供給されると共に、一方向弁280
を経て、2輪・4輪切換弁220の油室224に
供給され、スプール222を図示上方位置に固定
する。その結果、油路104のライン圧は油圧サ
ーボ82Aに導かれ、クラツチ82を係合させて
4輪駆動となる。 すなわち、4輪駆動減速走行を選択して、一度
4輪駆動減速走行になると、手動電気スイツチに
よつて切換えることがない限り、その状態を持続
する。 本発明の実施例によれば、設定値以上の車速で
後輪がスリツプして2輪駆動から4輪駆動へ切り
換えられた場合、4輪駆動になつて再び直に2輪
駆動に切り換わつてしまうと、乗り心地が悪くな
る可能性があるが、チエツク弁の下流に第2の油
路のチエツク弁より下流の油圧の立上りを制御す
るアキユムレータ230を設けたことから、設定
値以上の車速で後輪がスリツプして2輪駆動から
4輪駆動へ切り換えられた場合でも、アキユムレ
ータの作用により4輪駆動から2輪駆動への切り
換えのタイミングが遅延されるので、4輪駆動に
なつてから再び2輪駆動に切り換わるまでに時間
を要するため乗り心地を損なわないという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る4輪駆動用トランスフア
装置及び自動変速機の動力伝達機構を示す概略
図、第2図は本発明の4輪駆動用トランスフア装
置の油圧制御装置の一実施例を示す油圧回路図で
ある。 図中、10……4輪駆動用トランスフア装置、
200……4輪駆動用トランスフア装置の油圧制
御装置、110……後輪用ガバナ弁、210……
前輪用カバナ弁、220……2輪駆動・4輪駆動
切換弁、230……アキユームレータ、240…
…チエツク弁、250……ソレノイド弁、260
……インヒビタ弁、280,290……一方向
弁、72A,82A,76A……油圧サーボ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 変速機の後部に配設され4輪駆動用摩擦クラ
    ツチの係合・解放により2輪駆動、4輪駆動切換
    え可能に構成される4輪駆動車において、油圧源
    と、前記4輪駆動用摩擦クラツチの油圧サーボ
    と、前輪の回転数に応じた前輪ガバナ圧を発生す
    る前輪用ガバナ弁と、後輪の回転数に応じた後輪
    ガバナ圧を発生する後輪用ガバナ弁と、前記前輪
    ガバナ圧と前記後輪ガバナ圧とが対抗されるよう
    に供給されて前記両ガバナ圧に設定値以上の差が
    あるときには前記油圧サーボと前記油圧源を連通
    させ、前記両ガバナ圧が等しいか又は設定値以下
    の差であるときには前記油圧サーボと排出路を連
    通させるように前記油圧サーボへの油圧の給排を
    切り換える切換弁とを備え、前記切換弁は前記油
    圧サーボと排出路を連通させる位置で第1の油路
    を介して前輪ガバナ圧を供給され、前記油圧サー
    ボと前記油圧源を連通させる位置で第2の油路を
    介して前輪ガバナ圧を供給されるように構成さ
    れ、前記第2の油路に前輪ガバナ圧が設定値以上
    になると開くチエツク弁を設けたことを特徴とす
    る2輪駆動、4輪駆動自動切換装置。 2 前記チエツク弁の下流に前記第2の油路のチ
    エツク弁より下流の油圧の立上りを制御するアキ
    ユムレータを設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の2輪駆動、4輪駆動自動切換装
    置。
JP833981A 1981-01-22 1981-01-22 Automatic two-or four-wheel drive selector Granted JPS57121936A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP833981A JPS57121936A (en) 1981-01-22 1981-01-22 Automatic two-or four-wheel drive selector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP833981A JPS57121936A (en) 1981-01-22 1981-01-22 Automatic two-or four-wheel drive selector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57121936A JPS57121936A (en) 1982-07-29
JPS6411489B2 true JPS6411489B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=11690436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP833981A Granted JPS57121936A (en) 1981-01-22 1981-01-22 Automatic two-or four-wheel drive selector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57121936A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58133922A (ja) * 1982-01-29 1983-08-09 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の切換制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132297A (en) * 1976-04-14 1979-01-02 Borg-Warner Corporation Automatic four-wheel drive system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57121936A (en) 1982-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251768B2 (ja)
JPH0129728B2 (ja)
US4503927A (en) Hydraulic control system for four-wheel drive transfer mechanism for vehicles
JPH0462895B2 (ja)
US4850251A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JPH0794865B2 (ja) 自動変速機における油圧制御装置
US4827807A (en) Hydraulic control system for four-wheel drive torque transfer mechanism for vehicle
JPH0114054B2 (ja)
JPH0517987B2 (ja)
US4823648A (en) Hydraulic control system for four-wheel drive torque tranfer mechanism for vehicle
JPS6411489B2 (ja)
JPH05346160A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6411487B2 (ja)
JP3135992B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0253249B2 (ja)
JPH0134167B2 (ja)
JPH0455893B2 (ja)
JPS6336970B2 (ja)
JPS6167631A (ja) 車両のデイフアレンシヤル制御装置
JP3287560B2 (ja) 自動変速機におけるエンジンブレーキ制御装置
JPS607133B2 (ja) 車両用自動変速機
JPH0143643B2 (ja)
JPS6363408B2 (ja)
JPH0634037A (ja) 流体継手の締結力制御装置
JPH028182B2 (ja)