JPS6410442B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6410442B2
JPS6410442B2 JP57093093A JP9309382A JPS6410442B2 JP S6410442 B2 JPS6410442 B2 JP S6410442B2 JP 57093093 A JP57093093 A JP 57093093A JP 9309382 A JP9309382 A JP 9309382A JP S6410442 B2 JPS6410442 B2 JP S6410442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
pyridine
temperature
raw material
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57093093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58213609A (ja
Inventor
Michio Inagaki
Mototsugu Sakasai
Shozo Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP57093093A priority Critical patent/JPS58213609A/ja
Publication of JPS58213609A publication Critical patent/JPS58213609A/ja
Publication of JPS6410442B2 publication Critical patent/JPS6410442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石炭系あるいは石油系のピツチから
高密度黒鉛用などの炭素材原料として好適な易黒
鉛化性の微粉コークスを製造する方法に関する。
コールタールまたは石油の蒸留残分として得ら
れるピツチは炭素材成形用のバインダーとして古
くから用いられているが、近時、これを分別ある
いは改質して特殊な炭素材原料とする試みが種々
提案されている。
発明者らは、ピツチに関するキヤラクタリーゼ
ーシヨンの研究過程で、ピツチの分別組成の1つ
であるベンゼンに不溶でピリジンに可溶な成分
(以下、「BI―PS成分」という。)を特定条件下に
熱処理することにより配向性に優れた易黒鉛化性
の微粉コークスが得られることを知見して本発明
に至つたものである。
すなわち、本発明は高密度黒鉛用などに有用な
炭素材原料の製造方法を提供するもので、石炭系
あるいは石油系ピツチを溶媒処理してBI―PS成
分を分別し、これを180〜220℃の温度域で空気酸
化したのち、不活性ガス雰囲気中において100〜
300Kg/cm2の加圧下に600〜700℃の温度で加熱する
ことを構成的特徴とする。
以下、処理工程に沿つて順次説明する。
(1) BI―PS成分の分別(溶媒処理) 石炭系あるいは石油系のピツチを粗砕してベ
ンゼン中に投入し、十分撹拌したのち過す
る。過残渣は、ベンゼンで洗浄しBI成分と
して分離する。分離したBI成分は乾燥後、ピ
リジンに浸漬して可溶成分を溶解し、別す
る。
このようにして得られたBI―PS組成を含む
液(ピリジン溶液)を、そのままあるいはピ
リジンで希釈して貧溶媒と撹拌しながら混合す
る。貧溶媒としてはメタノール、水なども使用
できるが、BI―PS成分の回収率を高めるため
にはn―ヘキサンを用い、これに前記ピリジン
溶液を滴下撹拌する方法を採ることが望まし
い。
貧溶媒への混合分散化によりピリジン溶液中
に含有するBI―PS組成分は赤茶色の微粒子と
して沈澱する。沈澱生成物は別後、真空また
は凍結乾燥しBI―PS成分として分別回収する。
(2) 空気酸化処理 分別回収したBI―PS成分は、次いで空気に
より気相酸化する。該酸化処理は、出来るだけ
緩徐かつ均一に酸化が進行する条件下でおこな
う必要がある。このためには、BI―PS成分を
流動させながら乾燥空気流と接触させる流動酸
化法を用いることが好適であり、加熱温度は
180〜220℃の範囲に保持することが重要であ
る。
上記の条件により酸化処理されたBI―PS成
分は、赤外吸収スペクトル分析でC―O―Hの
変角振動に相当する1440cm-1および―C=O基
の伸縮振動に相当する1600cm-1の各波長域に明
らかな吸収が認められる。これは難黒鉛化性を
もたらす三次元的網目構造とは異なり、BI―
PS成分がその炭素二重結合に酸素原子が付加
しあるいはC―H結合間に酸素原子が導入した
状態に構造変化したものとみられ、該構造変化
が易黒鉛化性を付与するものと推測される。
(3) 炭化処理 酸化処理したBI―PS成分は、炭化処理する。
炭化処理は、例えばオートクレーブなどの熱圧
装置内に酸化処理したBI―PS成分を入れ、系
内を窒素ガスのような不活性ガス雰囲気に保持
した状態で100〜300Kg/cm2の加圧下に600〜700
℃の温度で加熱することによりおこなわれる。
BI―PS成分は、上記炭化処理により90%以
上の収率で微粉コークスに転化する。しかし、
酸化処理を施さないBI―PS成分、あるいは100
Kg/cm2未満の加圧条件による炭化ではBI―PS成
分が溶融してしまい、微粉コークスを生成する
ことが著るしく困難となる。
かくして得られる微粉コークスは、高度の配
向構造を有する易黒鉛化性の性状を備えてお
り、とくに高密度黒鉛を製造するための炭素材
原料として最適な物性を示すものである。
実施例 軟化点101℃、固定炭素分53.3%、トルエン不
溶分14.63%、キノリン不溶分0.57%、硫黄分0.50
%、灰分0.02%の性状を有するコールタールピツ
チを粉砕し、ベンゼン中で一昼夜撹拌したのち、
ガラスフイルター(3G4号)を用いて過した。
過残渣はベンゼンで洗浄し、自然乾燥した。次
にこれをピリジン中に浸漬し、一昼夜放置してガ
ラスフイルター(3G4号)で過した。得られた
BI―PS組成を含む液をピリジンで8倍に希釈
し、n―ヘキサン(貧溶媒)中に撹拌しながら滴
下して沈澱を生成した。生成沈澱は別してBI
―PS成分として回収し、真空乾燥してピリジン
を除去した。分別回収されたBI―PS成分の収率
は、13.3%であつた。
ついで、BI―PS成分の粉末を流動酸化装置に
移し、1.5〜1.6/分の流速で乾燥空気を送入し
ながら180〜220℃の温度に4時間保持して酸化処
理した。
酸化処理後のBI―PS成分をオートクレーブに
入れ、系内に窒素ガスを圧入して300Kg/cm2に保持
しながら3℃/分の昇温速度で650℃まで上昇し、
この温度に1時間加熱して炭化処理した。
このようにして得られた微粉コークスを2800℃
で黒鉛化処理し、物性を測定したところ格子定数
(Co)6.73Å、a軸方向の結晶子の大きさ(La)
>1000Åの性状を示し優れた易黒鉛化性を備える
ことが認められた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石炭系あるいは石油系ピツチを溶媒処理して
    ベンゼンに不溶でピリジンに可溶な成分(BI―
    PS成分)を分別し、これを180〜220℃の温度域
    で空気酸化したのち、不活性ガス雰囲気中におい
    て100〜300Kg/cm2の加圧下に600〜700℃の温度で
    炭化することを特徴とする炭素材原料の製造方
    法。 2 溶媒処理によるBI―PS成分の分別が、BI―
    PS組成のピリジン溶液をn―ヘキサン中に滴下
    撹拌し、沈澱生成物を別回収することによりお
    こなわれる特許請求の範囲第1項記載の炭素材原
    料の製造方法。
JP57093093A 1982-06-02 1982-06-02 炭素材原料の製造方法 Granted JPS58213609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093093A JPS58213609A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 炭素材原料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093093A JPS58213609A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 炭素材原料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213609A JPS58213609A (ja) 1983-12-12
JPS6410442B2 true JPS6410442B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=14072902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093093A Granted JPS58213609A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 炭素材原料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213609A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7276771B2 (ja) * 2019-09-05 2023-05-18 株式会社神戸製鋼所 多孔質炭素の製造方法及び多孔質炭素成型体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58213609A (ja) 1983-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1298456C (en) Method for producing elastic graphite structures
JPS5839770B2 (ja) タンソシツセイケイタイノセイゾウホウ
JPH0150354B2 (ja)
JPS6410442B2 (ja)
US4104150A (en) Process for the production of coke from pitch
EP0153419B1 (en) Process for treating coal tar or coal tar pitch
JPH0629435B2 (ja) 低融点中間相ピッチ類
US5017358A (en) Preparation of elastic graphite materials
JPH07126659A (ja) メソカーボンマイクロビーズの製造方法
JPH11131076A (ja) 高軟化点光学的等方性ピッチの製造方法
JPS58156023A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS61275114A (ja) グラフアイトの製造方法
JPS61132509A (ja) 炭化珪素の製造方法
KR910010094B1 (ko) 자기소결성을 갖는 탄소재 원료의 제조방법
US2560642A (en) Treatment of pitches or tars and the manufacture of molded articles therefrom
KR102529745B1 (ko) 인조흑연용 피치의 제조 방법
JPH0258975B2 (ja)
JPS63139051A (ja) 高密度・高強度炭素材料の製造方法
JPS6213284B2 (ja)
TW559628B (en) Process for producing mesophase powders
JPS61242906A (ja) メソカ−ボン・マイクロビ−ズの製造方法
JPH05331B2 (ja)
JPH0158124B2 (ja)
JPH0212903B2 (ja)
JPH0624967B2 (ja) 弾性黒鉛体の製造方法