JPS6410346B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6410346B2
JPS6410346B2 JP55150106A JP15010680A JPS6410346B2 JP S6410346 B2 JPS6410346 B2 JP S6410346B2 JP 55150106 A JP55150106 A JP 55150106A JP 15010680 A JP15010680 A JP 15010680A JP S6410346 B2 JPS6410346 B2 JP S6410346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating elements
heating element
group
heating
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55150106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5774180A (en
Inventor
Yoshihide Kanayama
Naoaki Shima
Yukio Tokunaga
Shinichi Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP55150106A priority Critical patent/JPS5774180A/ja
Publication of JPS5774180A publication Critical patent/JPS5774180A/ja
Publication of JPS6410346B2 publication Critical patent/JPS6410346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、感熱記録法によつて印字する熱記
録ヘツドの発熱素子を1列に並べ、これと直交す
る方向に紙または熱記録ヘツドを動かしドツト形
式で印字する感熱記録装置に関するものである。
複合マトリツクス印字方式は文字を構成する横
線を太く明瞭に印字するため、第1図aの1つの
ドツトを第1図bに示すようにそれぞれ小さな2
つのドツトに分け、しかも1つのドツトの印字信
号で3つの小さなドツトを印字する方式である。
なお、第1図において、斜線を施した四角は実際
に印刷されるマーク・ドツトを示し、斜線を施さ
ない四角は実際には印刷されないスペース・ドツ
トである。
第2図にこのようにして印字した模式図を示
す。この例は印字品質を良くするため、第1図
a,bに示すドツトとドツトの間隔を極度に小さ
くし、第2図では無視し示してある。この図で縦
軸の数字は発熱素子の番号を示し、横軸は加熱回
数を示す。
1つのマーク・ドツトの信号に対して、3つの
小さな発熱素子を駆動する方法を第3図に示す。
第3図において、1―1,1―2,1―3,…
…,1―11は微小な抵抗体からなる発熱素子
で、それぞれ小さなマーク・ドツトを印刷する。
2―1,2―2,2―3,2―4はOR回路であ
り、3は文字パターン発生器、3―1,3―2,
……,3―5は端子である。なお、特定のものを
指すとき以外は発熱素子1、OR回路2と呼ぶこ
とにする。
次に動作について説明する。文字パターン発生
器3の端子3―2からの印字信号はa,b,cの
信号に分岐し、信号aはOR回路2―1に入り発
熱素子1―3に通電しし、信号bは直接発熱素子
1―4を通電し、信号cはOR回路2―2に入り
発熱素子1―5を通電する。文字パターン発生器
3からの信号により直接駆動される1―4のよう
な発熱素子が主発熱素子、OR回路2を通つて駆
動される1―3,1―5のような発熱素子が副発
熱素子である。このように文字パターンの1ドツ
トを1つの主発熱素子と2つの副発熱素子により
印字するので、低位マトリツクスの文字も明瞭性
が増加する。10ポイントの16×18マトリツクス構
成文字を複合マトリツクス方式で印字し、各種単
純マトリツクスサイズの文字と比較したところ、
16×18複合マトリツクス文字は単純な24×24マト
リツクスの文字とほぼ同程度の品質が得られた。
このように複合マトリツクス印字方式は低位マ
トリツクス構成の文字でも高品質の印字が実現で
きる優れた方式であるが、たとえば主発熱素子で
ある1―4,1―6のいずれに印字信号がきても
1―5の副発熱素子が駆動されるので副発熱素子
の使用頻度が高くなる。
第4図は16×18マトリツクス構成の漢字200字
種につき、複合マトリツクス方式で印字した場合
の各発熱素子の使用頻度分布を計算した結果であ
る。副発熱素子は主発熱素子と比較し、20%程度
頻度が高い。したがつて、ヘツドの寿命は副発熱
素子の寿命で規定されるので、従来の単純マトリ
ツクス用ヘツド(この場合主発熱素子の使用頻度
と同じ)と比較し、20%も短い寿命になつてしま
うという欠点があつつた。
この発明は、1文字の複合マトリツクス印字に
必要な発熱素子数より1つ以上多い補助発熱素子
を配置したヘツドを用い、主発熱素子と副発熱素
子として動作する発熱素子が交互になるように1
文字分の発熱素子列を選択するようにしたことを
特徴とし、その目的は各発熱素子の使用頻度を均
一化しヘツドの長寿命化を図ることにある。以
下、この発明について説明する。
第5図はこの発明の一実施例を示すものであ
る。この実施例では、第3図の従来例と比較し、
本来複合マトリツクス印字に必要な発熱素子1―
1から1―11の11個に補助発熱素子1―0が1
つ加わつている。そして、発熱素子1―1〜1―
11を使用する第1群の発熱素子駆動部と、補助
発熱素子1―0を含む発熱素子1―0から1―1
0を使用る第2群の発熱素子駆動回路部が文字パ
ターン発生器3に並列に連なつている。第1群に
は端子3―1から3―5が対応しており、第2群
には端子3―1′から3―5′が対応している。こ
の切り換えは図示されてはいないが、スイツチの
切り換えによつて行われる。
このような構成になつているので、第1群の駆
動回路部が作動する時は1―2,1―4,1―
6,1―8,1―10が主発熱素子となるが、第
2群の駆動部が作動する時は1―1,1―3,1
―5,1―7,1―9が主発熱素子となる。した
がつて、第1群、第2群の駆動回路部を適宜切り
換えることによつて発熱素子の使用頻度が均一化
され、ヘツドの長寿命化が図れる。
第6図はこの発明の駆動法の説明図である。回
路Aは第3図と同様の文字パターン発生部と駆動
回路部である。回路Aの端子とヘツドの端子を接
続する際、ずらせて接続し、ヘツドBまたはヘツ
ドCとすれば主発熱素子と副発熱素子の位置がず
れ、また、回路Aも1つで済むという利点があ
る。
なお補助発熱素子は1つに限るものではなく、
それ以上でもよいが、使用する発熱素子群が主発
熱素子と副発熱素子が互に入れかわるように選択
する必要がある。
また、発熱素子群の切り換えは、1行毎、ドキ
ユメント毎、タイマにより一定時間毎など種々考
えられるが、印字中に切り換えれば文字位置が変
化し見苦しくなる場合がある。実験の結果、電源
の切り換え時に行う(1つのジヨブ中は同一の発
熱素子群を使用)方法が最も好ましいという結果
を得た。この場合には電源スイツチに連動させて
おけば切換えを自動的に行うことができる。
次にこの発明の具体的例について述べる。窒化
タンタル薄膜抵抗体の発熱素子を通常の16×18複
合マトリツクス印字に必要な発熱素子数より1つ
多い1列38ドツト配列(発熱素子の大きさ70μm
×300μm、素子間隔10μm、抵抗値400Ω)したヘ
ツドを用い、1ドツトあたり0.4W、加熱時間
2ms、印字速度15字/秒で16×18複合マトリツク
スで漢字の連続印字試験を行つつた。10時間毎に
ヘツドの位置を1ドツト交互にずらせて印字した
ところ、約1150万字のヘツド寿命が得られた。こ
れは従来の1列37ドツト配列のヘツドを用いた同
様の試験により得られた約100万字より約15%の
長寿命となつている。
以上説明したように、この発明は複合マトリツ
クス印字用のヘツドとして本来必要な素子数より
多くの発熱素子を配置したヘツドを用い、1つの
発熱素子が主発熱素子としての動作と、副発熱素
子としての動作が交互に行われるようにしたもの
であるから各発熱素子の負荷が平均化し、ヘツド
の長寿命化が図れるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はドツトの構成を示す図で、aはドツト
対応方式の図、bはドツトを2分割した複合マト
リツクス方式の図、第2図は複合マトリツクス方
式による印字例を示す図、第3図は複合マトリツ
クス用の駆動回路図、第4図は200字種の漢字を
16×18の複合マトリツクス方式で印字した時の各
発熱素子の使用頻度を示す図、第5図はこの発明
の一実施例を示す回路図、第6図はこの発明の他
の実施例を示す回路図である。 図中、1は発熱素子、2はOR回路、3は文字
パターン発生器、3―1〜3―5は端子である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主発熱素子として動作する発熱素子と副発熱
    素子として動作する発熱素子が交互に配置された
    複合マトリツクス印字ヘツドに、文字パターン発
    生器からの印字信号に応じて記録を行う感熱記録
    装置において、 1文字の複合マトリツクス印字に必要な発熱素
    子数より1つ以上多い補助発熱素子を配置した発
    熱素子群を設け、 さらに該発熱素子群の1文字分の発熱素子列を
    駆動する第1群の発熱素子駆動部と、該第1群の
    発熱素子駆動部で主発熱素子として駆動される発
    熱素子を副発熱素子として1文字分の発熱素子列
    を駆動する第2群の発熱素子駆動部とを設け、 さらに前記第1群と第2群の発熱素子駆動部を
    交互に動作させる切り替え手段を 具備せしめたことを特徴とする感熱記録装置。
JP55150106A 1980-10-28 1980-10-28 Heat sensitive recorder Granted JPS5774180A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55150106A JPS5774180A (en) 1980-10-28 1980-10-28 Heat sensitive recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55150106A JPS5774180A (en) 1980-10-28 1980-10-28 Heat sensitive recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5774180A JPS5774180A (en) 1982-05-10
JPS6410346B2 true JPS6410346B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=15489625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55150106A Granted JPS5774180A (en) 1980-10-28 1980-10-28 Heat sensitive recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5774180A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185664A (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 Nagano Nippon Musen Kk 感熱式記録装置の記録方法
DE69214853T2 (de) * 1991-01-30 1997-05-28 Canon Information Syst Res Strahldrucker mit Bläschen für Bildaufzeichnungsvorrichtung
US6019457A (en) * 1991-01-30 2000-02-01 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd. Ink jet print device and print head or print apparatus using the same
KR100374788B1 (ko) 2000-04-26 2003-03-04 삼성전자주식회사 버블 젯 방식의 잉크 젯 프린트 헤드, 그 제조방법 및잉크 토출방법
KR100397604B1 (ko) 2000-07-18 2003-09-13 삼성전자주식회사 버블 젯 방식의 잉크 젯 프린트 헤드 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5774180A (en) 1982-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605197B2 (ja) 熱転移型カラ−プリンタ
JPS5857977A (ja) 熱転写プリンタ
KR910004031B1 (ko) 더어멀 프린터
JPS6410346B2 (ja)
US3919935A (en) Control apparatus for the recording head of a parallel printer
JP2582349B2 (ja) サ−マルプリンタ
JPH06122223A (ja) サーマルヘッド駆動回路
JP3614716B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS6367163A (ja) シリアルサ−マルプリンタによる印字方法
JPS6168264A (ja) サ−マルヘツド
JPS5839073B2 (ja) ドツトプリンタノセイギヨホウホウ
JPH055667B2 (ja)
JPS6042070A (ja) 感熱記録装置
JPS5769062A (en) Printer
JPH06155788A (ja) プリンタ
JPS5863480A (ja) サ−マルラインプリンタ
JPH10250129A (ja) 印字方法
JPS59171666A (ja) 印写装置
JPH07246723A (ja) サーマルヘッド駆動回路
JPS61241166A (ja) シリアル型印字装置
JPS5833481A (ja) サ−マル・プリンタ印字方式
JPH01234270A (ja) 感熱記録ヘツドの駆動方法
JPH02175263A (ja) 熱転写プリンタの発熱素子交換方式
JPS61293873A (ja) サ−マル式印刷装置
JPH05147252A (ja) 印字濃度自動調整回路