JPS6399075A - S541−抗生物質の13β−アルキル誘導体、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除用組成物 - Google Patents

S541−抗生物質の13β−アルキル誘導体、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除用組成物

Info

Publication number
JPS6399075A
JPS6399075A JP62179874A JP17987487A JPS6399075A JP S6399075 A JPS6399075 A JP S6399075A JP 62179874 A JP62179874 A JP 62179874A JP 17987487 A JP17987487 A JP 17987487A JP S6399075 A JPS6399075 A JP S6399075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
hydrogen atom
antibiotic
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62179874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575027B2 (ja
Inventor
クルト ブプラー
芳久 塚本
一雄 佐藤
矢内 利明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6399075A publication Critical patent/JPS6399075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575027B2 publication Critical patent/JP2575027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/22Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N49/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds containing the group, wherein m+n>=1, both X together may also mean —Y— or a direct carbon-to-carbon bond, and the carbon atoms marked with an asterisk are not part of any ring system other than that which may be formed by the atoms X, the carbon atoms in square brackets being part of any acyclic or cyclic structure, or the group, wherein A means a carbon atom or Y, n>=0, and not more than one of these carbon atoms being a member of the same ring system, e.g. juvenile insect hormones or mimics thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、下記式■で示される、新規な改良された抗生
物質5541の13β−アルキル誘導体、その製造方法
及び動物中の外部及び内部寄生体及び植物中の寄生体の
防除のだめの該化合物の使用方法に関する。
本発明による化合物は、一般式I: (式中、 Rは炭素原子数1ないし10のアルキル基を表わし、 Rsは水素原子、メチル基、アシル基またはシリル基を
表わし、 R2はメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表わ
し、そして R3は水素原子またはOH基を表わし、ただしR3が水
素原子を表わす場合、22位と23位との間には二重結
合または単結合があシ、R3がOH基を表わす場合、2
2位と25位との間には単結合がある)で表わされる抗
生物質5541の13β−アルキル誘導体である。
従って、式■は13β−アルキル基と、5位に遊離ヒド
ロキシル基、メトキシ基またはシリルオキシ基とを含む
抗生物質5541の誘導体、並びKそれらの23−デオ
キシ及び23−デオキシ−2,2,25−デピドロ同族
体に関する。
示された炭素原子の数に依存して、アルキル基それ自体
及び他の置換基の一部としてのアルキルは、例えば下記
の直鎖もしくは枝分かれ鎖の基:ブチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプ
チル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等、並びにそ
れらの異性体、例えばインプロピル基、イソブチル基、
第三ブチル基、インペンチル基等を意味するものと理解
されたい。
ハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及び
ヨウ素原子を表わすが、好ましくはフッ素原子、塩素原
子または臭素原子である。接頭語の“ノ・口′°は、対
応する置換基がフッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨ
ウ素原子から選ばれる1個もしくはそれ以上のハロゲン
原子で置換されていることを意味する。
置換基R1のためのアシル基として好ましいのけ、例え
ば次式: %式% (式中、 Xは酸素原子または硫黄原子を表わし、RIGは水素原
子、炭素原子数1ないし4のアルキル基または)・ロゲ
ン原子を表わし、そして R11は水素原子:炭素原子数1ないし10のアルキル
基:ハロゲン原子、水酸基、炭素原子数1ないし6のア
ルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし6のハロアルコ
キシ基で置換された炭素原子数1ないし10のアルキル
基:フェニル基:またはハロゲン原子、シアン基、炭素
原子数1ないし3のアルキル基、炭素原子数1ないし3
のアルコキシ基、炭素原子数1ないし3のハロアルコキ
シ基及び/またはニトロ基によシ置換されたフェニル基
を表わす)で表わされる基である。
特に好ましいアシル基a)、b)及びC)は、式中、 Xが酸素原子を表わし、 R1(+が水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子
または臭素原子を表わし、そしてR11が水素原子:炭
素原子数1ないし4のアルキル基;フッ素原子、塩素原
子、臭素原子、水酸基、炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基もしくは炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ
基によシ置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基
:フェニル基二またはフッ素原子、塩素原子、臭素原子
、メチル基、メトキシ基もしくはトリフルオロメチル基
で置換されたフェニル基を表わす基である。
シリル基Rwとして適するのは、次式:−St (R4
) (R5) (Re) (式中、R4、Rs及びR6
は好ましくは各々独立に炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基、ベンジル基またはフェニル基を表わす)で表わさ
れる基であシ、例えばトリメチルシリル基、トリス(第
三ブチル)シリル基、ジメチル−(2,3−ジメチル−
2−ブチル)−シリル基、ジフェニル−第三ブチルシリ
ル基、ビス(イングロビル)メチルシリル基、トリフェ
ニルシリル基等から選ばれる基であり、特に第三ブチル
ジメチルシリル基であるつ5−OH基はメチルエーテル
、ベンジルエーテルまたはメトキシエトキシメチルエー
テルのようなエーテルの形態であってもよい。
R1がシリル基を表わす式■の化合物は、該基を単純な
方法、例えば加水分解によシ除去して、活性の高い遊離
5−ヒドロキシ誘導体(R1=H) K転化することが
でき、従って、これらはむしろ中間体としての性格を有
する。
しかしながら、これらの化合物の生物学的な価値は、一
般的に言って保護基によって減少することはない。
15位の置換基Rは、自然に存在する抗生物質5541
においては必ず水素原子である( Rt =HまたFi
CHs : R2=CH3、C!H8またはイソC5H
t :R3=OH)。
式lの範囲内の重要なグループは、上記式■中、 Rが炭素原子数1ないし10のアルキル基を表わし、 R1が水素原子、メチル基またはシリル基を表わし、 R2がメチル基、エチル基またはイングロビル基を表わ
し、そして R3が水素原子またはOH基を表わし、ただしR3が水
素原子を表わす場合、22位と25位との間には二重結
合または単結合があシ、R3がOH基を表わす場合、2
2位と23位との間には単結合がある化合物を含む。
天然の抗生物質5541は、ドイツ特許第353279
4号及びドイツ特許第3519854号によシ公知であ
る。それらの構造は次式で表わされる。
H ファクターA   R2=イソC3H7R1=Hファク
ターB   Rz =CH5Rt =CH5フアクター
C& =CHa    Rt =HファクターD   
R2=C2H5R+ =HファクターE   R2=C
zHs    R菫=CH3ファクターF   R2=
イソC3H7Rt =CH5以下、名称を簡単にするた
めに、抗生物質5541の誘導体を、上記のファクター
A、 B。
C,D、 EまたはPK従って、誘導体5541A、S
5418、5541C、S541D、5541E及び5
541Fと分類する。
下記の副群の式lの化合物は、著しく優れた寄生体防除
作用及び殺虫性を有するため、好ましい。式中、Rが炭
素原子数1ないし3のアルキル基を表わし、R1が水素
原子を表わす化合物が特に好ましい。
副群Ia:上記式■中、Rが炭素原子数1ないし10の
アルキル基を表わし、RtがH,CH3または次式ニ ーS i (R4) (R5) (Re ) (式中、
R4、Rs及びR6は各々独立に炭素原子数1ないし4
のアルキル基、ベンジル基またはフェニル基を表わす)
で表わされる基を表わし、R2がメチル基、エチル基ま
たはイソプロピル基を表わし、そしてR3が水素原子ま
たはOH基を表わし、ただしR3が水素原子を表わす場
合、22位と23位との間には二重結合または単結合が
あり、R3がOH基を表わす場合、22位と23位との
間には単結合がある化合物。
副群Ib二皿上式■中、Rが炭素原子数1ないし4のア
ルキル基を表わし、R1が水素原子、メチル基、トリメ
チルシリル基、トリス(第三ブチル)シリル基、ジメチ
ル−(2,5−ジメチル−2−ブチル)−シリル基、ジ
フェニル−第三ブチルシリル基、ビス(イソプロピル)
メチルシリル基、トリフェニルシリル基または第三ブチ
ル−ジメチルシリル基を表わし、R2がメチル基、エチ
ル基またはイソプロピル基を表わし、そしてR3がOR
基を表わす化合物。
副群■c:上記式I中、Rが炭素原子数1ないし10の
アルキル基を表わし、Rtが水素原子を表わし、R2が
メチル基、エチル基またはイソプロピル基を表わし、そ
してR3がOH基を表わす化合物。
副群Id:上記式■中、Rが炭素原子数1ないし10の
アルキル基を表わし、Rtが水素原子を表わし、そして
R2がメチル基、エチル基壇たけイソプロピル基を表わ
し、そしてR3が水素原子を表わし、22位と23位の
間に二重結合または単結合がちる化合物。
副群■e:上記式■中、Rが炭素原子数1ないし6のア
ルキル基を表わし、R1が水素原子を表わし、R2がメ
チル基、エチル基またはイソプロピル基を表わし、そし
てR3が水素原子を表わし、22位と23位の間に二重
結合または単結合がある化合物。
副群■f:上記式■中、Rが炭素原子数1ないし乙のア
ルキル基を表わし、R+が水素原子を表わし、R2がメ
チル基、エチル基またはイソプロピル基を表わし、そし
てR3が水素原子を表わし、22位と25位の間に二重
結合がある化合物。
副群■g=上記弐l中、Rがメチル基、エチル基または
n−プロピル基を表わし、R1が水素原子またはメチル
基を表わし、R2がメチル基、エチル基またはイソプロ
ピル基を表わし、そしてR3が水素原子を表わし、22
位と23位との間に二重結合がある化合物。
副群Ih:副群Igと同じ式で表わされるが、R3が水
素原子であって、22位と23位との間に単結合がある
化合物。
特に好ましい式■の個々の物質は、例えば下記のもので
ある。
13β−メチル−抗生物質5541A、13β−メチル
−抗生物質8541B。
13β−n−プロピル−抗生物質5541A、13β−
エチル−抗生物質5541A、13β−エチル−抗生物
質S 541 B。
13β−n−プロピル−抗生物質S5418、13β−
エチル−抗生物lit S 541 C、16β−メチ
ル−抗生物質8541C、16β−エチル−抗生物質S
541D、13β−メチル−抗生物質5541D、13
β−エチル−抗生物質S 541 E。
13β−メチル−抗生物質5541E。
13β−エチル−抗生物質S 541 F、15β−メ
チル−抗生物質5541F、13β−メチル−23−デ
オキシ−抗生物質5541A、 13β−エチル−23−デオキシ−抗生物質5541A
、 13β−メチル−23−デオキシ−抗生物質8541F
、 13β−エチル−23−デオキシ−抗生物質8541F
、 13β−メチル−22,23−デヒドロ−23−デオキ
シ−抗生物質5541A、及び13β−エチル−22,
23−デヒドロ−23−デオキシ−抗生物質5541A とりわけ、下記の化合物が好ましい。
13β−メチル−5−アセトキシ−抗生物質5541A
、 15β−メチル−5−アセトキシ−抗生物質35413
3゜ 13β−メチル−5−アセトキシ−抗生物質S 541
 C、 13β−メチル−5−アセトキシ−抗生物質3541D
13β−メチル−5−アセトキシ−抗生物質8541E
及び 13β−メチル−5−アセトキシ−抗生物質3541 
Fo 本発明は、式■の化合物だけでなく、該化合物の新規な
製造方法にも関する。本発明において、下記に示す式■
のアリルエステルのうち、アリル基OR7が分子の15
位にあるものが、次式: At(Rhのトリアルキルア
ルミニウム化合物との反応により式Iの化合物に転化し
うること、そして該反応において導入される置換基Rが
分子の15β位に立体特異的に配位され、15位で置換
された副生成物がほんの少量しか生じず、これはクロマ
トグラフィーの方法により、所望の最終生成物から除去
しつることが見出さnた。馬はアシル基、例えばホルミ
ル基、アセチル基、ベンゾイル基、エトキシカルボニル
基ま之はP(=0)(OEt)、のようなP(=0)(
アルコキシ)!基、アルキルアルホニル基、好ましくは
低級アルキルスルホニル基、特にメシル基、及びある場
合にはテトラヒドロピラニル基であるが、そnらのより
高次の同族体であってもよい。
13β−0島基を含む弐■の化合物は、13β−配位を
保持し友まま式■の化合物に転化することもできる。従
って、本発明による方法は、アルキル基几を抗生物質5
541の誘導体の13β位に選択的に導入すること、並
びに高い有効性を有し、他の誘導体との配合剤としても
使用でき、且つもとの物質に優る顕著な利点を有する新
規な式rの寄生体防除剤及び殺虫剤を得ることを可能に
する。
従って、本発明は、 H 〔=13β−エステルーΔ14′15)   (==Δ
18*14−1s−エステル〕を表わし、 馬はアシル基を表わし、 几1及び馬は後記式■で定義する意味を表わす)で表わ
されるアリルエステルヲ、次式■:At(R)s   
      (助 (式中、Rは後記式Iで定義する意味を表わす)で表わ
されるトリアルキルアルミニウム化合物で処理し、遊離
の5−ヒドロキシ化合物が望まnる場合には、続いてシ
リル基R1を加水分解により除去し、そして所望により
23−ヒドロキシ基を還元するか、ま友は除去すること
を特徴とする式Iの化合物の製造方法に関する。
一般的には、該方法は不活性溶媒中で行なわnる。適す
る溶媒は、例えばエーテル及びエーテル性化合物、例え
ばジアルキルエーテル(ジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、第三ブチルメチルエーテル、ジメトキシ
エタン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール
等):ハロゲン化炭化水素、例えばクロロベンゼン、メ
チレンクロライド、エチレンクロライド等:またはジメ
チルスルホキシドのようなスルホキシドである。芳香族
もしくは脂肪族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、
キシレン、 石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサ
ン等も使用しうる。
反応ま几はその部分工程は、保護ガス(例えばアルゴン
、ヘリウム、窒素等)の雰囲気下、及び/ま几は無水溶
媒中で行なうのが有利である。
所望によっては、中間体を反応媒体から単離してもよく
、さらに所望により、次の反応の前に、慣用方法、例え
ば水洗、温浸、抽出、再結晶、クロマトグラフィー等に
より精製してもよい。
しかしながら、精製工程は省くことができ、相当する最
終生成物のみについて行なえばよい。
13β−アルキル基の導入に適するトリアルキルアルミ
ニウム化合物は(炭素原子数1ないし10のアルキル)
3アルミニウム化合物、例えばトリメチルアルミニウム
、トリエチルアルミニ9ム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリヘキシルアルミニウム等である、反応は、通常
−100℃なI/’ L+100℃の範囲の温度、好ま
しくはm−20℃ないし+60℃の範囲の温度で実施さ
れる。
弐■のトリアルキルアルミニウム化合物は、当モル量で
、そのまま、ま危は不活性溶媒に入れて、式■の化合物
の溶液中に添加される。
反応が完結し几ら、シリル保護基は、式Iの化合物を希
酸、例えばメタノール中のp−)ルエンスルホン酸の1
%溶液、またはアセトニトリル中の)IFの水性溶液で
、−20℃ないし+50℃、好ましくは0℃ないし+3
0℃の範囲の温度で処理するか、またはピリジン中のピ
リジンフルオライドで処理することKよジ除去される。
弐■のトリアルキルアンモニウム化合物は公知であり、
公知の代表的化合物と同様の製造方法VCより製造しう
る。
弐Bの出発エステルは対応する次式■ H (式中、Aは次式aま友はb= (=13/−ヒ)”0キシ−J14”Is)  (=J
”°14−15− ヒドロキシ)で表わされる基を表わ
し。
鳥は式■で定義し次意味を表わし。
亀は式Iで示した水素原子、メチル基、アシル基または
シリル基を表わす)で表わさnるアリルアルコールから
、文献により公知の慣用のアシル化方法、例えば酸クロ
ライド(R?coct )または酸無水物〔(馬CO)
go) (上記式中、馬は式■で定義した意味を表わす
)と、塩基(トリエチルアミン、ピリジン、N、N−ジ
メチルアミノピリジン等)の存在下、上記の不活性溶媒
、例えばジクロロメタン、クロロホルム等中、ソして一
20℃ないし100℃、好ましくは0℃ないし30℃の
範囲の温度で反応させることにより製造しつる。
式IVbの化合物〔=Δ ° −15−ヒドロキシ〕は
、次式V: ― (式中、亀及び鳥は式lで定義した意味を表わす)で表
わされる14.15−エポキシ化合物から、次式: C
HN3)x/At(エチルh)y(式中、X及びyは各
々独立に1もしくは2、または1と2の間の価を表わす
)で表わさnる錯体試薬を用いて、不活性乾燥溶媒中、
−20℃ないし+150℃、好ましくは+20℃ないし
+80℃の温度範囲で製造しつる。
好ましい不活性溶媒は、脂肪族及び芳香族炭化水素、 
例、tばベンゼン、トルエン、ギシレン及び石油エーテ
ル;エーテル、例えばジエチルエーテル、t4三ブチル
メチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン及び
アニソールである。
反応は有利には保護ガス、例えば窒素またはアルコン中
で行なわれる。アジ化水素酸(HN3)もまた、初期の
段階で、アジ化ナトリウムを記載し友乾燥溶媒または溶
媒の混合物中に懸濁させ、その後、強酸、例えばH,5
O4(好ましくは絶対的に乾燥粂件を保つために発煙硫
酸)を用いて、該溶液中にHN、 t−発生させること
により(HNs)シ/(A4(Et)s)yで表わされ
る錯体に変えることができる。At(Et)sは既に該
溶液中に存在するか、またはすぐ後にそこに添加される
反応させるべきエポキシ化合物は該溶液中に既に存在す
るか、ま友は適当な時期にそこに添加される。
式■bの化合物の製造に使用される式Vの出発化合物は
、DB−5552794により公知の化合物のエポキシ
化によシ容易に製造することができ、次式■二 甲 Of(、t ファクターA  鳥=イソC,H,亀=HファクターB
   R4=CH3R,=CH。
ファクターC鳥=CH,R,=H ファクターD  鳥=C,H,几、=HファクターE 
  R,、=C!H,、[(、=C、(。
ファクターF  鳥=イソC,H,R,=CH。
で表わされる6抗生物質8541 (ファクター人ない
しF)”として示されている。
エポキシ化は溶媒層中、−10℃ないし+20℃、好ま
しくは一5℃ないし+5℃の温度範囲で行なわnる。
エポキシ化は、過酸、例えば過酢酸、トリフルオロ過酢
酸、過安息香酸、クロロ過安息香酸により行なわれる。
ジー及びトリエポキシド(副生成物)はクロマトグラフ
ィーにより除去しつる。
式■aの13β−ヒドロキシ−Δ14.15 化合物は
、式fib(式中、鳥が保護基を表わす)で表わされる
化合物を、ピリジニウムジクロメート(=(P Y r
)z CrzOt’Jと反応させルコとに!り裂造され
うる。この反応はジメチルホルムアミド中、約−10℃
ないし+60℃の範囲の温度で行なわれる。続いて、所
望により保護基R1を加水分解により除去する。
5−OH基の選択的なアシル化またはシリル化により、
R,が水素原子とメチル基以外の基を表わす式■ないし
■の全ての誘導体(R1はO)I −保護基を表わす)
が製造さnる。シリル化の几めには、次式: Y−8i
(R4)(も)(Re)(式中、R4゜曳及び塊は上記
の基のうちの一つを表わし、そしてYはシリル脱離基を
表わす)で表わされるシラン全使用するのが有利である
。シリル脱離基Yの例としては、ブロマイド、クロライ
ド、シアニド、アジド、アセトアミド、トリフルオロア
セテートま几はトリフルオロメタンスルホネートが挙げ
ろnる。こnらの例は限定的なものではなく、他の典型
的なシリル脱離基は熟練技術者に知らnでいる。
5−0−シリル化は、無水媒体、好ましくは不活性溶媒
、そして最も好ましくは非プロトン性溶媒中で行なわれ
る。反応は有利には+80℃、好ましくは+10℃ない
し+40℃の温度範囲で行なわ扛る。有機塩基を添加す
るのが好ましい。
適する有機塩基の例としては、第三アミン、例えばトリ
エチルアミン、トリエチレンジアミン、トリアゾール及
び好ましくはピリジン、イミダゾールまたは1,8−ジ
アザビシクロ(5,4,0)クンデセークーエン(CH
U)が挙げられる。
これらの5位のシリル基当の除去は、選択的な隠やかな
加水分解(→几!=H)により、例えばアルコール溶液
中でアリールスルホン酸を用いることにより、ま念は熟
練技術者に知らnている他の方法に従って行なわれる。
アシル化(几1=アシル)は有利には式Iないし■の化
合物(式中、鳥は水素原子を表わす)の一つt1対応す
る酸ノ・ライド、特に酸クロライドと反応させることに
より有利に行なわれ、例えばシリル化と同様の条件下で
行なわnる。
式■中、几、也及び鳥が上記の意味を表わし、鳥がOH
基を表わす抗生物質5541の13β−アルキル誘導体
は、US−P8a、s2e、sss号に記載さjut方
法と同様の方法により、対応する式■の23−デオキシ
ま次は22.23−デヒドロ−23−デオキシ誘導体に
転化することができる。ここにおいて、特に遊離の5−
OH基を有する式■の化合物(Rz=H)は、上記のシ
リル化剤Y−8j (R4) (k ) (Rs )ま
たは第三ブチルジメチルシリルオキシアセチルクロライ
ドの一つとの反応により、選択的に保護されなけnばな
らない。
こnらの式■の保護さt″L友化金化合物中、亀が8 
j (’R4) (曳)(ム)またはC(=O) CH
z O8i (CR3)1t−C4H4f表わし、そし
て鳥がOHを表わす)tp−メチルフェニルクロロチオ
ノホルメートと反応させることにより、式■中、R3が
0−C(=s )−QC6H4−OH3−pを表わす誘
導体が得られれる。こnらの抗生物質5541の23−
O−(4−メチルフェノキシ)−チオカルボニル誘導体
は、その後、出発物質として用いて、トルエン中、アゾ
ビスイソブチロニトリルの存在下、80−120℃の温
度で水素化トリブチルスズで還元することにより式Iの
23−デオキシ誘導体(Rs =H) ’fr製造する
か、または熱分解(150−250℃)して、式■の2
2.23−デヒドロ−23−デオキシ誘導体(R,=H
,22,25−二重結合)を製造する。
El中、烏がOH基を表わす化合物の製造も、本発明に
より、下記の反応式に従って行なうことができる。
反応式: N a BH4↓ 5−ケト基の5−OH基への還元誘
導体 (アルキル)3At ↓アルキル基の13位への導入従
って、式1中、1%、がOHを表わす化合物の製造も、
本発明により、次式X (式中、鳥0は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
わす)で表わされる抗生物質8541A誘導体を次式X
I: (几)sAtOff) (式中、Rは前記式■で定拳した意味を表わす)で表わ
さnる化合物と反応させることにより行なわれる。
式Xの化合物と式Xの化合物との反応は、通常不活性ガ
ス、例えば窒素ま友はアルゴンの雰囲気下で、少なくと
も一種の無水溶媒の存在下で行なわれる。そのような溶
媒には、例えばメチレンクロライド、クロロホルム及び
ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水;lベンセン
及びトルエンのような芳香族炭化水素、n−ヘキサン及
びn−へブタンのような脂肪族炭化水素、及びテトラヒ
ドロフラン及びジメトキンエタンのようなエーテルが挙
げられる。
通常は、反応はト・ノアルキルアルミニウム(至)を低
温で、ゆりく、り滴下することにより行なわれ、その後
温度を徐々に上げて一78℃ないし50℃、好ましくは
一50℃ないし25℃の範囲の温度まで、0.5ないし
24時間、通常2ないし4時間かけて徐々に温度を上げ
ることにより行なわ扛る。
式Xの出発物質は、次式XR: OH で表わされる13−ヒドロキシ−5−ケト−抗生物質8
541A誘導体を次式x■: R,,。0COOH(XI[I) (式中、鳥◎は上記の意味を表わす)で表わされるカー
ボネートと、またはそれらの反応性誘導体と反応させる
ことにより、次式x■:H (式中、鳥0は前記の意味を表わす)で表わさ。
jLる13−アルコキンカルボニルオキシ−5−ケト−
抗生物質8541A誘導体を製造し、続いて弐XIVの
化合物を還元して式Xの化合物ta造することにより製
造さnる。
式x■の化合物と式x■のカーボネートとの反応は、公
知方法自体により行なうことができる通常のエステル化
反応である。式XIの化合物の反応性誘導体は、例えば
対応する酸クロライド、酸無水物、混合され次酸無水物
及び活性エステルであり、エチルクロロホルメートが好
ましい。
反応は通常、不活性溶媒中、酸結合剤の存在下で行なわ
nる。好ましい溶媒としては、例えば四塩化炭素、クロ
ロホルム、メチレンクロライド及びジクロロエタンのよ
うなハロゲン化炭化水素、ベンゼン及びトルエンのよう
な芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン及びジメトキシエタンのようなエーテルが含まれる
好ましい酸結合剤には、例えばピリジン、4−ジメチル
アミノピリジン、トリエチルアミン、トリーn−ブチル
アミン及び第三オクチルアミンのような有機アミンが含
まnる。
通常、反応は一20℃ないし80℃、好ましくは0℃な
いし20℃の温度範囲で、10分ないし24時間、通常
は30分ないし5時間がげて行なわnる。
式x■の化合物の式Xの化合物への還元は、大抵の場合
は公知の還元方法上n自体により行なわれる。しかしな
がら、還元を行なう5位以外の分子の部分には影響を与
えないことが必要であり、従って、アニオン性水素によ
る還元が好ましい。アニオン性水素を遊離する還元剤に
は、例えば水素化ホウ素ナトリウム及びジボランが含ま
nる。
還元は、通常、不活性溶媒、例えばメタノール、エタノ
ール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたはベ
ンゼン中、0ないし20℃の範囲の温度で、10分ない
し3時間かけて行なわnる。
アルキル基塩0には、例えばメチル基、エチル基、プロ
ピル基及びブチル基が含まn、エチル基が好ましい。
弐店の13−0H−5−ケト−抗生物質8541Aは、
式xvの5−ケト−抗生物質5541Aから製造するこ
ともでき、該化合物は、式xvの化合物を1次式x■: ft、、 −COOH(X■) (式中、為!は水素原子または炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表わす)で表わさnる酸の存在下、セレン
ジオキサイドと反応させることにより誘導される。
該反応は、抗生物質5541Aの13位の回りのアリル
型立体配位の酸化であり、式x■の化合物を酸x■の存
在下でセレンジオキサイドと反応させることによシ行な
われる。式xvi中のR41が炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表わす場合、そnらは直鎖もしくは枝分か
れ鎖の炭素原子数1ないし4のアルキル鎖のうちのいず
れであってもよい。式x■の酸は好ましくはギ酸または
酢酸、とりわけギ酸である。式xvの5−ケト化合物1
モルに対して少なくとも1モルの式x■の酸を使用する
のが好ましく、5−ケト化合物1モルに対して1モル以
上の酸を用いるのが特に好ましい。酸は、著しく過剰に
使用して、同時に反応媒体として作用させることもでき
、実際、この方法は好ましい。
酸以外の溶媒を使用する場合、その様な溶媒の性質は臨
界的なものではないが、反応に対して不利な性質を持た
ないものであることを条件とする。そのような溶媒の例
としては、例えば炭化水素、好ましくは脂肪族及び芳香
族炭化水素、例えばヘキサンまたはベンゼン;ノ・ロゲ
ン化炭化水素、好ましくは脂肪族のハロゲン化炭化水素
、例えばメチレンクロライド″1次はクロロホルム;エ
ーテル、例エバジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
ま次はジオキサン:アルコール、例えばメタノールまた
はエタノール;エステル、例えば酢酸エチルエステル豊
たけ酢酸フェニルエステル;アミド、例えばジメチルホ
ルムアミドまたはジメチルアセトアミド;ジメチルスル
ホキシド;水;及び上記の溶媒の2種以上の混合物が挙
げらnる。
使用するセレンジオキサイドの量は、式xvの5−ケト
化合物1モルに対して好ましくは1ないし10モル、特
に1ないし3モルである。)反応温度については、反応
は広範囲の温度で起こるので特に限定しない。有利には
、口ないし80℃の温度、好ましくは室温で、または穏
やかに加熱しながら反応を行なう。そのような温度では
、反応に要する時間は通常30分ないし1日である。
式xvの5−ケト化合物は、抗生物質5541Aから、
単純な酸化により、例えば慣用の酸化方法により、二酸
化マンガンま交は他の慣用の酸化剤で酸化することによ
り製造しうる。
式X、xIII及びx■の出発材料は公知であるか、ま
たは公知の代表例と同様に製造しうる。
式X%M、Xv及びXvの中間体は、その特別の構造か
らみて活性の高い式■の化合物の製造に使用する友めに
予定され友ものである。こnらは、寄生体防除作用をも
有し、本発明の一部を構成する。
上記の式Iの化合物の製造方法は、全ての部分工程にお
いて、本発明の一部を構成する。
本発明はまた外部−および内部寄生体並びに有害昆虫の
防除用の防除用組成物に関し、該組成物は有効成分とし
て式Iの化合物の少なくとも一5t−慣用の担体および
/ま九は分散剤と共に含有する。
式Iで表わき詐る化合物は動物の外部寄生生物を含む植
物及び動物の有害生物を防除する為に最も適している。
外部寄生有害生物とは、ダニ目の生物、特にマグニ科(
1xod 1dae )、ワクモ科(1)ermany
ssidae)、ヒゼンダニ科(5arco−ptid
ae)、プソロプチド科(Psoroptidae)に
属する有害生物;マロファガ(Mallophaga 
)、シフオナブテラ(8iphonaptera)、ア
ノプルラ(Anoplura)目(例えばヘマトピニド
科(Hae−matopinidae )のもの)及び
双翅目(Diptera )、特にイエバエ科(&ju
scidae ) 、クロバエ科(Ca1jiphor
idae )、ヒツジバエ科(0esterridae
)、アブ科(Taban 1dae )、シラミバエ科
(Hippo−boscidae )及びウマバエ科(
Ga5trophilidae )に属する有害生物を
包含する。
式Iで表わさnる化合物は衛生害虫、特に双翅目にクバ
エ科(Sarcophagidae )、イノフイリダ
エ科(Anophilidae )及びクリシタ゛工科
(Cu1icidae )に属するもの)の害虫、直翅
目(0rthoptera )、網翅目(1)icty
optera ) (例えばゴキブリ科(Blatti
dae )のもの)及び膜翅目(Hymenopter
a ) (例えばアリ科(Formici−dae )
のもの)の害虫に対しても使用することができる。
式■の化合物はまた植物に寄生するダニ及び昆虫に対し
永続する効力をもっている。ダニ目のハダニ類を防除す
る為に使用すると、ハダニ科〔テトラニクス(Tetr
anichus spp )類及びパノニクス(Pan
onychus spp、)類の卵、さなぎ及び成虫に
対して有効である。
これら化合物は同翅目、(Homoptera )の吸
液昆虫、特にアブラムシ科(Aphididae) 、
ウンカ科(Delphacidae )、ヒメヨコバイ
科(C、cadellidae)、キジラミ科(Psy
l 1idae )、ロシグx (Loccidae)
、マルカイガラムシ科(Diaspididae )及
びエリオフイダニ(Er1ophyidae ) (例
えばレモン果実上のサビマイト)の有害生物に対し、ま
た半翅目(Hamiptera )、異翅亜目(Het
eroptera )及びアザミウマ目(Thysan
optera )の有害生物に対しても良好な効果を示
し鱗翅目(Lepidptera )、鞘翅目(Co1
eoptera )、双翅目(Diptera )及び
直翅目(0rthoptera )の植物食害昆虫に対
しても良好な効果を有する。
式!で表わされる化合物はま几土中の有害生物に対して
使用する為にも適している。
従って式■の化合物は、穀物、棉、稲、とうもろこし、
大豆、じゃがいも、野菜、果物、タバコ、ホップ、ミカ
ン類、アボガド及びその他のような作物中の吸液害虫及
び食害昆虫のすべての発達段階に対して有効である。
式Iの化合物はま友植物線虫類、メロイドギネ科(Me
loidogyne )、ヘテロアブ科(Hetero
−dera )、ブラチレンクス科(Pratylen
chus )、ジチレン、クス科(1)itylenc
hus )、ラドルファス科(Hadolphus )
、リゾグリファス科(Phi−zoglyphus )
及びその他の科に属する種の線虫に対しても有効である
更にま金穴Iの化合物は、寄生虫、特に哺乳動物及び鳥
、例えばヒツジ、豚、山羊、ウシ、クマ、ロバ、犬、猫
、モルモット、飼育小鳥などの病気を起す原因となりつ
る内部寄生線虫に対して作用を有する。このような線虫
の代表的なものを上げると、ヘモンクス(Haemon
chus )、トリコストロンギルス(Trichos
trongylus )、オステルタギア(Oster
tagia )、ネマトデイルス(Nematodir
us )、コーペリア(Cooperia )、アスカ
リス(Ascaris )、プノストマム(Buno−
stomum)、エスファゴストマム(Oesphag
osto −mum)、チャペルティア(Chaber
tia )、トリクリ、x、 (Trichuris 
) 、ストロ7ギリス(Str−ongylus )、
トリコネア(Trichonema )、ジクチオカタ
ルス(Dictyocaulus )、カピラリア(C
appillaria ) 、ヘテラキス(Heter
akis )、トクソカラ(Toxocara ) 、
アスカリゾイア(Ascaridia ) 、オキシウ
リx (0xyuris )、アンシoスト−F (A
ncylnstoma )、ランシナリア(Uncin
aria )、トキサスカリス(Toxascaris
)及びバラスカリス(Parascaris )である
式Iの化合物の特に有利な点は、ベンズイミ9.チ°ゾ
ール系殺寄生虫剤に対して耐性である寄生虫に対しても
有効であることである。
ネマトジラス(Nematodirus )、コオベリ
ア(Cooperia )およびオエソファゴストムム
(Oesophagostomum )属のある種は宿
主動物の腸管を攻撃し、一方ハエモンクス(Haemo
nchus )およびオステルタギア(Osterta
gia )種のある種は胃にそしてジクチオカウルス(
Dictyocau −1us ) ’9のある程は肺
組織に寄生する。フィラリイダエ(Fi 1ari 1
dal )およびセタリイダエ(8etariidae
 )族の寄生体は内部細胞組織および内部器官、例えば
心臓、血管、リンパ管内および皮下組織内、に見も詐る
。これに関連して、犬の心臓寄生虫(heartwor
m )、ジロフイラリアイミチス(Dirofilar
ia irrmitis ) f%に述べる。式■の化
合物はこnらの寄生体に対して非常に有効である。
式Iの化合物はまた人間の病因性寄生体の防除にも適し
ており、そnらの寄生体の中で消化管に発生する典型的
例として、アンシロストマ(Ancylostama 
)、ネカトー/l/ (Necaton )、アスカリ
ス(Ascaris ) 、ストロンキイロイテス(S
trongyloides )、トリチネラ(Tric
hinella )、カビラリア(Capillari
a )、トリクリス(Tr−ichuris )および
エンテロピウス(&terobius )種の寄生体を
述べることができる。本発明の化合物は血液、組織およ
び種々の器官に存在するフイラリイグエ(Ii’1la
riidae )族の9チエレリア(Wucherer
ia )、プルギア(Brugfa )、オyコセルカ
(0nchocerca )およびロア(Loa)Il
lの寄生体に対しても有効であり、そして更に、ドラク
ンクルス(Dracunculus ) 、および特に
胃腸管にはびこるストロンギロイデス(Strong7
−1oides )およびトリチネラ(’I’rich
inella )種のを生体に対して有効である。
式lの化合物はそのままの形態で、或いは好1しくは製
剤技術で慣用の補助剤と共に組成物として使用され、公
知の方法により乳剤原液、直接噴霧可能なまたは希釈可
能な溶液、希釈乳剤、水利剤、水溶剤、粉剤、粒剤、お
よび例えばポリマー物質によるカプセル化剤に製剤化さ
れる。組成物の性質と同様、噴霧、散布、散水ま几は注
水のような適用法は、目的とする対象および使用環境に
依存して選ばれる。
式■の化合物は温血動物に対し体重IKg当す(10)
1ないし1019の割合で投与し、閉鎖された作付地域
、囲い、家畜小屋または他の建物に対し1ヘクタール当
り102ないし1000pの割合で施用する。
製剤、即ち式■の化合物(有効成分)を含む組成物、配
合物または混合物は、公知の方法により、例えば有効成
分を溶媒、固体担体および適当な場合には表面活性化合
物(界面活性剤)のような増量剤と均一に混合および/
まfcFi摩砕することKより、製造される。
適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好まし
くは炭素原子数8ないし120部分、例エバキシレン混
合物または置換ナフタレン;シフチルフタレートま几は
ジオクチルフタレートのようなフタレート;シクロヘキ
サンま几はパラフィンのような脂肪族炭化水素;エタノ
ール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメ
チル″!、fcはモノエチルエーテルのようなアルコー
ルおよびグリコール並びにそれらのエーテルおよびエス
テル;シクロヘキサノンのようなケトン;N−メチル−
2−ピロリドン、ジメチルスルホキシドま次はジメチル
ホルムアミドのような強極性溶媒;並びにエポキシ化コ
コナツツ油または大豆油のようなエポキシ化植物油;ま
たは水。
例えば粉剤および分散性粉末に使用できる固体担体は通
常、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイトま次
はアタパルジャイトのような天然鉱物充填剤である。物
性を改良するために、高分散ケイ酸tたは高分散吸収性
ポリマーを加えることも可能である。適当な粒状化吸収
性担体は多孔性型のもので、例えば軽石、破砕レンガ、
セピオライトまたはベントナイトであり;そして適当な
非吸収性担体は方解石まtは砂のような物質である。更
に非常に多くの予備粒状化し几無機質および有機質の物
質、特にドロマイトま几は粉状化植物残骸、が使用し得
る。
製剤化す−べき有効成分の性質によるが、適当な表面活
性化合物は良好な乳化性、分散性および湿潤性含有する
非イオン性、カチオン性および/またはアニオン性界面
活性剤である。
1界面活性剤”の用語は界面活性剤の混合物をも含むも
のと理解されたい。
適当なアニオン性界面活性剤は、水溶性石ケンおよび水
溶性合成表面活性化合物の両者であり得る。
適当な石鹸は高級脂肪Cl (Cto−C2g )のア
ルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、ま次は非置換ま几
は置換のアンモニウム塩、例えばオレイン酸またはステ
アリン酸、或いは例えばココナツツ油または獣脂から得
られる天然脂肪酸混合物のナトリウムまたはカリウム塩
である。脂肪酸メチルタウリン塩もま念用い得る。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪族ス
ルホネート、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズイ
ミダゾール誘導体まtはアルキルアリールスルホネート
、が更に頻繁に使用される。
脂肪族スルホネートまたはサルフェートは通常アルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩或いは非置換ま友は置換の
アンモニウム塩の形態にあり、そしてアシル基のアルキ
ル部分をも含む炭素原子数8ないし22のアルキル基を
含み、例えばリグノスルホン酸、ドデシルサルフェート
または天然脂肪酸から得らnる脂肪族アルコールサルフ
ェートの混合物のナトリウムまtはカルシウム塩である
。これらの化合物には硫駿エステルの塩および脂肪族ア
ルー−ル/エチレンオキシド付加物のスルホン酸の塩も
含まれる。
スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ましくは二
つのスルホン酸基と8ないし22個の炭素原子を含む一
つの脂肪酸基とを含む。アルキルアリールスルホネート
の例は、ナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒド縮合
生成物のナトリウム、カルシウムま次はトリエタノール
アミン塩である。対応するホスフェート、例えば4ない
し14モルのエチレン オキシドを含むp−/ニルフェ
ノール付加物のリン酸エステルの塩、またはリン脂質も
また適当である。
製剤業界で慣用の界面活性剤は例えば下記の刊行物に記
載されている:”マクヵッチャンズテターシエンツ ア
ンド エマルシファイアーズ 7 ニュ7 A/ (M
c Cutcheon’s Detergentsan
d Emulsifiers Annual ) ” 
、  マック出版社、リングウッド、ニューシャーシー
州、 1982年。
殺虫剤組成物は通常、式■の化合物(101ないし95
チ、好ましくはα1ないし80%、固体または液体補助
剤5ないし99.9%、および界面活性剤0ないし25
%、好ましくはα1ないし25%を含む。□ 商業製品は濃厚物として製剤化されるのが好ましいが、
最終使用者は通常1ないしIQ、000ppmの濃度の
希釈剤として使用する。
従って本発明は、有効成分として式Iの化合物の少なく
とも一つを通常の担体および/又は分散剤と共に含む有
害生物防除用組成物にも関する。
該組成物は、特別の効果を得る友めに安定剤、消泡剤、
粘度調整剤、結合剤、粘着付与剤並びに肥料又は他の活
性成分のような別の成分をも含み得る。
〔製造実施例〕
特記しない限り、下記の製造方法においては、反応剤は
当モル量で使用するものとする。
通常、大環状化合物を最初に取り、他の反応剤を当モル
量、またはわずかに適量で、いくつかに分けて添加する
ジクロロエタン中のm−クロ口過安息香Hの溶液を、氷
冷しながら、ジクロロメタン中の抗生物質5541A(
ファクターA)の溶液に添加する。室温で1時間攪拌し
た後、ジクロロメタンと5%のNaHCO3水溶液とを
用いて抽出する。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマ
トグラフィーにかけると、1A、15−エポキシ−抗生
物質5541Aが得らレル。
の製造ニ ジメチルホルムアミド(DMF)中の14.15−エポ
キシ−抗生物質 55AIA、第三ブチルジメチルクロ
ロシラン及びイミダゾールの溶液を、室温で2時間攪拌
する。続いて、ジエチルエーテルを添加し、得られた混
合物をシリカゲルで濾過する。濃縮後、5−〇−第三ブ
チルジメチルシリルー14.15−エポキシ−抗生物質
 8541人が得られ、これらはカラムクロマトグラフ
ィによシ精製しうる。
HN3/ E t sAL錯体反応剤の溶液(テトラヒ
ドロフラン中のEt3kt及びHN3から得られる)を
、アルゴン雰囲気下、テトラヒドロフラン中の5−0−
第三ブチルジメチルシリル−14,15−エポキシ−抗
生物質55AIAの溶液に添加し、混合物を還流下で1
2時間加熱する。その後、ジエチルエーテル、メタノー
ル及びNa2SO4・10H,Oを室温で添加する。
混合物を濾過し、濃縮し、粗生成物をシリカゲルのカラ
ムクロマトグラフィーにかけると、5−〇−第三ブチル
ジメチルシリルー15−ヒドロキシ−Δ1ゝ14 −抗
生物質5541Aが得られる。
無水酢酸及びピリジン中の5−〇−第三プチルジメチル
シリルー15−ヒドロキシ−Δ1ゝ14−抗生物質55
AIAの溶液を、室温で(L5時間攪拌する。ジエチル
エーテル中で5チのNaHCOs水溶液と、1モル濃度
のHCtで処理し、シリカゲルで濾過すると、5−〇−
第三プチルジメチルシリルー15−アセトキシ−Δ11
4−抗生物質55AIAが得られる。
造: トルエン中のトリメチルアルミニウムの17チ溶液を、
0℃で、アルゴン雰囲気下、攪拌しながら、ジクロロメ
タン中の5−〇−第三ブチルジメチルシリルー15−7
セトキシーΔ13・14 −抗生物質5541Aの溶液
に添加する。溶液を室温で2時間攪拌し、その後、ジエ
チルエーテルで希釈し、セライトで攪拌する。シリカゲ
ルで濾過すると、5−〇−第三ブチルジメチルシリルー
13β−メチル−抗生物質5541Aが得られる。
ジクロロメタン中の5−〇−第三ブチルジメチルシリル
ー13β−メチル−抗生物質8541Aの溶液を、アセ
トニトリル中のHFの40チ水溶液(I(Fニアセトニ
トリル=5:95)と共に%室温で1時間攪拌する。混
合物をジエチルエーテルで処理し、希NaHCOs水溶
液及び水で洗浄し、Mg5O,で乾燥し、シリカゲルで
濾過する。シリカゲルの力2ムクロマトグラフィにかけ
ると、13β−メチル−抗生物質5541Aが得られる
”H−NMR(270MHz ; CDCLs ; T
MS )、 :五75(d、1)I、25位のH;J=
1α9Hz)。
195(d、18.6−位のH;J=瓜4Hz)。
4.213(broad s、 IH,5位のH)。
ao5(dd、IH,15位のl(: J =’I H
)(z、  5Hz )質量スペクトル(m/e): 
626(M+)、16oa、590゜4aO,151 実施例H2aの13β−メチル抗生物質8541Aの製
造方法と同様の方法によシ、13β−エチル化合物を得
る。
”H−NMR(270MHz ; CDC、z ; T
MS ) :A39(d、18.23位のOH; J 
= 1 [LIHz )。
五75(d、IH,25位のH;J==119Hz)。
A95(d、IH,4位のH;J=44Hz)。
42’9(t、  1H,5位のH;J=44Hz)。
5.03(dd、IH,15位のH: JWltsHz
、44Hz)質量スペクトル(m/e): 6ao(M
  )、622,604゜586.494. 3B2.
342,151゜p−メチルフェニルクロロチオノホル
メートを゛ピリジン中の5−〇−第三プチルジメチルシ
リルー13β−メチル−抗生物質5541Aの溶液中に
、0℃で、アルゴン雰囲気下で添加する。室温で5時間
攪拌した後、混合物をジエチルエーテルで処理し、水洗
し、その後Mg S 04で乾燥する。シリカゲルのカ
ラムクロマトグラフィKかけると、5−〇−第三プチル
ジメチルシリルー13β−メチル−23−0−(4−メ
チルフェノキシ)チオカルボニル−抗生物質55JIA
が得られる。
トルエン中のトリブチルススゞハイドライドの溶液を、
トルエン中の5−〇−第三プチルジメチルシリルー13
β−メチル−25−0−(4′−メチルフェノキシ)チ
オカルボニル−抗生物質5541A及びアゾビスイソブ
チロニトリルの溶液に、120℃で、アルゴン雰囲気下
で添加する。60分後、溶媒を留去し、粗生成物をシリ
カゲルのカラムクロマトグラフィにかける。5−〇−第
三プチルジメチルシリルー13β−メチル−23−デオ
キシ−抗生物質5541Aが得られる。
ジクロロメタン中の5−〇−第三ブチルジメチルシリル
ー13β−メチル−23−デオキシ抗生物質5541A
の溶液を、アセトニトリル中のHFoAQ%水溶液(H
Fニアセトニトリル=5:95)と共に、室温で1時間
攪拌する。混合物を実施例H2に記載したようにジエチ
ルエーテルで処理し、シリカゲルで濾過する。シリカゲ
ルのカラムクロマトグラフィにかけると、13β−メチ
ル−抗生物質5541Aが得られる。
1、2.4−トリクロロベンゼン中の5−〇−第三プチ
ルジメチルシリルー13β−メチル−23−Q−(4F
−メチルフェノキシ)チオカルボニル−抗生物質554
1Aを200℃で、アルゴン雰囲気下で、2時間加熱す
る。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけル
ト、5−〇−第三プチルジメチルシリルー13β−メチ
ル−22,23−デヒドロ−23−デオキシ−抗生物質
5541Aが得られる。
ジクロロメタン中の5−Q−第三プチルジメチルシリル
−13β−メチル−Δ22・!3−23−デオキシ抗生
物質5541Aの溶液を、アセトニトリル中のHFの4
0%水溶液(HFニアセトニトリル=5:95)と共に
、室温で1時間攪拌する。混合物を実施例H2に記載し
たようにジエチルエーテルで処理し、シリカゲルで濾過
する。シリカゲルのカラムクロマトグラフィにかけると
、13β−メチル−22,23−デヒドロ−23−デオ
キシ−抗生物質5541Aが得られる。
ピリジン/メチレンクロライド(1:1)中の13β−
メチル−抗生物質5541Aの溶液を、0度に冷却し、
その後、酢酸クロライドを2時間かけてそこに滴下する
。さらに2時間O℃で攪拌した後、溶媒及び過剰の酢酸
クロライドを減圧下で除去し、油状の残渣をシリカゲル
のカラムクロマトグラフィで精製する。13β−メチル
−5−アセトキシ−抗生物質5541Aが得られる。
”H−NMR(270MHz ; CDCl2;TMS
) :&59(d、IH,23位のOH:J=1αIH
z)。
174(d、IH,25位の■;J=1(L9)1z)
4.05(d、IH,6位のH: J wx 5.6H
Z )。
5.05(dd、IH,15位のH: J=11.3H
L 4.OHz )質量スペクトル(m/e) =68
2(M”)、664,590゜572、  a B Q
、  151. 95製造: アセトン5d中の抗生物質5541A 61.2岬の溶
液に、活性マンガン(L64 fを添加する。
その後、混合物を30分間、室温で、激しく攪拌する。
続いて混合物をセライトで濾過し、濾液を蒸発によシ濃
縮すると、粗製酸物としての標記化合物593岬が得ら
れる。
’H−NMR(270MHz ;CDC4:TMS )
 :五78(s、IH,7位のOH)。
14(8,IH,6位のH) 質量スペクトル(m/e): 61a、592.574
ギ酸3d中の実施例H9で得られた粗生成物の全ての溶
液に、セレンジオキサイド13■を添加する。その後、
混合物を室温で1.5時間攪拌し、セライトで濾過し、
セレンジオキサイドを除去する。濾液を水中に注ぎ、酢
酸エチルで抽出する。乾燥した抽出物を蒸発によシ濃縮
し、残渣をメタノール2d1ジオキサン3d及び2Nの
塩酸1dと混合し、その後、混合物を室温で一晩攪拌す
る。この反応混合物を再び水中に注ぎ、酢酸エチルで抽
出する。抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発によ
シ濃縮する。残渣をプレパラートの薄層クロマトグラフ
ィ〔メルク アート(Merck Art )5715
,20cmX20m、厚さ2.)で、ヘキサンと酢酸エ
チル(1:1)の混合物で溶離することによシ精製する
と、標記物質が1五2■得られる。(収率21.7%)
”H−NMR(270MHZ ; CDCLs ; D
20 ; TMS ) :475(d、IH,13位の
H; J =9.7 Hz )。
五75(d、IH,25位のH;J==115Hz )
五84(s、IH,6位のH) 質量スペクトル(m/e): 626(M+−36)、
  608゜590,349,331,259,242
,179ピリジン58μを及びエチルクロロホルメート
35μtを、氷冷しながら、メチレンクロライドとテト
ラヒドロフラン(2m+1d)の混合物中の13−ヒド
ロキシ−5−ケト−抗生物質5541A 76■の溶液
中に添加する。
その後、混合物を室温で4時間攪拌し、氷水中に注ぎ、
酢酸エチルで抽出する。抽出物を水と、塩化ナトリウム
の飽和水溶液とで交互に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥する。その後、溶媒を蒸発させると、標記物質が粗生
成物として93g!得られる。
実施例H11で得られた粗生成物の全てをメタノール2
d中に溶解した。水素化硼素ナトリウム2−5■を、氷
冷しながら上記溶液中に添加し、混合物を同温で15分
間攪拌する。
反応混合物を氷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽
出物を水と、塩化ナトリウムの飽和水溶液とで順に洗浄
し、硫酸す) IJウムで乾燥する。その後、溶媒を蒸
発させ、残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル)
で精製すると、標記物質が55■得られる。(収率65
チ) 1H−NMR(270MHz ; CDC4: TMS
 ) ;五48(d、IH,23位のOH;J=1αI
Hz)。
五72(d、IH,25位のH;に1(L91z)。
196(d、IH,6位のH;J=&0Hz)。
4.19 (m、 2H,Me −CH2−0COO−
)。
4.32(flu、  IH,5位のH)。
4.73(d、  IH,13位のH;J=115Hz
)ヘキサン中のトリメチルアルミニウムの19%溶液5
−7−を、氷冷しながら、メチレンクロライドα5d中
の13−エトキシカルボニルオキシ−抗生物質5541
A 30■の溶液中に添加し、混合物を室温で4時間攪
拌する。
その後、混合物を氷水中に注ぎ、酢酸エチル10ゴを添
加した後、セライトで濾過する。
セライトを酢酸エチル50−で洗浄した後、層を分離し
、水層を酢酸エチルで抽出する。
濾液と酢酸エチル洗浄液を合わせて、水と塩化ナトリウ
ムの飽和水溶液とで交互に洗浄し、硫化す) IJウム
で乾燥する。その後、溶媒を除去して、残渣をシリカゲ
ルのカラムクロマトグラフィで精製すると、標記物質が
17■得られる。(収率63チ) ”H−NMR(270MHz ; CDC2x ; T
MS ) :175(d、IH,25位のH;J=11
9Hz)。
A95(d、IH,6位のH; J =& ’ Hz 
) 。
4.28(broad s、115位のH)。
a05(dd、IH,15位のH; J=1110Hz
、5Hz)質量スペクトル(m/e): 6z6(M”
)、  6oa、590゜480.151 S541Aの製造: ヘキサン中のトリメチルアルミニウムの15チ溶液α8
dを、氷冷しながら、メチレンクロライドl 5.1中
の13−エトキシカルボニルオキシ−抗生物質5541
A  20■の溶液中に添加し、混合物を室温で4.5
時間攪拌する。その後、反応混合物を実施例I(13と
同様の方法によシ処理すると、標記物質が4.6■得ら
れ(収率25%)%副生成物として、15−エチル−A
13 、14−抗生物質5541Aが1.4■(収率′
17チ)得られる。
13−エチル化合物 ”H−NMR(270MHz ; CDCl3 ; T
MS ) :A39(d、IH,23位のOH;J=1
n1Hz)。
us(d、IH,25位のH; J = 1 [19H
z )。
195(d、IH,6位のH;J=&4Hz)。
4.29(i、IH,5位のH; J=taHz)。
5、.03(dd、IH,15位のH,J=11.3H
z、44Hz )質量スペクトル(m/ e ) : 
” ’ (M” ’)+  622.60 a。
586、494.382.342.15115−エチル
化合物 ’1(−NMR(270MI(z ; CDCl3 ;
 TMS ) :A38(d、11(,25位のOH,
J=9.7Hz)。
4.02(d、IH,b位の■* J==45H2)。
4.92(d、  IH,13位のH,J =9.7H
z )。
質量スペクトル(m/e):640(M+)、622.
 6oa。
は本発明を限定するものではkい。
第1表 式■中、R1が水素原子を表わし、R3がOH
基を表わす化合物の典型的な代表例第2表 式i中、R
,が水素原子を表わし、R3が水素原子を表わし、そし
て22.23−二重結合がある化合物の典型的な代表例 第3表 式!中、R1が水素原子を表わし、R3が水素
原子を表わし、22.25−単結合があ第4表 式I中
、R1がシリル基を表わし、R3がOH基を表わす化合
物の典型的な代表例第5表 式!中、偽がアシル基を表
わし、R3がOH基を表わす化合物の典型的な代表例式
■の有効成分の配合例(チ=重量%)水利剤 a)   b)   c) 表の有効成分          25%  50% 
  75eI。
リグノスルホン酸ナトリウム    5%  5チ  
−ラウリル硫酸ナトリウム      3チ  −  
 5係ジイソブチルナフタレンスルホン 酸ナトリウム                6チ 
 1oチ高分散ケイ酸       5% 10% 1
oチカオリン         62%  −−有効成
分を助剤とともに十分に混合した後、該混合物を適当な
ミルで良く磨砕すると、水で希釈して所望の濃度のIl
!濁液を得ることのできる水利剤が得られる。
乳剤原液 表の有効成分                 1o
チドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム      
3チシクロヘキサノン             3o
チキシレン混合物             50%こ
の乳剤原液を水で希釈することKよシ、所望の濃度のエ
マルジョンを得ることができる。
粉剤 a)  b) 表の有効成分               5%  
8チタルク             95%  −カ
オリン             −  92チ有効成
分を担体とともに混合し、適当なミル中でこの混合物を
磨砕することにより、そのまま使用することのできる粉
末を得る。
押出し粒剤 表の有効成分                  1
oチリグツスルホン酸ナトリウム          
  2係カルボキシメチルセルロース        
   1%カオリン               8
7%有効成分を助剤とともに混合・磨砕し、続いてこの
混合物を水で湿めらす。混合物を押出し、空気流中で乾
燥させる。
錠剤または丸薬 l 6表の有効成分        35. Oaチメ
チルセルロース        180%高分散ケイ酸
          α80チトウモロコシ澱粉   
      8.40チノチルセルロースを水中で攪拌
しそして膨潤させる。その後ケイ酸を入れて均質懸濁液
を与えるように攪拌する。有効成分およびトウモロコシ
澱粉を混合しそして水性懸濁液を混合物に添加し、ペー
スト状になるように混練する。このペーストを12Mシ
ープに通して造粒し、そして該粒状物を乾燥させる。
■ 結晶質ラクトース       2z50チトウモ
ロコシ澱粉        1Z00チ微結晶質セルロ
ース      16.50チステアリン酸マグネシウ
ム     too14補助薬全補助完全に混合する。
相!及び■を混合しそして圧縮して錠剤、または丸薬と
する。
式Iの化合物、またはそれを含有する組成物を飼育動物
及び生産性家畜、例えば畜牛、ヒツジ、山羊、猫及び犬
などの内部寄生線虫、条中類及び吸虫類を防除する為に
使用するならば、これらは動物に対して一回またはくり
かえし投与することができる。動物の種類によって各回
の投与量は体重1kgに対し0.1ないし107の範囲
円の量が好ましい。長期間の投与によってより良好な効
果が得られることが多いが、より少い総投与量でも充分
である。この化合物またはそれを含有する組成物は飼料
または飲物に添加することもできる。調製された飼料に
o、oosないし[11重量%の濃度で有効成分を含有
するのが好ましい。組成物は溶液、乳剤、懸濁液、粉剤
、錠剤、丸薬、またはカプセル剤の形で動物に経口投与
することができる。
もし溶液または乳剤の物理的及び薬理学的性質が注射を
許容するならば、式Iの化合物またはそれを含有する組
成物を動物に、例えば皮下注射することもできるし、反
趨胃内に投薬することもできるしまたは動物の体内に注
入方法によって施用することもできる。なめる塩または
糖密ブロックの方法で投与することも可能である。
実施例Bt  スボドプテラ リトラリス(5podo
ptera 1ittoralis )  に対する胃
毒殺虫作用 鉢植えの綿植物が第5葉期の時に試験化合物を3 、1
2.5または50 ppm含有するアセトン/水溶液を
噴霧する。塗膜が乾燥した後、スボドプテラリトラリス
の幼虫(L+段階)約30匹をこの植物に移す。各試験
化合物及び試験種について2本の植物を使用する。試験
は約24℃、相対湿度60チで実施する。死にかけの昆
虫、幼虫の成長及び食事阻害などの評価及び中間評価は
24時間、48時間及び72時間後に行う。
6表の式Iの化合物、特に第1ないし4表の化、@r物
で3 ppmの濃度によって24時間後に完全に殺虫さ
れた。
実施例B 2.  植物損傷ダニ: OF−感受性ナミ
ハダニ(Tetranychus urticae )
に試験開始16時間前にマメ植物(Phaseolus
vulgaris )の第1葉にナミハダニを大量に発
生させた葉片によって感染させる。この葉片をとり除き
、あらゆる成長段階のナミハダニが蔓延している植物に
試験化合物をα4 ppm  またはt 6 ppm含
有する溶液を滴が落ちる点まで噴霧する。温室内の温度
は約25℃である。
移動状態(成虫及び@)及び卵のパーセンテージを7日
後に立体顕微鏡下で評価する。式I中、亀が水素原子を
表わし、几が低級アルキル基を表わす化合物はα4 p
pmの濃度で完全に死亡に到らしめた。
実施例Bh  ルシリア セリカータ(Lucilia
sericata )のり、段階幼虫に対する作用 試験化合物の水性懸濁液1111を特別の幼虫培養液3
 atと約50℃で混合して有効成分250ppmまた
は125 ppm含有する均一な組成物を得る。約30
匹のルシリア セリヵータ幼虫(L、)を各有効成分含
有試験管に入れる。4日後に死去率をしらべる。第1な
いし3表及び第4表の式Iで表わされる化合物は100
 ppmの濃度で完全に殺虫した。
実11JB4.  ポーフィルス ミクロプルス(Bo
−ophi lus m1croplus ;  Bi
arraPVC板に接着剤テープを垂直に張り付は充分
に飽食したメスのボーフィルス ミクロプルスダニ(B
iarra種)10匹をその背位で板上に一列に次々と
固定する。試験化合物をダニ1匹当り1.Q、1’また
は0.01μtの量で溶解したポリエチレングリコール
とアセトンの1:1混合物を含有する液体1μtを注射
針から各々のダニに注射する。対照ダニには試験化合物
を含有しない液体を注射する。この処置の後、ダニを支
持台から放し正常な条件下約28℃で相対湿度80%の
昆虫飼育箱の中で産卵するまで、そして対照ダニの卵か
ら幼虫が評化するまで保持する。試験化合物の活性はI
R,。、即ち10匹のメスダニの中9匹(90%)が3
0日後でも幼虫が評化し得ない卵を産むのに有効な投与
量について測定する。
第1ないし3及び4表の式Iで表わされる化合物、特に
、凡が低級アルキル基を表わす化合物は、0.1μtで
IR,。を示した。
実施例B S、  線虫に感染した羊についての試験〔
ヘモンクス コンコルトラス (Haemonchus concortus  )及
びトコストロンギルス コルフリポル ミ 、x、  (Trichostrongylus 
 colubri−formi s ) ) 人工的ニヘモンクス コンコルトラス及ヒトリコストロ
ンギルスに感染させた羊に懸濁液の形で胃ゾンデまたは
第1胃内注射によって試験化合物を投与する。各投与に
ついて1ないし5匹の羊を使用する。各年は体重1kf
当り0.55または0.2 ”5Eの単独投与1で1回
だけ処置する。
排泄物中に排泄された線虫の卵の数を処置前と処置後に
ついて比較することによって評価する。
対照として、−同時に、同じ方法で感染させた未処置の
羊を使用する。未処置で感染させた羊の群と比較して、
第1ないし3及び4表の式!で表わされる化合物、好ま
しくはRが低級アルキル基を表わす式■の化合物の1種
によって処置した羊には線虫の蔓延は起らない(即ち排
泄物中の線虫卵は完全に減少した)。
実施例B6  ?メアブラム7 (Aphis cra
cciv−ora )に対する接触作用 全ての成長段階の当該アブラムシがはびこった若いえん
どう植物に、供試化合物の乳化性濃縮物より製造されそ
して50 ppm 、 25 ppmまたは12.5p
pm  の有効成分を含有す゛る溶液を噴霧する。3日
後に、少くとも80係のアブラムシが死亡または植物よ
り落下したことに達したかで、評価を行なう6組成物は
この活性水準で有−効な程にのみ位置する。
式■で表わされる化合物、例えば第1ないし3及び4表
の代表例n 125 ppmの濃度で完全な殺虫(=1
00チ)を示した。
実施例BZ エジプトヤプ蚊(Aedes aegyp
ti)試験化合物の[11重量%アセトン溶液をピペッ
トでビーカー中の水150dの表面に、10ppfn、
五5 ppm  及び16ppmの濃度を与えるのに十
分な量添加する。アセトンが蒸発した後、3日齢のエジ
プトヤプ蚊60ないし40匹を各ビーカー中に入れる。
1.2及び5日後の死去数を数える。
この試験ておいて式Iで表わされる化合物、特に第1な
い(−5及び4表の化合物は16ppmの濃度で1日後
に全ての幼虫の完全な死亡に到らしめた。
実施例B 8.  デルマニラシュス ガリネ−(De
rmanyssus gallinae )に対する殺
ダニ作用 試験溶液2ないし5 gj (試験化合物100゜10
.1及びo、1ppm)を上部のあいたガラス容器中に
入れ、異なった発育段階にある約200匹のダニをこの
容器中に入れる。その後、該容器を綿ウールで入たをし
て、ダニが完全にしめるまで10分間一様に振盪する。
次いで過剰の試験溶液が綿ウールによって吸収されるま
で容器を逆にする。再度容器を逆にして、処理したダニ
を試験化合物の効果を評価するため実験室条件下で5日
間観察しつづける。死去率は効果に対する基準である。
製造実施例で得られた化合物は1009.pm  の濃
度で100+%の殺虫効果を示した。
生物学的実施例B1−88において、式■中、Rがメチ
ル基またはエチル基を表わし、R1が水酸基を表わし、
1も、がメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表
わし、R1が水素原子を表わす化合物は優れた有効性を
示し、鳥が水素原子を表わす対応する代表例に比べて、
よシ有効である傾向にある。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 Rは炭素原子数1ないし10のアルキル基 を表わし、 R_1は水素原子、メチル基、アシル基またはシリル基
    を表わし、 R_2はメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表
    わし、そして R_3は水素原子またはOH基を表わし、 ただしR_3が水素原子を表わす場合、22位と23位
    との間には二重結合または単結合があり、R_3がOH
    基を表わす場合、22位と23位との間には単結合があ
    る)で表わされる化合物。
  2. (2)上記式 I 中、 Rが炭素原子数1ないし10のアルキル基 を表わし、 R_1が水素原子、メチル基またはシリル基を表わし、 R_2がメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表
    わし、そして R_3が水素原子またはOH基を表わし、 ただしR_3が水素原子を表わす場合、22位と23位
    との間には二重結合または単結合があり、R_3がOH
    基を表わす場合、22位と23位との間には単結合があ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化合物
  3. (3)上記式 I 中、Rが炭素原子数1ないし10のア
    ルキル基を表わし、R_1がH、CH_3または次式: −Si(R_4)(R_5)(R_6)(式中、R_4
    、R_5及びR_6は各々独立に炭素原子数1ないし4
    のアルキル基、ベンジル基またはフェニル基を表わす)
    で表わされる基を表わし、R_2がメチル基、エチル基
    またはイソプロピル基を表わし、そしてR_3が水素原
    子またはOH基を表わし、ただしR_3が水素原子を表
    わす場合、22位と23位との間には二重結合または単
    結合があり、R_3がOH基を表わす場合、22位と2
    3位との間には単結合があることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の化合物。
  4. (4)上記式 I 中、 Rが炭素原子数1ないし4のアルキル基を 表わし、R_1が水素原子、メチル基、トリメチルシリ
    ル基、トリス(第三ブチル)シリル基、ジメチル−(2
    ,3−ジメチル−2−ブチル)−シリル基、ジフェニル
    −第三ブチルシリル基、ビス(イソプロピル)メチルシ
    リル基、トリフェニルシリル基または第三ブチル−ジメ
    チルシリル基を表わし、R_2がメチル基、エチル基ま
    たはイソプロピル基を表わし、そしてR_3がOH基を
    表わすことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の化
    合物。
  5. (5)上記式 I 中、R_が炭素原子数1ないし10の
    アルキル基を表わし、R_1が水素原子を表わし、R_
    2がメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表わし
    、そしてR_3がOH基を表わすことを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の化合物。
  6. (6)上記式 I 中、Rが炭素原子数1ないし10のア
    ルキル基を表わし、R_1が水素原子を表わし、そして
    R_2がメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表
    わし、そしてR_3が水素原子を表わし、22位と23
    位の間に二重結合または単結合があることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の化合物。
  7. (7)上記式 I 中、Rが炭素原子数1ないし6のアル
    キル基を表わし、R_1が水素原子を表わし、R_2が
    メチル基、エチル基またはイソプロピル基を表わし、そ
    してR_3が水素原子を表わし、22位と23位の間に
    二重結合または単結合があることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の化合物。
  8. (8)上記式 I 中、Rが炭素原子数1ないし6のアル
    キル基を表わし、R_1が水素原子を表わし、R_2が
    メチル基、エチル基またはイソプロピル基を表わし、そ
    してR_3が水素原子を表わし、22位と23位の間に
    二重結合があることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    記載の化合物。
  9. (9)上記式 I 中、Rがメチル基、エチル基またはn
    −プロピル基を表わし、R_1が水素原子またはメチル
    基を表わし、R_2がメチル基、エチル基またはイソプ
    ロピル基を表わし、そしてR_3が水素原子を表わし、
    22位と23位との間に二重結合があることを特徴とす
    る特許請求の範囲第8項記載の化合物。
  10. (10)上記式 I 中、Rがメチル基、エチル基または
    n−プロピル基を表わし、R_1が水素原子またはメチ
    ル基を表わし、R_2がメチル基、エチル基またはイソ
    プロピル基を表わし、そしてR_3が水素原子を表わし
    、22位と23位との間に単結合があることを特徴とす
    る特許請求の範囲第5項記載の化合物。
  11. (11)13β−メチル−抗生物質S541A、13β
    −メチル−抗生物質S541B、 13β−n−プロピル−抗生物質S541A、13β−
    エチル−抗生物質S541A、 13β−エチル−抗生物質S541B、 13β−n−プロピル−抗生物質S5418、13β−
    エチル−抗生物質S541C、 13β−メチル−抗生物質S541C、 13β−エチル−抗生物質S541D、 13β−メチル−抗生物質S541D、 13β−エチル−抗生物質S541E、 13β−メチル−抗生物質S541E、 13β−エチル−抗生物質S541F、 13β−メチル−抗生物質S541F、 13β−メチル−23−デオキシ−抗生物 質S541A、 13β−エチル−23−デオキシ−抗生物 質S541A、 13β−メチル−23−デオキシ−抗生物 質S541F、 13β−エチル−23−デオキシ−抗生物 質S541F、 13β−メチル−22,23−デヒドロ− 23−デオキシ−抗生物質S541A、及び15β−エ
    チル−22,23−デヒドロ− 23−デオキシ−抗生物質S541Fから選ばれる特許
    請求の範囲第2項記載の化合物。
  12. (12)13β−メチル−5−アセトキシ−抗生物質S
    541A、 13β−メチル−5−アセトキシ−抗生物 質S541B、 13β−メチル−5−アセトキシ−抗生物 質S541C、 13β−メチル−5−アセトキシ−抗生物 質S541D、 13β−メチル−5−アセトキシ−抗生物 質S541E及び 13β−メチル−5−アセトキシ−抗生物 質S541Fから選ばれる特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。
  13. (13)次式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Aは次式aまたはb: ▲数式、化学式、表等があります▼〔=13β−エステ
    ル−Δ^1^4^、^1^5〕(a)または▲数式、化
    学式、表等があります▼〔=Δ^1^3^、^1^4−
    15−エステル〕(b)を表わし、 R_7はアシル基を表わし、 R_1及びR_2は後記式 I で定義する意味を表わす
    )で表わされるアリルエステルを、次式III:Al(R
    )_3(III) (式中、Rは後記式 I で定義する意味を表わす)で表
    わされるトリアルキルアルミニウム化合物で処理し、遊
    離の5−ヒドロキシ化合物が望まれる場合には、続いて
    シリル基R_1を加水分解により除去し、そして所望に
    より23−ヒドロキシ基を還元するか、または除去する
    ことを特徴とする次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 Rは炭素原子数1ないし10のアルキル基 を表わし、 R_1は水素原子、メチル基、アシル基またはシリル基
    を表わし、 R_2はメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表
    わし、そして R_3は水素原子またはOH基を表わし、 ただしR_3が水素原子を表わす場合、22位と23位
    との間には二重結合または単結合があり、R_3がOH
    基を表わす場合、22位と23位との間には単結合があ
    る)で表わされる化合物の製造方法。
  14. (14)式IIの化合物と式IIIの化合物との反応を不活
    性溶媒中、−100℃ないし+100℃の温度で行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第13項記載の方法。
  15. (15)少なくとも1種類の次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 Rは炭素原子数1ないし10のアルキル基 を表わし、 R_1は水素原子、メチル基、アシル基またはシリル基
    を表わし、 R_2はメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表
    わし、そして R_3は水素原子またはOH基を表わし、 ただしR_3が水素原子を表わす場合、22位と23位
    との間には二重結合または単結合があり、R_3がOH
    基を表わす場合、22位と23位との間には単結合があ
    る)で表わされる化合物を慣用の担体及び/または分散
    剤と共に含有することを特徴とする、動物または植物中
    の外部寄生体及び内部寄生体を防除するため、及び害虫
    を防除するための有害生物防除用組成物。
  16. (16)上記式 I 中、 Rが炭素原子数1ないし10のアルキル基 を表わし、 R_1が水素原子、メチル基またはシリル基を表わし R_2がメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表
    わし、そして R_3が水素原子またはOH基を表わし、 ただしR_3が水素原子を表わす場合、22位と23位
    との間には二重結合または単結合があり、R_3がOH
    基を表わす場合、22位と23位との間には単結合があ
    る)で表わされる化合物を含有することを特徴とする特
    許請求の範囲第15項記載の組成物。
  17. (17)寄生体防除または害虫防除に有効な量の次式
    I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 Rは炭素原子数1ないし10のアルキル基 を表わし、 R_1は水素原子、メチル基、アシル基またはシリル基
    を表わし、 R_2はメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表
    わし、そして R_3は水素原子またはOH基を表わし、 ただしR_3が水素原子を表わす場合、22位と23位
    との間には二重結合または単結合があり、R_3がOH
    基を表わす場合、22位と23位との間には単結合があ
    る)で表わされる化合物を、植物もしくは生産性家畜、
    またはそれらの生育環境、または寄生体の生育環境に施
    用することを特徴とする生産性家畜及び植物中の有害生
    物の防除方法。
  18. (18)上記式 I 中、 Rが炭素原子数1ないし10のアルキル基 を表わし、 R_1が水素原子、メチル基またはシリル基を表わし、 R_2がメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表
    わし、そして R_3が水素原子またはOH基を表わし、 ただしR_3が水素原子を表わす場合、22位と23位
    との間には二重結合または単結合があり、R_3がOH
    基を表わす場合、22位と23位との間には単結合があ
    る)で表わされる化合物を施用することを特徴とする特
    許請求の範囲第17項記載の方法。
  19. (19)有害生物が植物毒性外部寄生体及び昆虫である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第17項記載の方法。
  20. (20)有害生物が温血動物の内部寄生体であることを
    特徴とする特許請求の範囲第17項記載の方法。
  21. (21)内部寄生体が線虫であることを特徴とする特許
    請求の範囲第20項記載の方法。
  22. (22)次式X: ▲数式、化学式、表等があります▼(X) (式中、R_2_0は炭素原子数1ないし4のアルキル
    基を表わす)で表わされる抗生物質S541A誘導体を
    次式X I : (R)_3Al(X I ) (式中、Rは後記式 I ′で定義する意味を表わす)で
    表わされる化合物と反応させ、所望により5位のOH基
    をアシル化またはシリル化することを特徴とする次式
    I ′: ▲数式、化学式、表等があります▼( I )′ (式中、 Rは炭素原子数1ないし10のアルキル基を表わし、 R_1は水素原子、メチル基、アシル基またはシリル基
    を表わし、 R_2はメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表
    わし、そして R_3はOH基を表わす) で表わされる化合物の製造方法。
  23. (23)次式X: ▲数式、化学式、表等があります▼(X) (式中、R_2_0は炭素原子数1ないし4のアルキル
    基を表わす)で表わされる化合物。
  24. (24)次式XII: ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) で表わされる化合物。
  25. (25)次式XIV: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) (式中R_2_0は炭素原子数1ないし4のアルキル基
    を表わす) で表わされる化合物。
  26. (26)次式XV: ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) で表わされる化合物。
JP62179874A 1986-07-18 1987-07-18 S541−抗生物質の13β−アルキル誘導体、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除用組成物 Expired - Lifetime JP2575027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2877/86-3 1986-07-18
CH287786 1986-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399075A true JPS6399075A (ja) 1988-04-30
JP2575027B2 JP2575027B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=4243582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62179874A Expired - Lifetime JP2575027B2 (ja) 1986-07-18 1987-07-18 S541−抗生物質の13β−アルキル誘導体、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除用組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0253378A3 (ja)
JP (1) JP2575027B2 (ja)
KR (1) KR880001662A (ja)
AU (1) AU596853B2 (ja)
DD (1) DD270306A5 (ja)
HU (1) HU198056B (ja)
IL (1) IL83217A0 (ja)
NZ (1) NZ221077A (ja)
PH (1) PH23306A (ja)
PT (1) PT85338A (ja)
ZA (1) ZA875251B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156980A (ja) * 1987-09-11 1989-06-20 American Cyanamid Co マクロライド化合物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ219574A (en) * 1986-03-12 1994-03-25 American Cyanamid Co Substitut A milbemycin, a strain of streptomyces capable of producing it, and pesticidal compositions
GB8804440D0 (en) * 1988-02-25 1988-03-23 Pfizer Ltd Antiparasitic agents
US4918097A (en) * 1988-03-11 1990-04-17 Ciba-Geigy Corporation Insecticides and parasiticides
EP0423445B1 (en) * 1989-09-11 1995-11-08 American Cyanamid Company 13-alkyl-23-imino and 13-halo-23-imino derivatives of LL-F28249 compounds and their use as endo- and ectoparasiticidal insecticidal, acaricidal and nematocidal agents

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310791A (ja) * 1986-03-25 1988-01-18 Sankyo Co Ltd 13−置換ミルベマイシン類の5−オキシム誘導体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0170006B1 (en) * 1984-06-05 1992-07-08 American Cyanamid Company Method and compositions for helmintic, arthropod ectoparasitic and acaridal infections with novel agents
US4579864A (en) * 1984-06-11 1986-04-01 Merck & Co., Inc. Avermectin and milbemycin 13-keto, 13-imino and 13-amino derivatives
AU596565B2 (en) * 1984-09-14 1990-05-10 American Cyanamid Company Antibiotic compounds and their preparation
US4857509A (en) * 1985-01-22 1989-08-15 Ciba-Geigy Corporation 13β-alkylmilbemycin derivatives for controlling parasites of animals and plants
DE3631387A1 (de) * 1985-09-18 1987-03-26 Ciba Geigy Ag Mittel zur bekaempfung von parasitaeren schaedlingen
NZ219574A (en) * 1986-03-12 1994-03-25 American Cyanamid Co Substitut A milbemycin, a strain of streptomyces capable of producing it, and pesticidal compositions
IE62773B1 (en) * 1986-03-12 1995-02-22 American Cyanamid Co Macrolide compounds
DE3767560D1 (de) * 1986-03-25 1991-02-28 Sankyo Co Makrolide verbindungen, ihre herstellung und verwendung.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310791A (ja) * 1986-03-25 1988-01-18 Sankyo Co Ltd 13−置換ミルベマイシン類の5−オキシム誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156980A (ja) * 1987-09-11 1989-06-20 American Cyanamid Co マクロライド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0253378A3 (de) 1988-03-23
EP0253378A2 (de) 1988-01-20
AU7576487A (en) 1988-01-21
HUT45533A (en) 1988-07-28
HU198056B (en) 1989-07-28
KR880001662A (ko) 1988-04-26
ZA875251B (en) 1988-01-18
PH23306A (en) 1989-06-30
DD270306A5 (de) 1989-07-26
NZ221077A (en) 1990-06-26
IL83217A0 (en) 1987-12-31
PT85338A (en) 1987-08-01
AU596853B2 (en) 1990-05-17
JP2575027B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0281522B1 (de) Insektizide und Parasitizide
JPS61178986A (ja) 13β−ミルベマイシン誘導体,その製法,および有害生物防除剤組成物
JPS63255286A (ja) 13−スピロ−2−〔テトラヒドロフラン〕−ミルベマイシン誘導体、その製造方法、該化合物を含有する組成物及び寄生虫防除のためのその使用方法
EP0203832A1 (en) 13-Halomilbemycin derivatives, their preparation and compositions containing them
EP0189159B1 (de) 13Beta-Alkyl-milbemycinderivate zur Bekämpfung von Parasiten an Tieren und Pflanzen
JPS61130292A (ja) ミルベマイシン誘導体、その製法、及び有害生物防除剤組成物
JPS61180787A (ja) ミルベマイシン誘導体、その製法及び有害生物防除剤組成物
US4582852A (en) 14- and 15-hydroxy milbemycin derivatives for controlling plant and animal parasites
EP0180539A1 (de) 13-Halo- und 13-Hydroximilbemycine
EP0147852A2 (de) Ektoparasitizides und insektizides Mittel
CA1254886A (en) Lactones, process for their preparation and the use thereof in pest control
JPS6399075A (ja) S541−抗生物質の13β−アルキル誘導体、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除用組成物
JPS62226984A (ja) マクロライド抗生物質
JP3087987B2 (ja) 13−置換ミルベマイシン誘導体
KR0160972B1 (ko) Ll-f28249 화합물의 13-할로-23-이미노 유도체와 내부- 및 외부- 기생체 구충제, 살충제, 살진드기제 및 살선충제로서의 이의 사용
CH669382A5 (en) 13-0-substd. milbemycin derivs. - with insecticidal, acaricidal, nematocidal and anthelmintic activity, prepd. by etherification of 13-0 unsubstituted cpds
JPH0217191A (ja) 新規マクロライド化合物
JP2575017B2 (ja) 5−アシルオキシ−13β−アルキルミルベマイシン誘導体、その製法、それを含む組成物及び有害生物を防除するためのその使用
JPS63250379A (ja) ミルベマイシン誘導体、その製法及び昆虫または寄生体を防除するための該化合物の使用方法
US5122618A (en) Insecticides and parasiticides
JPS60158191A (ja) ミルベマイシン誘導体、その製法、及び有害生物防除剤組成物
EP0217742A2 (de) 5-Ester von Milbemycinen zur Bekämpfung von parasitären Schädlingen
JPS63222175A (ja) ミルベマイシン誘導体、その製造方法及び有害生物防除のための使用方法
DE3631387A1 (de) Mittel zur bekaempfung von parasitaeren schaedlingen
JPS63238082A (ja) 13−ビニル−ミルベマイシン誘導体、その製造方法、該化合物を含有する組成物並びに有害生物防除のための使用方法