JPS63222175A - ミルベマイシン誘導体、その製造方法及び有害生物防除のための使用方法 - Google Patents

ミルベマイシン誘導体、その製造方法及び有害生物防除のための使用方法

Info

Publication number
JPS63222175A
JPS63222175A JP63036460A JP3646088A JPS63222175A JP S63222175 A JPS63222175 A JP S63222175A JP 63036460 A JP63036460 A JP 63036460A JP 3646088 A JP3646088 A JP 3646088A JP S63222175 A JPS63222175 A JP S63222175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsubstituted
substituted
formula
milbemycin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63036460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818939B2 (ja
Inventor
ブルノ フライ
アンソニー コルネリウス オーサリバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS63222175A publication Critical patent/JPS63222175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818939B2 publication Critical patent/JP2818939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は下記式■で表わされる5−オキシイミノ−13
β−カルボニルチオミルベマイシン誘導体、その製造方
法及び有害生物防除のためのその使用に関する。更に本
発明はそれらの化合物の少なくとも1種を有効成分とし
て含む有害生物防除用組成物(関する。
〔発明の構成〕
新規化合物は一般式■: If山 R,は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又はア
シル基を表わし、 鳥はメチル基、エチル基、イングロビル基又こでXはメ
チル基、エチル基又はイソプロピル基を表わす)を表わ
し、 Rは水素原子、非置換の若しくは置換された直鎖状若し
くは分校状炭素原子数1ないし18のアルキル基、非置
換の若しくは置換された炭素原子数5ないし10のシク
ロ脂肪族基、非置換の若しくは置換された炭素原子数2
ないし6のアルケニル基、非置換の若しくは置換された
炭素原子数2ないし6のアルキニル基、非置換の若しく
は置換されたフェニル基又は非置換の若しくは置換され
たベンジル基を表わす〕で表わされる。
本発明の範囲内において特に好ましい化合物は次式Ia
: 〔式中、 R1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又はデ
シル基を表わし、 R,aはメチル基、エチル基、イソプロピル基又は第二
ブチル基を表わし、 Rは水素原子、非置換の若しくは置換された直鎖状若し
くは分枝状炭素原子数1ないし18のアルキル基、非置
換の若しくは置換された炭素原子数3ないし10の環状
脂肪族基、非置換の若しくは置換された炭素原子t!i
2ないし6のアルケニル基、非置換の若しくは置換され
た炭素原子数2ないし6のアルキニル基、非置換の若し
くは置換されたフェニル基又は非置換の若しくは置換さ
れたベンジル基を表わす〕で表わされる新規化合物であ
る。
上記定義の意味の好ましいものは、非置換若しくはハロ
ゲン化炭素原子数1ないし8のアルキル基、非置換炭素
原子数5ないし6のシクロアルキル基、1個又はそれ以
上のメチル基によって置換された炭素原子数5ないし6
のシクロアルキル基、アダマンチル基、非置換若しくは
ハロゲン化炭素原子数2ないし6のアルケニル又は炭素
原子数2ないし6のアルキニル基、非置換若しくは置換
フェニル基又は非置換若しくは置換ベンジル基である。
アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基及びアル
キニル基に置換できる置換基として例えば1ないし7個
のハロゲン原子又#′i1ないし6個の炭素原子数1な
いし6のアルキルチオ基及び炭素原子数1ないし6のア
ルコキシ基が挙げられる。フェニル基及びベンジル基へ
の適当な置換基は、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基
、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、ハロゲノア
ルキル基及びニトロ基よりなる群から選択される1〜3
個である。フェニル環はまたジフルオロメチレンジオキ
シ基ニよって置換されていてもよく、その場合両酸素原
子はフェニル環の隣接する炭素原子に直接結合する。カ
ルボン酸基に直接結合するアルキル基の適当な置換基も
また非置換の又は置換されたフェニル又はフェノキシ基
、例えばハロゲン化フェニル又はフェノキシ基、好まし
くは1ないし3個のハロゲン原子によって置換されたフ
ェニル又はフェノキシ基である。シクロアルキル基もま
た炭素原子数1ないし4のアルキル基を置換基として有
していてよく、そしてシクロプロピル基はまた2、2−
ジクロロビニA4に!って置換されていてよい。
決まった炭素原子数に応じて、置換基としての、あるい
は置換基の部分としてのアルキル基は例えば以下の基を
意味するものとして理解されるであろう:メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基もしくはデシル
基、並びにそれらの異性体、例えばイソプロピル基、イ
ソブチル基、第三ブチル基もしくはインペンチル基であ
るウハロアルキル基は、七ノーないしペルハロゲン化ア
ルキル置換基、例えば CHCl、、  C)fF、 
 、 CH,C1、CCI、、  C’F、  、 C
H!F。
CH1CH2CL 、 CHBr、、である。本明細書
中、ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原
子もしくはヨウ素原子を意味し、フッ素原子、塩素原子
もしくは臭素原子が好ましい。適当な脂環式基は、例え
ばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、デカリン基、ヒドロインダン基
、ビシクロへブタン基、ジシクロオクタン基、ノルボル
ナン基、ボルナン基もしくはアダマンチル基のようなモ
ノ−ないしテトラ環式基である。該脂環式基は未置換ま
たは1もしくはそれ以上のメチル基によって置換される
のが好ましい。アルヶニル基は、少なくとも1個のC=
C2重結合によって特徴づけられている脂肪族非環状炭
化水素基で、例えばビニル基、1−プロペニル基、アリ
ル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基もしくは5−ブ
テニル基である。それ故、ハロゲノアルケニル基は例え
ば1もしくはそれ以上のハロゲン原子によって置換され
た上記のアルケニル基である。アルキニル基は、少なく
とも一個のCミC三重結合によって特徴ずけられる直鎖
状または分枝状炭素鎖である。典型的な代表例は、エチ
ニル基、1−プロピニル基、グロパルギル基又は1−ブ
チニル基である。アルコキシアルキル基は酸素原子によ
って中断された非枝分れもしくは枝分れアルキル基で、
例えばCH,OCH,、CH,CH,OCH,、cH,
CH(CH,)OCHいC)(、QC,Hい C(CH
,)、OCHいCH!OC,H,−iもしくはCH,C
H,CH,OCH,である。
買換フェニル基は、例えば2.4−ジクロロフェニル、
2.5−ジメトキシフェニル、p−ブロモフェニル、2
.6−キシリル、5−ニトロフェニル、4−フルオロ−
5−二トロフェニル、4−クロロ−2−メチルフェニル
、4−メチル−2−メトキシフェニル、2.6−シメチ
ルフエエルもしくはp−メチルチオフェニルである。
限定するものではないが、Rとしては例えば水素原子、
メチル基、エチル基、プロピル基、インプロピル基、n
−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、ネオペンチ
ル基、クロロメチル基、トリフルオロメチル基、トリク
ロロメチル基、トリクロロエチル基、トリクロロ−第三
ブチル基、1.2.2.2−テトラクロロエチル基、1
、3.5.3−テトラクロロプロピル基、3−クロロプ
ロピル基、エチニル基、プロペニル基、プロピニル基、
メトキシメチル基、インプロポキシメチル基、1−メチ
ル−1−メトキシエチル基、2,2−ジメチルビニル基
、1,2.2−トリクロロビニル基、1.5.5.5−
テトラクロロプロピル基、1,1−ジクロロ−2,2,
2−トリフルオロエチル基、1.3−ペンタジェニル基
、エチニル基、1−プロピニル基、1−7”チニル基、
シクロプロピル基、2.2−ジメチルシクロプロピル基
、1−メチルシフ日プロピル基、2゜2−ジメチル−5
−(2,2−ジクロロビニル)−シクロプロピル基、シ
クロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、
アダマンチル基、フェニル基、ベンジル基、p−トリル
基、p−クロロフェニル基、2.6−シクロプロピル基
、214−ジニトロフェニル基、4−フルオロフェノキ
シメチル基、2−トリフルオロメチA/7−、ニル基、
2.6−シメチルフエニル基、2−フェニルエチル基、
1−メチル−1−フェニルエチル基、1−メトキシ−1
−メチルエチ、II/基及び1.−メチル−1−チオメ
チルエチル基が挙げられる。
式I中、R1か水素原子である化合物が好ましい。適当
なアシル基の例としては、次式:%式%(0) (式中、鳥は炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭
素原子数1ないし10のハロアルキル基ま九は未置換も
しくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし3のアルキル
基、炭素原子数1ないし3のハロアルキル基、炭素原子
数1ないし3のアルコキシ基、炭素原子数1ないし3の
ハロアルコキシ基、シアノ基及びニトロ基からなる群よ
り選ばれる置換基で置換されたフェニル基もしくはベン
ジル基を表わし、好ましくはR8は炭素原子数1ないし
乙のアルキル基、炭素原子数1ないし6のハロアルキル
基または未置換もしくはハロゲン原子、炭素原子数1な
いし3のアルキル基、CF、基もしくはニトロ基で置換
されたフェニル基を表わす)で表わされる基である。
R2が第二ブチル基を表わす化合物は、慣用の分類罠従
うとアベルメチクチン訪導体から導かれるけれども、ミ
ルベマイシン綽導体の分類にも属すると考えられるべき
である。しかしながらアベルメクチンアグリコン(13
α−位にOH基を伴うもの)は米国特許第4.175,
571号に従ってミルベマイシン同族体く変換すること
ができる。
天然に生じるミルベマイシン(R,=H;R,=CH,
、C,H,もしくはインCm Hy )は下記の式XX
Xに示すように本発明の式Iで表わされるチオエステル
基の代わりに13位に水素原子のみを有している。: OH R,= OH,ミルベマイシン同族 体: C,H,ミルペ了、イシンA4 R,=イソC,H,ミルベマイシンD R,=第二ーc4H,13−デ、tキシ−22,23−
ジヒド0−C−076−Bla−アグ リ  コ /  。
しかしながら、アペルメクチ7においてはα−配位の酸
素を介してマクロライド分子に結合シタα−L−オレア
ンドロシル−α−L−オレアンドロース基が13−位に
ある。更に、アベルメクチンは構造上、zs−OH基又
はΔ22・23二重結合の存在および通常置換基鳥=第
二ーC4H,の存在により、ミルベマイシンと相違する
。アペルメクチ/の塘残基を加水分解することにより、
C=C二重結合に隣接する13α−ヒドロキシル基を含
む対応するアベルメクチンアグリコンが容易に得られる
。上述のようにアベルメクチンアグリコンはミルベマイ
シン同族体に変換できる。本発明のミルベマイシン誘導
体において、Δ22・23二重結合は常に水素添加され
丸形で存在し、かつ15位の置換基は常にβ−配向であ
る。
又はイングロビル基を表わす)である式Iで表わされる
化合物は、13−位にβ−カルボニルチオ基及び5−位
にオキシイミノ基を有する天然産抗生物質5541の2
3−デオキシ誘導体を表わしている。
天然産抗生物質5541の構造は・西独特許第5532
794号に以下のように開示されている。
*− ファクターA    R,−イソC,H,R,−Hファ
クターB    R,−CH,R,−CH。
ファクター〔R,−OH,R,*=H ファクターD    R1−C*Hm      R□
 −HファクターE    R1−C,H,R1−CH
ファクターF    R−=イノC,H,R−= CH
優れた殺害生体および殺虫活性の理由から、式Iの下記
の化合物下位群が4IK好ましい:第Ia詳二式I中、 R1が水素原子を表わし、 R2がメチル基、エチル基、イソプロピル基又(Xはメ
チル基、エチル基又はイングロビル基を表わす)を表わ
し、 セしてRが: 水素原子;各々未置換もしくは1個ないし4個のハロゲ
ン原子又は1ないし4個の炭素原子数1ないし4のアル
キルチオ基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基で置換された炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭
素原子数2ないし4のアルケニル基、炭素原子数2ない
し4のアルキニル基もしくは炭素原子数3ないし6のシ
クロアルキル基:ま九は 各々未置換もしくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし
4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基及びニトロ基
からなる詳より選ばれる1ないし3個の置換基で置換さ
れたフェニル基もしくはベンジル基を表わす化合物。
第1b群:式I中、 ・ R1か水素原子を表わし、 R2がメチル基、エチル基、イソプロピル基又(Xはメ
チル基、エチル基又はイソプロピル基を表わす)を表わ
し、 そしてRが: 水素原子;各々未置換もしくは1個ないし4個の塩素原
子もしくはフッ素原子または1個ないし4個のアルキル
チオ−もしくはメトキシ基で置換された炭素原子数1な
いし4のアルキル基、炭素原子数2ないし5のアルケニ
ル基、炭素原子数2ないし3のアルキニル基または炭素
原子数5ないし6のシクロアルキル基;または各々未置
換もしくは塩素原子、フッ素原子、炭素原子数1ないし
2のアルキル基、炭素原子数1ないし2のアルコキシ基
、炭素原子数1ないし2のアルキルチオ基またはニトロ
基で置換されたフェニル基もしくはベンジル基を表わす
化合物。
第1c群二式■中、 R3が水素原子を表わし、 R8がメチル基、エチル基、イノプロピル基又は第二ブ
チル基を表わし、 そしてRが: 水素原子;各々未置換もしくは1個ないし4個のハロゲ
ン原子又は1ないし4個の炭素原子数1ないし4のアル
キルチオ基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基で置換された炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭
素原子数2ないし4のアルケニル基、炭素原子数2ない
し4のアルキニル基もしくは炭素原子数3ないし6のシ
クロアルキル基;または 各々未置換もしくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし
4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基及びニトロ基
からなる詳より選ばれる壇ないし3個の置換基で置換さ
れたフェニル基もしくはベンジル基を表わす化合物。
第)d詳:式!中、 R8が水素原子を表わし、 R2がメチル基、エチル基、イソプロピル基又は第二ブ
チル基を表わし、 セしてRが: 水素原子;各々未置換もしくは1ないし4個の塩素原子
もしくはフッ素原子または1ないし4個のメチルチオ基
もしくはメトキシ基で置換された炭素原子数1ないし4
のアルキル基、炭素原子数2ないし3のアルケニル基、
炭素原子数2ないし3のアルキニル基または炭素原子数
3ないし6のシクロアルキル基;または各々未置換もし
くは塩素原子、フッ素原子、炭素原子数1ないし2のア
ルキル基、炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素
原子数1ないし2のアルキルチオ基またはニトロ基で置
換されたフェニル基もしくはベンジル基を表わす化合物
第1e詳:式■中、 R1が水素原子を表わし、 R3がメチル基又はエチル基を表わし、そしてRが: 水素原子;各々未置換本しくは1ないし4個の塩素原子
もしくはフッ素原子またFilないし4個のメチルチオ
基もしくはメトキシ基で置換された炭素原子数1ないし
4のアルキル基、炭素原子数2ないし5のアルケニル基
、炭素原子数2ないし3のアルキニル基または炭素原子
数3ないし6のシクロアルキル基;または各々未置換も
しくは塩素原子、フッ素原子、炭素原子数1ないし2の
アルキル基、炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭
素原子数1ないし2のアルキルチオ基またはニトロ基で
置換されたフェニル基もしくはベンジル基を表わす化合
物。
第if詳:式l中、 凡が水素原子を表わし、 馬がイソプロピル基又は第二ブチル基を表わし、 そしてRが: 水素原子;各々未置換もしくは1ないし4個の塩素原子
もしくはフッ素原子または1ないし4個のメチルチオ基
もしくはメトキシ基で置換された炭素原子数1ないし4
のアルキル基、炭素原子数2ないし5のアルケニル基、
炭素原子数2ないし3のアルキニル基または炭素原子数
5ないし6のシクロアルキル基;または各々未置換もし
くは塩素原子、フッ素原子、炭素原子数1ないし2のア
ルキル基、炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素
原子数1ないし2のアルキルチオ基またはニトロ基で置
換されたフェニル基もしくはぺ/ジル基を表わす化合物
X1JL!L:式■中、 Roが水素原子を表わし、 R2がメチル基、エチル基、イソプロピル基又(Xはメ
チル基、エチル基又はイソプロピル基を表わす)を表わ
し、 セしてRが: 水素原子;各々未置換もしくは1ないし3個の塩素原子
もしくはフッ素原子ま九は1ないし3個のメチルチオ基
もしくはメトキシ基で置換された炭素原子数1ないし4
のアルキル基、炭素原子数2ないし3のアルケニル基、
炭素原子数2ないし3のアルキニル基または炭素原子数
3ないし6のシクロアルキル基;または各々未置換もし
くは塩素原子、フッ素原子、炭素原子数1ないし2のア
ルキル基、炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素
原子数1ないし2のアルキルチオ基またはニトロ基で置
換されたフェニル基もしくはベンジル基を表わす化合物
一譲−L」工岬−:式■中、 R1が水素原子を表わし、 馬がメチル基、エチル基、イソプロピル基又は第二ブチ
ル基を表わし、 セしてRが: 水素原子;各々未置換もしくは1ないし5個の塩素原子
もしくはフッ素原子または1遅いし5個のメチルチオ基
もしくはメトキシ基で置換された炭素原子数1ないし4
のアルキル基、炭素原子数2ないし3のアルケニル基、
炭素原子数2ないし3のアルキニル基または炭素原子数
3ないし6のシクロアルキル基:tたは各々未置換もし
くは塩素原子、フッ素原子、炭素原子数1ないし2のア
ルキル基、炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素
原子数1ないし2のアルキルチオ基またはニトロ基で置
換されたフェニル基もしくはベンジル基を表わす化合物
第1i群:式l中、 R1が水素原子を表わし、 R2がメチル基又はエチル基を表わ しそしてRが: 水素原子;各々未置換もしくは1ないし3個の塩素原子
もしくはフッ素原子または1ないし5個のメチルチオ基
もしくはメトキシ基で置換された炭素原子数1ないし4
のアルキル基、炭素原子数2ないし3のアルケニル基、
炭素原子数2ないし3のアルキニル基または炭素原子数
3ないし6のシクロアルキル基を表わす化合物。
第1に群:式I中、 爬が水素原子を表わし、 R2がイソプロピル基又は第二ブチル基を表わし、 そしてRが: 水素原子;各々未置換もしくは1ないし3個の塩素原子
もしくはフッ素原子または1ないし3個のメトキシ基で
置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原
子数2ないし3のアルケニル基、炭素原子数2ないし5
のアルキニル基または炭素原子数5ないし6のシクロア
ルキル基を表わす化合物。
第1!詳:式i中、 R1が水素原子を表わし、 R2がエチル基又はメチル基を表わし、そしてRが: 水素原子、非置換の若しくは炭素原子数1ないし4のフ
ェノキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基、
フェニル基、モノ−ないしトリハロゲン化フェニル基又
はフェノキシ基でモノ置換された、或Fi1ないし5個
のハロゲン原子で置換された炭素原子数1ないし8のア
ルキル基;環中又は環系中に全部で3ないし10個の炭
素原子を含み、置換されていないか又は炭素原子数1な
いし4のアルキル基及びハロゲン化炭素原子数1ないし
4のアルケニル基よりなる群から選択される1個又はそ
れ以上の置換基によって置換されたモノ−ないしテトラ
環式脂肪族基;モラーないしトリハロゲン化炭素原子数
2ないし4のアルケニル基炭素原子数5ないし4のアル
キニル基;又はハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
アルキル基及びニトロ基よりなる群から選択された1な
いし5個の置換基によって各々置換されたフェニル又は
ベンジル基を表わす化合物。
第1m群:式I中、 R8が水素原子を表わし、 R2がエチル基又はメチル基を表わし、セしてRが: 水素原子、非置換の若しくは塩素原子及びフッ素原子よ
りなる群から選択される1ないし3個の置換基によって
置換された炭素原子数1ないし8のアルキル基;フルオ
ロフェノキシメチル基、非置換の若しくはメチル基によ
って置換された炭素原子数5ないし4のシクロアルキル
基;アダマンチル基、トリクロロビニル基、フェニル基
又はモノクロロフェニル基を表わス化合物。
R1が水素原子である式Iで表わされる特に好ましい5
−オキシイミノ誘導体の例を以下に掲げる: 15β−ホルミルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイ
シンD 13β−アセチルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイ
シンD 13β−ピバロイルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマ
イシンD 13β−ホルミルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイ
シンん 13β−アセチルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイ
シンA。
13β−ピバロイルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマ
イシンA。
13β−ホルミルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイ
シンA4 13β−アセチルチオ−5−オキシイミノーミルベマイ
シ/A。
13β−ピバロイルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマ
イシンA、。
13β−(2−メトキシ−2−メチルグロビオニルチオ
)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンD13β−(2
−メトキシ−2−メチルグロピオニルチオ)−5−オキ
シイミノ−ミルベマイシンA413β−トリクロロアセ
チルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA4 15β−(4−クロロ−ブタノイルチオ)−5−オキシ
イミノ−ミルベマイシンA4 15β−トリクロロアクリロイルチオ−5−オキシイミ
ノ−ミルベマイシン人。
13β−シクロプロパンカルボニルチオ−5−オキシイ
ミノ−ミルベマイシンA4 13β−シクロブタンカルボニルチオ−5−オキシイミ
ノ−ミルベマイシンA4 15β−ヘブタノイルチオ−5−オキシイミノーミルベ
マイシyA。
13β−(5−クロロ−2,2−ジメチルプロピオニル
チオ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA413β
−<s−pクロー2.2−ジメチルプロピオニルチオ)
−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA。
15β−(1−メチル−シクロプロパンカルボニルチオ
)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA413β−(
1−メチル−シクロプロパンカルボニルチオ)−5−オ
キシイミノーミルペマイシ/A。
15β−(1−アダマンタンカルボニルチオ)−5−オ
キシイミノ−ミルベマイシンA4 13β−(p−フルオロフェノキシアセチルチオ)−5
−オキシイミノ−ミルベマイシンA4 13β−(2−クロロ−2−メチルプロピオニルチオ)
−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA413β−(2
′、2′−ジクロロプロピオニルチオ)−5−オキシイ
ミノ−ミルベマイシンA4 13β−(2′、2′−ジメチルブタノイルチオ)−5
−オキシイミノ−ミルベマイシンA4 13β−(5′、3′−ジメチルブタノイルチオ)−5
−オキシイミノ−ミルベマイシンA。
15β−(2,2,3,5−テトラメチルブタノイルチ
オ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA。
13β−(p−クロロベンゾイルチオ)−5−オキシイ
ミノ−ミルベマイシンA4 13β−(3,3,5−トリフルオロプロビオニルチオ
)−5−オキシイミノーミルペマイシ/A413β−ク
ロロアセチルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイシン
A。
13β−(2−クロロ−5,3,3−トリフルオロプロ
ピオニルチオ)−5−オキシイミノーミルペマイシ/A
416β−(3,5,5−トリフルオロプロピオニル)
−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA4 13β−(4−へブチルカルボニルチオ)−5−オキシ
イミノ−ミルベマイシンA4 15β−(4−へブチルカルボニルチオ)−5−オキシ
イミノ−ミルベマイシンA1 13β−(2−) リフルオロメチルベンゾイルチオ)
−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA4 13β−(2−)リフルオロメチルベンゾイルチオ)−
5−オキシイミノ−ミルベマイシンA1 15β−((R/5)−2’−フェニルプロピオニルチ
オ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA413β−
((R/5)−2−フェニルプロピオニルチオ)−5−
オキシイミノ−ミルベマイシンAs15β−(2,2’
−ジメチルブチリルチオ)−5−オキシイミノ−ミルベ
マイシンA4 13β−(2、2’−ジメチルブチリルチオ)−5−オ
キシイミノ−ミルベマイシン人。
13β−(s’−フルオロ−2’、 2’−ジメチルプ
ロピオニルチオ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシン
A413β−(5′−フルオロ−2′、2′−ジメチル
プロピオニルチオ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシ
ンA。
15β−(メトキシアセチルチオ)−5−オキシイミノ
−ミルベマイシンA4 13β−(メトキシアセチルチオ)−5−オキシイミノ
−ミルベマイシンA。
13β−(25−(ジフルオロメチレンジオキシ)ベン
ゾイルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA41
3β−(23−(ジフルオロメチレンジオキシ)ベンゾ
イルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA。
特に興味のある化合物は、Bが第三ブチル基又は2−フ
ェニルプロピル基を表わし、RIlとR。
が式!で定義した意味を表わす式Iで表わされる化合物
である。これらの化合物の中では、几lが水素原子を表
わし、8鵞がメチル基、エチル基又はインプロピロピル
基を表わす化合物が好ましい。
最も好ましい化合物は、Bが第三ブチル基又は2−フェ
ニルプロピル基を表わし、R1とRlaが式Iaで定義
した意味を表わす式Iaで表わされる化合物である。こ
れら化合物の中ではR1が水素原子を表わし、島aがメ
チル基、エチル基又はインプロピル基を表わす化合物が
特に好ましい。
本発明は式!で表わされる化合物にのみ関するものでは
なく、それらの製造方法にも関する。
即ち次式璽: C式中、几及び烏は式Iで定義した意味を表わす〕で表
わされる化合物と適当なオキシム化剤を反応させること
により式Iで表わされる化合物が得られることが発見さ
れた。
a’4なオキシム化剤はヒドロキシルアミン(NH,O
H)、ヒドロキシルアミレtfp 導体NHyORt〔
式中、R1は上記定義の意味を表わす〕、又はそれらか
ら誘導される)IC/ 、 NHO,又はH,804の
ような鉱酸との塩である。
反応は、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン
、ジオキサン、ピリジン、酢酸、水又はこれら溶媒の混
合物の如き不活性溶媒中、0°ないし80℃、好ましく
は20°なりし40℃の温度範囲内で行なわれる。
もしヒドロキシルアミンをその塩の形態で、例えば塩酸
塩の形態で使用する場合には、酸(例えばHC/ ) 
’!に中和するために、通常そのような目的に使用され
る塩基を添加し、親水性剤、例えばモレキュラーシーブ
(molecular 5ieve )の存在下で反応
を行なうのが有利である。適する塩基は有機塩基でも無
機塩基でもよく、例えばトリアルキルアミン(トリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン等)
、ピリジン、ピリジン塩基(4−ジメチルアミノピリジ
ン、4−ピロリジルアミノピリジン等)のような第三ア
ミン、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の酸化物、水
素化物及び水酸化物、炭酸塩及び重炭酸塩(CaO、B
aO、NaOH、KOH。
NaH、Ca(OH)z 、 KHCOs 、 NaH
CO,、Ca(HCO8)、。
K1CO3、Na1CO3) 、並びVCCH3COO
NaもしくはCH,C00K  のようなアルカリ金属
アセテートであ;b 、 C2H5ONa及びn−C1
H7ONaのようなアルカリ金属のアルコラードもまた
適する塩基である。トリエチルアミンが好ましい。
更に、几、がアシル基である式1で表わされる化合物は
、几1が水素原子である式■で表わされる化合物と次式
I ルー−C−Hal            (1)〔式
中、R,は前記の与えられた意味を表わし、Halはへ
ロゲ/原子、好ましくは塩素原子又は臭素原子を表わす
〕 で表わされる酸ハライドとを反応させることにより得る
ことができる。
その方法は通常、不活性溶媒中、或はそれらが液体であ
るとhう条件で一方の反応剤中で行なわれる。適当な溶
媒の例はジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、メチレンクロライド、四塩化炭素、クロロホル
ムである。
反応は通常、−20°ないし+100℃、好ましくは0
@な−し50℃の温度範囲内で行なわれる。
副生成物として生じるulを中和するために中和剤の存
在下で反応させるのが好都合である。
適当な中和剤は例えばトリアルキルアミン(トリメチル
アミン、トリエチルアミン、ジイノプロビルメチルアξ
)又はトリプロピルアミン)、1.5−ジアザビシクロ
(4,′5.03  ノネー5−二ン、1.4−ジアザ
ビシクロ〔2゜2.2〕オクタン、1.8−ジアザビシ
クロ〔5゜4.0〕ウンデセ−7−エン、ピリジン及び
ピリジン塩基(4−ジメチルアミノピリジン又Vi4−
ピロリジルアミノピリジン)のような第三級アミンであ
る。ピリジンが好ましい。中和剤は通常、出発物質に基
づいて少なくとも等モル量で用いられる。
式■で表わされる化合物は、次式■: 〔式中、凡l′は水素原子を表わし、R及び鳥は式I又
は■で定義した意味を表わす〕 で表わされる化合物を適当な試薬で酸化することによシ
得られる。適当な試薬の例は活性化された二酸化マンガ
ン、塩化オキサリル/ジメチルスルホキシド/トリエチ
ルアミン、三酸化クロム/ピリジン、又は当業者に知ら
れている他の酸化剤である0反応は通常、不活性溶媒中
で行なわれる。
適当な溶媒は炭化水素類、例えばヘキサン、ヘプタン、
オクタン:芳香族炭化水素類、例えばベンゼン、トルエ
ン、キシレン;及ヒ好マシくはクロル化炭化水素類、特
にはメチレンクロライドである。反応は一80@ないし
+60″℃、好ましくは一60°ないし+30℃の温度
範囲内で行なわれる。
それらの特有の構造から、弐lで表わされる化合物は、
式fで表わされる高活性化合物の製造に予定されている
。このようにそれらは中間体として行動し、また幾つか
は最終生成物と同様な外部及び内部寄生体防除作用を有
している。
式■で表わされる化合物は、その製造方法も含めて、同
じように本発明の目的を構成する。
本発明はまたミルベマイシン又は13−デオキシ−22
,25−ジヒドロアベルメクチンアグリコン誘導体又は
天然産抗生物質5541の25−デオキシ誘導体の13
−位に選択にβ−アシルチオ基を導入することを可能に
し、以って式■で表わされる高活性な新規寄生体防除及
び昆虫防除剤を得る方法にも関し、式■で表わされる化
合物は同時に他の誘導体の製造にも使用することかでき
る。
R,CO3−が15β−位にある弐■で表わされるチオ
ールエステルは次式V: 〔式中、Aは次の基a、b又Fic (a)       (b)         (C)
〔13β−ヒト1キシ−[71J@14−15−   
      (13β−メ匈ブドーj 14°”]  
      ヒ)”oキ7)           j
””]を表わし、亀′は水素原子又はシリル基又はアシ
ル基を表わし、山は式Iで定義した意味を表わす〕 で表わされる化合物から出発して製造される。
式V(式中、亀′は保護基を表わし、R1は式■で定義
した意味を表わす)で表わされる化合物を、15β−チ
オールエステル基を導入又は形成するための適当な試薬
で処理する。遊離5−ヒドロキシ化合物を得ることを望
む場合には、その後にl(,1/保護基を加水分解によ
って除去することができる。
本明細書を通じて、OH保護基1(、、/は有機化学く
おりて慣習的に見受けられるような保護基であると一般
的に理解されるべきである。そのような保護基は特には
アシル基及びシリル基である。適当なアシル基の例は基
R4−(JJ−C式中R4は炭素原子v!11ないし1
0のアルキル基、炭素原子数1ないし10のハロアルキ
・ル基または未置換もしくはハロゲン原子、炭素原子1
!1ないし5のアルキル基、CFs又はニトロ基によっ
て置換されたフェニル基を表わす〕である。適するシリ
ル基1(1′は、次式:  8i(Rs)(Rs)(R
y)(式中、R,、R,及び凡)は好ましくは各□々独
立に炭素原子数1々いし4のアルキル基、ベンジA4t
たけフェニル基を表わす)で表わされる基で、そして例
えばトリメチルシリル基、トリス(第三ブチル)シリル
基、ジフェニル−第三ブチルシリル基、ビス(インプロ
ビル)メチルノリル基、ジメチル−(2,3−ジメチル
−2−ブチル)シリル基、トリフェニルシリル基等であ
るか、または好ましくは第三ブチルジメチルゾリル基で
ある。5−OH基は、ベンジルエーテルまたはメトキシ
エトキ7メチルエーテルの形態t−トってもよい。
ここで及び以後、式V中、Aが基aである化合物fVa
、基bf:含む化合物t−vb1そして基Cを含む化合
物をVCと定義する。
式va及びvbで表わされる化合物へ15β−チオール
エステルを導入するのに適する試薬は例えば次のもので
ある: a)次式■: 几CU8H(VD で表わされるチオカルボン酸 F))次式■: R,C3N(Ct −Caアルキル)よ       
 ((資)(式中のアルキル部分は好ましくはメチル基
を表わす)で表わされるチオアミド。
式Iで表わされるチオールエステルの他の製造方法は、
式VCで表わされる化合物とC)次式■: RCOhal             (Vl(式中
、 halはハロゲン原子、好ましくは塩素原子又は臭
素原子を表わす)で表わされる酸ハライド又は、 d)次式■: (RCO)zo                (D
Oで表わされる酸無水物とを反応させることからなる。
上記反応において、チオカルボン酸及びチオアミドは式
va及びvbで表わされるすべての化合物にとって適当
であるが、式vbで表わされる化合物に使用するのが好
ましく、一方、酸ハライドや震無水物は式VCで表わさ
れる化合物に使用される。 。
上記式■ないし訳において、Rは式Iで定義した意味を
表わす。
式■で表わされる化合物を得るための反応は好ましくけ
、その反応性5−ヒドロキシ基が保護され゛た式va又
はvbで表わされる化合物によって行なわれる。
R1が保護基を表わす式fの化合物は単に、例えば加水
分解により保護機能を除去することにより、高活性の遊
離の5−ヒドロキシ銹導体(几1=H)に転化すること
ができ、従って中間体として作用する。しかしながら、
該化合物の生物学的な価値は保鏝基または糖残基によシ
減少することがない。
13β−チオールエステル基の導入方法は通常、不活性
溶媒中、又はそれらが液体であるという条件で一方の反
応剤中で行なわれる。適した溶媒は、例えば:エーテル
およびエーテル系化合物、例えばジアルキルエーテル(
ジエチルエーテル、ジインプロピルエーテル、第三ブチ
ルメチルエーテル、ジメトキシエタン、ジオキサン、テ
トラヒドロフラン、アニソール等);ハロケン化炭化水
素、例えばクロルベンゼン、塩化メチレン、塩化エチレ
ン等;スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド;及
びまたベンゼン、トルエン、キシレン、石油エーテル、
リフロイン、シクロヘキサン等のような芳香族又は脂肪
族炭化水素である。ある場合には反応又はその部分工程
を不活性ガス雰囲気(例えばアルゴン、ヘリウム、チッ
素等)中および/又は無水溶媒中で実施するのが有利で
あり得る。所望により、中間体を反応媒体から単離しそ
して所望により次の反応前く慣用の方法、例えば洗浄、
温浸、抽出、再結晶、クロマトグラフィー等により精製
し得る。
式ya又はvbの化合物と式■又は■のチオカルボン酸
又はチオアミドとの反応は、好ましくはオルトエステル
の存在下で、且つ触媒量の酸の存在下で行なわれる。反
応の触媒として適する酸は、プロトン酸またはルイス酸
である。その様な酸の例としては、無機酸、例えば塩酸
、臭化水素酸またはヨウ化水素酸のようなハロゲン化水
素酸、過塩素酸及び硫酸、並びに有機酸、例えば酢酸、
トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、プロピオン酸、シ
ェラ酸、ギ酸、べ7ゼンスルホンffi、p−)ルエン
スルホン酸、メタンスルホン酸等、並びにルイス酸、例
えばBF3゜AIC/3 、 ZnCl2等が挙げ□ら
れる。特に好ま、しい酸はp−トルエンスルホン酸及び
硫酸である。
この反応に要求されるオルトエステルは次式: %式%() (式中、R1は水素原子または炭素原子fi1ないし4
のアルキル基、好ましくはメチル基を表わし、そしてR
1は炭素原子数1ないし4のアルキル基、好ましくはメ
チル基またはエチル基を表わす)で表わされる。
弐■の化合物の製造のためにそれぞれ式■及び■で表わ
されるチオカルボン酸又はチオアミドを使用する場合、
反応温度は通常0℃なhし150℃、好ましくは20℃
ないし130℃である。
弐Vcの化合物と、それぞれ式■及び匡 で表わされる
酸ハライド又はe11無水物との反応は通常上記不活性
溶媒中、−20@ないし+100℃、好ましくは0@な
いし70℃の温度範囲内で行なわれる。副生成物として
形成される酸を中和するために前記中和剤の一種、好ま
しくはピリジンの存在下で反応を行なうのが好都合であ
る。
式Xで表わされるオルトエステル及び触媒効果的な酸の
存在下での式vbの化合物と式■のチオカルボン酸又は
式■のチオアミド°との反応中、式■の化合物に加えて
、次式M: 〔式中、 R,’、R+、及びBは式■で定義した意味
を表わす〕 で表わされる化合物もまた副生成物として形成されるで
あろう。
そのようにして得られた反応生成物は慣用分離手段、例
えば分別結晶又はクロマトグラフィーにより分離するこ
とができる。り、ロマトグラフィーは、シリカゲルのよ
うな鉱物性担体又は有機交換樹脂音用いるカラム−1厚
層−又は薄層クロマトグラフィーならびに好ましくは高
圧液体クロマトグラフィーのようなものを意味すると理
解されたい。
式va及びvbにおいてR2がメチル基、エチル基、イ
ンプロピル基又は第二ブチル基であり、鳥′が水#JI
X子又はシリル基又はアシル基である化合物はヨーロッ
パ特許出願公開第180559号及び同f47852号
公報に開示されている。
で、Xがメチル基、エチル基又はインプロピル基で、九
1′が水素原子又はシリル基又はアシル基である化合物
は、西独特許第5552794 号から知られ且つ次の
化学構造: H ファクターA     R,”=インC3H,R,7=
HフアクターB     R,、。=CH,R:= C
H。
ファクター〔R,”=CH1R,”=HファクターD 
   も”” CgHs       Rt=Hファク
ターE     fL、”=c、n、       畔
= CH。
ファクターP     R,”=イソC3H,Rj=C
H。
で特徴づけられる天然産抗生物/[8541から、公知
方法と同様な方法で製造することができる。
以下、名称を簡単にするために、抗生物質5541の誘
導体を、これらファクターに従って8541i%854
1B、5541C%5541D。
5541E%8541Fの誘導体として分類する。
抗生物質8541の23−位p、ヒドロキシ基は米国特
許第4.32&335号明細書(記載されている方法と
同様の方法によって除去することができ、こうして抗生
物質5541は相応する23−デオキシ誘導体に変換す
ることができる。5−ヒドロキシ基を有するような化合
物(R7”H)は、後述するシリル化剤Y−8i(R,
)(几5)(Ry)の一種又は第三ブチルジメチルシリ
ルオキシアセチルクロライドとの反応によって最初に選
択的に保護されなければならない。R1゜が8i(R,
)(kLs ) (fLt ’)又はC(=0)CH,
08i(CH,)、t−C4H,によって置換され、2
3−C原子がOHによって置換されたこれら保護化合物
とp−メチルフェニル−クロロチオノホルメートとの反
応ハ、23− 位75E −0−C(=8 )−0C,
H4−CH3−p VCK換されている抗生物質554
1誘導体を生成する。抗生物質5541のこれら23−
U−(4−メチル−フェノキシ)−チオカルボニル誘導
体は次いで出発物質として使用され、トルエン中、アゾ
ビスイソブチロニトリルの存在下、80ないし120℃
の温度でトリブチル錫ハイドライドで還元され、相当す
る(25−位が置換された)23−デオキシ誘導体?生
じる。
式ycで表わされる化合物は、式ybの化合物を次式x
[: 11@ )Ial−C−0几、。
〔式中、R1゜は炭素原子数21いし10のハロゲノア
ルキル基を表わす〕 で表わされるハロチオノホルメートと反応させ、続すて
得られた生成物を還元することにより製造される。
式vbの化合物と式■のハロチオノホルメートとの反応
は通常、前記(15β−チオールエステルの導入のため
の)不活性溶媒中又は弐■のへロチオノホルメート自身
中で行なわれる。該操作は都合よくは縮合剤の存在下で
行なわれる。
適当な縮合剤は有機及び無機塩基、例えばトリアルキル
アミン(トリメチルアミン、トリエチルアばン、ジイノ
ブロビルメチルアミン、トリアルキルアミン等)ピリジ
ン及びピリジン塩基(4−ジメチルアミノピリジン、4
二ピロリジルアミノピリジン等)のような第三アミンで
ある。好ましくけピリジノである。中和剤は、通常少な
くとも出発物質に対して当量で使用する。
この反応のための反応温度は一般的に−506ないし+
150℃、好ましくは一20″ないし+100℃。
の範囲である。この反応の途中で形成される式y (R
=ORto )で表わされるチオカルボネートは単純な
還元、例えば氷酢酸中の匝鉛で式VCで表わされる13
β−メルカプト化合物に変えることができる。この還元
は慣用不活性有機溶媒中、0@ないし50℃、好ましく
は20°ないし50℃の温度範囲内で行なうのが好都合
である。
境′が水素原子以外(R1’=oH保護基)を意味する
式IV 、 Va 、 Vb及びycで表わされる全て
の化合物は、5−01(基をアシル化又はシリル化する
ことにより製造される。アフル基の導入は通常、相当す
るアシルハライド又はアシル無水物によって、好ましく
は上記R4C(Q−基を°導入することによって行なわ
れる。シリル化には式:Y−8i(凡5XRe)(ay
)(式中、R5,R6および几。
の各々は上記の基の一つであり、そしてYはシリル脱離
基である)で表わされる7ランを使用するのが便利であ
る。アシルハライドという語句はアシルクロライド又は
アシルブロマイドを意味し、セしてYはシリル脱離基で
ある。71Jル脱離基Yの例は臭化物、塩化物、シアン
化物、アジド、アセトアミド、トルフルオロアセテート
又はトリフルオロメタンスルホネートである。
この記述は限定するものではない。他の典型的なンリル
脱離基が当業者に知られている。
5−0−アシル化及び5−0−シリル化は無水媒体中、
好筐しくは不活性溶媒中、そして最も好ましくは非極性
溶媒中で行なわれる。反応は0″ないし80℃、好まし
くは10@ないし40℃の温度範囲内で都合良く起きる
。有機塩基を加えるのが好ましい。適した塩基の例は、
トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、トリアゾー
ル、および好ましくはピリジン、イミダゾール又は1.
8−ジアザビシクロ(5,4,Ol −ウンデセ−7−
エン(DHU ’lのような第三級アミ7である。
5−位のこれらのシリル基R1の除去は、例えばアリー
ルスルホン酸のアルコール溶液を用いた選択的なゆるい
加水分解(→R1= H)又は熟練者に知られた他の方
法に従って行われる。
式1の化合物の上記製造性は全ての部分的工程において
本発明の目的を構成する。
本発明の範囲内において特に好管しいのは、式Iaで表
わされる化合物の製造方法である。
式!で表わされる化合物は、動物の外部寄生虫を含む動
物及び植物のすべての発育段階にある有害生物を防除す
るのに非常に適している。これらの後述した有害生物と
は、ダニ目の生物、特にマダニ科(Ixodidae 
)、ワクモ科(Derma−nyssidae )、ヒ
ゼンダニ科(8arcoptidae )、プノロプチ
ド科(Psoroptidae )に属する有害生物ニ
ーr o 77ガ(Mallophaga )、シフオ
ナプテラ(S 1phonaptera )、アノプル
ラ(Anoplura )目(例えばヘマトビニド科(
Haematopinidae )のもの)及び双翅目
(Diptera )、特にイエバエ科(Muscid
ae )、クロハエ科(Ca1liphoridae 
)、ヒツジハエ科(0esterridae )、アブ
科(Taban−idae )、シラミバエ科(Hip
poboscidae )及びウマバエ科(Ga5tr
ophilidae )  に属する有害生物を包含す
る。
式!で表わされる化合物は衛生害虫、特に双翅目にクバ
エ科(Sarcophagidae )、イノフイリダ
エ科(Anophilidae )及びクリシダ工科(
Cu1icidae )に属するもノ)ノ害虫、![(
0rthoptera )、網翅目(Dictyopt
era )  (例えばゴキブリ科(Blattida
e )のもの)及び膜翅目(Hymenoptera 
) (例えばアリ科(Formicidae )のもの
)の害虫に対しても使用することができる。
式■の化合物はまた植物に寄生するダニ及び昆虫に対し
永続する効力をもっている。ダニ目のハダニ類を防除す
る為に使用すると、ハダニ科〔テトラニクス(Tetr
anichus 81)I) )類及びバノニクス(P
anonychus spp、 )類の卵、さなぎ及び
成虫に対して有効である。これら化合物は同翅目(Ho
moptera )の吸液昆虫、特にアブラムシ科(A
phididae )、ウンカ科(1)elphaci
dae )、ヒメヨコバイ科(C1cadellida
e )、キジラミ科(Psyllidae )、ロシダ
−r−(Loccidae )、マルカイガラムシ科(
Diaspididae )及びエリオフイダx (E
r1ophyidae ) (例えばL/モン果実上の
サビマイト)の有害生物に対し、また半翅目(He −
miptera )、異翅唾目(Heteropter
a )  及びアザミウマ目(Thysanopter
a ) O有害生物に対しても良好な効果を示し鱗翅目
(Lepidptera )、鞘翅目(Co1eopt
era )、双翅目(1)iptera )及び直翅目
(0rthoptera )の植物食害昆虫に対しても
良好な効果を有する。
式Iで表わされる化合物はまた土中の有害生物に対して
使用する為にも適している。
従って式Iの化合物は、穀物、棉、稲、とうもろこし、
大豆、じゃかい本、野菜、果物、タバコ、ホップ、ミカ
ン類、アボガド及びその他のような作物中の吸液害虫及
び食害昆虫のすべての発達段階に対して有効である。
弐■の化合物はまた植物線虫類、メロイドギネ科(Me
loidogyne )、ヘテロデラ科(Hetero
de−ra )、プラチレンクス科(Pratylen
chus )、 ジチレノクス科(Ditylench
us )、ラトルファス科(Radolphus )、
リゾグリファス科(Phizogly−s)及びその他
の科だ属する種の線虫に対しても有効である。
更にまた式■の化合物は、寄生虫、特に鴫乳動物及び鳥
、例えばヒツジ、豚、山羊、ウシ、ウマ、ロバ、犬、猫
、モルモット、飼育小鳥などの病気を起す原因となりう
る内部寄生線虫に対して作用を有する。このような線虫
の代表的なものを上げると、ヘモンクス(Haemon
chus )、トリコストロンギルス(Trichos
trongylus )、オスデルタギア(Uster
tagia )、 ネマトデイルス(Nematodi
rus )、コーベリア(Cooperia )、アス
カリス(Ascaris )、プノスト−r A (B
unosto−mum )、エスファゴストマA (O
esphagostomum )、チャペルテ47 (
Chabertia )、トリクリス(T−richu
ris )、ストロンギリス(Strongylus 
)、トリコネ7 (Trichonema )、ジクチ
オカウルス(Di−ctyocaulus )、カピラ
リア(Cappillaria )、ヘテラキx (H
eterakis )、トリクカラ(Toxocara
 )、アスカリゾイア(Ascaridia )、オキ
クラリス(0xyuris )、アンシロストw (A
ncylnstoma )、ランシナリア(Uncin
aria )、トキサスカリス(’i’oxascar
is )、及びバラスカリス(Parascaris 
)、である。式(の化合物の特に有利な点は、ベンズイ
ミダゾール系殺寄生虫剤に対して耐性である寄生虫に対
しても有効であることである。
ネマトジラス(Nematodirus )、コオベリ
ア(Cooperia )およびオエンファゴストAA
(Oe−sophagostomum )  属のある
種は宿主動物の腸管を攻撃し、一方ハエモンクス(Ha
emonchus )およびオスデルタギア(Qste
rtagia )種のある種は胃にそしてジクチオカウ
ルス(Dictyocaulus )、種のある種は肺
組織に寄生する。フイラリイダx (Filariid
al )およびセタリイダx(Setari−idae
 )族の寄生体は内部細胞組織および円部器官、例えば
心−1血管、す/バ管内および皮下組織内、に見られる
。これに関連して、犬の心臓寄生虫(heartwor
m ) 、ジロフィラリ アイばチス(Dirofil
aria 1mm1tis )を特に述べる。式Iの化
合物はこれらの寄生体に対して非常に有効である。
式Iの化合物はまた人間の病因性寄生体の防除にも適し
ており、それらの寄生体の中で消化管に発生する典型的
例として、アンシロストマ(Ancylostama 
)、ネカトーA/ (Necaton )、アスカリス
(Ascaris ) 、ストロンギイロイデス(8t
rongyloides )、トリチネラ(Trich
inella )、カビラリ7 (Capillari
a )、トリクリス(Tri−churis )および
二/テロビウス(Enterobius )種の寄生体
を述べることができる0本発明の化合物は血液、組織お
よび種々の器官に存在するフイラリイダエ(Filar
iidae )族のウチェレリア(Wuchereri
a )、プルギア(Brugia )、オンコセルカ(
0nchocerca )およびロア(1,oa ) 
 種の寄生体に対しても有効であり、そして更に、ドラ
クンクルス(Dracunculus )、および特に
胃腸管にはびこるストロンギロイデス(Strongy
lo−ides )およびトリチネラ(Trichin
ella )Wlの寄生体に対して有効である。
式■の化合物はそのままの形態で、或いは好ましくは製
剤技術で慣用の補助剤と共に組成物として使用され、公
知の方法により乳剤原液、直接噴霧可能なまたは希釈可
能な溶液、希釈乳剤、水利剤、水溶剤、粉剤、粒剤、お
よび例えばポリマー物質によるカプセル化剤に製剤化さ
れる。組成物の性質と同様、噴霧、散布、散水または注
水のような適用法は、目的とする対象および使用環境に
依存して選ばれる。
式Iの化合物は温血動物に対し体重1 kf当りα01
ないし1019の割合で投与し、閉鎖された作付地域、
囲い、家畜小屋または他の建物に対し1ヘクタール当り
10gないしiooogの割合で施用する。
製剤、即ち式Iの化合物(有効成分)を含む組成物、配
合物または混合物は、公知の方法により、例えば有効成
分を溶媒、固体担体および適当な場合には表面活性化合
物(界面活性剤)のような増量剤と均一に混合および/
または摩砕することにより、製造される。
適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好まし
くは炭素原子数8ないし12の部分、例えばキシレン混
合物筐たは置換ナフタレン;ジブチルフタレートまたは
ジオクチルフタレートのようなフタレート;シクロヘキ
サンまたはパラフィンのような脂肪族炭化水素;エタノ
ール、エチレングリコール、エチレンクリコールモノメ
チルまたはモノエチルエーテルのようなアルコールおよ
びグリコール並びにそれらのエーテルおよびエステル:
シクロヘキサノンのよりなケトン:N−メチル−2−ピ
ロリドン、ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルム
アミドのような強極性溶媒;並びにエポキシ化ココナツ
ツ油または大豆油のようなエポキシ化植物油;筐たは水
例えば粉剤および分数性粉末に使用できる固体担体は通
常、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイトまた
はアタパルジャイトのような天然鉱物充填剤である。物
性を改良するために、高分散ケイ酸または高分散吸収性
ポリマーを加えることも可能である。適当な粒状化吸収
性担体は多孔幌製のもので、例えば軽石、破砕レンガ、
セピオライトまたはベントナイトであり;そして適当な
非吸収性担体は方解石または砂のような物質である。更
に非常に多くの予備粒状化した無機質および有機質の物
質、峙てドロマイトまたは粉状化植物残骸、が使用し得
る。
製剤化すべき有効成分の性質によるが、適当な表面活性
化合物は良好な乳化性、分数性および湿潤性を有する非
イオン性、カチオン性および/またはアニオン性界面活
性剤である。
“界面活性剤”の用語は界面活性剤の混合物をも含むも
のと理解されたい。
適当なアニオン性界面活性剤は、水溶柱石ケンおよび水
溶性合成表面活性化合物の両者であり得る。
適当な石鹸は高級脂肪If1(Ct。〜Ca)のアルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩、または非置換または置
換のアンモニウム塩、例えばオレイン酸またはステアリ
ン酸、或いは例えばココナツツ油または獣脂から得られ
る天然脂肪酸混合物のナトリウムまたはカリウム塩であ
る。脂肪酸メチルタウリン塩もまた用い得る。
しかしながら、込わゆる合成界面活性剤、特に脂肪族ス
ルホネート、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズイ
ミダゾール誘導体またはアルキルアリールスルホネート
、が更に[繁ニ使用される。
脂肪族スルホネートまたはサルフェートは通常アルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩或いは非置換または置換の
アンモニウム塩の形態にあり、そしてアフル基のアルキ
ル部分をも含む炭素原子数8ないし22のアルキル基を
含み、例えばリグノスルホン酸、ドデシルサルフェート
または天然脂肪酸から得られる脂肪族アルコールサルフ
ェートの混合物のナトリウムまたはカルシウム塩である
。これらの化合物には硫酸エステルの塩および脂肪族ア
ルコール/エチレンオキ7ド付加物のスルホン酸の塩も
含まれる。
スルホ7化ベンズイミダゾール誘導体は、好ましくは二
つのスルホン酸基と8ないし22個の炭素原子を含む一
つの脂肪酸基とを含む。アルキルアリールスルホネート
の例は、ナフタレ/スルホン酸/ホルムアルデヒド縮今
生成物のナトリウム、カルシウムまたはトリエタノール
アミン塩である。対応するホスフェート、例えば4ない
し14モルのエチレン オキシドを含むp−ノニルフェ
ノール付加物のリン酸エステルの塩、またはリン脂質も
また適当である。
製剤業界で慣用の界面活性剤は例えば下記の刊行物に記
載されている:1マクカッチャンズデタージェンツ ア
ンド エマルシフ丁イアーズ アニエアル(Mc Cu
tcheon’s Detergents andBm
ulsifiers Annual ) ’ 、 マニ
xフ了クチエアIJ 7グ コンフェクシ讐ナー出版社
(Manufac−1uring Confectio
ner Pub、 Co、 )、グレア  C1−tり
(Glen Rock )、ニューシャーシー州、19
86年。
殺虫剤組成物は通常、式1又は酉の化合物或はその両者
の混合物α01ないし95%、好ましくは(Llないし
80%、固体または液体補助剤5ないし99.9996
.  および界面活性剤0ないし25%、好ましくはr
l、1なめし25%を含む。
商業製品は濃厚物として製剤化されるのが好ましいが、
最終使用者は通常1なtnl、(O)、000ppmの
濃度の希釈剤として使用する。
従って本発明は、有効成分として式■の化合物の少なく
と本一つを通常の担体および/又は分散剤と共に含む有
害生物防除用組成物にも関する。
該組成物は、特別の効果を得るために安定剤、消泡剤、
粘度調整剤、結合剤、粘着付与剤並びに肥料又は他の活
性成分のような別の成分をも含み得る。
〔実施例・発明の効果〕
製造実施例 実施例p1:  13β−メルカプトミルベマイシンD
及び5−〇−第第三プ ルジメチルシリルー15β−メ ルカプトミルベマイシンDの製 造 a)5−0−第三プチルジメチルシリル−15−ヒドロ
キシ−ΔIB 114−ミルベマイシンD2G?ay(
llS05モリモル)とピリジン1012m10l2ツ
;1.52ミリモル)をジクロロメタン3d中に溶かし
た溶液に、2.2.2−)リクロロエチルクロロチオノ
ホルメートα1 ml (157”l’:α689ミリ
モル)をアルゴンガス下、攪拌しながら一10℃にて滴
下して加える。室温で1時間攪拌した後、51NaHC
Os水溶液及びジエチルエーテルで後処理する。粗生成
物のクロマドグ2フイー〔シリカゲル20P/溶離剤:
酢酸エテル/ヘキサンの1:4混合物〕により、まだ幾
らかの不純物を含んでいる5−〇−第三プチルジメチル
シリルー15β−2,2,2−) IJ クロロエトキ
シカルボニルチオミルベマイシンD282Wが得られる
上記粗生成物227グをジエチルエーテル(L5mに溶
かした溶液中へ亜鉛粉末3209(4,9913モル)
が入れられた懸濁液、90チ酢酸水溶液2d及びHCI
(IM)5滴をアルゴンガス下室温で16時間攪拌する
その混合物をジエチルエーテルで希釈し、セライト(C
e 11 t・)に通して濾過し、Mg5Oaで乾燥し
、そして濃縮する。粗生成物のクロマトグラフィー〔シ
リカゲル20P/溶離剤:酢酸エチル/ヘキサンの12
 : j 8混合物〕によシ、5−〇−第三プチルジメ
チルシリルー15β−メルカプトミルベマイシンD72
ay(40チ)が得られる。
b)  この純生成物を1チバラトルエンスルホン酸メ
タノール溶液2dと室温で2時間攪拌する。5 %Na
HCOs水溶液とジエチルエーテルで後処理した後、粗
生成物をクロマトグラフィー〔シリカゲル20り/溶離
剤:酢酸エテル/ヘキサンの2:3混合物〕に処すると
13β−メルカプトミルベマイシンD54ツ(89LI
I)を生じ、それについて以下のようなスペクトルデー
タが得られる。
IH−NMR(500MHz ; CDCl5  i 
TMS )1.61 ppm(s)(CtiCHs)t
87 ppm(s) (C4CHI)131 ppm(
dd ; J=a4and1 l19 ) 、 (C1
sH)マススペクト/’m/ e : 588 (M 
” *Co)TnOy 5)460.509,277.
209,181゜実施例p2:5−Q−第三プチルジメ
チルシリル−15β−トリクロロエト キシカルボニルテオミルベマイ 5−〇−第三ブチルジメチルシリル−15−ヒドロキシ
−Δ3.14−ミルベマイシンA4100ツ((115
ミリモル)とピリジン1060d(59ツ;175ミリ
モル)をジクロロメタン3d中に溶かした溶液に、2.
2.2−トリクロロエチルクロロチオノホルメート11
3 ml (203′F ;α9ミリモル)をアルゴン
ガス下、攪拌しながら一10℃にて滴下して加える。室
温で50分間攪拌した後、54 NaHCOs水溶液及
びジエチルエーテルで後処理する。粗生成物のクロマト
グラフィー〔シリカゲル20P/溶離剤:酢酸エテル/
ヘキサンの1:12混合物〕によシ、5−〇−第三ブチ
ルジメチルシリルー15β−2,2,2−) IJ ク
ロロエトキシカルボニルチオミルベマイシンA440 
”l’が得られる。
” H−NMR(500MHz ; CDC)s;TM
S)x82ppm(d、J=10Hz)(CtsH)4
75ppm(d、J=14Hz)and4.86(d)
(J= 14Hz ) CCJsCCHs )マススペ
クトル(FD)m/・:見ム2(M“。
C41Hsx CA’5OsSS i )テトラヒドロ
フラン40d中に5−0−第三ブチルジメチルシリル−
15β−2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルチ
オミルベマイシンA119j’(五36ミリモル)が溶
けた溶液と、亜鉛1.055j(141ミリモル)及び
飽和NHaC1水溶液20−とを5時間すばやく攪拌す
る。水及びジエチルエーテルで後処理する。粗生成物の
クロマトグラフィー〔シリカゲル/溶離剤:酢酸エテル
/ヘキサンの1:9混甘物〕は、5−〇−第三プチルジ
メチルシリルー15β−メルカプトミルベマイシンA4
2.645Eを生じる。
’ H−NMR(300MHz ; CDCl5 ; 
TMS )129ppm(dd ;J=10and5H
z) (CtsH)−+rxスペクトA(FD)m/e
:baa(M+。
Css Hao Oy SS i ) 実施例p4:  5−Q−第三ブチルジメチルa)5−
0−第三プチルジメチルシリル−13β−メルカプトミ
ルベマイシンA4110JIF(α154ミリモル)と
無水クロロホルム5d及びピリジン2dとでなる溶液に
、4−へブチルカルボニルクロライドα2jをアルゴン
ガス下、攪拌しなから0℃にて加える。室温で7時間攪
拌した後、水冷希HCl水溶液、希NaHCOs水溶液
及びジエチルエーテルで後処理する。粗生成物のクロマ
トグラフィー〔シリカゲル10P/溶雌剤:酢酸エテル
/ヘキサンの1=5混合物〕で、5−〇−第三プチルジ
メチルシリルー13β−(4′−へブチルカルボニルチ
オ)ミルベマイシンA492”/が得られる。
b)この純生成物を室温にて1%パラトルエンスルホン
酸メタノール溶液111Llと3時間攪拌する。5%N
aHCOs水溶液とジエチルエーテルで後処理した後、
その粗生成物をクロマトグラフィー〔シリカゲル10P
/溶離剤:酢酸エチル/ヘキサンの1=5混合物〕に処
すると、以下のようなスペクトルデータが得られる13
β−(4′−へブチルカルボニルチオ)ミルベマイシン
A449ツが生じる。
”H−NMR(300MHz ; CDC15; TM
S )15ppm(d、J=6Hz)(C@H)A97
pprn(d、J=10Hz)(CtsH)MS(FD
)m/eニア00(M”−C4o)&0sS)以下の化
合物が実施例P4と同様にして製造される。
マイシンA4 MS (FD)m/e : 616 (M” 、 C3
4H4110s S)メチルベンゾイルチオ)ミルベ ” H−NMR(30OMHz ; CDCl5 ; 
TMS )五97ppm(d 、J=6Hz) (Cg
H)421pprn(d、J=10Hz)(CxsB1
7.48−7.76ppm(m) (4aromat−
H)MS(FD)m/e: 746(M” =C4oH
4echsFs )体温合物 ” H−NMR(30OMHz ; CDCJs ; 
TMS )五75and五85ppm(2q 、J=6
Hz) (C’s 、H)X82ar+dA?3ppm
(2d 、J=6Hz (CsH)51BI and&
94ppm(2d 、 J=10)Iz) (CtsH
)y、t t−Zs7ppm(m) (5aromat
、H)”H−NMR(S OOMHz ; CDCJs
 ; TMS )xt 1ppm(d、J=10Hz 
) (Cts H)x95ppm(d、J=6Hz)(
CsH)MS (FD)m/e : 672 (M” 
、CmHssOsS )!H−NMR(300MHz;
CDCl5 iTMS)x93ppm(d、J=10H
z)(CI3H)五96ppm(d、J=6Hz)(C
sH)A60 ppm (AB−system、J=1
3Hz ;A−part ;五57ppm、B−par
t:A65ppm)(CaCl)’H−NMR(500
MHz;CDCl5 ;TMS)五89ppm(d、J
=11Hz)(CtsH)五96ppm(d、J=6H
z)(CsH)7.19−7j7ppm(m)19−7
j7pp、H)”H−NMR(500MHz;CDCl
5 ;TMS)A94ppm(d、J=6Hz)(Cs
H)五98ppm(d、J=10Hz)(CtsH)4
.37ppm(d、J=47Hz)(CH3F)MS 
(FD)m/e : 676 (M” 、 Cry H
u FOs S)’H−NMR(50OMHz ; C
DC)s;TMS)A?4ppm(d、J=6Hz)(
CaH)403ppm(d、J=10Hz)(CxsH
)3.4sppm(a)(C旦sOc& )A−04p
pm(s)(CHIOCH! )MS(FD)m/e:
646(M”、Cs5HsoOsS)”H−NMR(5
00MHz;CDCl5;TMS)五83ppm(q、
J−6Hz)(C意、H)五93ppm(d、J=6H
z)(CaH)五94ppm(d、J=10Hz)(C
xsH)7.18−7.37ppm(m)(5arom
at、H)イシンん ” H−NMR(50OMHz ; CDCl5 ; 
TMS )A75ppm(q、J=6Hz)(Cx、H
)A81 ppm(d −J=10Hz ) (Cts
H)A82ppm(d、J=6Hz)(CsH)7、1
1−yy、z6ppm(m) (5aromat、H)
トルエン4d中に5−〇−第三ブチルジメチルシリルー
15−ヒドロキシ−Δ13・14−ミルベマイシンA4
280ツ(α416ミ13モル)、トリメチルオルトア
セテートα4−及びチオピパル酸α4111が溶けた溶
液を60℃で6時間加熱する。ジエチルエーテル及び5
チNaHCOs水溶液で後処理する。シリカゲルに通す
クロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エテS−/ヘキサン
の1:6混合液)により、5−〇−第三プチルジメチル
シリルー13β−ピバロイルチオミルベマイシンA46
1’f 2>(得うれる。
この生成物を室温で2時間、40 %HF水溶液2 d
とアセトニリル(5:95)で処理する。ジエチルエー
テル中、54 NaHCOs水溶液で後処理し、シリカ
ゲルを用いたクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エテル
/ヘキサンの1:2混合液)によシ、13β−ピバロイ
ルチオミルベマイシンA421”Fが得られる。
IH−NMR(250MHz ;CDC1m ; TM
S) :1.25ppm(s)C(CHs)sC)19
7Ppm(d) (J=10Hz) (01sH)40
1ppm(d)(、I= 6Hz)(CsH)実施例p
15と同様にして、15β−アセチルチオミルベマイシ
ンんを製造する。
’ H−NMR(300MHz ; CD(Js ; 
TMS )2、’2Ppm(s) (CHsCO8)A
96ppm(d、J=6Hz)(CsH)403ppm
(d、J=10Hz)(CxsH)−2式!で表わされ
る最終生成物の製造 a)ジクロロメタン2WLl中に13β−ピバロイルチ
オミルベマイシンA449”F(α075ミリモル)を
入れた溶液と、二酸化マンガン98ツとを室温で30分
間、激しく攪拌する。セライトに通す濾過によシ二酸化
マンガンを除去し、溶液を濃縮すると粗15β−ピバロ
イルチオー5−ケトミルベマイシンが得られる。
b)上記粗生成物及びヒドロキシルアミン塩酸塩8グ(
112ミリモル)をピリジン1d中に溶解する。室温で
50分間攪拌した後、ジエチルエーテル及び2M希HC
I水で後処理する。粗生成物のクロマトグラフィー〔シ
リカゲル20y/溶離剤:酢酸エチル/ヘキサンの1:
4混合物〕で、15β−ピバロイルチオ−5−オキシイ
ミノミルベマイシンA413ツ(29%)が生じる。
宜H−NMR(300MHz ; CD(Js  ; 
TMS )Is 6ppm(m) (CxH) a93ppm(d;J=10)(CtsH)5.77P
Pm(s) (CsH) マススペクトル(FD)m/e : 671 (M” 
、Crr Hsa N0iS )実施例1f’2:  
 13β−(4′−へブチルカルボニルチオ)−5−オ
キシ イミノミルベマイシンA4の製 造 a)13β−(4′−へブチルカルボニルチオ)ミルベ
マイシンA430グ(I1043ミリモAl)が無水メ
チレンクロライド10d中に溶けた溶液に、活性化され
た二酸化マンガン128グ(1,47ミリモル)を加え
る。その混合物を室温で20分間激しく攪拌し、ハイク
ロ(Hyflo)に通して濾過し、濾液を濃縮すると、
15β−(4′−へブチルカルボニルチオ)−5−オキ
ソミルベマイシンA427ツが得られる。
b)この生成物をジオキサン(L5mとメタノール15
dの混合液に溶解し、そしてヒドロキシルアミン塩酸塩
35ツ((L5050ミリ)及び水1滴を加える。その
混合物を室温で8時間攪拌する。5%NaHCOs水溶
液及びジエチルエーテルで処理し九後、その粗生物をク
ロマトグラフィー〔シリカゲル20P/溶離剤:酢酸エ
チル/ヘキサンの1:3混合物〕に処すると1Sβ−(
4′−へブチルカルボニルチオ)−5−オキシイミノミ
ルベマイシンA410勃(生じ、それについて以下のよ
うなスペクトルデータが得られる。
’H−NMR(SOOMHz;CDCl5 ;TMS)
197ppm(d 、J=10Hz) (CxsH)t
66ppm(s) (06H) 7、55 p pm (a ) (N−OH)MS (
FD)m/e : 715 (M” 、 CuHss 
N0sS )以下の化合物もまた実施例F1及びF2と
同様にして得られる。
’H−NMR(300MHz ; CDCl5 ; T
MS )’、67ppm(s) (CsH) t20ppm(d、J=10Hz) (CtsH)7.
52−7.78ppm(m) (4aromat、H)
MS (FD)m/e : 759 (M” 、CN 
HnsNOs S Fs )シンA4 A98ppm(d、J=10Hz)(CrsH)437
ppm(d、J=47Hz)(CHzF)LL65pp
m(s)(C@H) aoOppm(s)(N−OH) MS(FD)m/e:689(M”、C3?HII!N
0IISF)実施例F5:  13β−((R/S )
 −2’−フェニルプロピオニルチオ)− 5−オキシイミノーミルベマイ 合物 ’ HNMR(300MHz ; CD CIs ; 
TMS )五saand15ppm(2q 、J=4H
z) (C’s 、H)t63and4.64ppm(
2a 、 (CsH)A9Iand494ppm(2d
、J=10Hz) (CIIH)7、18−718−7
j6pp (5aromat、H)’ H−NMR(3
00MHz ; CDC4; TMS )&92ppm
(d、J=10Hz)(CtsH)465ppm(s)
 (CsH) 7.75420ppm(m) (N−OH)MS (F
D)m/e : 658 (M” 、CmHuNOs 
S )シンん ’H−NMR(SOOMHz;CDCjs ;TMS)
159 p pm(AB −system、J=12H
z 、A−part&56ppm。
B−part12ppm)(CHmC/ )t98pp
m(d、J=(O)HzXCssH)465ppm(s
)(CsH) Z”PPm(s)(N−OH) MS  (FD)m/e  :  7 0 5  (M
”  = CvHs*  CjNOsS  )”H−N
MR(SOOM)Iz;CDCl5 ;TMS)x8s
ppm(q、J=6Hz)(C’s 、H)五93pp
m(d、J=10Hz)(CtsH)’6’Ppm(s
)(CsH) 7.20−716ppm(m)20−716pp、H)
z81PPm(s) (N−OH) MS(FD)rrs/eニア19(M”、CaHuNO
sS)”H−NMR(300MHz;CDCjm ;T
MS)x85ppm(q、J=6Hz)(C’s 、H
)192ppm(d、J==10Hz)(CtsH)t
6sppm(a)(C@H) 7.Ia−zssppm(m)(5aromat、H)
Z?IPpm(s)(N−OH) MS(FD)m/e : 719 (M”−C41Ha
sNOsS)ンA4 ”H−NMR(300MHz;CDCl5 ;TMS)
xs6ppm(m)(CsH) t66ppm(s)(CsH) t27ppm(d、J=10Hz)(CtsH)70’
pPm−463ppm(m)(5aromat、H)7
.94ppm(!+)(N−OH) MS (FD)m/e :j−二71 (M” * C
m H47FzNOt書)前記実施例の化合物とともに
、式!で表わされる以下の化合物もまた上記方法に従っ
て製造される。
表1 R1が水素原子である式!で表わされる化合物の典型的
な代表例 表 (つづき) 表 (つづき) 表 (つづき) 表 (つづき) 表 (つづき) この表に掲げた本のは例示にすぎず、本発明を何ら限定
しない。他の典型的な代表例は、R1及びRが表に示さ
れているような意味を表b L Rsがアルキル基、シ
クロアルキル基又はアシル基を表わす式Iで表わされる
化合物である。
(パーセントは重量基準である。) 水和剤 a)  b)  c) 表1の化合物      25%50%75チリグツス
ルホン酸ナトリウム    5%  5チ −ラウリル
硫酸ナトリウム      3% −5チジイソプテル
ナフタレンスルホン 酸ナトリウム           −6%  10%
高分散ケイ酸       5% 10チ10チカオリ
ン        62チ27俤 −有効成分を助剤と
ともに十分に混合した後、該混合物を適当なミルで良く
磨砕すると、水で希釈して所望の濃度の懸濁液を得るこ
とのできる水利剤が得られる。
乳剤原液 表1の化合物           10%ドデシルベ
ンゼンスルホン酸カルシウム     3%シクロヘキ
サノン         60%キシレン混合P@50
% この乳剤原液を水で希釈することによシ、所望の濃度の
エマルシヨンを得ることができる。
粉剤 a) b) 表1の化合物         5%  8%タルク 
           95%  −カオリン    
        −92%有効成分を担体とともに混合
し、適当なミル中でこの混合物を磨砕することによ)、
そのまま使用することのできる粉末を得る。
押出し粒剤 表1の化合物           10%リグノスル
ホン酸ナトリウム     2チカルボキシメチルセル
ロース     1チカオリン           
   87%M効成分を助剤とともに混合・磨砕し、続
いてこの混合物を水で湿めらす。混合物を押出し、空気
流中で乾燥させる。
錠剤または丸薬 ■ 表1の化合物         5五oo%メチル
セルロース       (L80%高分散ケイ欣  
        1180%トウモロコシ澱粉    
    &40%メチルセルロースを水中で攪拌しそし
て膨潤させる。その後ケイ酸を入れて均質懸濁液を与え
るように攪拌する。式Iで表わされる化合物およびトウ
モロコシ澱粉を混合しそして水性懸濁液を混合物に添加
し、ペースト状になるように混練する。このペーストt
−12Mシープに通して造粒しそして該粒状物を乾燥さ
せる。
■ 結晶質ラクトース       22.504トウ
モロコシ澱粉        17.0O%微結晶質セ
ルロース       1瓜50%ステアリン酸マグネ
シウム    t00%4補助薬全てを完全に混合する
。相I及び■を混合しそして圧縮して錠剤または丸薬と
する。
式Iの化合物、またはそれを含有する組成物を飼育動物
及び生産性家畜、例えは畜牛、ヒツジ、山羊、猫及び犬
などの内部寄生線虫、条中類及び吸虫類を防除する為に
使用するならば、これらは動物に対して一回またはくシ
かえし投与することができる。動物の種類によって各回
の投与量は体重1〜に対し11ないし10ツの範囲内の
量が好ましい。長期間の投与によってより良好な効果が
得られることが多いが、よシ少い総投与量でも充分であ
る。この化合物またはそれを含有する組成物は飼料また
は飲物に添加することもできる。調製された飼料に(1
005ないし11重量慢の濃度で有効成分を含有するの
が好ましい。組成物は溶液、乳剤、懸濁液、粉剤、錠剤
、丸薬、またはカプセル剤の形で動物に経口投与するこ
とができる。
もし溶液または乳剤の物理的及び薬層学的性質が注射を
許容するならば、式IO化合物またはそれを含有する組
成物を動物に、例えば皮下注射することもできるし、反
趨冑内に投薬することもできるしまたはvIhv!Jの
体内に注入方法によって施用することもできる。なめる
塩または糖蜜ブロックの方法で投与することも可能であ
る。
生物学的実施例 実施例B1 ルシリア セリカータ(Lueilias
erieata)OL!段階幼虫に対する作用 試験化合物の水性懸濁液1−を特別の幼虫培養液3wR
1と約50℃で混合して有効成分250ppmまたは1
25 ppn1含有する均一な組成物を得る。約50匹
のルシリア セリカータ幼虫(Ial)を各有効取分含
有試験管に入れる。4日後に死虫率をしらべる。式■で
表わされる化合物は250 ppmの施用濃度で100
%の効果を示した。
実施例B2 ボーフィルス ミクロプルス(Bo −o
philus m1eroplua ; Biarra
 5t−PVC板に接着剤テープを垂直に張シ付は充分
に飽食したメスのボーフィルス ξクロプルスダ= (
Biarra種)10匹をその前位で板上に一列に次々
と固定する。試験化合物をダニ1匹当りi、(L5.(
Llまたは101μmの量で溶解したポリエチレングリ
コールとアセトンの1:1混合物を含有する液体1μ〕
を注射針から各々のダニに注射する。対照ダニには試験
化合物を含有しない液体を注射する。この処置の後、ダ
ニを支持台から放し正常な条件下約28℃で相対湿度a
olの昆虫飽育箱の中で産卵するまで、そして対照ダニ
の卵から幼虫が術化するまで保持する。試験化合物の活
性はl RM e即ち10匹のメスダニの中9匹(90
%)が50日後でも幼虫が評化し得ない布を産むのに有
効な投与量について測定する。
式Iで表わされる化合物はα5μyでIRs。
達成する。化合物tlo(表1)は知期のボーフィルス
及び池のダニ対しても効果的であった。
実施例B5 線虫に感染した羊についての試験〔ヘモン
クス コンコルトクス (Haemonchus eoneortus)  及
びトコストロンギルス コルプリホル ミ ス (Triehostrongylua  eo
lubrifo−人工的にヘモンクス コンコルトラス
及ヒトリコストロンギルスに感染させた羊に懸濁液の形
で冑ゾンデまたは第1冑内注射によって試験化合物を投
与する。各投与について1ないし6匹の羊を使用する。
各年は体重1麺当j5cL5ツの単独投与量で1回だけ
処置する。排泄物中に排泄されfc線虫の卵の数を処置
前と処置後について比較することによって評価する。
対照として、同時に、同じ方法で感染させた未処置の羊
を使用する。未処置で感染させた羊の群と比較して、式
Iで表わされる化合物のうちの1種によって処置した羊
には線虫の蔓延は起らない(即ち排泄物中の線虫卵は完
全に減少した)。
実施例B4  xジプトヤプ蚊(AWaes aegy
pti)試験化合物の(LI重重量子セトン溶液をピペ
ットでビーカー中の水150mの表面に、10ppm、
 & 3 pp!’fl及びj−6TjPm(Dflk
度を与LbOK十分な量添加する。アセトンが蒸発した
後、5日齢のエジプトヤブ蚊30ないし40匹を各ビー
カー中に入れる。t2及び5日後の死虫数を数える。
この試験において各表中の式!で表わされる化合物は1
6 ppmの濃度で1日後に全ての幼虫を完全な死亡に
到らしめた。
実施例B5 デルマニツシェスガリネ−(Der−ma
nysaus gallinae)K対する殺ダニ試験
溶液2ないし3wLl(試験化合物100゜10.1及
び(L 1 ppm)  を上部のあいたガラス容器中
に入れ、異なった発育段階にある約200匹のダニをこ
の容器中に入れる。その後、該容器を綿ウールでふたを
して、ダニが完全にしめるまで10分間一様に振盪する
。次いで過剰の試験溶液が綿ウールによりて吸収される
まで容器を逆にする。再波容器を逆にして、処理したダ
ニを試験化合物の効果を評価するため実験車条件下で5
日間観察しつづける。死去率は効果に対する基準である
各、実施例の化合物は100 ppmの濃度で100係
の殺虫効果を示した。

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又は
    アシル基を表わし、 R_2はメチル基、エチル基、イソプロピル基又は第二
    ブチル基を表わすか或は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ 基(ここでXはメチル基、エチル基又はイソプロピル基
    を表わす)を表わし、 Rは水素原子、非置換の若しくは置換され た直鎖状若しくは分枝状炭素原子数1ないし18のアル
    キル基、非置換の若しくは置換された炭素原子数3ない
    し10の環状脂肪族基、非置換の若しくは置換された炭
    素原子数2ないし6のアルケニル基、非置換の若しくは
    置換された炭素原子数2ないし6のアルキニル基、非置
    換の若しくは置換されたフェニル基又は非置換の若しく
    は置換されたベンジル基を表わす〕 で表わされる化合物。
  2. (2)次式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 〔式中、 R_1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又は
    アシル基を表わし、 R_2_aはメチル基、エチル基、イソプロピル基又は
    第二ブチル基を表わし、 Rは水素原子、非置換の若しくは置換され た直鎖状若しくは分枝状炭素原子数1ないし18のアル
    キル基、非置換の若しくは置換された炭素原子数3ない
    し10の環状脂肪族基、非置換の若しくは置換された炭
    素原子数2ないし6のアルケニル基、非置換の若しくは
    置換された炭素原子数2ないし6のアルキニル基、非置
    換の若しくは置換されたフェニル基又は非置換の若しく
    は置換されたベンジル基を表わす〕 で表わされる請求項1記載の化合物。
  3. (3)式 I 中、Rのアルキル基、シクロアルキル基、
    アルケニル基及びアルキニル基が各々1ないし7個のハ
    ロゲン原子又は1ないし6個の炭素原子数1ないし6の
    アルコキシ基で置換され、そしてフェニル基がハロゲン
    原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数
    1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のア
    ルキルチオ基及びニトロ基よりなる群から選択された1
    ないし3個の置換基によって置換され、R_2がメチル
    基、エチル基、イソプロピル基又は第二ブチル基を表わ
    し、R_1が式 I で定義された意味を表わす請求項1
    記載の化合物。
  4. (4)式 I 中、R_1が水素原子を表わし、R_2が
    メチル基、エチル基、イソプロピル基又は第二ブチル基
    を表わし、Rが水素原子、各々非置換の若しくは1ない
    し4個のハロゲン原子で又は1ないし4個の炭素原子数
    1ないし4のアルキルチオ基か炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基で置換された炭素原子数1ないし6のアル
    キル、炭素原子数2ないし4のアルケニル、炭素原子数
    2ないし4のアルキニル又は炭素原子数3ないし6のシ
    クロアルキル基;又は非置換の若しくはハロゲン原子、
    炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル
    チオ基及びニトロ基よりなる群から選択される1ないし
    3個の置換基により置換されたフェニル基を表わす請求
    項 I 記載の化合物。
  5. (5)式 I 中、R_1が水素原子を表わし、R_2が
    メチル基、エチル基、イソプロピル基又は第二ブチル基
    を表わし、Rが水素原子、各々非置換の若しくは1ない
    し4個の塩素原子かフッ素原子で又は1ないし4個のメ
    チルチオ基かメトキシ基で置換された炭素原子数1ない
    し4のアルキル、炭素原子数2ないし3のアルケニル、
    炭素原子数2ないし3のアルキニル又は炭素原子数3な
    いし6のシクロアルキル基;又は各々非置換の若しくは
    塩素原子、フッ素原子、炭素原子数1ないし2のアルキ
    ル基、炭素原子数1ないし2のアルコキシ基、炭素原子
    数1ないし2のアルキルチオ基又はニトロ基で置換され
    たフェニル又はベンジル基を表わす請求項1記載の化合
    物。
  6. (6)式 I 中、R_1が水素原子を表わし、R_2が
    エチル基又はメチル基を表わし、Rが水素原子;非置換
    の若しくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基で又は
    モノないしトリハロゲン化フェノキシ基でモノ置換され
    ているか又は1ないし5個のハロゲン原子で置換された
    炭素原子数1ないし8のアルキル基;環中又は環系中に
    全部で3ないし10個の炭素原子を含み、置換されてい
    ないか又は炭素原子数1ないし4のアルキル基及びハロ
    ゲン化炭素原子数2ないし4のアルケニル基よりなる群
    から選択される1個又はそれ以上の置換基によって置換
    されたモノ−ないしテトラ環式脂肪族基;モノ−ないし
    トリハロゲン化炭素原子数2ないし4のアルケニル基;
    炭素原子数3ないし4のアルキニル基;又はハロゲン原
    子、炭素原子数1ないし4のアルキル基及びニトロ基よ
    りなる群から選択された1ないし3個の置換基によって
    各々置換されたフェニル又はベンジル基を表わす請求項
    1記載の化合物。
  7. (7)式 I 中、R_1が水素原子を表わし、R_2が
    エチル基又はメチル基を表わし、Rが水素原子;非置換
    の若しくは塩素原子及びフッ素原子よりなる群から選択
    される1ないし3個の置換基によって置換された炭素原
    子数1ないし8のアルキル基、フルオロフェノキシメチ
    ル基;非置換の若しくはメチル基で置換された炭素原子
    数3ないし4のシクロアルキル基;或はアダマンチル基
    、トリクロロビニル基、フェニル基又はモノクロロフェ
    ニル基を表わす請求項1記載の化合物。
  8. (8)式 I a中、R_1がアルキル基又はシクロアル
    キル基を表わす請求項2記載の化合物。
  9. (9)式 I a中、R_1がメチル基、エチル基、プロ
    ピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペ
    ンチル基及びシクロヘキシル基よりなる群から選択され
    た基を表わす請求項2記載の化合物。
  10. (10)式 I 中、R_1が基R_3−C(O)−〔R
    ^3は炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭素原子
    数1ないし10のハロゲノアルキル基、又は非置換の若
    しくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし3のアルキル
    基、炭素原子数1ないし3のハロゲノアルキル基、炭素
    原子数1ないし3のアルコキシ基、炭素原子数1ないし
    3のハロゲノアルコキシ基、シアノ基及びニトロ基より
    なる群から選択される置換基によって置換されたフェニ
    ル又はベンジル基を表わす〕を表わし、R_2がメチル
    基、エチル基、イソプロピル基又は第二ブチル基を表わ
    し、Rが請求項1で定義した意味を表わす請求項1記載
    の化合物。
  11. (11)以下の群: 13β−ホルミルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイ
    シンD 13β−アセチルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイ
    シンD 13β−ピバロイルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマ
    イシンD 13β−ホルミルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイ
    シンA_3 13β−アセチルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイ
    シンA_3 13β−ピバロイルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマ
    イシンA_3 13β−ホルミルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイ
    シンA_4 13β−アセチルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイ
    シンA_4 13β−ピバロイルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマ
    イシンA_4 13β−(2′−メトキシ−2′−メチルプロピオニル
    チオ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンD 13β−(2′−メトキシ−2′−メチルプロピオニル
    チオ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA_413
    β−トリクロロアセルチオ−5−オキシイミノ−ミルベ
    マイシンA_4 13β−(4′−クロロ−ブタノイルチオ)−5−オキ
    シイミノ−ミルベマイシンA_4 13β−トリクロロアクリロイルチオ−5−オキシイミ
    ノ−ミルベマイシンA_4 13β−シクロプロパンカルボニルチオ−5−オキシイ
    ミノ−ミルベマイシンA_4 13β−シクロブタンカルボニルチオ−5−オキシイミ
    ノ−ミルベマイシンA_4 13β−ヘブタノイルチオ−5−オキシイミノ−ミルベ
    マイシンA_4 13β−(3′−クロロ−2′,2′−ジメチルプロピ
    オニルチオ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA_
    413β−(3′−クロロ−2′,2′−ジメチルプロ
    ピオニルチオ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA
    _313β−(1′−メチル−シクロプロパンカルボニ
    ルチオ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA_41
    3β−(1′−メチル−シクロプロパンカルボニルチオ
    )−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA_313β−
    (1−アダマンタンカルボニルチオ)−5−オキシイミ
    ノ−ミルベマイシンA_4 13β−(p−フルオロフェノキシアセチルチオ)−5
    −オキシイミノ−ミルベマイシンA_4 13β−(2′−クロロ−2′−メチルプロピオニルチ
    オ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA_4 13β−(2′,2′−ジクロロプロピオニルチオ)−
    5−オキシイミノ−ミルベマイシンA_4 13β−(2′,2′−ジメチルブタノイルチオ)−5
    −オキシイミノ−ミルベマイシンA_4 13β−(3′,3′−ジメチルブタノイルチオ)−5
    −オキシイミノ−ミルベマイシンA_4 13β−(2′,2′,3′,5′−テトラメチルブタ
    ノイルチオ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA_
    413β−(p−クロロベンゾイルチオ)−5−オキシ
    イミノ−ミルベマイシンA_4 13β−(3′,3′,3′−トリフルオロプロピオニ
    ルチオ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA_41
    3β−クロロアセチルチオ−5−オキシイミノ−ミルベ
    マイシンA_4 13β−(2′−クロロ−3′,3′,3′−トリフル
    オロプロピオニルチオ)−5−オキシイミノ−ミルベマ
    イシンA_413β−(3′,3′,3′−トリフルオ
    ロプロピオニル)−5−オキシイミノ−ミルベマイシン
    A_4 13β−(4′−ヘブチルカルボニルチオ)−5−オキ
    シイミノ−ミルベマイシンA_4 13β−(4′−ヘブチルカルボニルチオ)−5−オキ
    シイミノ−ミルベマイシンA_3 13β−(2′−トリフルオロメチルベンゾイルチオ)
    −5−オキシイミノ−ミルベマイシンA_4 13β−(2′−トリフルオロメチルベンゾイルチオ)
    −5−オキシイミノ−ミルベマイシンA_2 13β−((R/S)−2′−フェニルプロピオニルチ
    オ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA_4 13β−((R/S)−2′−フェニルプロピオニルチ
    オ)−オキシイミノ−ミルベマイシンA_3 13β−(2,2′−ジメチルブチリルチオ)−5−オ
    キシイミノ−ミルベマイシンA_4 13β−(2,2′−ジメチルブチリルチオ)−5−オ
    キシイミノ−ミルベマイシンA_3 13β−(3′−フルオロ−2′,2′−ジメチルプロ
    ピオニルチオ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA
    _413β−(3′−フルオロ−2′,2′−ジメチル
    プロピオニルチオ)−5−オキシイミノ−ミルベマイシ
    ンA_313β−(メトキシアセチルチオ)−5−オキ
    シイミノ−ミルベマイシンA_4 13β−(メトキシアセチルチオ)−5−オキシイミノ
    −ミルベマイシンA_3 13β−(2′3′−(ジフルオロメチレンジオキシ)
    ベンゾイルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイシンA
    _413β−(2′3′−(ジフルオロメチレンジオキ
    シ)ベンゾイルチオ−5−オキシイミノ−ミルベマイシ
    ンA_3から選択される請求項1記載の化合物。
  12. (12)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R及びR_2は下記式 I で定義する意味を表
    わす〕 で表される化合物と適当なオキシム化剤を反応させるこ
    とからなる次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又は
    アシル基を表わし、 R_2はメチル基、エチル基、イソプロピル基又は第二
    ブチル基を表わすか或は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼基 (ここでXはメチル基、エチル基又はイソプロピル基を
    表わす)を表わし、 Rは水素原子、非置換の若しくは置換され た直鎖状若しくは分枝状炭素原子数、ないし18のアル
    キル基、非置換の若しくは置換された炭素原子数5ない
    し10の環状脂肪族基、非置換の若しくは置換された炭
    素原子数2ないし6のアルケニル基、非置換の若しくは
    置換された炭素原子数2ないし6のアルキニル基、非置
    換の若しくは置換されたフェニル基又は非置換の若しく
    は置換されたベンジル基を表わす〕 で表わされる化合物の製造方法。
  13. (13)次式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_2はR_2_aの意味を有し、そしてR及
    びR_2_aは下記式 I aで定義する意味を表わす〕 で表わされる化合物と適当なオキシム化剤を反応させる
    ことからなる次式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 〔式中、 R_1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又は
    アシル基を表わし、 R_2_aはメチル基、エチル基、イソプロピル基又は
    第二ブチル基を表わし、 Rは水素原子、非置換の若しくは置換され た直鎖状若しくは分枝状炭素原子数1ないし18のアル
    キル基、非置換の若しくは置換された炭素原子数3ない
    し10の環状脂肪族基、非置換の若しくは置換された炭
    素原子数2ないし6のアルケニル基、非置換の若しくは
    置換された炭素原子数2ないし6のアルキニル基、非置
    換の若しくは置換されたフェニル基又は非置換の若しく
    は置換されたベンジル基を表わす〕 で表わされる化合物の請求項12記載の製造方法。
  14. (14)オキシム化剤がヒドロキシルアミン又は式NH
    _2OR_1(R_1は式 I で定義された意味を表わ
    す)で表わされるその誘導体、又はそれから誘導された
    鉱酸塩である請求項12又は請求項13のどちらかに記
    載の製造方法。
  15. (15)反応が0ないし80℃の温度範囲内で行なわれ
    る請求項12ないし14のいずれかの項に記載の製造方
    法。
  16. (16)反応が20℃ないし40℃の温度範囲内で行な
    われる請求項15記載の製造方法。
  17. (17)R^1が水素原子を表わす請求項1記載の式
    I で表わされる化合物と、次式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔R^3は下記の意味を表わし、Halはハロゲン原子
    を表わす〕 で表わされる酸ハライドを反応させることからなる、R
    _1が基R_3−C(O)−〔R^3は炭素原子数1な
    いし10のアルキル基、炭素原子数1ないし10のハロ
    ゲノアルキル基、又は非置換の若しくはハロゲン原子、
    炭素原子数1ないし3のアルキル基、炭素原子数1ない
    し3のハロゲノアルキル基、炭素原子数1ないし3のア
    ルコキシ基、炭素原子数1ないし3のハロゲノアルコキ
    シ基、シアノ基及びニトロ基よりなる群から選択される
    置換基によって置換されたフェニル又はベンジル基を表
    わす〕を表わす式 I で表わされる化合物の製造方法。
  18. (18)請求項1ないし11のいずれかの項に記載の式
    I 又は式 I aで表わされる化合物の有害生物防除有効
    量を宿主動物に施用又は投与するか又は宿主植物に施用
    するか或は他の有害生物生息地に施用することからなる
    有害生物の防除方法。
  19. (19)防除されるべき有害生物が動物を攻撃する内部
    寄生体又は外部寄生体である請求項18記載の防除方法
  20. (20)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、 R_2はメチル基、エチル基、イソプロピル基又は第二
    ブチル基を表わすか或は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼基 (ここで、Xはメチル基、エチル基又はイソプロピル基
    を表わす)を表わし、 Rは水素原子、非置換の若しくは置換され た直鎖状若しくは分枝状炭素原子数1ないし18のアル
    キル基、非置換の若しくは置換された炭素原子数3ない
    し10の環状脂肪族基、非置換の若しくは置換された炭
    素原子数2ないし6のアルケニル基、非置換の若しくは
    置換された炭素原子数2ないし6のアルキニル基、非置
    換の若しくは置換されたフェニル基又は非置換の若しく
    は置換されたベンジル基を表わす〕 で表わされる化合物。
  21. (21)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、 R_2はメチル基、エチル基、イソプロピル基又は第二
    ブチル基を表わし、 Rは水素原子、非置換の若しくは置換され た直鎖状若しくは分枝状炭素原子数1ないし18のアル
    キル基、非置換の若しくは置換された炭素原子数3ない
    し10の環状脂肪族基、非置換の若しくは置換された炭
    素原子数2ないし6のアルケニル基、非置換の若しくは
    置換された炭素原子数2ないし6のアルキニル基、非置
    換のの若しくは置換されたフェニル基又は非置換の若し
    くは置換されたベンジル基を表わす〕 で表わされる請求項20記載の化合物。
  22. (22)次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R′_1は水素原子を表わし、R及びR_2は
    下記式IIで定義する意味を表わす〕 で表わされる化合物を不活性溶媒中、−80°ないし+
    60℃の温度範囲内で酸化することからなる次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、 R_2はメチル基、エチル基、イソプロピル基又は第二
    ブチル基を表わすか或は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ 基(ここで、Xはメチル基、エチル基又はイソプロピル
    基を表わす)を表わし、 Rは水素原子、非置換の若しくは置換され た直鎖状若しくは分枝状炭素原子数1ないし18のアル
    キル基、非置換の若しくは置換された炭素原子数3ない
    し10の環状脂肪族基、非置換の若しくは置換された炭
    素原子数2ないし6のアルケニル基、非置換の若しくは
    置換された炭素原子数2ないし6のアルキニル基、非置
    換の若しくは置換されたフェニル基又は非置換の若しく
    は置換されたベンジル基を表わす〕 で表わされる化合物の製造方法。
  23. (23)次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、 R′_1は水素原子を表わし、 R_2はメチル基、エチル基、イソプロピル基又は第二
    ブチル基を表わし、 Rは下記式IIで定義する意味を表わす〕 で表わされる化合物を、不活性溶媒中、−80°ないし
    +60℃の温度範囲内で酸化することからなる次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、 R_2はメチル基、エチル基、イソプロピル基又は第二
    ブチル基を表わし、 Rは水素原子、非置換の若しくは置換され た直鎖状若しくは分枝状炭素原子数1ないし18のアル
    キル基、非置換の若しくは置換された炭素原子数3ない
    し10の環状脂肪族基、非置換の若しくは置換された炭
    素原子数2ないし6のアルケニル基、非置換の若しくは
    置換された炭素原子数2ないし6のアルキニル基、非置
    換の若しくは置換されたフェニル基又は非置換の若しく
    は置換されたベンジル基を表わす〕 で表わされる化合物の請求項22記載の製造方法。
  24. (24)請求項1記載の式 I で表わされる化合物を製
    造するために、請求項20記載の式IIで表わされる化合
    物を使用する方法。
  25. (25)請求項2記載の式 I aで表わされる化合物を
    製造するために、請求項21記載の式IIで表わされる化
    合物を使用する方法。
  26. (26)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又は
    アシル基を表わし、 R_2はメチル基、エチル基、イソプロピル基又は第二
    ブチル基を表わすか或は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼基 (ここで、Xはメチル基、エチル基又はイソプロピル基
    を表わす)を表わし、 Rは水素原子、非置換の若しくは置換され た直鎖状若しくは分枝状炭素原子数1ないし18のアル
    キル基、非置換の若しくは置換された炭素原子数3ない
    し10の環状脂肪族基、非置換の若しくは置換された炭
    素原子数2ないし6のアルケニル基、非置換の若しくは
    置換された炭素原子数2ないし6のアルキニル基、非置
    換の若しくは置換されたフェニル基又は非置換の若しく
    は置換されたベンジル基を表わす〕 で表わされる化合物の少なくとも1種を慣用の担体、分
    散剤、或は担体及び分散剤とともに含む外部−及び内部
    −寄生体及び昆虫を防除するための有害生物防除用組成
    物。
  27. (27)次式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 〔式中、 R_1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又は
    アシル基を表わし、 R_2_aはメチル基、エチル基、イソプロピル基又は
    第二ブチル基を表わし、 Rは水素原子、非置換の若しくは置換され た直鎖状若しくは分枝状炭素原子数1ないし18のアル
    キル基、非置換の若しくは置換された炭素原子数3ない
    し10の環状脂肪族基、非置換の若しくは置換された炭
    素原子数2ないし6のアルケニル基、非置換の若しくは
    置換された炭素原子数2ないし6のアルキニル基、非置
    換の若しくは置換されたフェニル基又は非置換の若しく
    は置換されたベンジル基を表わす〕 で表わされる化合物の少なくも1種を慣用の担体、分散
    剤、或は担体及び分散剤とともに含む請求項26記載の
    有害生物防除用組成物。
JP63036460A 1987-02-18 1988-02-18 ミルベマイシン誘導体、その製造方法及び有害生物防除のための使用方法 Expired - Lifetime JP2818939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH60087 1987-02-18
CH600/87-1 1987-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63222175A true JPS63222175A (ja) 1988-09-16
JP2818939B2 JP2818939B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=4190742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63036460A Expired - Lifetime JP2818939B2 (ja) 1987-02-18 1988-02-18 ミルベマイシン誘導体、その製造方法及び有害生物防除のための使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4897416A (ja)
EP (1) EP0279783A1 (ja)
JP (1) JP2818939B2 (ja)
AU (1) AU606131B2 (ja)
IL (1) IL85433A0 (ja)
NZ (1) NZ223541A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015630A (en) * 1989-01-19 1991-05-14 Merck & Co., Inc. 5-oxime avermectin derivatives
US5208222A (en) * 1991-03-28 1993-05-04 Merck & Co., Inc. 4"-and 4'-alkylthio avermectin derivatives
US5229415A (en) * 1992-03-24 1993-07-20 Merck & Co., Inc. Alkylthio alkyl avermectins are active antiparasitic agents

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134973A (en) * 1977-04-11 1979-01-16 Merck & Co., Inc. Carbohydrate derivatives of milbemycin and processes therefor
US4093629A (en) * 1977-04-11 1978-06-06 Merck & Co., Inc. Derivatives of antibiotic substance milbemycin and processes therefor
US4199569A (en) * 1977-10-03 1980-04-22 Merck & Co., Inc. Selective hydrogenation products of C-076 compounds and derivatives thereof
US4201861A (en) * 1977-10-03 1980-05-06 Merck & Co., Inc. Acyl derivatives of C-076 compounds
US4206205A (en) * 1977-10-03 1980-06-03 Merck & Co., Inc. Monosaccharide and aglycone derivatives of C-076
US4173571A (en) * 1977-12-19 1979-11-06 Merck & Co., Inc. 13-Halo and 13-deoxy derivatives of C-076 compounds
US4203976A (en) * 1978-08-02 1980-05-20 Merck & Co., Inc. Sugar derivatives of C-076 compounds
US4200581A (en) * 1978-08-04 1980-04-29 Merck & Co., Inc. Alkyl derivatives of C-076 compounds
US4328335A (en) * 1979-08-13 1982-05-04 Merck & Co., Inc. Process for the interconversion of C-076 compounds
US4457920A (en) * 1981-09-03 1984-07-03 Merck & Co., Inc. 4a-Substituted avermectin compounds
JPS59108785A (ja) * 1982-11-25 1984-06-23 Sankyo Co Ltd ミルベマイシン類の5−オキシム誘導体
US4469682A (en) * 1983-01-28 1984-09-04 Merck & Co., Inc. Avermectin and milbemycin phosphate esters, pharmaceutical compositions, and method of use
DK614084A (da) * 1983-12-30 1985-07-01 Ciba Geigy Ag Milbemycim-derivater samt deres fremstilling og anvendelse
DE3587718T2 (de) * 1984-03-06 1994-08-04 Mgi Pharma Inc Herbizide Resistenz in Pflanzen.
AT396250B (de) * 1984-09-14 1993-07-26 American Cyanamid Co Verfahren zur herstellung von neuen antibiotisch wirkenden verbindungen
EP0180539A1 (de) * 1984-09-18 1986-05-07 Ciba-Geigy Ag 13-Halo- und 13-Hydroximilbemycine
AU576402B2 (en) * 1984-10-01 1988-08-25 General Hospital Corporation, The Plant cells resistant to herbicidal glutamine synthetase inhibitors
HUT39739A (en) * 1984-12-04 1986-10-29 Ciba Geigy Ag Process for production of derivatives of 13,3-milbemycin and medical preparatives containing thereof
GB2168345B (en) * 1984-12-14 1988-05-25 Ciba Geigy Ag Pesticidal 13b-substituted milbemycin derivatives
DE3447421A1 (de) * 1984-12-24 1986-06-26 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Polymere verdickungsmittel fuer waessrige hydraulikfluessigkeiten
JPS6289685A (ja) * 1985-05-31 1987-04-24 Sankyo Co Ltd 13−ハロゲンミルベマイシン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2818939B2 (ja) 1998-10-30
US4897416A (en) 1990-01-30
EP0279783A1 (de) 1988-08-24
AU1179588A (en) 1988-08-25
NZ223541A (en) 1990-02-26
AU606131B2 (en) 1991-01-31
IL85433A0 (en) 1988-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2673242B2 (ja) C(29)−オキシイミノミルベマイシン誘導体、その製造方法及び有害生物防除のための使用方法
JP2528883B2 (ja) ミルベマイシン誘導体、その製法、および有害生物防除剤
JP2683583B2 (ja) 13−スピロ−2−〔テトラヒドロフラン〕−ミルベマイシン誘導体、その製造方法、該化合物を含有する組成物及び寄生虫防除のためのその使用方法
DE3650265T2 (de) Makrolide Antibiotika und Verfahren zu deren Herstellung.
JPS62207279A (ja) C(29)−カルボニルオキシミルベマイシン誘導体、その製造方法及び該化合物を含有する有害生物防除用組成物
JPS61178986A (ja) 13β−ミルベマイシン誘導体,その製法,および有害生物防除剤組成物
JPS61180787A (ja) ミルベマイシン誘導体、その製法及び有害生物防除剤組成物
JPH0759584B2 (ja) 13β‐アルキルミルベマイシン、その製法、および有害生物防除用組成物
DE3787482T2 (de) Makrolid-Verbindungen.
JPS62265289A (ja) マクロライド抗生物質
JPH0564154B2 (ja)
JPS63222175A (ja) ミルベマイシン誘導体、その製造方法及び有害生物防除のための使用方法
JPH01224375A (ja) マクロライド化合物
JPS63250379A (ja) ミルベマイシン誘導体、その製法及び昆虫または寄生体を防除するための該化合物の使用方法
JP2575027B2 (ja) S541−抗生物質の13β−アルキル誘導体、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除用組成物
JP2708127B2 (ja) マクロライド化合物
US5336789A (en) Macrolide compounds
JP2846333B2 (ja) 殺虫剤および寄生虫撲滅剤
US5185456A (en) Macrolide compounds
JPS63238082A (ja) 13−ビニル−ミルベマイシン誘導体、その製造方法、該化合物を含有する組成物並びに有害生物防除のための使用方法
JP2575017B2 (ja) 5−アシルオキシ−13β−アルキルミルベマイシン誘導体、その製法、それを含む組成物及び有害生物を防除するためのその使用
DE3781563T2 (de) Makrolid-antibiotika und verfahren zu ihrer herstellung.
JPS62221689A (ja) 13β−カルバモイルオキシミルベマイシン誘導体、その製造方法及び有害生物防除組成物