JPS6397843A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS6397843A
JPS6397843A JP61242803A JP24280386A JPS6397843A JP S6397843 A JPS6397843 A JP S6397843A JP 61242803 A JP61242803 A JP 61242803A JP 24280386 A JP24280386 A JP 24280386A JP S6397843 A JPS6397843 A JP S6397843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
internal combustion
combustion engine
fuel
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61242803A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Inoue
英彦 井上
Shigenori Isomura
磯村 重則
Toshio Kondo
利雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61242803A priority Critical patent/JPS6397843A/ja
Priority to US07/099,896 priority patent/US4753206A/en
Priority to DE3732039A priority patent/DE3732039C2/de
Publication of JPS6397843A publication Critical patent/JPS6397843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、吸気管内の圧力と機関回転数等に応じて機関
に噴射供給する燃料量を決定する内燃機関の燃料噴射制
御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の燃料噴射制御装置は、スロットル弁より
も下流の吸気管内の圧力を検出する圧力センサと、機関
回転数を検出する回転センサとを備え、両センサからの
検出信号に応じた基本燃料量を演算し、さらにこの基本
燃料量を吸気温度等により補正して空燃比のずれを抑え
ることで排ガス浄化率の向上が図られている。例えば回
転数が一定であれば加速時には、増加する吸気管内圧力
に伴って供給燃料が増加される。また吸気温度としては
、エアクリーナより吸気管内に取り入れられた時の空気
の温度が測定され、吸気温センサは通常シリンダ内の燃
焼温度の影響を受けない位置であるスロットル弁の上流
側に取り付けられている。このような装置では、内燃機
関のシリンダ壁からの伝熱により吸入空気が加熱されて
空気の密度が変わることから、燃料量を吸気温によって
正確に補正することができない。
即ち、実際には機関の運転状態による熱影響を最も受け
やすい場所はシリンダ部であり、吸気管を通った空気は
またこのシリンダの頭部に設けられたインテークパルプ
を介してシリンダ内に吸入されるものであるから、空気
温度は最終的にはシリンダ内の温度によって大きく変化
することになる。
例えば第13図(a)に示したように、一定回転数のま
まスロットル弁が急に大きく開いて加速状態となる時に
は、吸気管内に多量の空気が急速に吸入されるため、吸
気管内の圧力はステップ的に急上昇する。そして前述し
たとおり、吸気管内の圧力が圧力センサにより検出され
、このときの圧力値と機関回転数等をもとにして基本噴
射パルスを求めると共に、ポート部に付着する燃料を補
償し常に一定の空燃比を維持するように、吸気管内の圧
力変化に合せて燃料を増量することが行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら第13図talのような加速状態において
は、第13図(blのごとく、吸気管内は吸入空気流に
よりむしろ温度が低下するのに対し、シリンダ付近の空
気はシリンダ内での激しい燃焼により徐々に高温となっ
ていく。また、この時の高負荷運転が急に解除された場
合にあっては、吸気管内の流速が元に戻り、吸気管内の
温度も元の温度にまで上昇する。一方、加速時における
シリンダ部空気温度の上昇度合は、スロットル弁の動き
に即座に反応する吸気管内の圧力の上昇度合と比較して
、非常に緩やかであり、減速時におけるシリンダ部空気
温度の下降度合も、吸気管内の圧力の下降度合と比較し
て、非常に緩やかである。この理由は、シリンダ内での
燃焼状態の強弱に応じてシリンダ自体が加熱又は冷却さ
れるのに時間がかかるからである。
上述したように、第13図(alに示された吸気管内圧
力の変化に較べ、第13図(b)に示されたシリンダ部
空気温度の変化が緩慢であるため、吸気管内圧力に応じ
て燃料量が設定されている従来の構成においては、第1
3図(C)のごとく、高負荷状態が続いてシリンダ部空
気温度が安定している時には理想空燃比が得られるが、
シリンダ部空気温度が上昇過程の時には、シリンダ部空
気温度が低いため、空気密度が大きく、即ち、吸気管内
圧力に応じて設定された燃料に対し、空気量が多すぎる
ため、加速時にはリーン側に数10秒間ずれていた。ま
た減速完了時においては、スロットル弁が戻されて吸気
管内の圧力が戻り、燃料量が少なくなっているにもかか
わらず、シリンダ部空気温度がまだ高いために空気密度
が小さく、即ち燃料に対しての空気量が少なすぎるため
に空燃比はリッチ側に数10秒間ずれていた。このよう
な空燃比のずれは、排ガス成分の悪化を招き、環境上好
ましくない。
また、吸気間内を流れる吸気温を想定して燃料量の補正
を行う特開昭60−90933号公報が知られているが
、この特開昭60−90933号公報における燃料量の
吸気温補正においてもシリンダ内に吸入される時点での
空気の温度変化による密度変化を補償できずに燃料の噴
射量が決定されていた。
またこのような問題をなくすためにシリンダ壁に温度セ
ンサを取り付けてシリンダでの空気温度を測定すること
も考えられるが、多様な機関の運転状態に対して瞬敏に
応答し、耐久性も十分兼ね備えた温度センサを実現する
のは非常に困難である。
本発明は以上の問題点に鑑み、シリンダ部における吸気
温度を考慮することでいかなる運転状態にあっても空燃
比を正確に制御することのできる燃料噴射装置を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明では、第1図のようにシリンダ内に吸
入空気を送りこむ吸気管2内のスロットル弁4の下流側
の圧力を検出する圧力検出手段1000と、 内燃機関1の回転数を検出する回転検出手段2000と
、 この回転検出手段2000と前記圧力検出手段1000
のそれぞれの検出信号に応じて内燃機関1に供給する燃
料量を算出する演算手段3000とを有した内燃機関の
燃料噴射制御装置において、前記演算手段3000は、
内燃機関1のシリンダ20部の温度により変化する吸入
空気密度に応じて前記燃料量を補正するシリンダ部吸気
温度補正手段4000を備えことを特徴とする内燃機関
の燃料噴射制御装置。
〔作用〕
この構成により、吸気管2を通してシリンダ20内に送
りこまれる吸入空気が、内燃機関1の運転状態により温
度変化するシリンダ20内に吸入される時点にて、この
シリンダ20からの熱影響により密度変化を起こしても
、シリンダ部吸気温度補正手段4000によりこの密度
の変化が補償された燃料量に補正できるようになる。即
ち、燃焼直前の空気の状態に応じて燃料量が補正される
ことから、常に内燃機関1の運転状態に適合した量の燃
料が供給され、最適な空燃比が維持されるようになる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について説明する。
第2図は本発明が適用された内燃機関の燃料噴射制御装
置の全体構成図であり、1は内燃機関を示し、機関1に
は吸気管2が接続され、吸気管2内の途中には、運転者
のアクセル操作に応じて回動するスロットル弁4および
スロットル弁4の下流側の空気の圧力を検出する圧力検
出手段1000としての圧力センサ3が設けられている
スロットル弁4にはスロットルポジションセンサ5が設
けられ、スロットル弁4の開度を電気的信号に変換して
燃料噴射量の演算手段3000としての電子制御回路(
以下ECUという)6に供給する。またスロットル弁4
の上流の吸気管2の入口には、エアクリーナ7が設けら
れ、エアクリーナ7には吸気温センサ8が取付けられて
おり、吸気温センサ8はエアクリーナ7を通して吸入さ
れる空気温に対して相関を持つ電気信号を生じ、この検
出信号もまたECU6に入力される。内燃機関1のシリ
ンダ20の外壁には冷却水温を検出してこの検出値をE
CU6に入力する水温センサ9が設けられている。内燃
機関1のカム軸に取付けられたディストリビュータ10
には、機関1の回転数Neを検出する回転検出手段20
00として回転角センサ11とクランク角センサ12が
取付けられており、前者は内燃機関1のクランク軸の3
0°回転毎に後者は180°回転毎に所定のクランク角
度位置でそれぞれ1パルスを出力するものであり、これ
らのパルスもまたECU6に入力される。14は排気管
に設けられ、排ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度セ
ンサで、ECU6に検出信号を入力する。
内燃機関1とスロットル弁4との間の吸気管2には、イ
ンジェクタ13が各気筒毎に設けられており各インジェ
クタ13は図示しないフューエルポンプに接続されてい
ると共にECU6に電気的に接続されており、前記各セ
ンサからの検出信号によりECU6内にて算出される噴
射信号によりインジェクタ13の駆動時間TAUが制御
される。
インジェクタ13の駆動時間TAUは次式■から演算さ
れる。
TAU=Tp*FCTHA*FTCX+TAUV  −
−・・・・■ここで、Tpは圧力センサ3および回転角
センサ11.クランク角センサ12で検出された圧力P
Mと回転数Neからマツプ検索により求めた基本噴射量
であり、FCTHAはシリンダ部での吸入空気の密度に
応じて噴射量を補正するための密度補正値である。なお
、この密度補正値FCTHAの算出ステップについては
詳しく後述する。FTCXは内燃機関の状態および運転
条件により前記各種センサ、即ちスロットルポジション
センサ5、吸気温センサ、水温センサ9.酸素濃度セン
サ14等の出力から演算されるF CT HA以外の噴
射量補正値である。また、TAUVはインジェクタ13
の開弁応答遅れ時間を補償する補正値であり、バッテリ
ー電圧をもとにしたテーブル検索にて求められている。
前記補正値FCTHA、FTCX、TAUVおよび最終
燃料噴射量TAUはECU6にて演算される。
第3図は第2図のECU6の内部構成を図示したもので
、ECU6は、上述した各センサにより検出された各信
号を制御プログラムに従って入力および演算すると共に
既述した各機器を制御するための処理も行うCPU6a
、上記プログラムおよび初期データが予め記憶されてい
るROM6 b。
ECU6に人力される各種信号や演算制御に必要なデー
タが一時的に記憶されるRAM6 c、内燃機関1のキ
ースイッチが運転者によりOFFされても以後の内燃機
関lの制御に必要な各種データを記憶保持可能なように
バッテリによってバックアップされたバンクアップRA
M6d等を有する。
これらはコモンバス6eを介して入カポートロf、入出
カポ−トロg、出力ポートロhに接続されて外部機器と
の入出力を行う0部ち、ECU6内には既述した吸気管
内圧力センサ3.水温センサ9.吸気温センサ8.スロ
ットルポジションセンサ5からの出力信号それぞれ用の
バッファ61゜6j、6に、61が設けられており、上
記各センサからの出力信号をCPU6 aに選択的に出
力するマルタプレクサ6nおよびアナログ信号をディジ
タル信号に変換するA/D変換器6pも配設されている
。これらの各信号は入出カポ−トロgを介してCP[J
6 aに入力される。また、ECU6は、酸素ゐ度セン
サ14の出力信号用のバッファ6q、該バッファ6qの
出力電圧が理論空燃比に対応した所定電圧以上となった
場合に信号を出力するコンパレータ6rや、クランク角
センサ12゜回転角センサ11の再出力信号の波形を整
形する波形整形回路6sを有する。これらの各信号は、
入カポ−1−6fを介してCPU6 aに入力される。
さらにECU6は既述したインジェクタ13および第2
図には図示されないイグナイタ15に駆動電流を通電す
る駆動回路6t、6uを有し、cpU6aは出カポ−)
6hを介して上記再駆動回路6t、6uに制御信号を出
力する。尚、ECU6はCPU6a、ROM6b、RA
M6c等に対して所定の間隔で制御タイミングとなるク
ロック信号CKを送るクロック回路6vも備えている。
次に、このECU6により実行されるシリンダ吸入時の
空気密度に応じた燃料の噴射量(前記TAU)を演算す
る過程について順を追って詳しく説明する。
第4図および第5図は、圧力センサ3からの吸気圧信号
PMの値をもとにして、例えば圧力PMが第13図fa
)のような波形である場合に、このPMの値をもとにし
て第13図(blO中のシリンダ部吸気温度補正を行う
ためにシリンダ部温度と相似の波形を作成し、この波形
に応じた噴射量を演算するための過程を示しており、本
例ではこの波形の作成を、PMの値をなますことにより
行っている。
第4図は機関1が始動後のアイドリング状態となった後
、機関1が安定するまでの所定時間が経過してから、2
50m5毎にシリンダ20の空気温度にほぼ該当する圧
力なまし値PMNを演算するルーチン100で、まずス
テップ110にて今回の圧力値PMから前回の圧力なま
し値P M N−、を減じた値DPMを求める。このD
PMは第13図fa)の圧力波形と、第13図(b)の
シリンダ部吸気温・度の波形とのずれに該当する。ステ
ップ120は、今回の圧力値PMを前回の圧力なまし値
PMN−。
にてなますステップで、今回の圧力なまし値PMNを(
PMN−I$63+PM)/64の弐にて求める。ステ
ップ130にて本ルーチンを終了する。
第5図は機関の一回転毎の特定のクランク角にて最終燃
料噴射量TAUを算出するルーチン140で、ステップ
150にて前ルーチン100で求めたDPMに所定の補
正基本値α(例えば内燃機関の特性に応じてα−0,0
4に設定されている。)を乗じて密度補正値FCTHA
を求める。なお、このFCTHAは加速時にはDPMが
正となるから正となり、減速時にはDPMが負となるか
ら負となり、DPMがOのときはOとなる。次のステッ
プ155にて、FCTHAに1を加え、次のステップ1
60に進み、最終燃料噴射ITAUを前述した0式より
求め、ステップ170にて本ルーチンを終了する。なお
、前記ステップ155においてFCTHAに1を加える
のは、次のステップ160においてF CT HAO値
をTpに掛は合せることにより噴射量の補正を行ってい
るため、FCTHA−1を境界にして増量あるいはMl
が決定される。
そしてECU6よりインジェクタ13に対して最終噴射
量TAUに応じた噴射パルス幅の信号が供給され、内燃
機関1に対し燃料が噴射される。
なお、最終噴射量TAUを以下に示す過程で求めても良
い。
第6図および第7図は、それぞれ第4図および第5図に
代わる他の実施例で、第6図のルーチンは250m5毎
にステップ200より開始され、ステップ210では前
記ステップ110と同様にPM−PMN、の値をDPM
とし、ステップ220に進む。ステップ220は、DP
Mの正負により加速状態か減速状態かを判別するステッ
プで、実際の圧力値PMに較べ、なまじ値PMN−1の
立上がり、立下がりが遅れることを利用している。即ち
、DPM≦0の時は吸気管圧力が不変または低下する平
常運転状態もしくは減速状態であり、このときのステッ
プ240に進み、一方DPM>O〜の時はステップ23
0に進む、前記ステップ240では、今回の圧力なまし
値PMNを(PMN。
*63+PM)/64とし、一方ステップ230ではP
MNを(PMN−+*31+PM)/32として本ルー
チンを終了する(ステップ250)。
ステップ230とステップ250とでこのようになまし
式を異ならせることにより、シリンダ2゜の温度上昇度
合と下降度合の異なるエンジンに対応できることになる
次に第7図のルーチンは機関の一回転毎に繰返し開始さ
れ(ステップ260)、ステップ270にてDPMの値
の正負により再度加減速状態をチェックする。定常もし
くは減速状態の時はDPM≦0であり、次のステップ2
80に進み、DPM*αを密度補正値FCTHAとし、
加速状態の時はDPM*βをFCTHAとする。ここで
α、βは値の異なった補正基本値で、ここでは内燃機関
lの特性に応じてα=0.04.  β=0.03に設
定されている。このように加速あるいは減速に応じて密
度補正FCTHAを選ぶことができるので、機関1の要
求する噴射量の特性に、より近づけることができる。
次のステップ300は、回転角センサ11により検出さ
れる機関回転数Noに応じてFCTHAを修正するステ
ップである。ここでは第8図に示したグラフを用いて回
転数Neから回転数修正計数f  (Ne)をテーブル
検索し、このt  (Ne)をF CT H,Aに乗じ
た値をFCTHAに置き換える。このステップ300に
より、たとえステップ240で求めたDPMが同じ値で
あっても、そのときの回転数が高い時はさほどの増量を
必要としない場合に応えることができる。
ステップ310は、この新しいFCTHAの値をさらに
吸気圧力によって修正するもので、このときの吸気圧力
値PMにより第9図に示したグラフを用いて吸気圧力修
正計数f  (PM)をテーブル検索した求め、このス
テップ310は例えばもともと吸気圧力PMが高い時に
増量値を抑えることができる。このf  (PM)を更
にFCTHAに乗じて更に新しいFCTHAに修正する
。そして次のステップ320で、このFCTHAを用い
、前述した0式にて最終噴射量TAUを求めて、本ルー
チンを終了する(ステップ330)。
上記ステップ300.310では、吸気管内圧力PMと
機関回転数Neの値により高負荷高回転である程密度補
正値FCTHAを小さくするような修正を行うことで、
更に空燃比が適切に制御される。
本発明者らの実験において、回転数Neを150Orp
mに保ち加速減速を行い、吸気管内の圧力を第10図(
al中実線で示したごとく変化させた場合、前記第1の
実施例(第4図、第5図)では圧力なまし値PMNが点
線のように演算され、前記第2の実施例(第6図、第7
図)では減速時におけるステップ240のなまし式の方
が、加速時におけるステップ230のなまし式に較べて
、実際の圧力値PMが大きく反映される演算式であるた
め、ステップ230と同一の演算式であるステップ12
0により加速減速の両方の圧力値PMをなます第1の実
施例と比較して、第2の実施例の圧力なまし値PMNの
方が減速後早く実圧力値PMに収束する。
そして、この第10図(a)のPMNの波形が、第1、
第2の実施例ともそれぞれ内燃機関の特性に合せて第1
3図(b)に示されたシリンダ部吸気温度の波形にでき
るだけ等しくなるよう、ステップ120、ステップ23
0.ステップ240のなまし式が決められている。
第10図<alにおいて、実際の圧力値PMと圧力なま
し値PMNの差がDPMの大きさに相当し、前述したよ
うに加速時にはDPM>0.減速時にはDPM<O,安
定時にはDPM−0となる。そして前述したような密度
補正値FCTHAが求められ(ステップ155.ステッ
プ315)、前記0式を用いて最終噴射量TAU−Tp
 *FCTHA*FTCX+TAUVが演算される(ス
テップ160、ステップ320)。このTAUが従来の
噴射量と比べてどれ位増量あるいは減量されたかを示す
。第10図(blにおいて、第1.第2の実施例ともD
PMの大きさに応じて、加速時には増量。
減速時には減量されており、既に述べたように、PMH
の変化がシリンダ部の吸気温度の変化と等しくなるよう
設定されているため、PMN<PMの時は空気温度(シ
リンダ部)が低く、空気密度が大きいので、それに合わ
せて燃料が増量され、PMN>PMの時は、シリンダ部
の空気密度が小さいので燃料が減量されている。
このようにして、従来の問題であった加速時に空燃比が
太き(なったり、減速時に小さくなったりする現象は、
第10図(C)のように起きなくなり、第1.第2の実
施例とも運転状態が変わっても安定した空燃比が得られ
るようになる。
ここでは第2の実施例の方が、第1の実施例の補正に加
えて、更に回転数Ne、圧力PMによってもFCTHA
O値が補正され、また加速、減速時に応じてPMNやD
PMの演算方法を変えているため、第1の実施例よりも
すぐれた空燃比を実現できる。
しかし、第一実施例の方がロジックは面側でプログラム
のワード数も少ないという利点がある。
第11図は、回転吸うN(3−300Orpmとした場
合の第1の実施例による制御結果で、第12図は、さら
に吸気管2内の圧力状態を変えた制御結果であるが、い
ずれも精度よく空燃比の変動が抑えられている。
以上述べた第1の実施例および第2の実施例では、最終
燃料噴射量TAUを、0式即ち、TAU ←Tp*FC
THA*FTCX+TAUV   ・−・−■により算
出したが、例えば第5図中ステップ155あるいは第7
図中ステップ315を省略し、前のステップ150.ス
テップ310にて求められたF CT HAをそのまま
Tpに加算することにより算出しても良い。例えば以下
の0式即ちTAU−Tp*FTCX+FCTtlA+T
AUV  ・−・・・■によりTAUを算出しても良い
。この■式、■式の選択はそれぞれの内燃機関の要求特
性に応じ、全運転域で適切な燃料噴射量となるように決
定される。もちろんFCTHAを基本噴射1tTpに反
映させる式(例えば■式、■式)を機関の運転状態に応
じているいろ選択して使用する構成としても良い。
このような構成により、内燃機関1のシリンダ20部の
温度を直接検出するための高価なセンサを用いなくても
、第13図中に示されたようなシリンダ20部での空気
温度による空気密度の変化は、吸気管2内の圧力値をな
ますごとで補償できるようになる。よって加速時にシリ
ンダ部が暖まるまでは空気温が低く、空気密度が大きい
ために内燃機関に供給される燃料が薄すぎて空燃比が大
きくなったり、高負荷状態が終了した後もシリンダ部で
の余熱により空気が加熱膨張して空気密度が小さくなり
、必要以上に濃い燃料が供給されて空燃比が小さくなる
という問題は解消される。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明による構成としたことから、
吸気管を通して内燃機関に供給される空気が内燃機関の
運転状態により温度変化するシリンダからの直接的な熱
影響を受けて温度変化とともに密度の変化を起こしても
、シリンダ内吸気温度補正手段4000によりシリンダ
温度によるこの空気密度の変化状態に合わせて、燃料量
の補正をすることができるようになる。即ち燃焼直前の
空気の状態を考慮して燃料量を決定できることから運転
状態の変化過程においても燃料の濃度が適切に管理され
、内燃機関の全運転状態において常に理想的な空燃比が
維持されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム構成図、第2図は本発明に係
る一実施例の内燃機関の全体構成図、第3図は第2図中
電子制御回路6の内部構成図、第4図、第5図は噴射量
のシリンダ温度による補正過程の第1の実施例を示した
フローチャートで、第6図、第7図はその第2の実施例
のフローチャートである。第8図は第7図中ステップ3
00にて、回転数Neからf  (Ne)を求めるため
のグラフ、第9図は第7図中ステップ310にて、圧力
値PMからf (PM)を求めるためのグラフ、第10
〜第12図は本発明の一実施例による実行・結果を示し
たグラフ、第13図は従来装置の特性を示したグラフで
ある。 1・・・内燃機関、2・・・吸気管、4・・・スロ7)
ル弁。 20・・・シリンダ、1000・・・圧力検出手段、2
000・・・回転検出手段、3000・・・演算手段、
40OO・・・シリンダ内吸気温度補正手段。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダ内に吸入空気を送りこむ吸気管内のスロ
    ットル弁の下流側の圧力を検出する圧力検出手段と、 内燃機関の回転数を検出する回転検出手段と、この回転
    検出手段と前記圧力検出手段のそれぞれの検出信号に応
    じて内燃機関に供給する燃料量を算出する演算手段とを
    有した内燃機関の燃料噴射制御装置において、 前記演算手段は、内燃機関のシリンダ部の温度により変
    化する吸入空気密度に応じて前記燃料量を補正するシリ
    ンダ内吸気温度補正手段を備えたことを特徴とする内燃
    機関の燃料噴射制御装置。
  2. (2)前記シリンダ内吸気温度補正手段は、前記圧力検
    出手段の検出した圧力値をなますための圧力なまし値算
    出手段と、 この圧力なまし値算出手段により算出された圧力なまし
    値と前記圧力値との差を算出する圧力差算出手段と、 この圧力差算出手段の算出した圧力差をもとに前記吸入
    空気密度の変化に応じた密度補正値を算出する密度補正
    値算出手段とを備え、 この密度補正値に応じて前記燃料量を補正することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の燃料
    噴射制御装置。
  3. (3)前記圧力なまし値算出手段は、内燃機関の加減速
    状態に応じて前記圧力値のなまし周期を変えることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の内燃機関の燃料
    噴射制御装置。
  4. (4)前記密度補正値算出手段は、内燃機関の加減速状
    態に応じて前記密度補正値を修正することを特徴とする
    特許請求の範囲第2項又は第3項に記載の内燃機関の燃
    料噴射制御装置。
  5. (5)前記密度補正値算出手段は、前記回転数に応じて
    前記密度補正値を修正することを特徴とする特許請求の
    範囲第2項、第3項又は第4項に記載の内燃機関の燃料
    噴射制御装置。
  6. (6)前記密度補正値算出手段は、前記圧力値に応じて
    前記補正値を修正することを特徴とする特許請求の範囲
    第2項、第3項、第4項又は第5項に記載の内燃機関の
    燃料噴射制御装置。
JP61242803A 1986-10-13 1986-10-13 内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JPS6397843A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242803A JPS6397843A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 内燃機関の燃料噴射制御装置
US07/099,896 US4753206A (en) 1986-10-13 1987-09-22 Fuel injection control system for internal combustion engine
DE3732039A DE3732039C2 (de) 1986-10-13 1987-09-23 Brennstoffeinspritzungs-Steuersystem für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242803A JPS6397843A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6397843A true JPS6397843A (ja) 1988-04-28

Family

ID=17094517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242803A Pending JPS6397843A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4753206A (ja)
JP (1) JPS6397843A (ja)
DE (1) DE3732039C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460733A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd Fuel control method for electronically controlled engine
JP2020200788A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2555055B2 (ja) * 1987-03-13 1996-11-20 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
JPH0759905B2 (ja) * 1987-07-10 1995-06-28 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
IT1218998B (it) * 1988-02-05 1990-04-24 Weber Srl Sistema di imiezione elettronica di carburante per motori a scoppio
JPH01216053A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JPH01224424A (ja) * 1988-03-03 1989-09-07 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2901613B2 (ja) * 1988-03-25 1999-06-07 富士重工業株式会社 自動車用エンジンの燃料噴射制御装置
US4922877A (en) * 1988-06-03 1990-05-08 Nissan Motor Company, Limited System and method for controlling fuel injection quantity for internal combustion engine
JP2794715B2 (ja) * 1988-07-19 1998-09-10 スズキ株式会社 多気筒2サイクルエンジンの燃料噴射装置
US4886027A (en) * 1988-07-29 1989-12-12 General Motors Corporation Fuel injection temperature compensation system
DE3869617D1 (de) * 1988-12-07 1992-04-30 Siemens Ag Verfahren zur ermittlung der einer brennkraftmaschine zuzufuehrenden kraftstoffmenge.
JP3538867B2 (ja) * 1993-03-19 2004-06-14 株式会社デンソー 内燃機関用a/d変換制御装置
JP3355287B2 (ja) * 1997-04-22 2002-12-09 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE19739901B4 (de) * 1997-09-11 2008-04-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine abhängig von Betriebskenngrößen
JP4417331B2 (ja) * 2003-09-24 2010-02-17 株式会社エー・アンド・デイ 多信号解析装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746031A (en) * 1980-09-01 1982-03-16 Toyota Motor Corp Method of controlling supplied quantity of fuel to internal combustion engine
JPS5825540A (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 Nippon Denso Co Ltd 空燃比制御方法
JPS61101641A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 Fuji Heavy Ind Ltd 空燃比制御装置
JPS6299651A (ja) * 1985-10-28 1987-05-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460733A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd Fuel control method for electronically controlled engine
JPH0654096B2 (ja) * 1987-08-31 1994-07-20 ダイハツ工業株式会社 電子制御式エンジンの燃料制御方法
JP2020200788A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4753206A (en) 1988-06-28
DE3732039A1 (de) 1988-04-14
DE3732039C2 (de) 1995-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6397843A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS58144642A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0575902B2 (ja)
JPS6287651A (ja) 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
JP2002221068A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP3055378B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS58217745A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP3303614B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS63186940A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH02259251A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2586417B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP2886771B2 (ja) 内燃エンジンの吸気管内圧力予測装置
JPH0463933A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2604809B2 (ja) エンジン始動後燃料制御装置
JPH0656112B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH05149166A (ja) 内燃エンジンのアイドリング時燃料供給制御装置
JPH0423098B2 (ja)
JPH11343907A (ja) アイドル回転数制御方法及びその装置
JPH048848A (ja) 燃料供給制御装置
JP2688217B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH0385345A (ja) 過渡時の燃料補正方法
JP2002256933A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH03260347A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH10212991A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62265446A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置