JPS6397590A - 自動車用エレベ−タ - Google Patents

自動車用エレベ−タ

Info

Publication number
JPS6397590A
JPS6397590A JP23967786A JP23967786A JPS6397590A JP S6397590 A JPS6397590 A JP S6397590A JP 23967786 A JP23967786 A JP 23967786A JP 23967786 A JP23967786 A JP 23967786A JP S6397590 A JPS6397590 A JP S6397590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
automobile
floor
wheel
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23967786A
Other languages
English (en)
Inventor
田嶋 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23967786A priority Critical patent/JPS6397590A/ja
Publication of JPS6397590A publication Critical patent/JPS6397590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的〕 (産業上の利用分野ン 本発明はパーキングビルの各階や建物の地下や屋上の駐
車場等に自動車を運んだり戻したりする自動車用エレベ
ータに関し、特に自動車を乗込ませて昇降するかごの床
面上に該自動車の車輪の移動を阻止する車止めを有した
自動車用エレベータに関する。
(従来の技術) 近年、各自動車メーカでは販売拡大を狙って各種用途の
いろいろな自動車を生産している。また土地の高騰によ
りパーキングビル等の立体駐車場が急増し、そこには自
動車用エレベータが多く利用されて来ている。
その自動車用エレベータは、第2図に示す如く、建物の
昇降路1内に巻上式或いは油圧式により昇降駆動される
かご2が設けられ、このかご2にエレベータ乗場3側か
ら自動車4を自走運転により乗込ませて該かご2を昇降
することで目的の階の駐車場等に運ぶ構成であり、その
際にかご2内の自動車4が動かないように、該かご2内
の床2a上に前後輪用の車止め5.6が固設され、自動
車4はその少なくとも前輪4aが手前の後輪用車止め5
を乗越えて奥の前輪用車止め6に当るまで進入して停止
すると行った具合に乗込ませるようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上述した自動車用エレベータにおいては、車
体の大きさやボイルベースの寸法に関係なく大小各種の
自動車が乗込んで来る。これに対して前記前後輪用車止
め5.6は予めある大きさの自動車にマツチする一定の
間隔a、b、cの寸法配置にてかご床2a上に固定され
ている。
従って、前記a、b、C寸法に車体の大きさやホイルベ
ースの寸法がマツチした自動車であれば、前輪4aがか
ご2内奥の前輪用車止め6に当るまで進入して停止する
ことで、後輪4bも手前の後輪用車止め5を乗越え、そ
の前後輪4a、4bが前後輪用車止め5,6の相互間す
内に適正な状態で位置するように乗込め得て、前後車輪
4a。
4bのみだりな移動を阻止して安定性を保って問題なく
昇降運搬が可能となるが、しかし例えば軽自動車の如き
ホイルベースの寸法が小さい小形自動車が乗込むと、前
後輪用車止め5,6の相互間隔すが広すぎて、その範囲
内で該前後輪4a。
4bが移動して安定性が保てないと共に、何かの原因で
大きな力が作用して自動車が後退した場合には後輪4b
が車止め5を乗越えてしまって、自動車のリア部がかご
2の出入口ドアや昇降路壁に衝突して破損を招く恐れが
ある。
また逆に大形乗用車等のホイルベースの寸法の大きい大
形自動車が乗込む場合には、前後輪用車止め5.6の相
互間隔すが狭すぎ、その間に前輪4aだけが入って、前
輪用車止め6の更に奥の間隔8寸法にかなり余裕があっ
ても、後輪4bが手前の後輪用車止め5を乗越えること
ができず、この為に自動車の安定性が保てないばかりか
、自動車のリア部がかご2から食出して昇降運搬できな
い不都合を招く場合がある。
その他、フロントオーバーハング又はリアオーバーハン
グの寸法が異常に良い特殊自動車の場合においても、前
述したような不都合を招く場合がある。
つまり従来の自動車用エレベータでばかご2の床2aに
車止め5.6を固定してしまっているので、乗込む自動
車の大小やホイルベース寸法の大小によっては安定保持
ができなかったり、かご2から食出してエレベータの利
用ができなかったりする問題があった。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、従来の問題を
解消して、車体の大きさやホイルベース等の各種寸法の
異なる自動車でも、みだりに移動したりかごから食出し
たりすることなく安定良く乗込ませて昇降運搬できるよ
うになる自動車用エレベータを提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(問題を解決するための手段と作用) 本発明の自動車用エレベータは、上記目的を達成すべく
、自動車を乗込ませて昇降するかごの床面上に配置する
車止めを、かごに乗込む自動車の大きさに応じてかご床
面に対して前後位置調整可能に設けた構成で、かごに自
動車を乗込ませる際に、その車体の大きさやホイルベー
ス等の各種寸法に合せて車止めの前後位置調整を行なう
ことにより、車輪がみだりに移動したり車体がかごから
食出したりすることを無くせるようになる。
(実論例) 以下本発明の一実施例を第1図により説明する。なおそ
の図中前記第2図で示したものと重複する構成には同一
符号を付して説明の簡略化を図ることにする。
まず、かご2の床2a上に配する一対の前後輪用車止め
5,6は該かご床2aに対して固定されずにそれぞれ前
後位置ili整可能に設けられている。
つまり前後輪用車止め5,6はそれぞれかご床2aを下
側から貫通した支脚5a、6aにより支持されて、その
支脚5a、6aと一体にかご床2aに対して前後方向に
それぞれ移動可能に設けられている。
ここでその前後輪用車止め5.6の前後位置調整は、管
理人が乗込む自動車4の車体の大きさやホイルベースの
寸法を見て手動により行なって適宜手段により位置決め
するようにしても良いが、ここでは能率及び安全性を考
慮して自動的に行ない得るようにしである。つまり、か
ご2の床下に搭載するようにして前後一対の位置調整用
駆動装置7.8が設けられている。これら位置調整用駆
動装置7,8は駆動モータ7a、8aによりそれぞれ独
立して正逆回転駆動される無端チェーン7b、8bから
なる構成で、これら無端チェーン7b、8bの一個所に
前記支脚5a、6aの下端が固定されていて、該無端チ
ェーン7b、8bの正逆回転により支!!5a、6aと
共に前後輪用車止め5.6がそれぞれ前後移動せしめら
れるようになっている。またエレベータ乗場3側にはそ
こに走行して来た自動車4の各部の寸法を検出する自動
検出装置9が設置されて、該自動車4の先端から前輪4
aの前側までの81寸法と、前輪4aの前側から後輪4
bの後側までのb1寸法と、後輪4bの後側から自動車
後端までのC1寸法を自動的に計測するようになってい
る。更にその自動検出a置9からの各部の検出信号を受
けて前記位置調整駆動装置7.8に指令信号を出して各
々の駆動モータ7a、8aの回転制御を行なう指令制御
装置10が設けられている。
而して、上述した自動車用エレベータの作用を述べると
、まずエレベータを利用しようとする自動車4が乗場3
に来ると、自動検出装置9が働いて、該自動14の前述
したal 、bl 、C1寸法を自動的に検出する。な
おそれらの合計の寸法(自動車の全長)がかご2内の前
後幅より大きいと判断された自動車はその場で乗込み不
能と表示されて帰らせられる。そしてそれ以外の乗込み
可能な自動車4の場合はその各部のal 、J 。
C1寸法の検出信号が指令制御装置10に送られ、そ°
の指令制御袋@10の動きで前後それぞれの位置調整駆
動装置7.8の駆動モータ7a、Qaが各々必要m正逆
回転するように制御される。これにて無端チェーン7b
、8bが該駆動モータ7a。
8aに連動して回転して支脚5a、6aと共に前後輪用
車止め5.6を前後に移動させて、その前後輪用車止め
5.6を該自動車4がかご2内に安定状態に乗込むのに
適切な位置に位置決めする。
つまり前輪用車止め6のかご2の内奥端からの距離a2
が自動車4の先端から前輪4aの前側までの81寸法よ
り大きく、後輪用車止め5のかご2の出入口からの距離
C2が自動車4の後輪4bの後側から自動車後端までの
01寸法より大きくなる範囲で、しかもその前後輪用車
止め5.6の相互間性1IItb2が自動車の前輪4a
の前側から後輪4bの後側までのb1寸法より僅かに太
き目となるように移動調整して位置決めされる。この状
態で該自動車4が自走運転によりかご2内に乗込んで、
前輪4aがかご2内奥の前輪用車止め6に当るまで進入
して停止すれば、後輪4bも手前の後輪用車止め5を乗
越え、その前後輪4a、4bが前後輪用車止め5,6の
相互間す内に適正な状態で位置するようになって、前後
車輪4a、4bのみだりな移動が阻止されて安定性を保
つと共に、該自動車4のフロント部やリア部がかご2の
壁や出入口ドアに接触したり食出して昇降路壁に衝突し
たりすることが無く、該自動車4の安全な昇降運搬が可
能となる。
このようにして前後輪用車止め5,6の位置を移動調整
することにより、かご2内に入ることが可能な自動車で
あれば、ホイルベースの寸法やフロントオーバーハング
又はリアオーバーハングの寸法が各種大小異なっていて
も、いずれも適正な状態で車止めできて何等支障なく安
定状態を保って昇降運搬が可能となる。
(発明の効果) 本発明は上述した如くなしたから、従来の問題を解消で
きて、車体の大きさやホイルベース等の各種寸法の異な
る自動車でも、みだりに移動したりかごから食出したり
することなく安定性良く乗込ませて昇降運搬できるよう
になる自動車用エレベータが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実論例を示す概略的構成図、第2図
は従来例を示す構成図である。 1・・・昇降路、2・・・かご、2a・・・かご床、3
・・・乗場、4・・・自動車、4a・・・前輪、4b・
・・後輪、5゜6・・・車止め、5a、6a・・・支脚
、7,8・・・前後位置調整駆動装置、9・・・自動検
出装置、10・・・指令制御装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車を乗込ませて昇降するかごの床面上に車止
    めを有した自動車用エレベータにおいて、前記車止めを
    かごに乗込む自動車の大きさに応じてかご床面に対して
    前後位置調整可能に設けて構成したことを特徴とする自
    動車用エレベータ。
  2. (2)車止めは、かごに乗込む自動車の大きさを自動的
    に検出する検出装置の検出結果に基いて動作する位置決
    め装置により自動的にかご床面に対して前後位置調整さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲1項記載の自動車
    用エレベータ。
JP23967786A 1986-10-08 1986-10-08 自動車用エレベ−タ Pending JPS6397590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23967786A JPS6397590A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 自動車用エレベ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23967786A JPS6397590A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 自動車用エレベ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6397590A true JPS6397590A (ja) 1988-04-28

Family

ID=17048270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23967786A Pending JPS6397590A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 自動車用エレベ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397590A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111958U (ja) * 1990-02-27 1991-11-15
JPH09240972A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 Toshiba Corp 自動車用エレベータのかご

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111958U (ja) * 1990-02-27 1991-11-15
JPH09240972A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 Toshiba Corp 自動車用エレベータのかご

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9752341B2 (en) Vehicle parking with automated guided vehicles, vertically reciprocating conveyors and safety barriers
JP2582674B2 (ja) 蓄電池による横行台車の駆動装置
JPH02503812A (ja) 自動車のエレベータおよびコンベア装置
JPH06503618A (ja) 車のような物体を収容するための機械化した全自動制御装置
JPS5830468B2 (ja) エレベ−タ・ガレ−ジ
JPS6397590A (ja) 自動車用エレベ−タ
JP3889293B2 (ja) 機械式駐車設備およびその車両旋回装置
JP2568412B2 (ja) 地下駐車場用のスタッカクレーン
JP2942944B2 (ja) 駐車塔のターン装置
ES2033051T3 (es) Sistema de escalones escamoteables para puerta de acceso y de salida de un vehiculo ferroviario de transporte de viajeros.
CN206448580U (zh) 一种智能停车库出入口平台及智能停车库
JP3116224B2 (ja) 機械式駐車装置
CN110821240A (zh) 一种立体停车场用车辆智能输送装置
JP2991230B2 (ja) 車両搬送装置及び該装置を備えた駐車装置
JP2923832B2 (ja) 立体電留基地
JPS63308163A (ja) 立体駐車場
JPH0423166Y2 (ja)
JPS61286464A (ja) 駐車設備
JPH0472026B2 (ja)
JP3058065B2 (ja) 縦列式駐車装置の安全装置
JPH0742386A (ja) 多層駐車設備及び駐車方法
JP2755746B2 (ja) 駐車場システム
JP3073164B2 (ja) 駐車装置
JPH082325Y2 (ja) 立体駐車装置の車輪止め
SE453209B (sv) Anordning for transport av fordon