JP2942944B2 - 駐車塔のターン装置 - Google Patents

駐車塔のターン装置

Info

Publication number
JP2942944B2
JP2942944B2 JP8310695A JP8310695A JP2942944B2 JP 2942944 B2 JP2942944 B2 JP 2942944B2 JP 8310695 A JP8310695 A JP 8310695A JP 8310695 A JP8310695 A JP 8310695A JP 2942944 B2 JP2942944 B2 JP 2942944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
lift
parking
lane
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8310695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08240030A (ja
Inventor
勝義 谷藤
和加夫 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuj Hensokuki Co Ltd
Original Assignee
Fuj Hensokuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuj Hensokuki Co Ltd filed Critical Fuj Hensokuki Co Ltd
Priority to JP8310695A priority Critical patent/JP2942944B2/ja
Publication of JPH08240030A publication Critical patent/JPH08240030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942944B2 publication Critical patent/JP2942944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、櫛状のホークを備えた
昇降リフトと横行台車により自動車の受け渡しを行う駐
車塔におけるターンテーブル装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のホーク式駐車塔においては、自動
車の乗込場を車両出入口位置の昇降リフトが昇降する昇
降空間の一部に設け、その乗込場に自動車を転換する回
転台を備えている。乗込場は、リフトホークと回転台ホ
ークとが噛合い面一の平面を形成し、通行に安全な車路
としていた。
【0003】しかし、この駐車塔では間口を車幅3台分
必要として奥行より広くなるという欠点があり、土地の
形状によっては90°転換して図15のように仕様する
場合があった。この仕様にした場合には、回転台の高さ
があるため、車両出入口に車路を備え、その車路と同一
高さ位置にて面一の回転台上面位置としている。回転台
の下方には、昇降リフトが停止してピットを塞ぎ、他の
間隙を縞鋼板等によって塞いで安全策としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、昇降リフト
のリフトホークと回転台ホークとは互いに直角方向にあ
って、面一で隙間のない安全な車路を形成することが出
来ず、図15の様に乗込んだ自動車が車路より食み出し
車輪を落とす事故がある。また、運転者等の人の通行に
あっては回転台のホークの突出とかリフトホーク間の隙
間による段差がでできなお危険であった。
【0005】本発明の目的は、リフトホークと回転台ホ
ークとが互いに直角方向でも隙間のない面一で安全な車
路を形成することができるターンテーブル装置を提供す
ることにあり、乗入れ易さと土地形状の自由な利用方法
を可能とする。
【0006】第2の目的は、昇降リフトが回転台と補助
車路を通過して昇降することができる機構にある。第3
の目的は、自動車が回転台より食み出し車輪の脱輪を防
止させることにある。第4の目的は、回転台ホーク間隙
を狭めることにより、通行するのに安全で安定した走行
ができる車路にするホークを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の目的を解決するた
めに、第1の発明は櫛歯状の昇降リフトが昇降する昇降
空間を設ける。その昇降空間に隣接する少なくとも一方
側に駐車室を設け、駐車室と昇降空間とを往復動する横
行トレイを駐車室に配設して、昇降空間で昇降リフトと
横行トレイとが車の受け渡しを可能にした駐車塔とす
る。
【0008】その駐車塔の乗込面に、昇降リフトと車の
受け渡しを可能にして回転可能な回転台を設け、この回
転台に当接し共に回転して車路を形成したり、又は離間
してリフト間隙部を形成したりする補助車路を設ける構
成とする。第2の発明は、補助車路を回転台内に設けら
れた係着手段により、回転台の側面に当接又は離間させ
るようにする。
【0009】第3の発明は、回転台の高さ位置を乗込面
と同一の位置にして、補助車路の高さ位置を回転台位置
より高くする。第4の発明は、昇降リフトのリフトホー
クの幅を狭く形成して、回転台の回転台ホークの幅を広
く形成することにより、回転台ホーク間の隙間を狭くす
る。
【0010】
【作用】第1の発明では、車の乗込場に回転台を設ける
ことにより、車の方向転換を容易にする。そして回転台
と当接して共に回転する補助車路を設けることで、車の
乗込みをスムーズに安全性の高いものにする。また、昇
降リフトの昇降時には回転台から離間することにより昇
降リフトが昇降するリフト間隙部を形成することができ
る作用がある。
【0011】第2の発明では、補助車路を当接したり離
間させたりする係着手段を回転台内に設けることで、電
源・信号の供給が容易にできる作用がある。第3の発明
では、補助車路を回転台の高さより高い位置にすること
で、車の乗込み時に脱輪防止の安全装置となる。
【0012】第4の発明では、昇降リフトのリフトホー
ク幅を狭く形成することにより、回転台の回転台ホーク
幅を広く形成することができ、回転台ホークだけでホー
ク間隙の少ない車路として利用でき、新なりに回転台ホ
ーク間を塞ぐ装置を不用としている。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面で示し説明す
る。図1に示すのは、立体駐車塔1であり、乗込面FL
上を自動車Cの乗込場Sとしている。乗込場Sは、駐車
塔1の中央の垂直方向にあたる昇降空間Eの一部を使用
する。昇降空間Eの左右に隣接する空間には自動車Cを
収納する駐車室X・Yを設けている。
【0014】その駐車室X・Yには自動車を搭載可能に
した横行トレイ5を配設している。横行トレイ5は駐車
室X・Yと昇降空間Eを横行可能にしたトレイ受6のロ
ーラ7によって支持されている。昇降空間Eの四隅に
は、チャンネル状のガイドレール3が立設され、そのガ
イドレール3の案内によって昇降リフト2が昇降するよ
うにしてある。
【0015】昇降リフト2は自動車Cの両側面に位置す
る角パイプ材の長物であり、その角パイプから内側方向
へ自動車Cのタイヤを支持する様にリフトホーク4を複
数本突出させて固定され、左右一対に昇降するものであ
る。昇降リフト2の昇降は、駐車塔1の上部に設けられ
た昇降用駆動装置Mからチェン8を介してガイドレール
3内を吊り下げ、昇降用駆動装置Mの回転力で巻上げ・
巻戻しにより上昇・下降の動作を行う。
【0016】駐車室X・Yに配設された横行トレイ5
は、駐車室X・Yと昇降空間Eに一線上に設けられたト
レイ受6のローラ7で横行可能にしてあり、駐車室X・
Yと昇降空間Eを往復動する。トレイ受6のローラ7
は、図示しないモータによって回転するようにしてあ
る。図2は乗込場Sを示し、中央部に回転台9を設け、
左右を長手方向とする駐車塔1の設置寸法とし、回転台
9の回転台ホーク11とリフトホーク4がすれ違い可能
になっていて、昇降リフト2が昇降可能状態にしてあ
る。回転台9の回転台ホーク11は幅の広いものを使用
し、リフトホーク4は幅の狭いものを使用している。
【0017】図3は、自動車Cの乗込み可能な状態を示
し、中央部に回転台9を設け、回転台9の両側を補助車
路15が当接して一体の車路を形成している。回転台9
の下方には、昇降リフト2が停止しており、長手方向を
乗込み方向に対して直角方向に位置している。回転台ホ
ーク11間の間隙は、40mm以内に設定され、人も安
全に通行出来るように平面状に形成されている。
【0018】昇降リフト2を昇降させるには、回転台9
を90°回転させ、リフトホーク4と回転台ホーク11
を互いに平行にして、補助車路15を回転台9から昇降
リフト2が昇降可能な間隙分、離間させると図2のよう
にリフト間隙部10を形成し、回転台ホーク11とリフ
トホーク4とが互いにすれ違い可能になり昇降空間Eを
昇降することができる。
【0019】補助車路15の下面には、移動自在な車輪
16が備えられている。この車輪16は車路14と回転
台9とを横行したり、回転台9と共に90°回転したり
することができるもので、キャスターとかボール車輪等
を複数個取付け、水平に自由移動可能にしている。
【0020】回転台9と補助車路15との牽引作用と離
間作用は、図5に示し説明すると、回転台9側に駆動用
の電源が引込み易い利点を生し、図の左方向へ雄ネジの
ジョイント22が突出するように回転台9に内設された
係着装置27によって行われる。係着装置27はジョイ
ント22を回転するジョイント用モータ21を搭載した
移動軸受25が回転可能に一方を支持し、他方を摺動部
受24で回転自在に支持している。
【0021】補助車路15にはジョイント受23が備え
られ突出するジョイント22を受け止め係合する雌ネジ
になっている。ジョイント22は、ジョイント用モータ
21の回転をジョイント22に嵌着された歯車を介して
右回転又は左回転させながら、エンドレスチェンの一端
に固定された移動軸受25を送り部27aによって移動
される。
【0022】ジョイント22内は中空状になっていて、
その中空部を支持する様に案内棒が挿し入られて、ジョ
イント22を水平に支持している。送り部27aは、ジ
ョイント22を押し出して補助車路15のジョイント受
23に接触させ、ジョイント用モータ21を回転させて
螺進させることで、図6のように回転台9と補助車路1
5とを連結させる。
【0023】そして、ジョイント22を引込むことで回
転台9の側面に張付けられた緩衡材35と補助車路15
の側面を図7のように密着させることができる。補助車
路15と回転台9は、密着して一体となり90°の回転
を行うことができ、図8のように車Cを搭載して床28
・レール29上を回転して車Cの方向を転換することが
できる。
【0024】回転台9は、図11に示す様に下面に、中
央に軸芯12を設け、その軸芯12を中心にして円弧状
に複数個の遊車輪39と2箇の駆動輪38を備えてい
る。駆動輪38と遊車輪39は、回転台9を水平に保持
して床28・レール29上を回転台モータ40の駆動力
で駆動輪38を回転させて旋回し、車Cの重量等を遊車
輪39で支持している。
【0025】乗込場Sは、車Cの車路14と回転台9と
補助車路15で一体の安全な車路を形成し、昇降リフト
2が昇降する昇降空間Eの地下のピットPに、昇降リフ
ト2を回転台9の下方に位置させ、他の隙間を鋼板等で
塞ぎ、隙間のない安全な床28とし、鋼板等を張付けた
床を駆動輪38と遊車輪39が走行する円弧状のレール
29としている。回転台ホーク11間は40mm以内の
安全基準に適した隙間であって、その隙間をリフトホー
ク4がすれ違うホーク幅にしてあり、リフトホーク4幅
に比べ回転台ホーク11幅は広く形成してあるため、各
ホーク数は従来通りである。
【0026】車Cの入庫動作を説明すると、図4の
(a)に示す様に、車Cの車のフロント20と車のリヤ
19として、車両出入口13から車Cを運転して車のフ
ロント20側から入り込む、運転者は前方のミラー17
で車の位置・タイヤの位置等確認しながら進入する。車
Cのタイヤは回転台ホーク11上を走行するが、運転不
注意により回転台ホーク11上からはみ出そうになった
場合に、図8の様に補助車路15とに段差Hの高さが設
けてあるため、運転者が分かるようになっている。
【0027】車Cが乗込場Sを進行すると、ミラー17
の近傍に備えられた案内表示灯18により、前進・後退
・停止を表示してくれるため、指示に従って定位置に停
止することができる。運転者は駐車塔1の外側に出て、
図示しない操作盤によって入庫操作を行うと、回転台9
が図4(b)のように90°回転して昇降リフト2と平
行になり、リフトホーク4と回転台ホーク11が図9の
様にすれ違い可能になる。回転台ホーク11上の車Cは
ピットPから上昇してきたリフトホーク4によってすく
いあげられ、そのまま上昇して入庫階の横行トレイ5位
置より上位置で停止すると、横行トレイ5が昇降空間E
へ移動する。
【0028】そして、昇降リフト2は横行トレイ5上に
下降することでリフトホーク4が横行トレイ5のホーク
間をすれ違うことによって、車Cを横行トレイ5に搭載
することができる。横行トレイ5は車Cを搭載して駐車
室X・Yに戻る。昇降リフト2は下降して回転台9の下
方で停止して入庫完了となる。続いて入庫車がある場合
には、補助車路15を回転台9に当接させ、回転台9を
車両出入口13位置に90°回転させ、車Cの乗り入れ
を可能にする。
【0029】次に、入庫動作が終了した時から出庫動作
について説明すると、出庫する車Cを搭載した横行トレ
イ5が昇降空間Eまで横行する、昇降リフト2が上昇し
て横行トレイ5上の車Cをリフトホーク4がすくい上げ
る。すると、横行トレイ5は元の駐車室X・Yに戻り、
昇降リフト2が車Cを搭載した状態で乗込場Sまで下降
し、回転台9の下方位置で停止する。その時、車Cは回
転台9に搭載された状態になっている。
【0030】回転台9は内蔵されたジョイント22が図
6に示すよう突出してきて補助車路15を回転台9の側
面に図7のように密着させると90°回転して、車のフ
ロント17を車両出入口13に向ける。運転者は乗込場
Sへ入り図4(C)の様に車Cを運転して車のフロント
20を乗り出し出庫完了となる。
【0031】補助車路15と回転台9の連結についての
他の実施例を説明すると、図10で示す様に回転台9に
内蔵された第1モータ32とツメ30を回動可能にした
第2モータ33を設けている。補助車路15にはツメ3
0が係合する係止部材31を備えていて、第1モータ3
2の駆動力で第2モータ33を搭載した摺動部材34が
突出され、補助車路15の係止部材31にツメ30を引
掛けるように第2モータ33を駆動させる。
【0032】係止部材31とツメ30が係合すると、第
1モータ32を前回と逆回転することで補助車路15を
回転台9に密着させることができる。なお離間する動作
は、引込む動作の逆にすることで可能である。
【0033】更に他の実施例では、図13に示す油圧シ
リンダ・エアーシリンダー等を利用してハンド装置によ
る引き込み押し出し作用を行ってもよい。また、図14
のように補助車路15に内蔵した移送装置27としても
よいし、補助車路15と回転台9の両方側に係着装置2
7を設けてもよい。
【0034】
【発明の効果】請求項1の発明では、回転台により車の
前乗り入れ前乗り出しができ、便利が良いと共に回転台
の側面に車路を形成しているため車の出し入れがより安
全に早く処理できる。また、駐車塔の設置部寸法に制約
されることなく180°回転はもちろん90°回転によ
り車両出入口を選択することができるため設置面積の自
由度があり大きな効果を奏するものである。請求項2の
発明では、補助車路を回転台に係着させることで簡単な
機構により確実に回転させることができる。
【0035】請求項3の発明では、補助車路の高さを回
転台ホークより高くしてあるため、回転台ホーク上を走
行するのにタイヤがはみ出すことがなく定位置に案内す
ることができ安全である。請求項4の発明では、昇降リ
フトのリフトホーク幅を狭くして、狭くした分回転台ホ
ークの幅を広くすることで、回転台ホーク間を安全な4
0mm以内にでき、人の通行も車の走行も安定して振動
の少ない安全な通路としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を採用した駐車塔に車が乗り込む状態を
示す縦断面図。
【図2】車の乗込場を示し、昇降リフトが昇降可能な状
態を示す平面図。
【図3】車の乗込場を示し、車が進入してもよい状態を
示す平面図。
【図4】(a)乗込場へ車を進入させる状態を示す平面
図。 (b)回転台上に車を搭載して90°回転させ、補助車
路を離間した状態の平面図。 (c)車を出庫して駐車塔から乗り出す状態の平面図。
【図5】補助車路と回転台を係合する係着手段を示す説
明用の正面断面図。
【図6】補助車路と回転台を連結した状態の説明用の正
面断面図。
【図7】補助車路と回転台とが当接した状態を示す説明
用の断面図。
【図8】補助車路と回転台が当接した状態で車の進入状
態を示す説明用の正面図。
【図9】回転台ホークとリフトホークとが互いにすれ違
い、車の受け渡しを行う正面図。
【図10】(a)回転台に内蔵された係着手段と補助車
路を示す正面図。 (b)回転台から係着手段が突出して補助車路に係合し
た状態を示す正面図。
【図11】回転台と補助車路に備えられた車輪の関係を
示す乗込場の平面図。
【図12】回転台から補助車路を離間させて、昇降リフ
トのリフト間隙部を形成させた平面図。
【図13】係着手段の他の実施例を示す正面図。
【図14】車路に内蔵された係着手段が補助車路に係合
した状態を示す正面図。
【図15】従来の乗込場を示す平面図。
【符号の説明】
1 駐車塔 2 昇降リフト 4 リフトホーク 5 横行トレイ 9 回転台 10 リフト間隙部 11 回転台ホーク 14 車路 15 補助車路 22 ジョイント 27 係着装置 E 昇降空間 X・Y 駐車室 S 乗込場

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 櫛歯状の昇降リフトが昇降する昇降空間
    を設け、昇降空間の左右の少なくとも一方側に駐車室を
    設け、駐車室と昇降空間とを往復動する横行トレイを駐
    車室に配設し、昇降空間で昇降リフトと横行トレイとが
    車の受け渡しを可能にした駐車塔において、車の乗込場
    の乗込面位置に昇降リフトと車の受渡しを可能にして回
    転可能にした回転台を設け、該回転台の側面に当接し共
    に回転して車路を形成したり、離間してリフト間隙部を
    形成したりする補助車路を設けて構成したことを特徴と
    する駐車塔のターン装置。
  2. 【請求項2】 補助車路は、回転台又は車路内の両方に
    設けられた係着手段により、回転台の側面に当接又は離
    間させることを特徴とする請求項1記載の駐車塔のター
    ン装置。
  3. 【請求項3】 回転台の高さ位置を乗込面と同一の位置
    として、補助車路の高さ位置を回転台位置より高くする
    ことを特徴とする請求項1記載の駐車塔のターン装置。
  4. 【請求項4】 昇降リフトのリフトホークの幅を狭く形
    成し、回転台の回転台ホークの幅を広く形成することを
    特徴とする請求項1記載の駐車塔のターン装置。
JP8310695A 1995-03-03 1995-03-03 駐車塔のターン装置 Expired - Fee Related JP2942944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310695A JP2942944B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 駐車塔のターン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310695A JP2942944B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 駐車塔のターン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08240030A JPH08240030A (ja) 1996-09-17
JP2942944B2 true JP2942944B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=13792957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8310695A Expired - Fee Related JP2942944B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 駐車塔のターン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942944B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104563562A (zh) * 2014-12-05 2015-04-29 杭州西子石川岛停车设备有限公司 一种立体车库的平层定位机构
CN106167150A (zh) * 2016-05-27 2016-11-30 湖南瑭桥科技发展有限公司 适用于老城区狭小地带的立体式垃圾处理站

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104695745B (zh) * 2013-12-04 2017-02-15 沈阳金通停车设备制造安装有限公司 一种多功能搬运取车装置
CN104652891B (zh) * 2014-02-20 2017-06-27 广西仙人球能源科技有限公司 前移旋转载车板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104563562A (zh) * 2014-12-05 2015-04-29 杭州西子石川岛停车设备有限公司 一种立体车库的平层定位机构
CN106167150A (zh) * 2016-05-27 2016-11-30 湖南瑭桥科技发展有限公司 适用于老城区狭小地带的立体式垃圾处理站

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08240030A (ja) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101775915B (zh) 立体自动泊车设备
CN100532765C (zh) 旋转式载车板一车位停二车装置
JPH02503812A (ja) 自動車のエレベータおよびコンベア装置
JP2942944B2 (ja) 駐車塔のターン装置
JP3458064B2 (ja) フォーク式立体駐車装置
JP2756511B2 (ja) 駐車装置の走行台車
JP3208554B2 (ja) 連立型立体駐車装置
CN219491860U (zh) 一种斜拉式立体停车架
JPS61286464A (ja) 駐車設備
JP2509624Y2 (ja) 変位動作するホ―ク式自動車駐車塔の昇降リフト
JP2662819B2 (ja) 走行台車の移動式通路を設けた駐車装置
JP3372449B2 (ja) 縦型立体駐車場
JP2942694B2 (ja) 多段式立体格納装置
JP3160801B2 (ja) ホーク式格納塔のホーク間隙閉鎖機構
JP2004092354A (ja) 駐車装置
JP2759247B2 (ja) 昇降床を設けた駐車装置の乗込場
JP3426978B2 (ja) フォーク式立体駐車装置
JP3186525B2 (ja) 多塔型エレベータ式立体駐車装置
JP3064149B2 (ja) 入出庫用リフト付き立体駐車装置
JPH0423166Y2 (ja)
JP2003328578A (ja) 駐車装置の乗込場
JP2002194916A (ja) 自動車台車、及び、それを利用した駐車場
JPH0223713Y2 (ja)
JPH0640791Y2 (ja) 2段式駐車場
JP2577632B2 (ja) 駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees