JPS6397230A - 無水ピロメリツト酸製造用触媒 - Google Patents

無水ピロメリツト酸製造用触媒

Info

Publication number
JPS6397230A
JPS6397230A JP61242528A JP24252886A JPS6397230A JP S6397230 A JPS6397230 A JP S6397230A JP 61242528 A JP61242528 A JP 61242528A JP 24252886 A JP24252886 A JP 24252886A JP S6397230 A JPS6397230 A JP S6397230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
pyromellitic anhydride
vanadium
chromium
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61242528A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihide Enomoto
憲秀 榎本
Yoshihiro Naruse
成瀬 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP61242528A priority Critical patent/JPS6397230A/ja
Publication of JPS6397230A publication Critical patent/JPS6397230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、1,2,4.5−テトラメヂルベンゼン(ジ
ュレン)を分子状酸素含有ガスで接触気相酸化して無水
ピロメリット酸を製造する際に用いる触媒であって、触
媒能のばらつきが少なく、再現性の高い触媒に関する。
〈従来技術とその問題点〉 無水ピロメリット酸(PMDA)は、耐熱性樹脂や可塑
剤、エポキシ樹脂硬化剤など広範囲に使用されてきてお
り、工業原料としての重要性も近年ますます高まってい
る。
空気あるいは分子状酸素含有ガスでジュレンを接触酸化
し、無水ピロメリット酸を製造する場合、通常、五酸化
バナジウムをL触媒成分とし、さらに数種の金属酸化物
を加えたものを、溶融アルミナ(α−アルミナ)あるい
は炭化ケイ素なと表面積がlrr?/g以下の111体
に111持し、触媒とする。この触媒の反応性(活+’
I )および無水ピロメリット酸の選択率は、添加する
fI′酸化ハナシウム以外の金属酸化物の種類および量
によって大きく変化する。
ジュレンの接触気相酸化により、無水ピロメリット酸を
製造する方法としては、特公昭45−4978号、特公
昭45−15018号、特公昭45−15252号、特
公昭48−35251号、特公昭49−20302号、
特公昭49−31972号などが公表されている。しか
しながら、これらの先行技術例においては、目的とする
無水ピロメリット酸の収率が満足できないとか、たとえ
無水ピロメリット酸が高収率で得られる場合でも、無水
ピロメリット酸以外の、着色の原因となる中間酸化物お
よびタール状物質が多く存在し、それらを無水ピロメリ
ット酸から分離し、純度の高い無水ピロメリット酸を生
成するためには、複雑な工程が必要であり最終的な高純
度の無水ピロメリット酸の収量がかなり低下するという
欠点がある。
特公昭46−14332では五酸化バナジウムと酸化ク
ロムより成る触媒について開示している。この触媒は、
他の触媒に比べ、j」;11F3度を高めても、反応速
度が大きく高転化率、高収率でジュレンから無水ピロメ
リット酸を1iすることかできる。
しかしバナジウムとクロムの原子比が1=0.5〜1:
1とクロムの含量が非常に多く、触媒活性を持たせる前
処理として、650℃以1て゛r−融若しくは溶融して
おかねばならないが、11酸化バナジウム(V2O5)
は揮発性の金属酸化物で、600℃以下では問題ないか
、600℃以トては、高い蒸気圧を示すようになるため
、長11.’r間、600℃以トの温度に保持すると消
失してしまう。したがって650℃以上で処理する時、
昇温過程および保持温度、保持時間が微妙に変化するこ
とにより、活性が大きく変化し、時にはほとんど触媒活
性を示さないことすらある。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、反応活性が高く、かつ無水とりメリッ
ト酸への選択率も良好で、その」二、無水ピロメリット
酸との分離が容易でない酸化生成物を微積しか含まない
上に、長期間使用しても反応性および無水ピロメリット
酸への選択性の低下がほとんど認められず、また工業的
な面から、触媒の製造が容易でしかも触媒能のばらつき
が少なく、再現性が高いので、ロット間の差がほとんど
ない無水ピロメリット酸製造用触媒を提供しようとする
ものである。
〈問題点を解決するための手段〉 空気あるいは分子状酸素含有ガスでジュレンを接触酸化
し、無水ピロメリット酸を製造する場合、通常、五酸化
バナジウムを主触媒成分とし、さらに数種の金属酸化物
を加えたものを溶融アルミナ(α−アルミナ)あるいは
炭化ケイ素など表面積が1d1g以下の担体に担持し、
触媒とする。
この触媒の反応性(活性)および無水ピロメリット酸へ
の選択率は、添加する五酸化バナジウム以外の金属酸化
物の種類および量により大きく変化する。
我々は、五酸化バナジウムに種々の金属酸化物を加えた
触媒を試作し、合成実験に用いた所、五酸化バナジウム
と酸化クロムを組み合わせた触媒が五酸化バナジウムと
他の金属酸化物を組み合わせた触媒よりも優れているこ
とを確認した。
しかし、特公昭46−14332に開示されている、バ
ナジウムとクロムの原Y−比が1:0.5〜1:1であ
る触媒は、確かに品枯P1てかつ無水ピロメリット酸へ
の選択率が良好であるが、製造条件によって、触媒能の
ばらつきが大きく、1(11間の差が大きい。この原因
として、触媒製造時に、バナジウム源としてメタバナジ
ウム酸アンモニウムを用い、クロム源としてクロム酸ア
ンモニウムを用いて多量の水に溶解させ、α−アルミリ
−およびまたは炭化ケイ素等の担体に、湯浴1−で徐々
に注加し、濃縮乾固させることにより触媒成分を担持し
ているが、メタバナジン酸アンモニウムおよびクロム酸
アンモニウムは、水に対して難溶性であり、かつ、メタ
バナジン酸アンモニウムおよびクロム酸アンモニウムの
水に対する溶解度が異なるため、水の蒸発速度が異なれ
ば4rB持される触媒成分の組成も微妙に違ってくるこ
とから触媒能のばらつきが大きい。
このようなことをさけるため、通常、シュウ酸およびま
たは酒石酸などの溶解助剤を用いて、触媒の組成となる
金属塩類を溶媒(特に水)に可溶にせしめ均一溶液とし
、担体に担持する。触媒成分を担持した後、次工程とし
て空気流通下500℃前後の高温で処理し、金属酸化物
に変換し触媒とするが、この時、溶解助剤は、二酸化炭
素およびまたは一酸化炭素としてガス化するため、多量
に溶解助剤を用いると、ガス化がさかんに起こり、触媒
成分の剥離を引き起こす。
バナジウムとクロムの原子比が1:0.5〜1:1とク
ロムの含量が多いと、クロム化合物を完全に溶解させる
ためには多量の溶解助剤を必要とする。従って、次工程
の空気流逆子高温での処理時に溶解助剤のガス化のため
触媒成分が剥離してしまう欠点を生じる。
また、溶解助剤を用いない時には担持された成分を一度
溶融させる処理を必要とし、この時の温度は650℃以
上である。しかし650℃以上にすると確かに触媒成分
は溶融し均一どなるが、五酸化バナジウムは600℃以
上の温度では高い蒸気圧を持ち、処理時間が長くなると
触媒成分が揮発し、その程度は、厳密に昇温過程および
最高温度での保持時間をコントロールしなければ再現性
が乏しくなる欠点がある。
けれども前述したように、バナジウムとクロムの組み合
わせは、ジュレンを酸化し、無水ピロメリット酸を製造
する触媒として適しているため、我々は従来知られてい
る組成比以外で、再現性よく、高活性かつ無水ピロメリ
ット酸への選択率も良好な触媒を開発できないか鋭意検
討した所、バナジウムに対してクロムが、原子比でかな
り小さな所でも、高活性かつ無水ピロメリット酸への選
択率が良好、つまり触媒として高性能を示1−領域があ
ることを見い出した。
この領域においては、バナジウムに対して少量のクロム
の添加でよいため、担体に相持する際、小量の溶解助剤
でも均一な水溶液に変換できることにより、500℃、
空気流通下の焼成処理を行なっでも、ガス化による触媒
成分の剥離は認められないことを知見し、本発明に至っ
た。
〈発明の構成〉 すなわち本発明の第1の態様は、1,2,4゜5−テト
ラメチルベンゼンを分子状酸素含有ガスにより接触気相
酸化して無水ピロメリット酸を製造する際に用いる触媒
であって、不活性担体に、バナジウムおよびクロムの酸
化物を、クロム原子とバナジウム原子の比(Cr/V)
が0.2/10〜2/10となるように担持せしめたこ
とを特徴とする無水ピロメリット酸製造用触媒を提供す
る。
また、第2の態様は、1,2,4.5−テトラメチルベ
ンゼンを分子状酸素含有ガスにより接触気相酸化して無
水ピロメリット酸を製造する際に用いる触媒であって、
不活性担体に、バナジウム、クロムおよびアルカリ金属
の酸化物を、クロム原子とバナジウム原子の比(Cr/
V)が0.2710〜2.0/10、アルカリ金属原子
とバナジウム原子の比(M/V)が0.1/10〜1/
10となるように担持せしめたことを特徴とする無水ピ
ロメリット酸製造用触媒を提供する。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の特徴は、クロム原子とバナジウム原子の比を0
.2/10〜2/10とする。バナジウムおよびクロム
の酸化物を触媒物質として不活性担体に担持せしめてな
る従来の触媒に対して、クロムの含量を少なくしても、
その量がある領域内では、公知のバナジウムおよびクロ
ムの酸化物を触媒物質とする触媒と同程度の活性選択性
を打する1−に、工業的に特に重要な条件である、触媒
を製造する際のLot間のばらつきがない、つまり再現
性の非常に高い触媒の製造が容易となる。
その領域はクロム原子とバナジウム原子との比(cr/
v)で(0,2710〜2.0/10)であり、この範
囲にくらべ、クロム原子の含量が小さくなると、反応性
には変化がないが、無水ピロメリット酸への選択性が小
さくなる欠点があり、逆にクロム原子の含量が大きくな
り公知のバナジウム原子とクロム原子の原子比が1:0
.5〜1:1の領域までは、反応性が少なくなりすぎて
しまい実用的な活性を示さない。
更に我々は、バナジウムとクロムの酸化物を触媒成分と
する触媒をより高活性に改良すべく検討した所、アルカ
リ金属酸化物を第三の触媒成分として加えることが特に
よいことがわかった。
添加量は、アルカリ金属とバナジウム原子の比が0.1
/10〜1/lOならばその効果は認められ特に0.2
710〜0.6710がよい。アルカリ金属としては、
Na、に等がよい。
本発明の触媒の製造は以下のようにして行なう。
まず、バナジウム源としては五酸化バナジウムまたはメ
タバナジウム酸アンモニウムを用いるが、これらは水に
対して難溶性であるため、有機酸を加えることにより水
に可溶な状態に変える。
有機酸の量としてはV原子に対して0.5倍〜2.0倍
当量で、有機酸としてはシュウ酸または酒石酸がよい。
この水溶液にクロム源およびまたはアルカリ金属源とな
る化合物を加え、触媒成分を含有した水溶液を調製する
クロム源およびアルカリ金属源どしては、1′;背ムl
て焼成することにより(:r203およびM2O(Mは
アルカリ金属)に変わるものなら何でもよく特にクロム
源の場合はクロム酸アンモニウムが良いが水溶液中にバ
ナジウム塩が存在すると溶解f1が低下するため、クロ
ム1原子モルに対して2倍!?!:のシュウ酸およびま
たは酒石酸を必・塁とする。またアルカリ金属源につい
ては炭酸塩の形がよい。
このようにして調製した触媒水溶液を111体に4r7
持し、空気流通下450〜550℃で3〜10時間焼成
し、触媒とする。
担体としては表面積が1ml/g以トーのα−アルミナ
、炭化ケイ素などがよい。
担持法としては、湯浴上で触媒水溶液と担体とを混合し
、濃縮乾固させる含浸法と、担体をあらかじめ200〜
400℃に予熱しておき、触媒成分水溶液を噴霧するコ
ーティング法とがある。担体としてα−アルミナを使っ
た場合、含浸法およびコーティング法でも良好な触媒と
なるが、担体として炭化ケイ素を使用した場合は、炭化
ケイ素の気孔率が小さいため、含浸法では触媒成分をう
まく担持できないので、コーティング法を用いる方がよ
い。
以」−の触媒を使用した無水ピロメリット酸製造の接触
気相酸化反応においては、ジュレンと空気の適切な濃度
は、ジュレンと空気のモル比で1:100〜O,J:1
00で、好ましくは0.2〜100〜0.4:100の
割合に混ぜたものが最適である。空間速度は3000〜
20000 hr”ならよく、好ましくは6000〜1
5000 hr”の範囲が最適で、反応温度は380〜
450℃がよい。
〈実施例〉 以下に実施例により具体的に説明する。   □[実施
例1] 五酸化バナジウム6.0gとシュウ酸16.6gに水2
00ccを加え、温浴中で水温85℃に保持し、五酸化
バナジウムを完全に溶解させる。更にクロム酸アンモニ
ウム0.5gとクロム酸アンモニウムを溶解させるため
にシュウ酸を0.8g加え、触媒水溶液を調製した。
この水溶液中にα−アルミナ(平均粒径3mmφ)を6
0g加え、湯浴上で注意深く攪拌しながら、濃縮乾固し
、ついで、500℃で3時間空気流通下焼成し触媒を得
た。
得られた組成は原子比でCr/V= 0.5/10であ
った。
この触媒を内径23mmφの反応管に10cc充填し反
応管を塩浴に浸し実験を以下のごとく行なった。
ジュレンと空気のモル比を0.2:100の割合で混合
し、反応ガスを空間速度を12,0OOhr’で反応管
上部より通じ、塩浴の温度を390℃に保った。この時
に触媒層の最高温度は430℃であった。
その結果無水ピロメリット酸かl 04 fl’i f
il−%の収率で得られた。
得られた無水ピロメリット酸の分析は以Fの方法で行な
った。
生成物が0.5g程度の時、メタノ−ループフッ化ホウ
素錯塩(cl(3o1(−BF3 )をLOcc加えた
後、一時間還流させ、無水ピロメリット酸をメチルエス
テル化物に変換させた後、クロロホルム10ccおよび
水30ccを加え、クロロホルム層にメチルエステル化
物を抽出し、クロロホルム層をガスクロマログラフによ
り分析した。
ガスクロマトグラフの分析の結果、無水ピロメリット酸
に帰属される以外のピークとしては1−メチルトリメリ
ット酸およびジメチルフタル酸の小さなピークがあるた
けで、その他の中間生成物は認められなかった。
これらメチルトリメリット酸、ジメチルフタル酸は無水
ピロメリット酸と特に蒸気圧に大きな差かあり、分離が
容易である。
[実施例2] 五酸化バナジウム6.0gとシュウ酸16.6gに水2
00ccを加え、湯浴上で水温85℃に保持し、五酸化
バナジウムを完全に溶解させる。更にクロム酸アンモニ
ウム10gと、クロム酸アンモニウムを溶解させるため
にシュウ酸1.6gとを加えた後に、炭酸ナトリウムを
105mg添加し、触媒水溶液を調製した。その後は実
施例−1と同様に触媒を製造し、Cr/Na/V = 
]710.3110組の触媒を1:?た。
この触媒を内径23mmφの反応管に10cc充填し、
反応管を塩浴に浸し、実験を以ドのごとく行なった。
ジュレンと空気のモル比を0.2:100の割合で混合
し、この反応ガスを空間速度12 、0OOhr−’で
、反応管上部より通じ、塩浴の温度を385℃に保った
。この時、触媒層の最高71.1度は、427℃であっ
た。
その結果無水ピロメリット酸が10/重量%の収率で得
られた。
[実施例3] 実施例1と同様の方法で触媒水溶液を調製し、同様の担
体に担持させ、焼成し、4Lotの触媒を得て、これら
の触媒能を比較したが、無水ピロメリット酸の収率は実
験誤差の範囲で、Lot間のばらつきは認められなかっ
た。
〈発明の効果〉 本発明の触媒は無水ピロメリット酸製造用触媒として、
反応活性が高く、無水ピロメリット酸への選択率も良い
また、無水ピロメリット酸との分離が困難な副生物を作
らず、長期間使用しても反応性、選択率の低下がない。
さらに、触媒の製造が容易で、製造時の触媒能のばらつ
きが少なく、ロット間の差がほとんどないので工業上有
利である。
邊 薄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1,2,4,5−テトラメチルベンゼンを分子状
    酸素含有ガスにより接触気相酸化して無水ピロメリット
    酸を製造する際に用いる触媒であって、不活性担体に、
    バナジウムおよびクロムの酸化物を、クロム原子とバナ
    ジウム原子の比(cr/V)が0.2/10〜2/10
    となるように担持せしめたことを特徴とする無水ピロメ
    リット酸製造用触媒。
  2. (2)1,2,4,5−テトラメチルベンゼンを分子状
    酸素含有ガスにより接触気相酸化して無水ピロメリット
    酸を製造する際に用いる触媒であって、不活性担体に、
    バナジウム、クロムおよびアルカリ金属の酸化物を、ク
    ロム原子とバナジウム原子の比(Cr/V)が0.2/
    10〜2.0/10、アルカリ金属原子とバナジウム原
    子の比(M/V)が0.1/10〜1/10となるよう
    に担持せしめたことを特徴とする無水ピロメリット酸製
    造用触媒。
JP61242528A 1986-10-13 1986-10-13 無水ピロメリツト酸製造用触媒 Pending JPS6397230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242528A JPS6397230A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 無水ピロメリツト酸製造用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242528A JPS6397230A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 無水ピロメリツト酸製造用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6397230A true JPS6397230A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17090454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242528A Pending JPS6397230A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 無水ピロメリツト酸製造用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397230A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3509179A (en) Process for the production of phthalic anhydride
JPS6228139B2 (ja)
JPS63253080A (ja) 無水フタル酸の製造方法
JPS63434B2 (ja)
JPH0532323B2 (ja)
US4324694A (en) Supported catalysts containing vanadium pentoxide, titanium dioxide, phosphorus, rubidium and/or cesium, with or without zirconium dioxide
JPS62294636A (ja) 2−メチル−1,4−ナフトキノンの製造法
JPS582222B2 (ja) 芳香族ポリカルボン酸の製造法
JPS58131932A (ja) アントラキノンの製法
KR900006438B1 (ko) 불포화 알데히드를 산화시키는 방법
JPS6397230A (ja) 無水ピロメリツト酸製造用触媒
JPS58131933A (ja) アントラキノンの製法
JPS584012B2 (ja) アニスアルデヒドノセイホウ
JPS5929623A (ja) α−位で置換されたβ−ジカルボニル−、β−シアンカルボニル−及びβ−ジシアン化合物の製法
JPS6341479A (ja) 無水ピロメリツト酸の製造方法
US3704251A (en) Production of phenyl-maleic anhydride by catalytic vapor phase oxidation of biphenyl or sec-butyl benzene
JPS5815176B2 (ja) o−キシロ−ル又はナフタリンを無水フタル酸に酸化するための担持触媒
JPS6353194B2 (ja)
JPH0745430B2 (ja) 2,2−ビス(ヒドロキシメチル)アルカン酸の製造方法
JPS62270585A (ja) 無水ピロメリツト酸の製造方法
JPH0153853B2 (ja)
JPS62201645A (ja) 無水ピロメリツト酸製造用触媒の製造方法
JPS6016937B2 (ja) ピリジンの製造方法
JPS5857331A (ja) ナフタリン酸化用触媒
JPS5823859B2 (ja) 2↓−タ↓−シヤリ↓−アルキル置換アンスラキノンの製造方法