JPS6395230A - 高分子量芳香族ポリエ−テルの製造方法 - Google Patents

高分子量芳香族ポリエ−テルの製造方法

Info

Publication number
JPS6395230A
JPS6395230A JP24037286A JP24037286A JPS6395230A JP S6395230 A JPS6395230 A JP S6395230A JP 24037286 A JP24037286 A JP 24037286A JP 24037286 A JP24037286 A JP 24037286A JP S6395230 A JPS6395230 A JP S6395230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
dihydric phenol
molecular weight
polymer
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24037286A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Ishikura
石倉 許志
Kiyoshi Okitsu
清 興津
Shinzo Uda
宇田 眞三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP24037286A priority Critical patent/JPS6395230A/ja
Publication of JPS6395230A publication Critical patent/JPS6395230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高分子量の芳香族ポリエーテルの製造方法に関
するものである。
熱可塑性の芳香族ポリエーテル、とりわけポリスルホン
、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトンは耐熱性
、機械性能及び耐薬品性、耐水性等に優れており、商業
的に実用性の高いものである。
(従来の技術とその問題点) 芳香族ポリエーテルの製造方法に関しては、種々の方法
が提案されている。代表的な方法としては特公昭42−
7799号や特公昭45−21318号に開示されてい
る2口く、二価フェノールとアルカリ金属水酸化物とか
ら生成する二価フェノールのジアルカリ金属塩トジハロ
ゲノペンゼノイド化合物とを高沸点の有機高弾性不活性
溶媒中で反応させる方法である。このような重縮合反応
においては生成ポリマーの高分子量化は、二価フェノー
ルのジアルカリ金属塩とジハロゲノベンゼノ。
イド化合物との間のモル比の調節によって行なわれるが
、これは高分子量になればなる程原料の仕込み量の精度
が問題になる。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、かかる問題点を解決するべく鋭意検討し
たところ、驚くべきことに、二価フェノールのアルカリ
金属塩形成剤を過剰に用いて重合を行なうことにより、
容易に高分子量のポリマーが得られることを見出し、本
発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、一般式CI) (R’)n、   (Rす7゜ (Yは直接結合又は1〜5個の炭素原子を有するアルキ
レン又はアルキリデン基、又は5〜15個の炭素原子を
有するシクロアルキレン又はシクロアルキリデン基、あ
るいはの 一〇−1−CO−1−8○、−1−8−トもずれかの基
を表わす。Ro、R2は−CH,、−C,E(、。
−CH(CH,)、、−〇CH,、−〇〇、 H,の基
の・中から選ばれ、RoとRoが同一でも異なっていて
もよい。n+、”zはO〜4の整数を表わす。)で表わ
される二価フェノールに該二価フェノールのアルカリ金
属塩形成剤とを反応させて得られる二価フェノールのア
ルカリ金属二塩と 一般式(II) (Rつ     (R“)n4 n。
(X%X′はハロゲン原子で同一でも異なっていてもよ
く、Zに対してオルト又はパラ位にある。Zは、−S 
O,−1又は−CO−である。R1、R“ば−CH,、
−C,H,、−CH(CH,)。
−ocH,、−QC,H,の基の中から選ばれ、Roと
R“は同一でも異なっていてもよい。n、、n4はO〜
4の整数を表わす。) で表わされるジハロゲノベン・ゼノイド化合物とを有機
高極性不活性溶媒中で反応させて芳香族ポリエーテルを
製造する方法において、・二価フェノールのアルカリ金
属形成剤を、二価フェノールのフェノール当量に対して
α1〜LO%過剰に用いることを特徴とする高分子量芳
香族ポリエーテルの製造方法に関する。
本発明において用いられる二価ツーノールとしては、前
記一般式(1)で表わされる化合物なら特に制限はない
が、生成重合体に耐熱性を付与する目的では、 4.4′−ジヒドロキシベンゾフェノン4.4’−17
ヒドロキシジフエニルスルホン4.4’−ジヒドロキシ
ビフェニル 2.2−ビス−(4−ヒドロキシフエニ)v )グロノ
(ン ビス−(4−ヒドロキシフェニ/V)メタン及び上記二
価フェノールのオルト位のメチル基置換体などが好まし
い。中でも、 HO−■−Y−■−〇H (Yは上記一般式(I)に同じ) で表わされる化合物が特に好ましい。
本発明において述べるところの二価フェノールのアルカ
リ金属塩形成剤とは二価フェノールと反応して二価フェ
ノールのアルカリ金寓塩を形成するもので例えばアルカ
リ金属、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属水酸化物
、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、アル
カリ金属硫化物、アルカリ金属硫化水素化物、アルカリ
金属アルコキシド、などをあげることができる。更に具
体的にはナトリウム、カリウム、水素化ナトリウム、水
素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸水素カリウム、硫化ナトリウム、硫化カリウム、硫化
水素化ナトリウム、硫化水素化カリウム、ナトリウムメ
トキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド
、カリウムエトキシドなどである。
これらの二価フェノールのアルカリ金属塩形成剤は使用
に際して固体のまま用いても水溶液にして用いてもよい
本発明において用いられる二価フェノールのアルカリ金
属塩形成剤の使用量は二価フェノールの水酸基に対して
α1〜LOモル当量過剰で、これより多くても少なくて
も生成ポリマーの高分子量化に対する効果がない。
特に0.3〜α6モル当量過剰の場合が高分子量化の効
果が大きい。
本発明において用いられるジハロゲノベンゼノイド化合
物としては、一般式(II)で表わされる化合物なら特
に制限はないが、ハロゲン原子の反応性及び生成重合体
の耐熱性の付与 ・の目的からは、 4.4/−ジクロロジフェニルヌルホン、4.4′−ジ
フルオロジフェニルスルホン、4.4′−ジクロロベン
ゾフェノン、 4.4′−ジフルオロベンゾフェノン、及び上記ジハロ
ゲノベンゼノイド化合物のオルト位のメチル基置換体な
どが好ましい。中でも、 X−■−Z−■−X/ (2は上記一般式(n)に同じ) で表わされる化合物が特に好ましい。
本発明において用いられるジハロゲノベンゼノイド化合
物の使用量は二価フェノ−/l/ K対して90〜11
0モ/L/%の範囲内で使用するのが好ましい。より高
分子量のポリマーを得るためには98〜103モル%の
範囲内で使用するのが好ましい。
本発明において用いられる有機高極性不活性溶媒とは、
1,3−ジメチ/L’−2−イミダゾリジノンまたは1
.3−ジエチ)v −2−イミダゾリジノン、1−エチ
/L/−3−メチル−2−イミダゾリジノン、ジメ千ル
ヌルホキシド、11−メチル−2−ピロリドン、テトラ
メチレンヌルホンなどを掲げることができるが、溶。
媒の熱安定性が良く、生成ポリマーの着色度が少なくて
、工業的に入手し易い、1.3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノンが好ましい。
本発明において用いられる有機高極性不活性溶媒の量は
、用いられる二価フェノールの重量を基準としてα05
〜30倍の範囲で通常使用される。さらに好ましくは0
.1〜15倍の範囲である。上記範囲より、有機高部性
不活性溶媒の量が少ない場合には、溶媒としての効果が
認められず、特に生成した重合体が低分子量であっても
析出してしまうため、実用性のある高分子量重合体が得
られなくなる。
一方、有機高極性不活性溶媒の量をト記範囲より多くす
ると、モノマー濃度が低下するため、分子量を高める之
めKは、より高温、長時間の反応を要し実用的でない。
本発明の方法における実際の重合反応は、例えば以下に
示す様な形式で具体的に実施すすることができる。
例えば、 本発明でいうところの有機高極性不活性溶媒の存在下に
、二価フェノール及び二価フェノールのアルカリ金属二
塩形成剤とを本発明でいうところのモル比の範囲内で反
応させ、生じた水又は硫化水素又はメタノール、エタノ
ール、水素ガスなどの低沸点化合物を加熱又は共沸脱水
などにより除去したのち、ジハロゲノベンゼノイド化合
物を加え、重合させる方法である。
本発明の方法における実際の重合反応の温度は反応原料
成分の腫類、重合反応の形式などにより変化するが、通
常80〜400℃の範囲であり、好ましくは100〜3
50℃の範囲で実施される。上記の温度範囲より、反応
温度が低い場合は、目的とする重合反応は殆ど実用に耐
える速度で進行せず、必要とする分子量の重合体を得る
ことは困難である。
一方、上記の範囲より反応温度が高い場合は、目的とす
る重合反応以外の副反応が無視できなくなり、得られる
重合体の着色も著しくなる。また、反応は一定の温度で
実施してもよいし、温度を徐々に変化させるか、または
温度を段階的に変化させてもよい。
本発明の方法におい幾応に要する時間 は、反応原料成分の種類、重合反応の形式、反応温度な
どにより大幅に変化するが、通常は10分〜100時間
の範囲であり、好ましくは30分〜24時間の範囲で実
施される。
本発明の方法において反応を実施する際の反応雰囲気と
しては、酸素が存在しないことが好ましく、窒素もしく
はその他の不活性ガス中で行うと良い結果が得られる。
二価フェノールのアルカリ金属塩は酸素の存在下で加熱
すると酸化されやすく、目的となる重合度  “応が妨
げられ、高分子量化が困難になる他、生成重合体の着色
の原因ともなる。
本発明の方法において、重合反応を停止させるには、通
常、反応物を冷却すればよい。
しかしながら、重合体の末端に存在する可能性のあるフ
ェノキサイド基を安定化させるために、脂肪族ハロゲン
化物、芳香族ハロゲン化物などを添加反応させることも
必要に応じ実施される。上記ハロゲン化物の具体的な代
表例としては、メチルクロライド、エチルクロライド、
メチルブロマイド、4−クロルジフェニルヌルホン、4
−クロルベンゾフェノン、4.4’−ジクロルジフェニ
ルスルホン、(p−クロルニトロベンゼンなどを挙げる
ことができる。
重合反応終了後の重合体の分離および精製においては公
知の方法を適用できる。例えば、反応溶媒中に析出した
塩(アルカリハライド)を濾別したのち、濾液である重
合体溶液を通常は重合体の非溶媒に滴下するか、逆に重
合 (体の非溶媒を重合体溶液中に加えることにより、
目的とする重合体を析出させることができる。重合体の
非溶媒として通常用いられるものの代表例としては、メ
タノール、エタノ−々、インプロパツール、アセトン、
メチルエチルケトン、水などを挙げることができるが、
これらは単独でも、二種以上の混合物として使用しても
よい。
本発明によって用いられる重合体は、その優れた耐熱性
、安定性、高い機械強度等により電気絶縁用途、耐熱部
品、調理用具、コーティング用品、精密部品に使うこと
ができる。
実施例) 本発明を以下の実施例および比較例にて詳細に説明する
が、これをもって本発明を制限比較例1) 攪拌器、窒素入口、温度計および先端に受器を付した凝
縮器とを備えた1゛lのSUSフラスコ中に30wt%
の水酸化カリウム水溶液74.819 (水酸化カリウ
ム0.400モル)、!:4.4’−シヒ)’ワキシジ
フェニルスルホン5αo s 9 (0,200モル)
及び1.3−ジメチ/L/−2−イミダゾリジノン37
0.09を入れ室温で均一になるまで攪拌する。次に2
00°Cまで昇温し20分間悶拌する。この間に約90
%の水分が留出する。次に1.3−ジメチル−2−イミ
ダゾリジノンが留出するまで加温し1.3−ジメチ/L
/−2−イミダゾリジノン90−を留出させる。これに
より98%以上の水分が留出され実質上無水状態となる
次に、4.4′−ジクロロジフェニルスルホン57.4
2す(0,200モ/L/)を1,3−ジメチ/L/2
−イミダゾリジノン100−に溶解したものを添加し、
226℃で6時間重合させる。その後、反応液を150
 ’Cまで冷却し、メチルクロライドガスを30分間吹
き込み重合を停止させた。
反応液を室温まで冷却し、反応液中に析出した塩化カリ
ウムを炉別して除去し、P液を大量のメタノール中に注
いでポリマーを沈禮させた。析出したポリマーを戸別し
、水洗を数回性なった後、減圧下にて、加熱乾燥を行っ
た。生成ポリマーの収率は95%で、N−N−ジメチル
ホルムアミド中(25℃、Zo。
−中10gの重合体)で測った還元粘度はα39であっ
た。
(比較例2〜5) 第1表に示した仕込み量で比較例1と同様にして実験を
行なった。
(実施例1〜13) 第1表に示した仕込み量で比較例1と同様にして実験を
行なった。
比較例1〜5および実施例1〜13において生成したポ
リマーの還元粘度を第1表及び第1図に示した。
(効 果) 第1表の結果及び第1図から明らかなようニ、4.4′
−ジヒドロキシジフェニルスルホンと水酸化カリウムの
モル比を理論当量仕込んだものより、水酸化カリウムを
過剰に仕込んだものの方が生成ポリマーの分子量が高い
ことがわかる。
即ち本発明の製法から得られる芳香族ポリエーテルは高
分子量であり、耐熱性、機械的性能、及び耐薬品性、耐
水性にすぐれるものである・そのため、電気絶縁用品、
調理用品、コーティング用品、精密部品、などに使用で
きる。
【図面の簡単な説明】
a 1 図ハ4.4′−ジクロロフェニルスルホン/4
.4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン(モル比)と
還元粘度との関係で第1表記載の実施例と比較例を表わ
す図面である。 特許出願人 ダイセル化学工業株式会社代 理−人  
弁理士  越   場   隆第1面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (Yは直接結合又は1〜5個の炭素原子 を有するアルキレン又はアルキリデン基、 又は5〜15個の炭素原子を有するシクロ アルキレン又はシクロアルキリデン基、あ るいは−O−、−CO−、−SO_2−、−S−のいず
    れかの基を表わす。R^1、R^2は−CH_3−、−
    C_2H_5、−CH(CH_3)_2、−OCH_3
    、−OC_2H_5の基の中から選ばれ、R^1とR^
    2が同一でも異なっていてもよい。n_1、n_2は0
    〜4の整数を表わす。)で表わされる二価フェノールに
    該二価フェ ノールのアルカリ金属塩形成剤とを反応さ せて得られる二価フェノールのアルカリ金 属二塩と 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) (X、X′はハロゲン原子で同一でも異な っていてもよく、Zに対してオルト又はパ ラ位にある。Zは−SO_2−、又は−CO−である。 R^3、R^4は−CH_3、−C_2H_5、−CH
    (CH_3)_2、−OCH_3、−OC_2H_5の
    基の中から選ばれ、R^3とR^4は同一でも異なって
    いてもよい。n_3、n_4は0〜4の整数を表わす。 ) で表わされるジハロゲノベンゼノイド化合 物とを有機高極性不活性溶媒中で反応させ て芳香族ポリエーテルを製造する方法にお いて、二価フェノールのアルカリ金属形成 剤を、二価フェノールのフェノール当量に 対して0.1〜1.0%過剰に用いることを特徴とする
    高分子量芳香族ポリエーテルの製 造方法。
JP24037286A 1986-10-09 1986-10-09 高分子量芳香族ポリエ−テルの製造方法 Pending JPS6395230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24037286A JPS6395230A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 高分子量芳香族ポリエ−テルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24037286A JPS6395230A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 高分子量芳香族ポリエ−テルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6395230A true JPS6395230A (ja) 1988-04-26

Family

ID=17058511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24037286A Pending JPS6395230A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 高分子量芳香族ポリエ−テルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6395230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047331A (ja) * 2011-07-28 2013-03-07 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリエーテルスルホンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047331A (ja) * 2011-07-28 2013-03-07 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリエーテルスルホンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6395230A (ja) 高分子量芳香族ポリエ−テルの製造方法
JPS627730A (ja) 結晶性芳香族ポリエ−テルケトンの製造方法
JPH07116288B2 (ja) 新規芳香族ポリエーテルスルホン共重合体及びその製造方法
JPS62148524A (ja) 熱可塑性芳香族ポリエ−テルの製造方法
JPH01204928A (ja) 芳香族ポリエーテルの製法
JPS62195020A (ja) 芳香族ポリエ−テルの製造方法
JPH0433294B2 (ja)
JP2812942B2 (ja) 芳香族ポリエーテルおよびその製造方法
JPS6040454B2 (ja) ポリアリ−レンポリエ−テルスルホンの改良重合方法
JPS63286427A (ja) 熱安定性に優れた芳香族ポリエ−テルの製造方法
JPS63170417A (ja) 高分子量芳香族ポリエ−テルの製造方法
JP3694978B2 (ja) 芳香族ポリエーテルの製造方法
JPS58127730A (ja) 芳香族ポリエ−テルの製造方法
JPS62148523A (ja) 熱可塑性芳香族ポリエ−テル芳香族ポリケトンの製造方法
JPS62253627A (ja) 耐熱性樹脂及びその製法
JP2552169B2 (ja) 新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
JPH02209926A (ja) 芳香族ポリチオエーテルスルホンの製造方法
JPS63251428A (ja) 高分子量芳香族ポリエ−テルの製造方法
JP2520157B2 (ja) 芳香族ポリエ―テルブロック共重合体及びそれを製造する方法
JPH0420530A (ja) ポリアリールエーテルスルホンおよびその製造方法
JPH0277426A (ja) 結晶性新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
JPH01259034A (ja) 芳香族ポリエーテルとその製造法
JP2516046B2 (ja) 新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
JPH0340733B2 (ja)
JPH0269527A (ja) 新規の芳香剤ポリエーテルスルホン、その製造方法およびその使用