JPS639418A - モツプ用糸条 - Google Patents

モツプ用糸条

Info

Publication number
JPS639418A
JPS639418A JP15368986A JP15368986A JPS639418A JP S639418 A JPS639418 A JP S639418A JP 15368986 A JP15368986 A JP 15368986A JP 15368986 A JP15368986 A JP 15368986A JP S639418 A JPS639418 A JP S639418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
heat
twisted
adhesive
mop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15368986A
Other languages
English (en)
Inventor
川本 晴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP15368986A priority Critical patent/JPS639418A/ja
Publication of JPS639418A publication Critical patent/JPS639418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、撚り合わされた合成繊維マルチフィラメント
捲縮加工糸が、熱接着性フィラメント糸により相互に結
合されてなるモツプ用糸条に関するものである。
(従来の技術) 従来、一般にモツプ用糸条として用いられている繊維は
、木綿、アクリル、ナイロン、ポリエステルよりなる短
繊維であり、これらをモツプ用糸条として使用する場合
、繊維の強度を増大させるため、その構成繊維を撚り合
わせる方法が通常行われでいる。この撚り合わせにより
糸の集束性が増し、前記短繊維が糸から分離するのが阻
止される。それゆえに、糸の撚り戻りを防止することは
モツプ用糸条の耐久性を向上させる上で非常に重要なこ
とである。ところが、モツプ用糸条のような太糸の場合
、撚り戻りが起こり易く、この撚り戻りを防止するため
、一般には下撚りを施した糸    ・条を数本合わせ
て上撚りを施す方法が採用されている。
さらに、これら撚糸された糸条を撚り止めするのに、綿
糸からなる場合、2本の綿糸を撚り合ねせた状態でカセ
イアルカリ溶液に浸漬し、このカセイアルカリ溶液の作
用により綿糸を収縮させ。
撚糸の撚り戻りを防止する方法が採用されていた。
また、最近になって特開昭58−163745号公報や
特開昭61−12946号公報に開示されているように
、綿糸と溶融温度が110〜130℃の熱接着性合成繊
維糸とを絡み合わせ、圧力容器内に収納し、圧力容器内
の温度を110〜140℃に設定し、熱接着性合成繊維
糸の溶融温度以上で、かつ、加圧、蒸気の存在下で加熱
することにより、綿糸が熱接着性合成繊維糸により相互
に結合されているモツプ用糸条の撚り戻り防止方法およ
びその糸条が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記のような従来のモツプ用糸条では、撚り
止めの効果を向上させるためにかなり高濃度のカセイア
ルカリ溶液を使用するので、繊維の損傷が大きく、また
、コスト面でも高くなる欠点があった。
また、最近上記特許に開示された綿糸と熱接着性合成繊
維糸よりなるモツプ用糸条は、綿糸と熱接着性合成繊維
との接着性が弱く、撚り止め効果が悪かった。さらに、
モツプ用糸条を構成する繊維の大部分は綿糸よりなるた
め、水切れが悪く。
乾燥エネルギーコストが高くなることおよび、短繊維で
あるため、洗濯時および使用中に繊維の脱落が多くなる
欠点を有していた。
本発明は、繰り返し洗濯や長時間使用においても撚り戻
り現象を起こさず、かつ、繊維の脱落もなく、さらに、
洗濯時の乾燥エネルギーの低減化も図ったモツプ用糸条
を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、このような問題点を解決するために鋭意
研究の結果、撚り戻り現象がなく、乾燥効果が優れ、か
つ、繊維の脱落が認められないモツプ用糸条の発明に到
達した。
すなわち1本発明は、複数の合成繊維マルチフィラメン
ト捲縮加工糸を撚り合わせるとともに。
熱接着性フィラメント糸が撚り込まれ、前記捲縮加工糸
が熱溶融した熱接着性フィラメント糸により相互に結合
されてなることを特徴とするモツプ用糸条を要旨とする
ものである。
以下1本発明の詳細な説明する。
まず9本発明における捲縮加工糸は、ポリアミド、ポリ
エステル、ポリアクリロニトリル、ポリプロピレン、ポ
リエチレン等の熱可塑性重合体よりなるマルチフィラメ
ント糸条である。捲縮加工糸の製造方法としては、一般
に嵩高加工と呼ばれている方法が採用でき、具体的には
仮撚り法や押し込み法、擦過法、空気噴射法、そして加
熱圧縮流体加工法のいずれかの方法により製造できる。
特に1本発明のような大系の捲縮加工においては。
加熱圧縮流体加工法が好ましく用いられる。
次に、ソフトな風合いとモツプ用糸条の耐久性を両立さ
せるために、熱接着性フィラメントを施撚した捲縮加工
糸に絡み合わせ、さらに、熱接着性フィラメントにより
相互に結合させることが必要になる。これは、熱接着性
フィラメントを使用することで、予めモツプ用糸条を構
成する捲縮加工糸の各下撚り糸条に均一に絡ませること
が可能となり、撚り戻り防止効果が高く、そのため、熱
接着性フィラメントの使用量が少なくてすむメリットが
ある。粉末または液体状態の熱接着性物質も撚り戻りを
少なくすることができるが、目的とする性能を得るため
には、付着量を多くする必要があり、風合いが硬化する
ので好ましくない。
次に、施撚された捲縮加工糸を相互に結合させる熱接着
性フィラメントとしては、溶融紡糸によりフィラメント
が製造できるホットメルト樹脂からなるものが好ましく
用いられる。例えば、ポリビニルブチラール、アクリル
樹脂、ポリアミド。
ポリエステル、エチレン−酢酸ビニル共重合物。
エチレン−アクリル酸エステル共重合物、ポリウレタン
樹脂等が挙げられ、これらの単体での使用およびこれら
にブチルゴム、ポリイソブチレン等のゴム成分、また、
天然樹脂のロジン等を加えての混合物が使用できる。
熱接着性フィラメントの温熱溶融接着温度としては、8
0〜140℃が好ましく、ポリアミド共重合樹脂やポリ
エステル共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂
、ポリウレタン樹脂等が特に望ましく使用できる。湿熱
溶融温度が80 ’C未満の場合、精練工程ですでに接
着が起こり、逆に染色時にこれら樹脂の溶出が生じ、撚
り戻り防止効果が低下する。一方、140℃以上の場合
、モツプ用糸条を構成する熱可塑性繊維の熱による損傷
が大きくなり、さらに、染色工程中に同時処理が難しく
なる。これらの関係から、湿熱溶融温度として80〜1
40℃の熱可塑性フィラメントが好ましく使用される。
次に、捲縮糸と熱接着性フィラメントとの撚り合わせ方
法は2通常の施撚方法が用いられる。まず、捲縮糸数本
を施撚しく下撚り工程)2次いで。
施撚した捲縮糸同士を施撚する段階(上撚り工程)にて
熱接着性フィラメントを混入し、撚り合わせるものであ
る。
なお、上記熱接着性フィラメントは、モツプ用糸条を構
成する繊維の種類により選択すればよい。
例えば、ナイロン6やナイロン66よりなる捲縮加工糸
の場合、ポリアミド共重合樹脂やポリウレタン樹脂が繊
維との親和性の高いことから好ましく使用される。また
、ポリエステル捲縮加工糸の場合、ポリエステル共重合
樹脂やエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂が好ましく使用
される。いずれにしても、撚り戻り耐久性、風合い、コ
スト面を考慮して最適な樹脂を選択すればよい。
このようにして本発明のモツプ用糸条が製造されるが、
下撚り工程および上撚り工程での撚り数がモツプ用糸条
の風合いに影響を与える。良好な風合いおよび撚り戻り
防止効果の高いモツプ用糸条を得るために、撚り数とし
て下撚り数は100〜200回/m (以下、撚り数回
/mをT/Mと略称する)が好ましく、特に120〜1
80T/Mが望ましい。上撚り数では50〜100T/
Mが好ましく、特に60〜90T/Mが望ましい。
撚り数がこの範囲より少ない場合、撚り戻り防止効果が
乏しく、一方、撚り数がこの範囲より多い場合、逆に風
合いが硬くなる。
熱接着性フィラメントと捲縮加工糸条との割合は、J2
8り戻り防止効果の点から、モツプ用糸条重量に対し熱
接着性フィラメント含有量が1〜10%であることが好
ましく、特に3〜6%が望ましい。熱接着性フィラメン
ト含有量が1%未満では。
撚り戻り防止効果が不足し、一方、10%を超えると、
風合いが硬化するため好ましくない。
次に、捲縮加工糸と熱接着性フィラメントとを施撚した
糸条を熱接着する方法としては、糸条に熱を与え、かつ
、糸条が収縮するものであればいかなる方法でも使用で
きる。
この捲縮加工糸を収縮させる手段としては、熱水・処理
、水蕩気処理、捲縮加工糸の膨潤剤による化学処理等が
利用できる。特に、工程合理化の観点から、染色時に処
理ができる熱水処理が好ましい。例えば、モツプ用糸条
をカセ状で染色する時。
あるいは、染色後カセ状糸条を乾燥熱処理する時のいず
れかの方法で熱接着できるが、工程合理化の点から、染
色同時処理が好ましい。
染色機械としては、パッケージ染色機、懸垂型カセ染め
機が使用できる。
(作 用) 本発明のモツプ用糸条の耐久性が高く、かつ。
風合いが良好な理由として5本発明者らは次のように考
察している。
通常、繊維に捲縮を与える場合、乾熱雰囲気下で温度1
50〜250℃にて繊維の熱可塑性を利用して行われる
。このため、その捲縮性加工糸の乾熱収縮率は、前述の
乾熱処理温度以下ではゼロに近い。従って、熱接着を上
記温度以下の乾燥条件にて行う場合、捲縮加工糸の形態
が施撚した時とほとんど変わらないので、捲縮性加工糸
の各フィラメント間の接着強力が不十分となる。
これに対し、捲縮加工糸よりなる本発明のモツプ用糸条
では、施撚されたモツプ用糸条が熱水処理にて収縮し、
混入させた熱接着性フィラメントが収縮とともに捲縮加
工糸繊維内に包み込まれ。
接着面積が増大することになる。これが1本発明のモツ
プ用糸条の耐久性が優れている要因と推察している。
(実施例) 以下1本発明を実施例により説明するが、実施例におい
ては、下記に示す方法にて性能評価を行った。
(1)熱接着性フィラメントの含有率(%)作成モツプ
用糸条重量に対する熱接着性フィラメントの重量より算
出する。
(2)接着強力 熱接着処理を行った作成モツプ用糸条を予め5cmv、
り戻しをした後、自記記録式引っ張り試験機にて、つか
み間隔5cm、引っ張り速度10cm/minの条件で
接着強力を測定した。
測定後、各試料につき接着強力の最大値から5個、最小
値から5個採取し、10個の平均値を接着強力とした。
(3)洗濯耐久性 作成モツプ用糸条を渦巻き式自動家庭洗濯機に入れ、浴
比t:4O,液体合成洗剤(商品名ニドツブ、ライオン
油脂株式会社製品)Ig/J、60℃×20分間洗濯を
行い9次いで、3分間×3回すすぎを行った。この処理
を10回繰り返した後、脱水後、100℃×30分間の
条件にて乾燥した。
洗濯耐久性の評価は、10回洗濯による外観変化(毛羽
等の脱落状況)および接着強力の変化を調べた。外観変
化の評価は下記に示す。
o −−−−−−−・外観変化なし × ・−−−一−・・毛羽脱落あり (4)風合い 作成したモツプ用糸条を触感により下記に示す3段階評
価にて判定した。
O〜 柔らかい  △−・・昔 通 X・−硬い (5)捲縮伸長率、熱水収縮率 a)捲縮伸長率 試料の上端をクランプで固定し、0.002g/dの初
荷重をかけて垂下し、30秒後の試製をaとする。次に
、0.1g/dの荷重をかけて30秒後の試製をbとす
る。捲縮伸長率(%)は、下記(1)式より算出する。
b)熱水収縮率 試料に0.1g/dの初荷重をかけ、正しく/+=50
0mを測って2点を打ち、初荷重を除き、沸騰水中に3
0分間浸漬した後、取り出して軽く吸い取り祇または布
で水を切り。
水平状態で自然乾燥し、再び初荷重をかけ。
2点間の長さ12を測り、下記(2)式より熱水収縮率
を求めた。
g+ 実施例1 加熱圧縮流体加工機にて製造したナイロン61を縮加工
糸(伸長率20%、熱水収縮率5%)1000d/48
 fを3本合糸し、S方向に1307/M施撚し、繊度
3000デニールの下撚り糸条を得た。
次に、この下撚り糸条2本を、Z方向に65TZM上撚
りを行う際、湿熱溶融温度95°Cのポリアミド共重合
樹脂よりなる熱接着性フィラメント100d/12f 
 (商品名:フロールM、ユニチ力株式会社製品)を3
本挿入し、mり合わせた後。
トータル繊度6300デニールのモツプ用糸条を得た。
このモツプ用糸条をカセ状にして熱水中(温度98℃)
にて5分間浸漬処理(浴比1:30)を行い、接着処理
を完了し、引き続き脱水後100℃×30分間の条件に
て乾燥を行い1本発明のモツプ用糸条を得た。得られた
モツプ用糸条の性能結果を第1表に示した。
なお、得られたモツプ用糸条は、撚り合わされた複数の
合成繊維マルチフィラメント80m加工糸に熱接着性フ
ィラメントが撚り込まれたもので。
一部熱接着性フィラメントが部分融着し、捲縮加工糸が
相互に結合されたものであった。
実施例2 実施例1にて作成したトータル繊度6300デニールの
モツプ用糸条(熱水処理前試料)を、カセ状品として精
練および染色を行った。精練は。
非イオン系界面活性剤(商品名ニアクチノールR−1o
o、松本油脂製蘂株式会社製品)Ig/C60°C×3
0分間の条件にて行い2次いで、下記染色処方1に示す
条件にて、懸垂型カセ染め機により染色を行った。
〔染色処方1〕 なお、染色時の昇温速度2℃/minにて98°Cまで
昇温後、98℃X30分間の条件にて染色を行い、脱水
後100℃×30分間の条件にて乾燥し1本発明のモツ
プ用糸条を得た。得られたモツプ用糸条の性能結果を第
1表に示した。
実施例3 加熱圧縮流体加工機にて製造したポリエチレンテレフタ
レート捲縮加工糸(伸長率10%、熱水収縮率6%)1
000d/48fを3本合糸し。
S方向に1507/M施撚し、繊度3oooデニールの
下撚り糸条を得た。
次に、この下撚り糸条2本をZ方向に60TZM上撚り
を行う際、湿熱溶融温度125℃のポリエステル樹脂(
テレフタル酸/セパチン酸モル比60:40.エチレン
グリコール/ネオペンチルグリコールモル比80:20
.重合度10000)よりなる熱接着性フィラメント1
00d/10fを3本挿入し、撚り合わせ、トータル繊
度6300デニールのモツプ用糸条を得た。
このモツプ用糸条をカセ状品とし、精練および染色を行
った。精練は、実施例2と同一条件で行い、引き続きパ
ッケージ染色機にて下記染色処方2に示す条件で染色を
行った。
〔染色処方2〕 Foron Yellow  S E −CT L  
  1%o、w、f。
(分散染料:サンド■製品) ニッカサンソルト 7000   0.5g/l(分散
剤二日華化学工業■製品) なお、昇温速度3℃/minにて130℃まで昇温a、
130℃X30分間の条件にて染色を行った。その後、
実施例2に準じて乾燥して2本発明のモツプ用糸条を得
た。得られたモツプ用糸条の性能結果を第1表に示した
次に9本発明のモツプ用糸条の性能を従来品と比べるた
め、比較例を下記に示した。
比較例1 2本の綿糸(綿番手:1.約5314デニール。
S撚り200 T/M)と溶融温度120°Cのポリエ
チレンよりなる熱接着性フィラメント240d/2 O
f 2本とを引き揃え、Z方向に140T/M施撚を行
った。この施撚したモツプ用糸条をカセ状となし、スチ
ームセッターにて130 ”C圧力3 kg / cw
tの条件で5分間蒸気処理を行った。結果を第1表に示
した。
比較例2 実施例1のナイロン6捲縮加工糸を使用して。
施撚下撚り数および上撚り数をそれぞれ250T/M、
130T/Mにする以外は、全〈実施例1と同一工程で
の処理を行い、モツプ用糸条を得た。
結果を第1表に示した。
比較例3 実施例1のナイロン6捲縮加工糸の代わりに。
捲縮加工を行わないナイロン6原糸1000d/48f
を使用する以外は、全〈実施例1に準じてモツプ用糸条
を作成した。結果を第1表に示した。
第1表より明らかなように1本発明品は従来のモツプ用
糸条に比べ接着強力が高く、洗濯による毛羽の脱落もな
く、かつ、乾燥効率の優れたモ・7プ用糸条であった。
(発明の効果) 本発明のモツプ用糸条は、従来の綿糸モツプ用糸条にマ
ーセル化を行ったものや2m糸に熱接着性フィラメント
を接着したモツプ用糸条に比べ。
撚り戻りを確実に防止するとともに、洗濯時における毛
羽の脱落がなく、さらに、乾燥エネルギーが少なくてす
む、風合いの良好なモツプ用糸条である。
また、捲縮加工糸からなるので、風合いが良好であり、
モツプとして使用した時、汚れが付着しやすく、かつ、
汚れ除去が容易となる。
さらに、コスト面からも、従来とは異なり、工程の合理
化による低減化が可能となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の合成繊維マルチフィラメント捲縮加工糸を
    撚り合わせるとともに、熱接着性フィラメント糸が撚り
    込まれ、前記捲縮加工糸が熱溶融した熱接着性フィラメ
    ント糸により相互に結合されてなることを特徴とするモ
    ップ用糸条。
  2. (2)熱接着性フィラメント糸の湿熱溶融温度が80〜
    140℃である特許請求の範囲第1項記載のモップ用糸
    条。
  3. (3)捲縮加工糸の捲縮伸長率が10%以上である特許
    請求の範囲第1項記載のモップ用糸条。
JP15368986A 1986-06-30 1986-06-30 モツプ用糸条 Pending JPS639418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15368986A JPS639418A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 モツプ用糸条

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15368986A JPS639418A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 モツプ用糸条

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639418A true JPS639418A (ja) 1988-01-16

Family

ID=15567986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15368986A Pending JPS639418A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 モツプ用糸条

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6370951B1 (ja) * 2017-03-22 2018-08-08 株式会社サニクリーン モップ用糸及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6370951B1 (ja) * 2017-03-22 2018-08-08 株式会社サニクリーン モップ用糸及びその製造方法
JP2018159141A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社サニクリーン モップ用糸及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0445724B1 (en) Process for making cotton blend warp yarns for durable fabrics
US6485829B2 (en) Polyester modified with polyethylene glycol and pentaerythritol
JP2953539B2 (ja) 伸縮性織物の製造方法
JP3119389B2 (ja) ポリエステル系織編物の製造方法
EP0218939A2 (en) Chinchilla-like artificial fur
JPS639418A (ja) モツプ用糸条
JPS61100223A (ja) ほつれが防止されたモツプコ−ド糸の製法
PL178166B1 (pl) Sposób wytwarzania tkaniny zamszopodobnej
JP2752319B2 (ja) 羊毛/レーヨン混紡織物
JPH0217020A (ja) アクリル繊維から成るモップ
JPS6342969A (ja) 耐摩耗性の優れた嵩高紡績糸織編物の製造法
JP3130145B2 (ja) 変性されたエチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維、糸または繊維製品の染色方法
JP3885109B2 (ja) 高収縮ミシン糸
JPS6219533B2 (ja)
JPS61100222A (ja) モツプコ−ド糸及びその製法
JPH05132856A (ja) 強撚伸縮性織物の製造方法
JP3924838B2 (ja) ポリエステル系仮撚加工糸およびその製造法
JPS59228052A (ja) 偏平断面のパイルを有する織編物
JPS63282312A (ja) 熱融着性複合繊維の製造方法
JPH07316959A (ja) ダンボールニット
JPH08158197A (ja) 伸縮性セルロース系織物の製造方法
JP2731355B2 (ja) 高伸縮性を潜在的に備えた糸の製造方法
JPH04150822A (ja) モツプ用糸条
JPS6128043A (ja) 紡績糸風織物
JPH04263637A (ja) サマーセーター用紡績糸