JPS6393105A - 等方性ボンド磁石の製造方法 - Google Patents

等方性ボンド磁石の製造方法

Info

Publication number
JPS6393105A
JPS6393105A JP23969986A JP23969986A JPS6393105A JP S6393105 A JPS6393105 A JP S6393105A JP 23969986 A JP23969986 A JP 23969986A JP 23969986 A JP23969986 A JP 23969986A JP S6393105 A JPS6393105 A JP S6393105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging treatment
coercive force
magnet
powder
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23969986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sato
正則 佐藤
Kazuo Matsui
一雄 松井
Hirofumi Nakano
廣文 中野
Masakuni Kamiya
神谷 昌邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP23969986A priority Critical patent/JPS6393105A/ja
Publication of JPS6393105A publication Critical patent/JPS6393105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0558Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together bonded together

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、樹脂等を用いて磁石粉体を結合したボンド磁
石の製造方法に関し、更に詳しくは2−17系希土類磁
石粉体を時効処理する前に成形し、その後に時効処理す
る等方性ボンド磁石の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 粘土[(ff石粉体を結合剤(バインダー)により複合
化した所謂ボンド磁石は従来公知である。
結合剤としては、熱可塑性あるいは熱硬化性樹脂の他、
金属あるいは合金等(メタルバインダー)やガラス系の
無機物質等が用いられている。
そして射出、圧縮、押し出し等の成形法により製造され
る。
このような希土類ボンド磁石は、磁気特性が高く、量産
性に優れ寸法精度が出し易く、また形状の自由度が大き
い等の利点がある。特に、2−17系希土類磁石は単一
組成でも広い範囲にわたって保磁力を変化させうるため
、用途が拡大されつつある。
従来の希土類ボンド磁石の製造方法は、原料である合金
を粉砕し成形して焼結した後、そのまま時効処理を行い
、それを粉砕して成形する方法が採られている。
[発明が解決しようとする問題点] 希土類ボンド磁石の用途開発が進むにつれて特性、特に
保磁力の多品種化の要求が強くなっている。このような
状況下において、上記のような従来方法では先ず時効処
理により最終製品として必要な保磁力を有する合金を作
製し、それを粉砕して樹脂と混合し成形固化するため、
要求特性を満足するボンド磁石を得るには、特性(保磁
力)の異なる種々の磁性粉体と樹脂との混練物を多数取
り揃えておかなければならない、このため従来方法では
多品種化への対応が難しかった。
本発明の目的は上記のような従来技術の欠点を解消し、
磁気特性が異なる多種類の2−17系等方性希土類ポン
ド磁石を効率良く製造できる方法を提供することにある
[問題点を解決するための手段] 上記のような目的を達成することのできる本発明は、2
−17系の希土類磁石粉体を用い、時効処理する前の保
磁力が6kOe以下の時に成形を行い、その後に時効処
理するようにした等方性ポンド磁石の製造方法である。
原料となる2−17系の希土類磁石粉体は、Rx T 
M +’r (但し、RはYを含むSm、Ce。
Pr、Nd等の希土類元素の1種または2種以上、TM
はCo、Fl!l、Niを主体とする遷移金属元素)で
表される組成を主成分とするものである。このような原
料は、通常、所定の組成を有する合金を粉砕した後、一
定の形状に成形し焼結したもの、また必要があればそれ
を所定の条件で溶体化処理したものである。
2−17系希土類磁石は、時効処理により析出硬化が起
こり高保磁力が出現する0本発明はこの現象に着目しな
されている。
第1図に示すように、本発明では上記のような原料焼結
体を先ず粉砕し、時効処理前の保磁力が6kOe以下の
粉体を用いて所定形状に成形し、次に成形した形状を保
持したまま時効処理を行って所望の保磁力を発生させる
ものである。このように先ず成形し、その後に時効処理
を行う点に本発明の大きな特徴がある。因に従来技術に
ついて述べれば、第2図に示すように、原料焼結体をそ
のまま先ず時効処理し、それを粉砕し、得られた磁性粉
体を用いて成形を行っている。
樹脂を結合剤とするボンド磁石を得る場合には時効処理
を行った後、エポキシ樹脂やフェノール樹脂、アクリル
樹脂等の熱硬化性合成樹脂を含浸もしくは浸漬して樹脂
と一体化する。[気持性、特に残留磁束密度を向上し成
形性を良くするために、成形時にPVA (ポリビニル
アルコール)、PVB (ポリビニルブチラール)。
CMC(カルボキシメチルセルロース)、PEG(ポリ
エチレングリコール)、パラフィン等の成形助剤を用い
、時効処理前あるいは時効処理中にそれらの成形助剤を
加熱飛散させてもよい。
ガラス系のような無機結合剤や低融点の金属、合金等の
メタル結合剤を用いる場合には、粉体とそれら無機結合
剤やメタル結合剤とを混合して成形を行い、時効処理時
にそれら結合剤を溶融させて一体化する。
時効処理時の条件、即ち熱処理温度や時間は、所望の保
磁力が生じるように調整する。
〔作用コ Rz T M r q系希土類磁石は華−合金組成でも
時効処理条件のみ変えることにより最大で20koeに
もおよぶ広い範囲で保磁力を変化させることができる性
質を有する。第1図に示す各工程での4πI−Hループ
のモデル図からも判るように、成形を行う時の磁石粉体
は、時効処理以前の粉体であるから保磁力は6kOeと
小さく一定の値を持つ、そしてその後に時効処理が行わ
れ、時効処理条件を選定することによって必要な保磁力
を発生させることができる。
比較のため従来技術について述べると、第2図に示すよ
うに、時効処理した後の所定の保磁力を有する磁石粉体
を用いて成形しなければならないから、種々保磁力の異
なる磁石粉体を用意し、最終製品に見合った磁気特性の
粉体を用いて成形しなければ所望の特性の磁石を製造で
きない。
本発明によれば成形終了まで全て同一の磁性粉体を用い
てよく、最終工程の時効処理の条件のみを操作すること
により所望の保磁力を発現させることができるため容易
に多品種化に対応できることになる。
[実施例] 平均粒径1000μmのサマリウム−コバルト(Sm、
Copy)系合金をジェットミルにより平均粒径4μm
に粉砕し、その粉体を磁場中成形した後に焼結し本実施
例での原料とした。
本実施例ではこの原料焼結体をショークラッシャーを用
いて粉砕し、篩別をして平均粒径200μmの磁石粉体
を得た。成形助剤を使用せずに、この磁石粉体を所定形
状に成形した。
そして得られた成形体を真空中で800℃で処理時間を
種々変えて時効処理を行った。最後に真空中でエポキシ
樹脂を含浸させ、120℃。
1時間アフターキュアを行い樹脂と一体化したボンド磁
石を製造した。
上記のようにして得られたボンド磁石の磁気特性を次表
に示す。
(以  下  余  白  ) この表から、時効処理方法(本実施例では温度一定で、
処理時間を変化させた)を操作するだけで、単一の素材
組成から種々異なる保磁力を有するボンド磁石が製造で
きることが判る。
本実施例では時効処理方法の操作として温度一定で処理
時間のみ変える操作を行ったが、他に時効処理操作の要
因である温度、時間、処理雰囲気(真空中、Ar中等)
等を単独で、もしくは複数組み合わせて変化させてもよ
い、これらの要因を操作して種々保磁力のボンド磁石を
製造できる。
[発明の効果] 本発明は上記のように熱処理により析出硬化する磁石粉
体を析出硬化前に、即ち保磁力が6koe以下の時に所
定形状に成形し、その後そのまま析出硬化させ所望の保
磁力を出現させる方法であるから、予め種々の磁気特性
を有する粉体を用意する必要がなく、製品の保磁力の多
品種化に容易に対応可能であるという優れた効果を有す
るものである。
特に2−17系希土類磁石は、単一合金組成で最大で2
0kOeにもおよぶ範囲で保磁力を変化させうるため、
製造工程の終わり近くで保磁力の調整が可能な本発明に
よる効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1T2Iは本発明方法によるボンド磁石の製造工程の
要部を示す工程説明図、第2図は従来工程の要部を示す
工程説明図である。 特許出願人  富士電気化学株式会社 代  理  人     茂  見     種箱1図
    第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2−17系希土類磁石粉体を、時効処理する以前の
    保磁力が6kOe以下の時に所定形状に成形し、その後
    に時効処理することを特徴とする等方性ボンド磁石の製
    造方法。
JP23969986A 1986-10-08 1986-10-08 等方性ボンド磁石の製造方法 Pending JPS6393105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23969986A JPS6393105A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 等方性ボンド磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23969986A JPS6393105A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 等方性ボンド磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6393105A true JPS6393105A (ja) 1988-04-23

Family

ID=17048603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23969986A Pending JPS6393105A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 等方性ボンド磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677692B1 (en) * 1998-04-23 2004-01-13 Citizen Watch Co., Ltd. Rotor of small-sized motor
CN103779061A (zh) * 2012-10-17 2014-05-07 中磁科技股份有限公司 高抗腐蚀性Re-(Fe, TM)-B磁体及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150318A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Citizen Watch Co Ltd 希土類コバルト永久磁石の製造容器
JPS6159811A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Fujitsu Ltd 焼結希土類磁石を製造する方法
JPS61190005A (ja) * 1985-02-15 1986-08-23 Matsushita Electric Works Ltd 希土類磁石の製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150318A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Citizen Watch Co Ltd 希土類コバルト永久磁石の製造容器
JPS6159811A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Fujitsu Ltd 焼結希土類磁石を製造する方法
JPS61190005A (ja) * 1985-02-15 1986-08-23 Matsushita Electric Works Ltd 希土類磁石の製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677692B1 (en) * 1998-04-23 2004-01-13 Citizen Watch Co., Ltd. Rotor of small-sized motor
CN103779061A (zh) * 2012-10-17 2014-05-07 中磁科技股份有限公司 高抗腐蚀性Re-(Fe, TM)-B磁体及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870009410A (ko) 자기 이방성 본드자석과 그에 이용되는 자분 및 그 제조 방법
JPH0669003B2 (ja) 永久磁石用粉末および永久磁石の製造方法
EP0409647A2 (en) Manufacturing process for sintered Fe-P alloy product having soft magnetic characteristics
JPH01150303A (ja) 磁気異方性焼結磁石及びその製造方法
JPS63211706A (ja) ボンド磁石用磁粉の製造方法
JPS6393105A (ja) 等方性ボンド磁石の製造方法
JPS61179803A (ja) 強磁性樹脂組成物の製造方法
JPH05152116A (ja) 希土類ボンド磁石及びその製造方法
US4321222A (en) Method of manufacturing plastic-bonded anisotropic permanent magnets
JP3275055B2 (ja) 希土類ボンド磁石
JPH0440842B2 (ja)
JPH04119605A (ja) 焼結型永久磁石及び焼結型永久磁石粉体並びにこれを原料とするボンド磁石の製造方法
JPH01310522A (ja) 樹脂結合型永久磁石の製造方法
JPS63308904A (ja) ボンド磁石の製造方法
JPS6245685B2 (ja)
JPS5816002A (ja) 樹脂結合永久磁石の製造方法
JPS6355908A (ja) 希土類樹脂磁石の製造方法
JPH05175025A (ja) 希土類永久磁石
JPH0450725B2 (ja)
JPS6393104A (ja) 異方性ボンド磁石の製造方法
JP2892012B2 (ja) 希土類極異方性永久磁石の製造方法
JPH0444402B2 (ja)
JPH03151612A (ja) 樹脂結合型永久磁石成形体の製造法
JPH02109305A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPH0256904A (ja) 樹脂結合型希土類磁石の製造方法