JPS6159811A - 焼結希土類磁石を製造する方法 - Google Patents

焼結希土類磁石を製造する方法

Info

Publication number
JPS6159811A
JPS6159811A JP18063484A JP18063484A JPS6159811A JP S6159811 A JPS6159811 A JP S6159811A JP 18063484 A JP18063484 A JP 18063484A JP 18063484 A JP18063484 A JP 18063484A JP S6159811 A JPS6159811 A JP S6159811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
earth magnet
sintered rare
helium
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18063484A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Yamagishi
山岸 亙
Kaoru Hashimoto
薫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18063484A priority Critical patent/JPS6159811A/ja
Publication of JPS6159811A publication Critical patent/JPS6159811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0557Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は永久磁石製造方法に係9、特に粉末冶金法によ
る焼結希土類磁石の製造方法に関する。
従来の技術 従来、粉末冶金法によって焼結希土類磁石全製造する方
法として、溶解−鋳造一粉砕一混合一粉砕一磁場中圧粉
成形一焼結一溶体化処理一時効処理の工程がよく知られ
ている。
上記工程のうち磁気特性を向上させる上で重要な工程は
磁場中圧粉成形及び焼結に始まる熱処理工程である。磁
場中圧粉成形工程は所望成分の粉末を10〜301cO
e磁界中で結晶方向を揃え60〜70チの密度に金型中
で圧縮される。その後の焼結工程は約1100〜130
0℃で30分間から1時間、アルゴン中で行なわれる。
発明が解決しようとする問題点 上記焼結工程では、前工程でdo〜7(lの密度に圧縮
された圧粉体は更に密度を95チ程度迄に向上させるこ
とが出来る。さらに、密度を向上させるために前記焼結
工程の後に熱間静水圧プレス(f(IP)を行なうこと
も知られているがその後の熱処理工程(焼結温度と同程
度)において、圧粉体の孔(ボア)の部分に存在するア
ルゴンが膨張し密度を低下させることはもとより、該ア
ルゴンの膨張により孔が連通して亀裂を発生させる開環
がある。
問題点を解決するための手段 上記問題点は本発明によれば磁場中圧粉成形工程、焼結
工程、熱処理工程を含む粉末冶金法による焼結希土類磁
石を製造する方法において、前記焼結工程における雰囲
気ガスとしてヘリウムを使用し、且つ前記焼結後に熱間
静水圧プレスを行なうことを特徴とする焼結希土類磁石
を製造する方法によって解決される。
更に上記問題点は本発明によれば磁場中圧粉成形工程、
焼結工程、熱処理工程を含む粉末冶金法による焼結希土
類磁石を製造する方法において、前記焼結工程における
雰囲気として水素を使用し、且つ前記焼結後に熱間静水
圧プレス全行なうことを特徴とする焼結希土類磁石を製
造する方法によっても解決される。
作用 すなわち本発明によれば焼結希土類磁石を製造する焼結
工程においてヘリウムと水素ガスをその焼結雰囲気ガス
として使用し、該焼結後熱間静水圧プレスを施して焼結
密度の向上を図るものでちる。焼結工程で圧粉体中の気
孔(pore)内に残存した水素とヘリウムガスはその
後の加熱工程(特に熱処理工程)で熱膨張せしめられる
。しかしながら本発明に係る水素とヘリウムガスは従来
のアルゴンブスに比して原子半径が小さく、(特にヘリ
ウムの原子半径はアルゴンのそれの115よシも小さい
)従って熱膨張の比率が小さい。その結果水素とヘリウ
ムガスは熱処理工程での焼結圧粉体の密度低下を微小に
抑えることに寄与し、ひいては品質良好な磁石を得るこ
とができるのでちる。
実施例 以下本発明の実施例を詳細に説明する。
Sm2(”0.65”0.24CuO,1zrO,01
)7.2の組成になる各構成元素をAr#囲気中で高周
波溶解し、鋳型に注入し造塊した。続いて得られた塊を
一一一ルミルによって粗粉砕した後、ノエットミルによ
りN2ガスを媒体として、歳粉砕し平均粒径3〜5μm
の上記組成の微粉末を得た。このようにして得られた粉
砕粉を所望形状の金型に充填した後10〜15 koe
の磁場中で結晶配向させながら1〜4トン/cm2の圧
力で圧縮成形した。得られた成形体をH2中1200℃
で1時間焼結した鏝、Ar雰囲気中、1100℃の保持
温度、1000kvcrn2の保持圧力で30分間熱間
静水圧プレス(HIP)を行なった。該HIPの処理は
初め300〜400kgA−rn2迄の昇圧後、加熱速
度250℃/時間でなされた。矢に、Ar中で1100
〜1200℃で1時間溶体化処理を行ない、その後80
0℃で8時間時効処理を施してから冷却速度1〜2V時
間で400℃迄冷却した。このようにして得られた焼結
希土類磁石と、該HIP工程を除いた以外他の工程が同
様な比較材料の61 r−L質を$1表に示す。第18
から本発明の効果が大きいことが理解されよう。
第1表 とHIP工程を除いた以外他の工程が同様な比較材料の
諸性質を第2表に示す。第2表からも本発明の効果が犬
であることがわかる。
第2表 以下、参考迄にアルゴン、水素及びヘリウム原子半径を
第3表に示しておく。
を汀3表 第3表からアルゴンに比して、水素、ヘリウムは原子半
径が小さいことがわかる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば従来より高密度で、
その結果、磁気特性を向上させ且つ高い機械的強度を併
せもつ焼結希土類磁石を得ることができる。
なお本発明の実施例ではSm 2 (COo 、 b 
s F e o 、 24CuO,1”O,Ql)7.
2のみの組成を使用したがSmCo5系磁石、Sm2C
o 17基磁石、等も充分に利用出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁場中圧粉成形工程、焼結工程、熱処理工程を含む
    粉末冶金法による焼結希土類磁石を製造する方法におい
    て; 前記焼結工程における雰囲気としてヘリウムを使用し、
    且つ前記焼結後に熱間静水圧プレスを行なうことを特徴
    とする焼結希土類磁石を製造する方法。 2、磁場中圧粉成形工程、焼結工程、熱処理工程を含む
    粉末冶金法による焼結希土類磁石を製造する方法におい
    て; 前記焼結工程における雰囲気として水素を使用し、且つ
    前記焼結後に熱間静水圧プレスを行なうことを特徴とす
    る焼結希土類磁石を製造する方法。
JP18063484A 1984-08-31 1984-08-31 焼結希土類磁石を製造する方法 Pending JPS6159811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18063484A JPS6159811A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 焼結希土類磁石を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18063484A JPS6159811A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 焼結希土類磁石を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6159811A true JPS6159811A (ja) 1986-03-27

Family

ID=16086624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18063484A Pending JPS6159811A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 焼結希土類磁石を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159811A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393105A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Fuji Elelctrochem Co Ltd 等方性ボンド磁石の製造方法
JPS6393104A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Fuji Elelctrochem Co Ltd 異方性ボンド磁石の製造方法
JPS63155605A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd ラジアル異方性ボンド磁石の製造方法
JPH01318218A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Seiko Epson Corp 磁性合金の製造法
EP1375687A1 (en) * 2001-02-07 2004-01-02 TDK Corporation Method for preparing sintered product, sintered product and magnetostriction material
US8821332B2 (en) 2011-03-31 2014-09-02 Aisin Aw Co., Ltd. Power transmission device
JPWO2013115325A1 (ja) * 2012-02-03 2015-05-11 日産自動車株式会社 焼結磁石の製造方法および製造装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393105A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Fuji Elelctrochem Co Ltd 等方性ボンド磁石の製造方法
JPS6393104A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Fuji Elelctrochem Co Ltd 異方性ボンド磁石の製造方法
JPS63155605A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd ラジアル異方性ボンド磁石の製造方法
JPH01318218A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Seiko Epson Corp 磁性合金の製造法
JP2631513B2 (ja) * 1988-06-20 1997-07-16 セイコーエプソン株式会社 磁性合金の製造法
EP1375687A1 (en) * 2001-02-07 2004-01-02 TDK Corporation Method for preparing sintered product, sintered product and magnetostriction material
EP1375687A4 (en) * 2001-02-07 2005-05-18 Tdk Corp METHOD FOR PRODUCING A SINTERED PRODUCT, SINTERED PRODUCT AND MAGNETOSTRICTION MATERIAL
EP1754797A1 (en) * 2001-02-07 2007-02-21 TDK Corporation Sintered compacts, magnetostrictive materials, and method for manufacturing sintered compacts
US7470334B2 (en) 2001-02-07 2008-12-30 Tdk Corporation Method for preparing sintered product, sintered product and magnetostriction material
US8821332B2 (en) 2011-03-31 2014-09-02 Aisin Aw Co., Ltd. Power transmission device
JPWO2013115325A1 (ja) * 2012-02-03 2015-05-11 日産自動車株式会社 焼結磁石の製造方法および製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112225565B (zh) 一种钨硅靶坯的制备方法
JPH0424401B2 (ja)
JPS6159811A (ja) 焼結希土類磁石を製造する方法
EP0378698B1 (en) Method of producing permanent magnet
JPH1131610A (ja) 磁気異方性に優れた希土類磁石粉末の製造方法
JPH0661022A (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法
JPS6181607A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6181604A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH10172850A (ja) 異方性永久磁石の製造方法
JP2000021614A (ja) 磁気異方性に優れた希土類磁石粉末の製造方法
JP2725004B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPS61140108A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH10189319A (ja) 異方性永久磁石用原料粉末の製造方法
JPH07110965B2 (ja) 樹脂結合永久磁石用の合金粉末の製造方法
JPS61130436A (ja) 希土類金属磁石の製造方法
JPS59126733A (ja) 希土類コバルト磁石の製造方法
JP4076017B2 (ja) 磁気異方性に優れた希土類磁石粉末の製造方法
JPH11106803A (ja) 優れた磁気特性を有する希土類磁石粉末の製造方法
JP3227613B2 (ja) 希土類焼結磁石用粉末の製造方法
JPS62274002A (ja) 希土類−鉄−ホウ素系磁性粉末とその製造方法
JPS60141839A (ja) 希土類コバルト磁石の製法
JPS6236366B2 (ja)
JPS62229804A (ja) プラスチツク磁石用Nd−Fe−B系合金粉末の製造法
JPH03247703A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0478699B2 (ja)