JPS6391010A - ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置 - Google Patents

ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置

Info

Publication number
JPS6391010A
JPS6391010A JP23569986A JP23569986A JPS6391010A JP S6391010 A JPS6391010 A JP S6391010A JP 23569986 A JP23569986 A JP 23569986A JP 23569986 A JP23569986 A JP 23569986A JP S6391010 A JPS6391010 A JP S6391010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
arm
rotary
rotary case
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23569986A
Other languages
English (en)
Inventor
柏村 康彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP23569986A priority Critical patent/JPS6391010A/ja
Publication of JPS6391010A publication Critical patent/JPS6391010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ロータリー植付アームによる植付装置に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、遊星歯車機構のあるロータリーケースで駆動され
る植付アームの植付爪が描く静軌跡は、一方によりカー
ブし、他方はより直線に近いところの偏形の楕円状の閉
ループ曲線となっている。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のような楕円状の閉ループ曲線を描くロータリー植
付アームでは、従来の4節リンクのクランクアームに相
当するもの力くロータリーケース半径であって、これが
クランクアームのものと比べて大きくなるため、植付軌
跡の穴が大きくなり、植付爪姿勢を乱す基となる。
(問題点を解決するための手段) したがって、本発明の技術的課題は、植付穴が小さくな
るロータリー植付アームをうろことを目的とするもので
、この技術的課題を解決する本発明の技術的手段は、遊
星歯車機構のあるロータリーケースで駆動される植付ア
ームの植付爪が描く動軌跡が略垂直となるように構成し
たことである。
(発明の効果) この技術的手段によれば、植付穴が小さくなるので、植
付苗の姿勢が安定する。
すなわち、動軌跡の植付後の軌芯が地面に直角に近くな
り、すぐ地面上にぬけることができるからである。
(実施例) 以下図面に示す実施例について説明する。
第5図、第6図において、図示しない苗載台の横送歯車
ケースからスプロケットと駆動チェーンケース(1)内
の駆動軸(2)のスプロケット(3)との間に張架した
チェーンで駆動軸(2)が駆動されるようになっている
この駆動軸(2)には、駆動アーム(4)が直結され、
この駆動アーム(4)とロータIJ −ケース(5)と
の間にカム駆動軸(6)が張架されている。
ロータリーケース(5)には、軸(7)に嵌装された太
陽歯車(8)があり、これに中間軸(9)(9)の中間
歯車(10) (10)が噛合し、更に軸(11) (
11)の遊星歯車(12) (12)が噛合している。
遊星歯車(12) (12)の軸(11)(lj)は、
左端の植付7− ム(13R) (13R’)に対して
固定されており、駆動アーム(4)に近接した右端の植
付アーム(13L) (13L’)は、駆動アーム(4
)に支持されたカム駆動軸(6)に支承されている。
中央の植付アーム(135) (135”)は、左右の
植付アームと共に、連結パイプ(14) (14)に取
付けられている。第6図における(15)は太陽歯車位
相調節部材であって駆動チェーンケース(1)のあるフ
レーム(35)に固定されている。
次に、各植付アームについて説明すると、第8図におい
て、ケース(40)には固定爪(16)が取付けられて
おり、押出爪(17)を押出すプッシュロンド(18)
は、ガイド(19)に沿って往復動する。
プソシュロンド(18)の受金(20)には、ケース(
40)内に支持されたスプリング(21)が当接してお
り、押出爪(17)を常時押出す方向に附勢している。
受m (20)の溝(20a)に係合するブツシュレバ
ー(22)は、軸(23)を中心として揺動するが、ブ
ツシュレバー(22)のカムレバー(24)がカム(2
5)で揺動することにより、スプリング(21)に抗し
てブツシュレバー(22)を後退させる。
L k Mって、カム駆動軸(6)のカム(25)に対
して[付アーム(13)が回動すると、カムレバー(2
4)がカム(25)で揺動し、ブツシュレバー(22)
を介してプソシュロンド(18)を往復動せしめるので
ある。
かくして、駆動アーム(4)の回転により、カム駆動軸
(6)を介してロータリーケース(5)が回転し、植付
アーム(13)をして閉ループ曲線にしたがって回動せ
しめるものである。
以上の如く駆動アーム(4)とロータリーケース(5)
との間にカム駆動軸(6)を張架し、カム駆動軸(6)
を介して駆動アーム(4)でロータリーケース(5)を
回転せしめることができる。
ロータリーケース(5)における中間歯車(10) (
10)は、太陽歯車(8)と同歯数であり、また遊星歯
車も太陽歯車(8)と同歯数であるので、ロータリーケ
ース(5)がカム駆動軸(6)で自転すると、フレーム
(35)に対して回転不能の太陽歯車(8)に噛合する
中間歯車(10) (10)はロータリーケース(5)
の自転に伴って、その自転の回転角度と同じ回転角度だ
け同方向に自転する。
この中間歯車(10) (10)に、遊星歯車(12)
 (12)を介して連動する遊星歯車軸(11) (1
1)は、中間歯車(10) (10)の自転によって、
ロータリーケース(5)の自転方向と逆方向に自転する
から、遊星歯車軸(11)(11)に直結する植付アー
ム(13)は、苗載台の方向を向いた姿勢状態で駆動軸
(2)を中心に旋回運動することになり、この旋回運動
中において、苗載台に面する側を上から下に下降すると
き、植付爪の先端部にて苗載台上の苗マントから苗を一
株だけ分割したのち、その下降下限において圃場面に苗
を植付するのである。
そして、太陽歯車(8)、中間歯車(10)、遊星歯車
(12)は、何れも第9図の如く偏心しているので、爪
先端の運動軌跡の閉ループは、一方によりカーブし、他
方はより直線に近いところの偏形の楕円状の閉ループ曲
線となる。
以上のような多連植付アームであると、ロータリーケー
ス(5)又は、駆動アーム(4)からカム軸(6)を出
して、それを中心に植付アーム(13)の揺動が行われ
ており、各植付アーム(13)には、カム(25)とブ
ツシュレバー(22)及びカムレバー(24)が設けら
れている。
なお、連結パイプ(14)のフランジ(26)は、遊星
歯車軸(11)のフランジ(27)と軸筒(29)のフ
ランジ(30)にボルト(28)で固定され、また、カ
ム駆動軸(6)は、軸受(a)を介して植付アームを支
持し、軸筒(29)は軸受(b)を介してカム軸(6)
に支持されている。
ところで、第3図に示す如く遊星歯車の軸心軌跡(G)
は円運動を描くが、この中心(0)を通る鉛直線(H)
に対しである角度(AZυ(AZZ)をもつ直線を植付
爪の基準線(K)(N)とする。ここで、基準線(K)
(N)はそれぞれ強制押出爪とブロック爪の場合を示す
各基準線(K)(N)から軌跡(G)と交叉する点を中
心としである角度A D D + 、A D D zを
もつ直線(P)(Q)上の点(L)(M)から爪先端(
S)(T)までの軌跡をRRl、RR2とすると、各基
準線とロータリーケース内の歯車とは、第4図の如く最
大偏心量の方向とほぼ一致する位置にある。
そして、ADDは、ロータリーケースに対する植付アー
ムの取付角となり、AZは始め角となる。
又、閉ループ曲線を傾斜せしめるか直立せしめるかは、
太陽歯車のロータリーケースに対する位相を変更するこ
とによって行われ、植付アームのロータリーケースに対
する相対位置を変えることによって上下方向の軌跡の変
更ができる。
第2図は、以上の各種調節状態を示す。
ここで、ADDがI80゛より小のとき軌跡上部は広く
下部は狭くなる。
このように下部が狭(なっても、軌跡全体が前傾である
と、前傾角のまま爪がぬけることとなって地面からすぐ
ぬけない。
そこで、軌跡全体をやや後傾となるように太陽歯車のロ
ータリーケースに対する位相を調節する。
第1図のものは一定間隔に静軌跡をプロットしたもので
、0°を支点として、上死点が56゛、下死点が295
°の場合を示しており、この動軌跡が左側に図示されて
いる。
すなわち、動軌跡がほぼ垂直に近い程、爪がすぐ地面か
らぬけるので、植付穴が小さくなり、したがって、植付
爪面の姿勢が安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明軌跡図 第2図は各種調節状態を示す軌跡同 第3.4図は基準線を示す説明図 第5図は多連植付アームの切断面図 第6図は同上外観図 第7図は植付アームとロータリーケースとの関係を示す
説明図 第8図は植付アームの切断図 第9図は軌跡の説明図である。 第図 第3し1 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遊星歯車機構のあるロータリーケースで駆動される植付
    アームの植付爪が描く動軌跡が略垂直となるように構成
    したことを特徴とするロータリー植付アームによる植付
    装置
JP23569986A 1986-10-03 1986-10-03 ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置 Pending JPS6391010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23569986A JPS6391010A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23569986A JPS6391010A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391010A true JPS6391010A (ja) 1988-04-21

Family

ID=16989912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23569986A Pending JPS6391010A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317323A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 苗植付け機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317323A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 苗植付け機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS615711A (ja) 田植機の苗植装置
JPS6391010A (ja) ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置
JPH0757126B2 (ja) 田植機における苗植装置
JPS6320486B2 (ja)
JPS6066909A (ja) 田植機における苗植装置
JPH0343933Y2 (ja)
JPS61149012A (ja) 田植機の苗植装置
JPS63185307A (ja) ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置
JPH0620370B2 (ja) 田植機の苗植装置
JPH0420171Y2 (ja)
JP2521508Y2 (ja) ロ−タリ−植付装置
JPH07102023B2 (ja) ロ−タリ−植付装置
JPS61146108A (ja) 田植機の苗植装置
JPS6359811A (ja) 多連植付ア−ムの組立装置
JPH0418338Y2 (ja)
JPH0418340Y2 (ja)
JP2664132B2 (ja) 田植機におけるロータリーケースの不等速運動装置
JPS62126907A (ja) 多条植ロータリー式田植機
JPS63213A (ja) 多連植付ア−ムの駆動装置
JPS61149011A (ja) 田植機の苗植装置
JPH0442985Y2 (ja)
JP2911414B2 (ja) 田植機の苗植装置
JPS62198319A (ja) 田植機
JP2644472B2 (ja) 田植機の苗植装置
JPS62259503A (ja) 植付ア−ムの安全装置