JPS63185307A - ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置 - Google Patents

ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置

Info

Publication number
JPS63185307A
JPS63185307A JP23572586A JP23572586A JPS63185307A JP S63185307 A JPS63185307 A JP S63185307A JP 23572586 A JP23572586 A JP 23572586A JP 23572586 A JP23572586 A JP 23572586A JP S63185307 A JPS63185307 A JP S63185307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
arm
rotary
rotary case
trajectory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23572586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530298B2 (ja
Inventor
柏村 康彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP61235725A priority Critical patent/JP2530298B2/ja
Publication of JPS63185307A publication Critical patent/JPS63185307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530298B2 publication Critical patent/JP2530298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はロータリー植付アームによる植付装置に関する
ものである。
(従来の技術) 従来遊星歯車機構のあるロータリーケースで駆動される
植付アームの植付爪が描く静軌跡は一方によりカーブし
、他方はより直線に近いところの偏形楕円状の閉ループ
曲線となっている。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のような楕円の閉ループ曲線を描くロータリー植付
アームでは、従来の4節リンクのクランクアームに相当
するものがロータリーケース半径であって、これがクラ
ンクアームのものと比べて大きくなるため植付跡の穴が
大きくなり植付姿勢を乱す基となる。
(問題点を解決するための手段) したがって本発明の技術的課題は、植付穴が小さくなる
ロータリー植付アームをうろことを目的とするもので、
この技術的課題を解決する本発明の技術的手段は、遊星
歯車機構のあるロータリーケースで駆動される植付アー
ムの植付爪の動軌跡が走行速度と株間変速との変速歯車
比から交叉型軌跡を描くように構成したロータリー植付
アームによる植付装置である。
ここで、変速歯車比とは単位走行回転数(実回転)での
植付本数をいう。
(発明の効果) この技術的手段によれば、植付爪の動軌跡が   ゛走
行速度と株間変速との変速歯車比から交叉型軌跡を描く
ので動軌跡の植付後の軌跡が前方に向かって地面から抜
けることとなって、植付穴が小さくなり植付苗の姿勢が
安定する。
(実施例) 以下図面に示す実施例について説明する。
本発明以前の他の植付アームを示す第5図、第6図にお
いて、図示しない苗載台の横送歯車ケースからスプロケ
ットと駆動チェーンケース(1)内の駆動軸(2)のス
プロケット(3)との間に張架したチェーンで駆動軸(
2)が駆動されるようになっている。
この駆動軸(2)には、駆動アーム(4)が直結され、
この駆動アーム(4)とロータリーケース(5)との間
にカム駆動軸(6)が張架されている。
ロータリーケース(5)には、軸(7)に嵌装された太
陽歯車(8)があり、これに中間軸(9)(9)の中間
歯車(10) (10)が噛合し、更に軸(11) (
11)の遊星歯車(12) (12)が噛合している。
遊星歯車(12) (12)の軸(11) (11)は
、左端の植付アーム(13R) (13R’)に対して
固定されており、駆動アーム(4)に近接した右端の植
付アーム(13L) (13L”)は、駆動アーム(4
)に支持されたカム駆動軸(6)に支承されている。
中央の植付アーム(13S) (13S”)は、左右の
植付アームと共に、連結パイプ(14) (14)に取
付けられている。第6図における(15)は太陽歯車位
相調節部材であって駆動チェーンケース(1)のあるフ
レーム(35)に固定されている。
次に、各植付アームについて説明すると、第8図におい
て、ケース(40)には固定爪(16)が取付けられて
おり、押出爪(17)を押出すブツシュロット(18)
ば、ガイド(19)に沿って往復動する。
プッシュロッド(18)の受金(20)には、ケース(
40)内に支持されたスプリング(21)が当接してお
り、押出爪(17)を常時押出す方向に附勢している。
受金(20)の溝(20a)に係合するブツシュレバ−
(22)は、軸(23)を中心として揺動するが、ブツ
シュレバ−(22)のカムレバー(24)がカム(25
)で揺動することにより、スプリング(21)に抗して
ブツシュレバー(22)を後退させる。
したがって、カム駆動軸(6)のカム(25)に対して
植付アーム(13)が回動すると、カムレバー(24)
がカム(25)で揺動し、ブツシュレバー(22)を介
してブツシュロッド(18)を往復動せしめるのである
かくして、駆動アーム(4)の回転により、カム駆動軸
(6)を介してロータリーケース(5)が回転し、植付
アーム(13)をして閉ループ曲線にしたがって回動せ
しめるものである。
以上の如く駆動アーム(4)とロータリーケース(5)
との間にカム駆動軸(6)を張架し、カム駆動軸(6)
を介して駆動アーム(4)でロータリーケース(5)を
回転せしめることができる。
ロータリーケース(5)における中間歯車(10) (
10)は、太陽歯車(8)と同歯数であり、また遊星歯
車も太陽歯車(8)と同歯数であるので、ロータリーケ
ース(5)がカム駆動軸(6)で自転すると、フレーム
(35)に対して回転不能の太陽歯車(8)に噛合する
中間歯車(10) (10)はロータリーケース(5)
の自転に伴って、その自転の回転角度と同じ回転角度だ
け同方向に自転する。
この中間歯車(10) (10)に、遊星歯車(12)
 (12)を介して連動する遊星歯車軸(11,)(1
1)は、中間歯車(10) (10)の自転によって、
ロータリーケース(5)の自転方向と逆方向に自転する
から、遊星歯車軸(11) (11)に直結する植付ア
ーム(13)は、苗載台の方向を向いた姿勢状態で駆動
軸(2)を中心に旋回運動することになり、この旋回運
動中において、苗載台に面する側を上から下に下降する
とき、植付爪の先端部にて苗載台上の苗マントから苗を
一株だけ分割したのち、その下降下限において圃場面に
苗を植付するのである。
そして、太陽歯車(8)、中間歯車(10)、遊星歯車
(12)は、何れも第9図の如く偏心しているので、爪
先端の運動軌跡の閉ループは、一方によりカーブし、他
方はより直線に近いところの偏形の楕円状の閉ループ曲
線となる。
以上のような多連植付アームであると、ロータリーケー
ス(5)又は、駆動アーム(4)からカム軸(6)を出
して、それを中心に植付アーム(13)の揺動が行われ
ており、各植付アーム(13)には、カム(25)とブ
ツシュレバー(22)及びカムレバー(24)が設けら
れている。
なお、軸(11)に固定されたフランジ(26)には、
植付アーム(13)のフランジ(27)が、ポル) (
28)で固定されており、連結パイプ(14)両端のフ
ランジ(29(29)には、各植付アーム(13)のフ
ランジ(27)がボルト(28)で固定されている。
又、駆動アーム(4)側の軸筒(30)にもフランジ(
31)があり、これに植付アーム(13)のフランジ(
27)がボルト(2B)で固定されている。
カム駆動軸(6)は、軸受(a)を介して植付アームを
支持し、軸筒(30)は軸受(b)を介してカム軸(6
)に支持されている。
ところで、第3図に示す如く遊星歯車の軸心軌跡(G)
は円運動を描くが、この中心(0)を通る鉛直線(H)
に対しである角度(AZ+)(AZ2 )をもつ直線を
植付爪の基準線(K)(N)とする。ここで、基準線(
K)(N)はそれぞれ強制押出爪とブロック爪の場合を
さす。
各基準線(K)(N)から軌跡(G)と交叉する点を中
心としである角度ADD + 、 ADD 2をもつ直
線(P)(Q)上の点(L)(M)から爪先端(S)(
T)までの距離をRR、、RR2とすると各基準線とロ
ータリーケース内の歯車とは第4図の如く最大偏心量の
方向とほぼ一致する位置になる。そして、ADDはロー
タリーケースに対する植付アームの取付角となり、AZ
は始め角となる。又、閉ループ曲線を傾斜せしめるか直
立せしめるかは太陽歯車のロータリーケースに対する位
相を変更することによって行われ、植付アームのロータ
リーケースに対する位相位置を変えることによって上下
方向の軌跡の変更ができる。
第2図は以上の各種調節状態を示す。
ここでADDが180°より小のとき!lL2#l上部
は広く下部は狭くなる。
このように下部が狭くなることは、植付爪の地面からの
抜けが早くなり植付穴が小さくなることを意味する。
第7図は八DDが127°、八Zが304°とした場合
の一方の植付アームが苗取り後、他方の植付アームが植
付後を示すもので、ロータリーケース内の歯車が一列に
並んだ位置、すなわち両アームの植付爪が平行になる位
置のロータリーケースの側面姿をあられしたもので、ロ
ータリーケースの側面姿が水平に対して部上がりとなっ
ている。
第1図のものは以上のような植付アームによる静軌跡を
一定間隔にプロットしたもので、0°を基点とし上死点
が56°、下死点が295゜を示しており、この動軌跡
が左側に図示されている。
この動軌跡は左側から50株、60株、70株、80株
、90株、100株の各場合を示すもので、60株以上
で交叉型軌跡となる。この交叉型軌跡は、植付爪の地面
よりの抜けが前方にむかって行われるので、地面の植付
穴が小さくなり植付苗の姿勢が安定する。
以上何れにしても、植付爪の動軌跡が走行速度と株間変
速との変速歯車比から交叉型軌跡を描くことができるも
ので、走行距離(kmに対して0株植付けるような走行
速度変速と株間変速(ロータリーケース駆動回転数を設
定してもよい)の歯車比を設定することにより、交叉型
軌跡を描くことができる。60株とは3.3m当たりの
植付株数である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明軌跡図 第2図(ハ)は各種調節状態を示す軌跡図第3,4図は
基準線を示す説明図 第5図は多連植付アームの切断面図 第6図は同上外観図 第7図は植付アームとロータリーケースとの関係を示す
図 第8図は植付アームの断面図 第9図は軌跡の説明図である。 手続補正盲動式) 昭和63年 2月26日 昭和61年特許願第235725号 2、発明の名称 ロータリー植付アームによる植付装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号名称 (68
5)ヤンマー農機株式会社代表者 山  岡 淳 男 4、代理人 〒102 5、補正命令の日付 昭和63年2月3日(発送日 同年2月23日)6、補
正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄 7、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遊星歯車機構のあるロータリーケースで駆動される植付
    アームの植付爪の動軌跡が走行速度と株間変速との変速
    歯車比から交叉型軌跡を描くように構成したロータリー
    植付アームによる植付装置。
JP61235725A 1986-10-03 1986-10-03 ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置 Expired - Lifetime JP2530298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235725A JP2530298B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235725A JP2530298B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185307A true JPS63185307A (ja) 1988-07-30
JP2530298B2 JP2530298B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=16990300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61235725A Expired - Lifetime JP2530298B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530298B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368016A (ja) * 1986-09-08 1988-03-26 井関農機株式会社 移植機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368016A (ja) * 1986-09-08 1988-03-26 井関農機株式会社 移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530298B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63185307A (ja) ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置
JPH0224489B2 (ja)
JPS6391010A (ja) ロ−タリ−植付ア−ムによる植付装置
JPS615713A (ja) 田植機の苗植装置
JP2001112311A (ja) 苗移植装置
JPH0418340Y2 (ja)
JPS63188309A (ja) 田植機における植付ア−ム軸の不等速運動装置
JPH1132529A (ja) 田植機におけるロータリー式苗植機構
JPH07106093B2 (ja) 田植機の苗植装置
JP2664132B2 (ja) 田植機におけるロータリーケースの不等速運動装置
JPH0420171Y2 (ja)
JPS62253308A (ja) ロ−タリ−植付装置
JPH0720Y2 (ja) ロータリー植付アームによる植付装置
JP2644472B2 (ja) 田植機の苗植装置
JPH0442985Y2 (ja)
JP2580132B2 (ja) 移植機における移植装置
JP2521508Y2 (ja) ロ−タリ−植付装置
JPH0444024Y2 (ja)
JP2815851B2 (ja) 田植機の苗植装置
JPS615710A (ja) 田植機の苗植装置
JPS61149010A (ja) 田植機の苗植装置
JPS62126907A (ja) 多条植ロータリー式田植機
JPH0418339Y2 (ja)
JPS61149011A (ja) 田植機の苗植装置
JPS62244308A (ja) 田植機の植付装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term