JPS6390625A - ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置 - Google Patents
ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置Info
- Publication number
- JPS6390625A JPS6390625A JP61234316A JP23431686A JPS6390625A JP S6390625 A JPS6390625 A JP S6390625A JP 61234316 A JP61234316 A JP 61234316A JP 23431686 A JP23431686 A JP 23431686A JP S6390625 A JPS6390625 A JP S6390625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel injection
- cylinder
- communication port
- valve
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005086 pumping Methods 0.000 title description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 title 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 119
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 86
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 86
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 60
- 238000005192 partition Methods 0.000 abstract 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 4
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 2
- AYEKOFBPNLCAJY-UHFFFAOYSA-O thiamine pyrophosphate Chemical compound CC1=C(CCOP(O)(=O)OP(O)(O)=O)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N AYEKOFBPNLCAJY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B53/00—Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
- F02B53/04—Charge admission or combustion-gas discharge
- F02B53/06—Valve control therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B53/00—Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
- F02B2053/005—Wankel engines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はロータリピストンエンジンのポンプ損失低減装
置に関するものである。
置に関するものである。
(従来技術)
吸気通路に配設したスロットル弁により吸入空気着を調
整して負荷制御を行うエンジンにあっては、このスロッ
トル弁の開度が小さいときはその絞り損失すなわちポン
プ損失が太きくなる。
整して負荷制御を行うエンジンにあっては、このスロッ
トル弁の開度が小さいときはその絞り損失すなわちポン
プ損失が太きくなる。
このため、a−タリピストンエンジンにおいて、スロッ
トル弁によるポンプ損失を低減するため、第1気筒と第
2気筒とを画成する中間ハウジングに、吸気行程にある
一方の気筒の作動室と圧縮行程にある他方の気筒の作動
室とを連通ずる連通ポートを形成すると共に、この連通
ポートに所定の運転領域となったときに開となる開閉弁
を設けるようにしたものがある(特開昭58−1724
29号公報参照)。すなわち、開閉弁を開く所疋の匝転
領域で、連通ポートを通してのER1気筒と第2気筒と
の間での吸入空気の往き来を利用することにより、スロ
ットル弁の開度をより大きく開くことが可能になり、こ
れによりポンプ損失が低減されることになる。
トル弁によるポンプ損失を低減するため、第1気筒と第
2気筒とを画成する中間ハウジングに、吸気行程にある
一方の気筒の作動室と圧縮行程にある他方の気筒の作動
室とを連通ずる連通ポートを形成すると共に、この連通
ポートに所定の運転領域となったときに開となる開閉弁
を設けるようにしたものがある(特開昭58−1724
29号公報参照)。すなわち、開閉弁を開く所疋の匝転
領域で、連通ポートを通してのER1気筒と第2気筒と
の間での吸入空気の往き来を利用することにより、スロ
ットル弁の開度をより大きく開くことが可能になり、こ
れによりポンプ損失が低減されることになる。
(発明が解決しようとする問題点)
前述のように、連通ポートを利用してポンプ損失を低減
するものにあっては、圧縮圧力の低下および吸気通路か
ら供給されたの混合気の連通ポートを通しての大きな移
動によるニンジンの温度低下が生じ、このため燃焼速度
の低下やHCが増大するという新たな問題を生じること
になっていた。
するものにあっては、圧縮圧力の低下および吸気通路か
ら供給されたの混合気の連通ポートを通しての大きな移
動によるニンジンの温度低下が生じ、このため燃焼速度
の低下やHCが増大するという新たな問題を生じること
になっていた。
したがって、本発明の目的は、連通ポートを利用してポ
ンプ損失の低減を図りつつ、燃焼速度の低下およびHC
の増大を抑制し得るようにしたロータリピストンエンジ
ンのポンプ損失低減装置を提供することにある。
ンプ損失の低減を図りつつ、燃焼速度の低下およびHC
の増大を抑制し得るようにしたロータリピストンエンジ
ンのポンプ損失低減装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用)前述の目的を達
成するため、本発明にあっては、次のような構成としで
ある。すなわち、第1気筒と第2気筒とを画成する中間
ハウジングに、吸気行程にある〜方の気筒の作動室と圧
縮行程にある他方の気筒の作動室とを連通ずるタイミン
グでロータにより開閉される連通ポートが開「Jされ、 前記連通ポートに、所定の運転領域となったときに開と
なる開f2(弁が設けられ、 前記第1気筒用と第2気筒用として共通とされた燃料噴
射弁が前記連通ポートに燃料噴射するように配首され、 前記燃料噴射弁からの燃料噴射が、出力軸回転180°
周期で行われると共に、燃料噴射の終了時期が圧縮行程
にある気筒の吸気ポートが閉じてから後でかつ前記連通
ポートが閉じるまでの間となるように設定されている、 ような構成としである。
成するため、本発明にあっては、次のような構成としで
ある。すなわち、第1気筒と第2気筒とを画成する中間
ハウジングに、吸気行程にある〜方の気筒の作動室と圧
縮行程にある他方の気筒の作動室とを連通ずるタイミン
グでロータにより開閉される連通ポートが開「Jされ、 前記連通ポートに、所定の運転領域となったときに開と
なる開f2(弁が設けられ、 前記第1気筒用と第2気筒用として共通とされた燃料噴
射弁が前記連通ポートに燃料噴射するように配首され、 前記燃料噴射弁からの燃料噴射が、出力軸回転180°
周期で行われると共に、燃料噴射の終了時期が圧縮行程
にある気筒の吸気ポートが閉じてから後でかつ前記連通
ポートが閉じるまでの間となるように設定されている、 ような構成としである。
このように、通ポートに燃料噴射を行うことにより、吸
気通路から混合気を供給する場合に比して混合気の移動
領域を減少させて、ハウシング壁面やロータ表面に付着
する燃料量が減少されて(消炎の減少)、HCが低下さ
れると共に燃費が改善される。
気通路から混合気を供給する場合に比して混合気の移動
領域を減少させて、ハウシング壁面やロータ表面に付着
する燃料量が減少されて(消炎の減少)、HCが低下さ
れると共に燃費が改善される。
また、連通ポートが開いている間に燃料噴射を終了する
ので、連通ポートtl−通しての空気の速い移動に噴射
された燃料の殆ど全てをのせることができて燃料の微粒
化を促進すると共に、この連通ポートを通して供給され
る混合気はリッチとなってすなわち部分的にリッチな混
合気層を形成することができ(成層化〕、燃焼速度を向
上させることができる。特に、この燃料噴射の終了時期
は、圧縮行程にある気筒の吸気ポートが閉じられた後に
行われるので、この圧縮行程にある気筒(の作動室)と
吸気行程中にある気筒(の作動室)との間の大きな圧力
差によって、連通ポートを流れる吸入空気の流速は極め
て速いものとなり、この速い流速に噴射燃料の全てを乗
せて、燃料の微粒化促進および成層化により(部分的に
リッチな混合気層の形成)燃焼速度の向にが極めて効果
的に行われることになる。
ので、連通ポートtl−通しての空気の速い移動に噴射
された燃料の殆ど全てをのせることができて燃料の微粒
化を促進すると共に、この連通ポートを通して供給され
る混合気はリッチとなってすなわち部分的にリッチな混
合気層を形成することができ(成層化〕、燃焼速度を向
上させることができる。特に、この燃料噴射の終了時期
は、圧縮行程にある気筒の吸気ポートが閉じられた後に
行われるので、この圧縮行程にある気筒(の作動室)と
吸気行程中にある気筒(の作動室)との間の大きな圧力
差によって、連通ポートを流れる吸入空気の流速は極め
て速いものとなり、この速い流速に噴射燃料の全てを乗
せて、燃料の微粒化促進および成層化により(部分的に
リッチな混合気層の形成)燃焼速度の向にが極めて効果
的に行われることになる。
勿論、連通ポートに燃料噴射を行う燃料噴射弁は、2つ
のロータの位相差である180’周期としであるので、
第1気筒用に第2気筒用として兼用することができ、し
かも連通ポートを通る速い吸入空気に乗せて、所望の気
筒に対して確実に燃料を供給することができる。
のロータの位相差である180’周期としであるので、
第1気筒用に第2気筒用として兼用することができ、し
かも連通ポートを通る速い吸入空気に乗せて、所望の気
筒に対して確実に燃料を供給することができる。
(実施例)
以ド木発明の実施例を添付した図面に基づいて説IMノ
する。
する。
第1図において、エンジン本体1のハウジングが、出力
軸2(偏心@h)の一端側から他端側へ順次、サイドハ
ウジング3、ロータハウジング4、中間ハウジング5、
ロータハウジング6、サイドハウジング7によって構成
されている。そして、中間ハウジング5を境にして画成
された2つのロータ室8,9には、ロータ10あるいは
11が収納されている。このようにして、エンジン本体
lは、a−夕1oを有する第1気筒Aとコータ11を有
する第2気筒Bとの2つの気筒を有する2気筒用とされ
ている。
軸2(偏心@h)の一端側から他端側へ順次、サイドハ
ウジング3、ロータハウジング4、中間ハウジング5、
ロータハウジング6、サイドハウジング7によって構成
されている。そして、中間ハウジング5を境にして画成
された2つのロータ室8,9には、ロータ10あるいは
11が収納されている。このようにして、エンジン本体
lは、a−夕1oを有する第1気筒Aとコータ11を有
する第2気筒Bとの2つの気筒を有する2気筒用とされ
ている。
各ロータ室8(9)内は、第2図に示すように、ロータ
10(11)によって、それぞれ3つの作動室12A
(12B)と、13A (13B)と、14A(14B
)とに画成されている。この第2図において、15A
(15B)はサイドハウジング3あるいは7に画成され
た2次の吸気ポートであり(中間ハウジング5に形成さ
れた1次の吸気ポートは図示路)、16A (16B)
は排気ポートであり、17A(17B)は点火プラグで
ある。したがって、第2図の状態では、第1気筒Aの作
動室は、12Aについては吸気行程にあり、13Aにつ
いては爆発行程(初期)にあり、14Aについては排気
行程にある。また、第2ふ筒Bの作動室は、12Bにつ
いては排気行程(終期)にあり、13Bについは圧縮行
程にあり、14Bについては爆発(終期)行程にある。
10(11)によって、それぞれ3つの作動室12A
(12B)と、13A (13B)と、14A(14B
)とに画成されている。この第2図において、15A
(15B)はサイドハウジング3あるいは7に画成され
た2次の吸気ポートであり(中間ハウジング5に形成さ
れた1次の吸気ポートは図示路)、16A (16B)
は排気ポートであり、17A(17B)は点火プラグで
ある。したがって、第2図の状態では、第1気筒Aの作
動室は、12Aについては吸気行程にあり、13Aにつ
いては爆発行程(初期)にあり、14Aについては排気
行程にある。また、第2ふ筒Bの作動室は、12Bにつ
いては排気行程(終期)にあり、13Bについは圧縮行
程にあり、14Bについては爆発(終期)行程にある。
吸気通路21は、途中にサージタンク22を備え、サー
ジタンク22上流側は一本の共通吸気通路23とされて
、この共通吸気通路23には、その上流側から下流側へ
順次、エアクリーナ24、エアフローメータ25、スロ
ットル弁26が配設されている。また、サージタンク2
2下流の吸気通路は、第1気筒A用の1次、2次の各独
立吸気通路27A、28A、また第2気筒B用の1次、
2次の各独立吸気通路27B、28Bの合計4木の独立
吸気通路として構成されている。この1次独立吸気通路
27A(27B)は、既知のように中間ハウジング5に
形成された1次吸気ポート15A (15B)に連なり
、また2次の独立吸気通路28A (28B)はサイド
ハウジング3(7)に形成された2次の吸気ポートに連
なっている。
ジタンク22上流側は一本の共通吸気通路23とされて
、この共通吸気通路23には、その上流側から下流側へ
順次、エアクリーナ24、エアフローメータ25、スロ
ットル弁26が配設されている。また、サージタンク2
2下流の吸気通路は、第1気筒A用の1次、2次の各独
立吸気通路27A、28A、また第2気筒B用の1次、
2次の各独立吸気通路27B、28Bの合計4木の独立
吸気通路として構成されている。この1次独立吸気通路
27A(27B)は、既知のように中間ハウジング5に
形成された1次吸気ポート15A (15B)に連なり
、また2次の独立吸気通路28A (28B)はサイド
ハウジング3(7)に形成された2次の吸気ポートに連
なっている。
前記1次の独立吸気通路27A(27B)には燃料噴射
弁29A(29B)が配設され、また2次の独立吸気通
路28A (28B)にも燃料噴射弁30A(30B)
が配設されている。この1次用の燃料噴射弁29A(2
9B)は、1次独立吸気通路27A (27B)の十分
下流側に配設されている。また、2次用の燃料噴射弁3
0A(30B)は、2次独立、吸気通路28A (28
B)の十分上流側に配設されている。
弁29A(29B)が配設され、また2次の独立吸気通
路28A (28B)にも燃料噴射弁30A(30B)
が配設されている。この1次用の燃料噴射弁29A(2
9B)は、1次独立吸気通路27A (27B)の十分
下流側に配設されている。また、2次用の燃料噴射弁3
0A(30B)は、2次独立、吸気通路28A (28
B)の十分上流側に配設されている。
中間ハウジング5には、第1図〜第3図に示すように、
両気筒AとBとを連通ずるための連通ポート41が形成
されている。この連通ポート41は、吸気行程にある一
方の気筒の作動室(第2図では第1気筒Aの作動室12
A)と、圧縮行程にある他方の気筒の作動室(第2図で
は第2気筒Bの作動室13B)とを連通ずるように、そ
の開口位置が決定されている。すなわち、連通ポート4
1は、ロータ10あるいは11によって、吸気ポート1
5Aあるいは15Bが閉じられてから遅れて閉じられる
ようになっている(2次吸気ポートについても同じ)。
両気筒AとBとを連通ずるための連通ポート41が形成
されている。この連通ポート41は、吸気行程にある一
方の気筒の作動室(第2図では第1気筒Aの作動室12
A)と、圧縮行程にある他方の気筒の作動室(第2図で
は第2気筒Bの作動室13B)とを連通ずるように、そ
の開口位置が決定されている。すなわち、連通ポート4
1は、ロータ10あるいは11によって、吸気ポート1
5Aあるいは15Bが閉じられてから遅れて閉じられる
ようになっている(2次吸気ポートについても同じ)。
なお、この連通ポート41は中1mハウジング5の厚さ
に相当する極めて短い長さで(5cm前後)、直線的に
形成されている。
に相当する極めて短い長さで(5cm前後)、直線的に
形成されている。
中間ハウジング5には、連通ポー)41を開閉するため
の開閉弁42.およびこの連通ポート41内に燃料を噴
射するための第1気筒Aと第2ス1MBとに対する共通
用とされた燃料噴射弁43が設けられている。開閉弁4
2は、第3図〜第5図に示すように、連通ポート41の
一部を構成する右底筒状のハウジング44と、このハウ
ジング44内に回転自在に嵌挿された弁体としての回転
子45とを有し、この回転子45には、その径方向に貫
通する連通口46が形成されている。これにより、回転
子45の回転位置に応じて、連通ポート41が開(第4
図参照)または閉(第5図参照)となる。そして、回転
子45は、そのロッド47を介して、ステップモータ、
DCモータ等のアクチュエータ48によって開閉駆動さ
れる。
の開閉弁42.およびこの連通ポート41内に燃料を噴
射するための第1気筒Aと第2ス1MBとに対する共通
用とされた燃料噴射弁43が設けられている。開閉弁4
2は、第3図〜第5図に示すように、連通ポート41の
一部を構成する右底筒状のハウジング44と、このハウ
ジング44内に回転自在に嵌挿された弁体としての回転
子45とを有し、この回転子45には、その径方向に貫
通する連通口46が形成されている。これにより、回転
子45の回転位置に応じて、連通ポート41が開(第4
図参照)または閉(第5図参照)となる。そして、回転
子45は、そのロッド47を介して、ステップモータ、
DCモータ等のアクチュエータ48によって開閉駆動さ
れる。
前記燃料噴射弁43は、回転子45の連通口46へ向け
て、燃料を噴射するようになっている。
て、燃料を噴射するようになっている。
このため、第3図に示すように1回転子45の軸心を通
りかつ連通ポート41の軸心と直交する延長線上におい
て、取付孔49〔中間ハウジング5〕、導入口51(回
転子45)が形成され、この取付孔49に燃料噴射弁4
3が挿入されている。そして、上記延長線すなわち燃料
噴射弁43の+tlt心は、回転子45から離れるにし
たがって上昇するようにされ、また導入口51は、第4
図に示すように回転子45が開位置となったときに取付
孔49と合致するように、連通口46と直交するように
形成されている。このような構成により、燃料噴射弁4
3からの噴射燃料は、連通ポート41が開いているとき
にのみ、導入口51を通して、連通口46すなわち連通
ポート41へ供給される。
りかつ連通ポート41の軸心と直交する延長線上におい
て、取付孔49〔中間ハウジング5〕、導入口51(回
転子45)が形成され、この取付孔49に燃料噴射弁4
3が挿入されている。そして、上記延長線すなわち燃料
噴射弁43の+tlt心は、回転子45から離れるにし
たがって上昇するようにされ、また導入口51は、第4
図に示すように回転子45が開位置となったときに取付
孔49と合致するように、連通口46と直交するように
形成されている。このような構成により、燃料噴射弁4
3からの噴射燃料は、連通ポート41が開いているとき
にのみ、導入口51を通して、連通口46すなわち連通
ポート41へ供給される。
なお、連通ロ46内には、燃料噴射弁43からの噴射燃
料が衝災されて、気化、霧化を促進するための衝突板5
2が設けられ、この衝突板52は、導入口51に嵌挿さ
れたステー53を介して回転子45に支持されている。
料が衝災されて、気化、霧化を促進するための衝突板5
2が設けられ、この衝突板52は、導入口51に嵌挿さ
れたステー53を介して回転子45に支持されている。
また、導入口51は、取付孔49の開口端を回転子45
の周回り方向に長く設定して、開閉弁42の開度が小さ
いときにも、燃料噴射弁43からの燃料を連通ポート4
1へ供給し得るようにされている。
の周回り方向に長く設定して、開閉弁42の開度が小さ
いときにも、燃料噴射弁43からの燃料を連通ポート4
1へ供給し得るようにされている。
第2図中Uはマイクロコンピュータにより構成された制
御ユニットで、この制御ユニッ)Uには、エアフローメ
ータ25からの吸入空気量信号および回転数センサ61
からのエンジン回転数倍けが人力される。また、制御ユ
ニフトUによって、開閉弁42の開閉制0II(クラッ
チ48の断続制σU)および各燃料噴射弁29A、29
B、30A、30B、43からの燃料噴射制御かなされ
る。
御ユニットで、この制御ユニッ)Uには、エアフローメ
ータ25からの吸入空気量信号および回転数センサ61
からのエンジン回転数倍けが人力される。また、制御ユ
ニフトUによって、開閉弁42の開閉制0II(クラッ
チ48の断続制σU)および各燃料噴射弁29A、29
B、30A、30B、43からの燃料噴射制御かなされ
る。
なお、制御ユニッ)Uは、基本的に、CPU、ROM、
RAM、CLOCKを備え、その仕入出力インタフェイ
スおよび駆動回路を備えているが、このマイクロコンピ
ュータの利用の仕方そのものは従来より既知なのでこれ
以」二の説明は省絡する・ さて次に、前述した制御ユニ・ントUの制御概要につい
て説明する。先ず、開閉弁42の開閉領域は、例えばE
IB6図に示すように、エンジン回転数Neとエンジン
負荷(吸入空気量Qa)とをパラメータとして設定され
ている。すなわち、本実施例では、アイドル領域付近(
領域工)および高回転あるいは高負荷のとき(領域m)
は共に開閉弁42が閉じられ、領域IIにおいて開閉弁
42が開かれる。また、燃料噴射が行われる燃料噴射弁
は、領域工においては、1次用燃料噴射弁29A、29
Bからのみとされ、領域IIにおいては連通ポート41
へ燃料噴射を行う共通の燃料噴射弁43からのみとされ
、領域■においては、1次と2次との両燃料噴射弁29
.29B、30A、30Bからとされている。
RAM、CLOCKを備え、その仕入出力インタフェイ
スおよび駆動回路を備えているが、このマイクロコンピ
ュータの利用の仕方そのものは従来より既知なのでこれ
以」二の説明は省絡する・ さて次に、前述した制御ユニ・ントUの制御概要につい
て説明する。先ず、開閉弁42の開閉領域は、例えばE
IB6図に示すように、エンジン回転数Neとエンジン
負荷(吸入空気量Qa)とをパラメータとして設定され
ている。すなわち、本実施例では、アイドル領域付近(
領域工)および高回転あるいは高負荷のとき(領域m)
は共に開閉弁42が閉じられ、領域IIにおいて開閉弁
42が開かれる。また、燃料噴射が行われる燃料噴射弁
は、領域工においては、1次用燃料噴射弁29A、29
Bからのみとされ、領域IIにおいては連通ポート41
へ燃料噴射を行う共通の燃料噴射弁43からのみとされ
、領域■においては、1次と2次との両燃料噴射弁29
.29B、30A、30Bからとされている。
また、737図には、連通ポート41が開いた運転領域
IIにおけるときの燃焼サイクルと連通ポート41を通
しての吸入空気のやりとりの方向と、燃料噴射弁43か
らの燃料噴射タイミングとを示しである。すなわち、第
7図中、IOが吸気ポート開時期、ICが吸気ポート閉
時期、LOが連通ポート41開時期、LCが連通ポート
閉時期を示している。そして、斜線を施した部分が、両
気筒AとBとの間で吸気の往き来されるときであり、白
抜き矢印がその吸気の流れ方向を示している。
IIにおけるときの燃焼サイクルと連通ポート41を通
しての吸入空気のやりとりの方向と、燃料噴射弁43か
らの燃料噴射タイミングとを示しである。すなわち、第
7図中、IOが吸気ポート開時期、ICが吸気ポート閉
時期、LOが連通ポート41開時期、LCが連通ポート
閉時期を示している。そして、斜線を施した部分が、両
気筒AとBとの間で吸気の往き来されるときであり、白
抜き矢印がその吸気の流れ方向を示している。
そして、ロータ10あるいは11の1回転出りで吸気、
圧縮、爆発、排気の4行程が行われる一方、ロータ1回
転で出力軸2が3回転するので、1行程当りのご一夕1
0.11の回転角度は270°であり、ロータ10と1
1との回転位相差は2気筒のため180’である。
圧縮、爆発、排気の4行程が行われる一方、ロータ1回
転で出力軸2が3回転するので、1行程当りのご一夕1
0.11の回転角度は270°であり、ロータ10と1
1との回転位相差は2気筒のため180’である。
以1−のような前提の下に、共通用の燃料噴射弁43か
らの燃料噴射周期は、第1気筒A用と第2気筒B用とし
て兼用されているため、第7図に示すように出力軸回転
180°周期とされている。
らの燃料噴射周期は、第1気筒A用と第2気筒B用とし
て兼用されているため、第7図に示すように出力軸回転
180°周期とされている。
また、共通用の燃料噴射弁43からの燃料噴射周期時期
は、第7図(り、(2)の「燃料供給」として示すよう
に、連通ポート41が開いているときに終rすることを
前提として、圧縮行程にある気筒の吸気ポートが閉じた
後(第7図IC後)で、がっ連通ポート41が閉じるj
?i7 (第7NLC前)となるように設定されている
。この■で示した例は、噴射開始と終了とが共に吸気ポ
ート閉接で連通ポート41閉前のときとしてあり、また
(シ)として示した他の例は、噴射開始は吸気ポートが
閉じる前に行われ、噴射終了のみが吸気ポート閉接かつ
連通ポート41が閉しる前となるように設定されている
。なお、燃料噴射弁43からの燃料供給遅れを見込んで
、第7図■、(りの「噴射パルス」として示すように、
燃料噴射弁43作動用の噴射パルスは、実際の燃料供給
(燃料噴射)タイミングよりも若干早められている。
は、第7図(り、(2)の「燃料供給」として示すよう
に、連通ポート41が開いているときに終rすることを
前提として、圧縮行程にある気筒の吸気ポートが閉じた
後(第7図IC後)で、がっ連通ポート41が閉じるj
?i7 (第7NLC前)となるように設定されている
。この■で示した例は、噴射開始と終了とが共に吸気ポ
ート閉接で連通ポート41閉前のときとしてあり、また
(シ)として示した他の例は、噴射開始は吸気ポートが
閉じる前に行われ、噴射終了のみが吸気ポート閉接かつ
連通ポート41が閉しる前となるように設定されている
。なお、燃料噴射弁43からの燃料供給遅れを見込んで
、第7図■、(りの「噴射パルス」として示すように、
燃料噴射弁43作動用の噴射パルスは、実際の燃料供給
(燃料噴射)タイミングよりも若干早められている。
前述のように、運転領域工では、連通ポート41は閉と
されたままとなり(燃料は、1次燃料噴射弁29A、2
9Bから供給される)、圧縮圧力が確保されて、安定し
た燃焼が確保される。また、運転領域■でも開閉弁42
は閉じており、燃料噴射は1次と2次との両燃料噴射弁
29A、29B、3OA、30Bから行われるが、1次
用と2次用との燃料噴射割合が所定のものに設定される
。そして、このときには、圧縮圧力の確保および長い吸
気通路を通しての燃料供給によりその気化、霧化が促進
されて、十分な出力が確保される、勿論、これ等両運転
領域工、■における燃料噴射は従来同様、出力@2の1
回転に相当する360°周期で行なわれる。
されたままとなり(燃料は、1次燃料噴射弁29A、2
9Bから供給される)、圧縮圧力が確保されて、安定し
た燃焼が確保される。また、運転領域■でも開閉弁42
は閉じており、燃料噴射は1次と2次との両燃料噴射弁
29A、29B、3OA、30Bから行われるが、1次
用と2次用との燃料噴射割合が所定のものに設定される
。そして、このときには、圧縮圧力の確保および長い吸
気通路を通しての燃料供給によりその気化、霧化が促進
されて、十分な出力が確保される、勿論、これ等両運転
領域工、■における燃料噴射は従来同様、出力@2の1
回転に相当する360°周期で行なわれる。
一方、運転領域IIにおいては、第7図に示すように連
通ポート41が所定のタイミングで開かれ、圧縮行程に
ある一方の気筒から吸気行程にある他方の気筒へ吸入空
気が流れる。このとき、連通ボー)41内へ共通の燃料
噴射弁43から噴射された燃料は、その全てが連通ポー
)41を流れる速い吸入空気に乗ってリッチとなったま
ま吸気行程にある作動室へ居状化されて供給される。こ
の連通ポート41から供給された燃料は、燃焼されるま
での移動距離が短いこともあって、ハウジング3.4.
5.6.7壁面やロータ10.11の表面に付着する燃
料量が少ないものとなる。この結果、燃焼速度の向上、
HCの低下、さらには燃費改善が得られる。特に、共通
用燃料噴射弁43からの燃料噴射終了時期は、圧縮行程
にある気筒の吸気ポートが閉じた後でかつ連通ポート4
1が閉じる前とされているので、この吸気ポートが閉じ
てからの両党tRAとBとの間での高い圧力差によって
、連通ポート41を流れる吸入空気は極めて速いものと
なる。このため、燃焼速度の大幅な向上が得られるのは
勿論のこと、所望の気筒に対する燃料分配性も極めて良
好なものとなる。
通ポート41が所定のタイミングで開かれ、圧縮行程に
ある一方の気筒から吸気行程にある他方の気筒へ吸入空
気が流れる。このとき、連通ボー)41内へ共通の燃料
噴射弁43から噴射された燃料は、その全てが連通ポー
)41を流れる速い吸入空気に乗ってリッチとなったま
ま吸気行程にある作動室へ居状化されて供給される。こ
の連通ポート41から供給された燃料は、燃焼されるま
での移動距離が短いこともあって、ハウジング3.4.
5.6.7壁面やロータ10.11の表面に付着する燃
料量が少ないものとなる。この結果、燃焼速度の向上、
HCの低下、さらには燃費改善が得られる。特に、共通
用燃料噴射弁43からの燃料噴射終了時期は、圧縮行程
にある気筒の吸気ポートが閉じた後でかつ連通ポート4
1が閉じる前とされているので、この吸気ポートが閉じ
てからの両党tRAとBとの間での高い圧力差によって
、連通ポート41を流れる吸入空気は極めて速いものと
なる。このため、燃焼速度の大幅な向上が得られるのは
勿論のこと、所望の気筒に対する燃料分配性も極めて良
好なものとなる。
前述した制御ユニットUの制御内容について、第8図に
示すフローチャートを参照しつつ説明する。なお、以下
の説明でPはステップを示す。
示すフローチャートを参照しつつ説明する。なお、以下
の説明でPはステップを示す。
先ず、Plでエンジン回転数Neと吸入空気量Qaとが
検出され、次いでP2において、該両者NeとQaとに
基づいて、1気筒当りについて噴射すべき燃料噴射量T
Pが算出される。
検出され、次いでP2において、該両者NeとQaとに
基づいて、1気筒当りについて噴射すべき燃料噴射量T
Pが算出される。
P3においては、現在のエンジンの運転状態が第6図に
示す運転領域IIにあるか否かが判別される。このP3
でYESのときは、P4において開閉弁42を開き、次
いでP5において、P2での燃料噴射量TPを共通用燃
料噴射弁43からの燃料噴射量TPLとして設定する。
示す運転領域IIにあるか否かが判別される。このP3
でYESのときは、P4において開閉弁42を開き、次
いでP5において、P2での燃料噴射量TPを共通用燃
料噴射弁43からの燃料噴射量TPLとして設定する。
この後、P6において所定に燃料噴射時期となるのを待
って、所定の燃料噴射時期となったときにP7において
、TPLが出力される。勿論、このP4〜P7を経るル
ートにおける燃料噴射の周期は、180°である。
って、所定の燃料噴射時期となったときにP7において
、TPLが出力される。勿論、このP4〜P7を経るル
ートにおける燃料噴射の周期は、180°である。
一方、前記P3でNOと判別されたときは、P8におい
て開閉弁42を閉とした後、P9において現在のエンジ
ンの運転状態が運転領域工であるか否かが判別される。
て開閉弁42を閉とした後、P9において現在のエンジ
ンの運転状態が運転領域工であるか否かが判別される。
このP9での判別でYESのときは、Ploに移行して
、1次用燃料噴射弁29A、29Bからの燃料噴射量T
PPが前記P2で算出されたTPにセットされ、2次用
燃料噴射弁30A、30Bからの燃料噴射TPSが0に
セットされる。また、P9においてNoと判別されたと
きは、運転領域■にあるときなので、Filへ移行して
、1次用燃料噴射弁29A(29B)からの燃料噴射量
TPPがTPXC,として、また2次用燃料噴射弁30
A(30B)からの燃料噴射量rpsがTPXC,2と
してセットされる(TPをC1:C2に分配するーただ
しcl 、c2共にOではない)。このPIOあるいは
pHの後は、Pl2で所定の燃料噴射時期となるのを待
って、所定の燃料噴射時期となったときに、Pl3にお
いてTPP、 TPSが出力される。勿論、このP8〜
P13を経るルートの場合の燃料噴射周期は、従来同様
360°である。
、1次用燃料噴射弁29A、29Bからの燃料噴射量T
PPが前記P2で算出されたTPにセットされ、2次用
燃料噴射弁30A、30Bからの燃料噴射TPSが0に
セットされる。また、P9においてNoと判別されたと
きは、運転領域■にあるときなので、Filへ移行して
、1次用燃料噴射弁29A(29B)からの燃料噴射量
TPPがTPXC,として、また2次用燃料噴射弁30
A(30B)からの燃料噴射量rpsがTPXC,2と
してセットされる(TPをC1:C2に分配するーただ
しcl 、c2共にOではない)。このPIOあるいは
pHの後は、Pl2で所定の燃料噴射時期となるのを待
って、所定の燃料噴射時期となったときに、Pl3にお
いてTPP、 TPSが出力される。勿論、このP8〜
P13を経るルートの場合の燃料噴射周期は、従来同様
360°である。
以−ヒ実施例について説明したが、本発明はこれに限ら
す例えば次のような場合をも含むものである。
す例えば次のような場合をも含むものである。
(D開閉弁42は、回転子45を有するロータリ式に限
らず、例えばバタフライ弁等適宜の形式のものとするこ
とができる。
らず、例えばバタフライ弁等適宜の形式のものとするこ
とができる。
(す制御ユニッl−Uをコンピュータによって構成する
場合は、デジタル式あるいはアナログ式のいずれであっ
てもよい。
場合は、デジタル式あるいはアナログ式のいずれであっ
てもよい。
す)2次独立吸気通路28A、28Bにはシャツタ弁を
設けて運転領域■になったときにのみこのシャツタ弁を
開くようにしてもよい。また、スロットル弁を1次用と
2次用(1成用スロ・ントル弁の開度が大きくなった後
、徐々に開き始める)とに分けるようにしてもよい(サ
ージタンクを設ける場合は、1次用と2次用とに別途設
ければよい)。
設けて運転領域■になったときにのみこのシャツタ弁を
開くようにしてもよい。また、スロットル弁を1次用と
2次用(1成用スロ・ントル弁の開度が大きくなった後
、徐々に開き始める)とに分けるようにしてもよい(サ
ージタンクを設ける場合は、1次用と2次用とに別途設
ければよい)。
(4)2次吸気通路をもつものにおいて、吸気通路用燃
料噴射弁は、1次もしくは2次のいずれか一方のみ設け
るようにしてもよい。
料噴射弁は、1次もしくは2次のいずれか一方のみ設け
るようにしてもよい。
(発明の効果)
本発明は以ヒ述べたことから明らかなように、ポンプ4
0失の低減を図りつつ、燃焼速度の低FおよびHC増大
を防止することができる。
0失の低減を図りつつ、燃焼速度の低FおよびHC増大
を防止することができる。
また、中間ハウジングに形成された連通ポートへ燃料噴
射を行なう燃料噴射弁は、第1気筒用とi2気筒用との
兼用としであるので、厚さの大きくない中間ハウジング
に対する燃料噴射弁の配首上有利となる。そして、この
共通用とされた燃料噴射弁から噴射された燃料は、連通
ポートを極めて彷いよく流れる吸入空気に乗って、燃料
供給すべき気筒側へ確実に供給することができる。
射を行なう燃料噴射弁は、第1気筒用とi2気筒用との
兼用としであるので、厚さの大きくない中間ハウジング
に対する燃料噴射弁の配首上有利となる。そして、この
共通用とされた燃料噴射弁から噴射された燃料は、連通
ポートを極めて彷いよく流れる吸入空気に乗って、燃料
供給すべき気筒側へ確実に供給することができる。
第1図は本発明が適用されたロータリピストンエンジン
のエンジン本体部分を示す側面Ifr面図。 第2図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第3図は連通ポート部分を詳細に示す要部断面図。 第4図、第5図は開閉弁の開閉状態を示すもので、第3
図X−X線に相当する部分での断面図。 第6図は開閉弁を開閉させる連転領域の設定の一例を示
すグラフ。 第7図は吸気ポートの開閉と連通ポートの開閉と燃料噴
射タイミングとの関係を示すグラフ。 第8図は本発明の制御例を示すフローチャート。 A:第1%筒 B:第2気筒 l:エンジン本体 2:出力軸 5:中間ハウジング 8.9:ロータ室 10.11:ロータ 12A、12B+作動室 13A、13B=作動室 14A、14B:作動室 15A、15B=吸気ポート(2次) 16A、16B:排気ポート 17A、17B:点火プラグ 21:吸気通路 23:共通吸気通路 26:スロットル弁 27A、27B=独立吸気通路(1次)28A、28B
:独立吸気通路(2次)29A、29B=燃料噴射弁(
1次) 30A、30B:燃料噴射弁(2次) 41:連通ポート 42:開閉弁 43:燃料噴射弁(共通) 44:ハウジング 45:回転子 46:連通口 48:アクチュエータ(開閉用) 49:取付孔 51:導入口
のエンジン本体部分を示す側面Ifr面図。 第2図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第3図は連通ポート部分を詳細に示す要部断面図。 第4図、第5図は開閉弁の開閉状態を示すもので、第3
図X−X線に相当する部分での断面図。 第6図は開閉弁を開閉させる連転領域の設定の一例を示
すグラフ。 第7図は吸気ポートの開閉と連通ポートの開閉と燃料噴
射タイミングとの関係を示すグラフ。 第8図は本発明の制御例を示すフローチャート。 A:第1%筒 B:第2気筒 l:エンジン本体 2:出力軸 5:中間ハウジング 8.9:ロータ室 10.11:ロータ 12A、12B+作動室 13A、13B=作動室 14A、14B:作動室 15A、15B=吸気ポート(2次) 16A、16B:排気ポート 17A、17B:点火プラグ 21:吸気通路 23:共通吸気通路 26:スロットル弁 27A、27B=独立吸気通路(1次)28A、28B
:独立吸気通路(2次)29A、29B=燃料噴射弁(
1次) 30A、30B:燃料噴射弁(2次) 41:連通ポート 42:開閉弁 43:燃料噴射弁(共通) 44:ハウジング 45:回転子 46:連通口 48:アクチュエータ(開閉用) 49:取付孔 51:導入口
Claims (1)
- (1)第1気筒と第2気筒とを画成する中間ハウジング
に、吸気行程にある一方の気筒の作動室と圧縮行程にあ
る他方の気筒の作動室とを連通するタイミングでロータ
により開閉される連通ポートが開口され、 前記連通ポートに、所定の運転領域となったときに開と
なる開閉弁が設けられ、 前記第1気筒用と第2気筒用として共通とされた燃料噴
射弁が前記連通ポートに燃料噴射するように配置され、 前記燃料噴射弁からの燃料噴射が、出力軸回転180°
周期で行われると共に、燃料噴射の終了時期が圧縮行程
にある気筒の吸気ポートが閉じてから後でかつ前記連通
ポートが閉じるまでの間となるように設定されている、 ことを特徴とするロータリピストンエンジンのポンプ損
失低減装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61234316A JPS6390625A (ja) | 1986-10-03 | 1986-10-03 | ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61234316A JPS6390625A (ja) | 1986-10-03 | 1986-10-03 | ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6390625A true JPS6390625A (ja) | 1988-04-21 |
Family
ID=16969098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61234316A Pending JPS6390625A (ja) | 1986-10-03 | 1986-10-03 | ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6390625A (ja) |
-
1986
- 1986-10-03 JP JP61234316A patent/JPS6390625A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4700684A (en) | Method of controlling reciprocating four-stroke internal combustion engines | |
EP1712760B1 (en) | Indirect variable valve actuation for an internal combustion engine | |
JPH08254134A (ja) | ディーゼルエンジン | |
US6584962B2 (en) | Engine control, apparatus for a multicylinder engine | |
JPS6390625A (ja) | ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置 | |
JPS6361720A (ja) | ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置 | |
JPH0442502Y2 (ja) | ||
JPS63253117A (ja) | ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置 | |
JPS6390626A (ja) | ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置 | |
JPS6390627A (ja) | ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置 | |
JP4254143B2 (ja) | ロータリーエンジンの吸気構造 | |
JPH033940A (ja) | エンジンの燃料噴射制御装置 | |
CN105370337A (zh) | 一种点燃式内燃机串联气门速度控制系统 | |
JPH0137582B2 (ja) | ||
JPS587066Y2 (ja) | ロ−タリピストンエンジン | |
JPH03260332A (ja) | エンジンの燃料噴射装置 | |
JPS6390624A (ja) | ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置 | |
JPS61250363A (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JPH0634578Y2 (ja) | 複吸気弁エンジン | |
JPS6390628A (ja) | ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置 | |
JPS62170729A (ja) | ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 | |
JPS63143328A (ja) | ロ−タリピストンエンジンのポンプ損失低減装置 | |
JPH01170722A (ja) | ロータリピストンエンジンの燃料噴射装置 | |
JPH07293259A (ja) | 燃料噴射式エンジン | |
JPH0633803A (ja) | エンジンの燃料供給装置 |