JPS6390195A - はんだ付け方法 - Google Patents

はんだ付け方法

Info

Publication number
JPS6390195A
JPS6390195A JP23432386A JP23432386A JPS6390195A JP S6390195 A JPS6390195 A JP S6390195A JP 23432386 A JP23432386 A JP 23432386A JP 23432386 A JP23432386 A JP 23432386A JP S6390195 A JPS6390195 A JP S6390195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
heater chip
solder
pressure
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23432386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831690B2 (ja
Inventor
中園 正和
均 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61234323A priority Critical patent/JPH0831690B2/ja
Publication of JPS6390195A publication Critical patent/JPS6390195A/ja
Publication of JPH0831690B2 publication Critical patent/JPH0831690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、フラットパッケージ半導体集積回路などの
多端子電子部品のはんだ付けに有効なはんだ付け方法に
関する。
(従来の技術) 従来よりフラットパッケージ半導体集積回路(以下フラ
ットパッケージICと称す)などの多端子部品のはんだ
付け方法として、印刷配線板などのベース部材に予備は
んだを施し、モリブデンやステンレス鋼などからなるは
んだを被着しないヒータチップにより、そのはんだ付け
部を加圧加熱し、かつその加圧加熱により溶融した予備
はんだが冷却固化するまで加圧を続けてはんだ付け方法
がある。 すなわち、第3図に示すように、印刷配線板
■に予備はんだ■を施し、そのフラットパッケージIC
(3)を取付けるバット部分にフラックスを塗布して、
その上にフラットパッケージIC■を位置決め載置した
のち、そのはんだ付け部をヒータチップ(へ)で加圧、
かつこのヒータチップに)を通電加熱してそのジュール
熱により予備はんだ溶融させる。しかるのち、上記ヒー
タチップ(イ)の通電加熱を停止し、溶融はんだが冷却
固化したのちに、ヒータチップ(イ)を上昇させること
により、印刷配線板■に設けられたパッドにフラットパ
ッケージIC■の各リード■を哄んだ付けする。
しかし、このはんだ付け方法において、印刷配線板■の
パッド上に施される予備はんだ■は、信頼性の高い接続
かえられるように、通常10〜100μsの厚さに形成
され、その表面が球面状になっている。したがって、こ
の予備はんだ■の施されたパッド上に載置されるフラッ
トパッケージIC■の各リード■は、ヒータチップ(イ
)で加圧すると奢に、予備はんだ■の頂部すなわちパッ
ド中央より位置ずれし、そのままはんだ付けされること
が多く、そのために、接合強度の低下、ブリッジの発生
などをおこす。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように従来のヒータチップを使用するはんだ付け
方法は、あらかじめはんだ付け部に施される予備はんだ
の表面が球面状をなすため、その上に配置されるリード
付き電子部品のリードがヒータチップの加圧により位置
ずれし、そのままはんだ付けされるために、接合強度の
低下やブリッジを発生するという問題点がある。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
であり、ペース部材に予備はんだを施し。
かつヒータチップを使用して、リード付き電子部品をは
んだ付けする方法において、ヒータチップの加圧による
電子部品のリードの位置ずれをなくして、所要のはんだ
付けをおこなうことができるようにすることを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 予備はんだの施されたベース部材にリード付き電子部品
を支持して位置決めし、そのはんだ付け部をヒータチッ
プで加圧加熱して上記予備はんだを溶融させ、その溶融
はんだが固化したのちに上記ヒータチップの加圧を解除
するはんだ付け方法において、上記予備はんだの溶融中
に一旦上記ヒータチップの加圧を中断するようにした。
(作 用) 上記のように予備はんだの溶融中にヒータチップの加圧
を中断すると、ヒータチップの加圧により生じた電子部
品のリードの位置ずれを修正して正しい位置にはんだ付
けすることができる。
(実施例) 以下1図面を参照してこの発明を、印刷配線板ニフラッ
トパッケージICをはんだ付けする実施例について説明
する。
第1図にそのはんだ付けに用いられるはんだ付けヘッド
を示す。このはんだ付けヘッド(10)は、駆動装置に
取付けられて昇降自在に駆動されるヘッド本体(11)
と、このヘッド本体(11)の先端部に取付けられた複
数すなわちこの例では一対のヒータチップ(イ)と、同
じく先端部に取付けられたバキュームチャック(12)
とを有する。
上記ヘッド本体(11)は、その先端部に取付けられる
ヒータチップ(へ)を加熱するためのヒータを内蔵し、
かつ外側には、加熱されたヒータチップ(イ)の冷却を
有効にする冷却フィン(14)が設けられている。一対
のヒータチップ(イ)は、モリブデンやステンレス鋼な
どはんだを被着しない部材で形成され、印刷配線板■と
フラットパッケージIC■とのはんだ付け部に対応して
、ヘッド本体(11)の先端部両側に固定されている。
また、バキュームチャック(12)は、ヘッド本体(1
1)の先端部中央部を摺動自在に貫通して突出し、ヘッ
ド本体(11)内に配設されてその後端部に圧接する圧
縮コイルバネ(15)により、その先端部方向に付勢さ
れている。なお、この第1図において、(16)は上記
ヒータに給電するためのコード、(17)はバキューム
チャック(12)に接続されたバキュームチューブであ
る。
はんだ付けは、あらかじめ既知の方法により予備はんだ
■の施された印刷配線板(1)を、たとえば支持台(1
9)上に位置決め載置する。一方、フラットパッケージ
I C(3)を上記はんだ付けヘッド(10)のバキュ
ームチャック(12)に吸着支持させる。しかるのち、
駆動装置によりはんだ付けヘッド(10)を下降させて
、上記吸着支持したフラットパッケージIC■を上記印
刷配線板ω上に位置決めする。このフラットパッケージ
IC■が印刷配線板の上に位置決めされたのちも、さら
にはんだ付けヘッド(10)を下降させて、ヒータチッ
プ(イ)の先端部で、印刷配線板■のパッド部とその上
に配置されたフラットパッケージIC■のリード■とを
加圧する。
このとき、はんだ付けヘッド(10)は、圧縮コイルば
ね(15)を圧縮して、バキュームチャック(12)を
停止させたまま降下する。
上記のようにヒータチップ(へ)の先端部で印刷配線板
ωのバット部とフラットパッケージIC■のリード0と
を加圧したのち、ヒータを通電してヒータチップ(イ)
を加熱し、そのジュール熱により、パッド部上の予備は
んだ■を溶融させる。この予備はんだ■の溶融中に、第
2図に示すように、駆動装置により、ヘッド本体(11
)とともにヒータチップ(イ)を上昇させて、その加圧
を解除する。すなわち、第2図において(20)、 (
21)は、それぞれヒータチップ(イ)の温度カーブお
よび位置を示したものであり、tlで加熱を開始し、t
2で所定温度τ2に達して予備はんだ■を溶融させる。
そしてこの予備はんだ■が溶融している間に、バキュー
ムチャック(12)に支持されたフラットパッケージI
C■のリード■が圧縮コイルばね(15)の押圧力によ
り軽く印刷配線板■のパッドに接触する程度まで、ヒー
タチップに)を上昇させて、その加圧を解除する。
この解除は短時間でよく、t3〜t、で示す所定時間解
除した後、好ましくは溶融はんだが完全に冷却固化しな
い前に、再びヒータチップ(へ)を下降させてパッド部
とリード部■とのはんだ付け部を加圧し、その後、t5
でヒータチップ(イ)の加熱を停止し、溶融はんだが十
分に冷却固化したのち、バキュームチャック(12)の
吸着支持を解除してはんだ付けヘッド(10)を上昇さ
せる。
ところで、上記のようにはんだ付けをおこなうと、印刷
配線板■にフラットパッケージIC■を正しくはんだ付
けすることができる。すなわち、印刷配線板■のパッド
上に施される予備はんだ■は、その表面が球面状をなす
ために、その上にフラットパッケージICc3を支持し
てそのリード■を位置決めしても、これをヒータチップ
に)で加圧すると位置ずれをおこす。しかし、上記のよ
うに予備はんだ■が溶融したのち、−旦その加圧を中断
すると、位置ずれしたリード0は正常位置に復帰し、そ
の後の加圧によって、正しい位置に確実にはんだ付けす
ることができる。
以上、印刷配線板にフラットパッケージICをはんだ付
けする一例について述べたが、このはんだ付け方法は、
各種ベース部材に予備はんだを施して、各種リード付き
電子部品を加圧加熱してはんだ付けする場合に適用する
ことができる。
〔発明の効果〕
予備はんだの施されたベース部材にリード付き電子部品
を支持して位置決めし、ヒータチップにより加圧加熱し
てはんだ付けするに際し、予備はんだが溶融したのち、
−旦ヒータチップの加圧を中断し、その後再度加圧して
、溶融はんだが十分に冷却固化したのちに、その加圧を
解除するようにしたので、上記ヒータチップの加圧中断
中に電子部品の位置ずれを修正して、正しい位置に確実
にはんだ付けすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である印刷配線板にフラッ
トパッケージエCをはんだ付けするときに用いられるは
んだ付けヘッドの構成図、第2図ははんだ付け方法を説
明するためのヒータチップの温度および位置を示す図、
第3図は従来の印刷配線板にフラットパッケージをはん
だ付けする方法を説明するための図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  予備はんだの施されたベース部材にリード付き電子部
    品を支持して位置決めし、そのはんだ付け部をヒータチ
    ップで加圧加熱して上記予備はんだを溶融させ、その溶
    融はんだが固化したのちに上記ヒータチップの加圧を解
    除するはんだ付け方法において、 上記予備はんだの溶融中に一旦上記ヒータチップの加圧
    を中断することを特徴とするはんだ付け方法。
JP61234323A 1986-10-03 1986-10-03 はんだ付け方法 Expired - Lifetime JPH0831690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234323A JPH0831690B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 はんだ付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234323A JPH0831690B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 はんだ付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6390195A true JPS6390195A (ja) 1988-04-21
JPH0831690B2 JPH0831690B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=16969203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234323A Expired - Lifetime JPH0831690B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 はんだ付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831690B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190198A (ja) * 1989-12-19 1991-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd アウターリードのボンディング方法
JPH06252545A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Nec Corp リード部品搭載装置及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54768A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Fujitsu Ltd Reflow solder dipping device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54768A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Fujitsu Ltd Reflow solder dipping device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190198A (ja) * 1989-12-19 1991-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd アウターリードのボンディング方法
JPH06252545A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Nec Corp リード部品搭載装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0831690B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3486223A (en) Solder bonding
JP2005500672A (ja) フラックスのないフリップ・チップ相互接続
JPS63202989A (ja) 半田付け方法
JPH09153525A (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JPS6390195A (ja) はんだ付け方法
JPH08204327A (ja) 実装装置
JP2828069B2 (ja) バンプ付きワークの半田付け方法
JP3381565B2 (ja) バンプ付きワークのボンディング方法
JP3385943B2 (ja) 金バンプ付電子部品の実装方法
JP3095959B2 (ja) チップ部品の基板への接続方法
JP3127407B2 (ja) 熱圧着方法
JP3681879B2 (ja) 電子部品のはんだ付け装置およびその方法
JPS6328095A (ja) 形状記憶合金を用いた半導体パツケ−ジの実装装置
JP2602389B2 (ja) 部品実装方法
JP3269399B2 (ja) バンプ付きワークの実装方法
JPH04275489A (ja) はんだ付け方法
JPS61208291A (ja) 面実装型lsiの半田付け装置
JPS6347142B2 (ja)
JP3269398B2 (ja) バンプ付きワークの半田付け方法
JPH10215064A (ja) 弱耐熱性電子部品の実装方法
JP2644248B2 (ja) 面実装型電子部品の半田付け方法
JPS61263191A (ja) 電子部品の実装方法
JPS63240095A (ja) リフロ−ボンデイング方法
JPH06177529A (ja) プリント基板の半田付け方法
JPH09214128A (ja) ボンディングツール