JPS6389532A - 光学式デイスク - Google Patents

光学式デイスク

Info

Publication number
JPS6389532A
JPS6389532A JP61233179A JP23317986A JPS6389532A JP S6389532 A JPS6389532 A JP S6389532A JP 61233179 A JP61233179 A JP 61233179A JP 23317986 A JP23317986 A JP 23317986A JP S6389532 A JPS6389532 A JP S6389532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
bis
diisopropylbenzene
propane
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61233179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832774B2 (ja
Inventor
Tatsuya Sugano
菅野 龍也
Ikuo Takahashi
郁夫 高橋
Kenichi Sasaki
佐々城 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP61233179A priority Critical patent/JPH0832774B2/ja
Publication of JPS6389532A publication Critical patent/JPS6389532A/ja
Publication of JPH0832774B2 publication Critical patent/JPH0832774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はレーザー光線により信号を記録しあるいはレ
ーザー光線の反射又は透過により記録された信号の読み
出しを行なう光学式情報記録用ディスクに用いられるポ
リカーボネート共重合体から成る光学式ディスクに関す
る。
(従来の技術) レーザー光線のスポットビームをディスクにあて、ディ
スクに微細なピットで信号を記録あるいはこのようなピ
ットによって記録された信号をレーザー光線の反射又は
透過光量を検出することによって読み出すDRAW(ダ
イレクト・リード・アフター・ライト)、Erasab
le−DRAW(イレーザブル−ダイレクト・リード・
アフター・ライト)型光学式情報記録再生方式は著しく
記録密度を上げることができ特にErasable−D
RAW型では記録の消去、書き込みも可能であり、且つ
それらから再生される画像や音質が優れた特性を有する
ことから画像や音質の記録又は記録再生、多量の情報記
録再生等に広く実用されることが期待されている。この
記録再生方式に利用されるディスクにはディスク本体を
レーザー光線が透過するために透明であることは勿論の
こと読み取り誤差を少なくするために光学的均質性が強
く求められる。ディスク本体形成時の樹脂の冷却及び流
動過程において生じた熱応力7分子配向、ガラス転移点
付近の容積変化による残留応力が主な原因となり、レー
ザー光線がディスク本体を通過する際に複屈折が生ずる
。この複屈折に起因する光学的不均一性が大きいことは
、光学式ディスクとしては致命的欠陥である。
(発明が解決しようとする問題点) このようにディスク成形時の樹脂の冷却及び流動過程に
おいて生じた熱応力2分子配向、残留応力が主原因で生
ずる複屈折は形成条件を選ぶことによって得られるディ
スクの複屈折はかなり小さくすることができるが、成形
樹脂自身のもつ固有の複屈折、すなわち光弾性定数に大
きく依存している。
(問題点を解決するための手段) 複屈折は光弾性定数と残留応力の積として下記(1)式
で表すことができる。
n、−n2=C(a、−cy2)       (1)
nl−n2:複屈折 σ1−02’残留応力 C二元弾性定数 (1)式から光弾性定数を小さくすれば成形条件が同じ
でも得られるディスクの複屈折が小さくなることは明ら
かである。そこで発明者らは2,2−ビス−(3,5−
ジメチル4−ヒドロキシフェニル)プロパンと1,1−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプロビ
ルベンゼンをカーボネート結合によって共重合させるこ
とによって芳香族ポリカーボネートの機械的特性を損ね
ることなく光弾性定数の小さな樹脂が得られる事実を見
出し、本発明に至ったものである。
(発明の構成) 本発明は2,2.ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン(I)97〜3モル%と1,
1′−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソ
プロビルベンゼン(II)3〜97モル%とをカーボネ
ーI・結合して得られる芳香族ポリカーボネート共重合
体から成る光学式ディスクに関する。かくして、この発
明によれば、下記の式(1)、(II)で示されるビス
フェノールがカーボネート結合により共重合してなる芳
香族ポリカーボネート共重合体が提供される。
(I)       (II) また、式(II )の構成単位は10〜90モル%が好
ましい。というのは、式(II )の構成単位が10モ
ル%未満のものであると得られる芳香族ポリカーボネー
トは臆くなる。また、式(II )の構成単位が90モ
ル%を超えると得られる芳香族ポリカーボネートのガラ
ス転移点が式(I)よりなるホモポリカーボネートに較
べて著しく低下する。なお、本発明の共重合体の粘度平
均分子量は13゜000〜50,000が好ましい。1
3,000未満では共重合体がもろくなり50,000
を越えると共重合体の流れが悪くなり成形性が劣る。
さらに、第3成分を共重合体させることも可能である。
本発明のポリカーボネート共重合体の製造法としては、
次の2つのの方法がある。
■エステル交換法 2.2−ビス−(3,5−ジメチル4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンと1,1′−ビス−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−m−ジイソプロビルベンゼンの混合物に対し
化学量論的に当量よりやや過剰のジフェニルカーボネー
トに通常のカーボネート化触媒の存在下的160〜】、
80°Cの温度下で常圧下、不活性ガスを導入した条件
下で約30分反応させ約2時間〜3時間かけて徐々に減
圧しながら180〜220°Cの温度下で最終的に10
Torr+2209C下で前縮合を終了する。その後、
10Torr、270°C下で30分、5Torr。
270°C下で20分反応し、次いで0.5Torr以
下好ましくは0.3Torr〜0.ITorrの減圧下
で270°C下で1゜5時間〜2.0時間稜線合を進め
る。尚、カーボネート結合のためカーボネート化触媒と
してはリチウム系触媒、カリウム系触媒、ナトリウム系
触媒、カルシウム系触媒、錫系触媒等のアル力り金属、
アルカリ土類金属触媒が適しており例えば水酸化リチウ
ム、炭酸リチウム、水素化ホウ素カリウム、リン酸水素
カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム
、水素化カルシウム、ジブチル錫オキシド、酸化第1錫
が挙げられる。これらのうち、カリウム系触媒を用いる
ことが好ましい。
■ホスゲン法 三つロフラスコにかき混ぜ機、温度計、ガス導入管、排
気管をつける。2,2.ビス−(3,5−ジメチル4−
ヒドロキシフェニル)プロパンと1,1′、ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプロビルベンゼン
の混合物をピリジンに溶かしこれを激しくかき混ぜなが
らホスゲンガスを導入するのであるが、ホスゲンは猛毒
であるから強力なドラフト中で操作する。また、排気末
端には水酸化ナトリウム10%水溶液で余剰ホスゲンを
分解無毒化するユニットをつける。ホスゲンはボンベか
らの洗気びん、パラフィンを入れた洗気びん(池数を数
える)、空の洗気びんを通してフラスコに導入する。ガ
ラス導入管はかき混ぜ機の上に差し込むようにし、析出
するピリジン塩によってつまらないようにするため先端
を漏斗状に広げておく。ガス導入に伴いピリジンの塩酸
塩が析出して内容は濁ってくる。反応温度は30°C以
下になるように水冷する。縮合の進行とともに粘ちょう
になってくる。ホスゲン−塩化水素錯体の黄色が消えな
くなるまでホスゲンを通じる。反応終了後、メタノール
を加えて重合体を沈殿せしめ、ろ別乾燥する。生成する
ポリカーボネートは塩化メチレン、ピリジン、クロロホ
ルム、テトラヒドロフランなどに溶けるから、これらの
溶液からメタノールで再沈殿して精製する。このように
して得られるポリカーボネート共重合体は、レーザー光
線により信号を記録し、あるいは、レーザー光線の反射
又は透過により記録された信号の読み出しをおこなうD
RAW。
Erasable−DRAW光学式情報記録用ディスク
に有用である。以下に本発明を実施例について説明する
が、本発明は、これらの実施例によって限定されるもの
ではない。
実施例1 2.2−ビス−(3,5−ジメチル4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン249重量部(60mo1%)と1,1
′−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプ
ロビルベンゼン137重量部(40mo1%)とジフェ
ニルカーボネート265重量部を31三つロフラスコに
入れ脱気、N2パージを5回繰り返した後、シリコンバ
ス160°Cで窒素を導入しながら溶融させた。溶融し
たら、カーボネート化触媒である水素化ホウ素カリウム
を予めフェノールに溶かした溶液(仕込んだビスフェノ
ール全量に対して10−3mo1%量)を加え、160
°C,N2下、30分攪はん醸成した。次に、同温度下
、100Torrにし30分攪はんした後、同温度下で
さらに5QTorrに減圧し60分反応させた。次に徐
々に温度を220°Cまで上げ60分反応させここまで
の反応でフェノール留出理論量の80%を留出させた。
しかるのち、同温度下で1QTorrに減圧し30分反
応させ温度を徐々に270°Cに上げ、30分反応させ
た。さらに同温度下で5Torrに減圧し30分反応さ
せ、フェノール留出理論量のほぼ全量を留出させ前縮合
を終えた。次に同温度下で0.1〜Q−3Torrで2
時間径縮合させた。窒素下にて生成物のポリマーを取り
出し冷却した後ジクロルメタンを溶媒に用いて20°C
にて溶液粘度を測定した。この値から算出した粘度平均
分子量はMv = 19,700であった。
実施例2 三つロフラスコに攪はん機、温度計、ガス導入管、排気
管をつける。ジクロルメタンに2,2−ビス−(3,5
−ジメチル4−ヒドロキシフェニル)プロパン249重
量部と1.1’−ビス−(4,ヒドロキシフェニル)−
m−ジイソプロビルベンゼン137重量部を溶かし、水
酸化ナトリウム10重量%水溶液を加えこれを激しく攪
はんしながらホスゲンガスを導入した。ホスゲンはボン
ベから空の洗気びん、水を入れた洗気びん、空の洗気び
んを通してフラスコに導入した。ホスゲンガスを導入中
の反応温度は25°C以下になるように水冷l−だ。縮
合の進行とともに溶液は粘ちょうになってくる。さらに
ホスゲン−塩化水素錯体の黄色が消えなくなるまでホス
ゲンを通じた。反応終了後、メタノールに反応溶液を注
ぎこみろ別し水洗を繰り返した。
さらに生成したポリカーボネートはジクロルメタンの溶
液からメタノールで再沈精製した。精製後よく乾燥した
のちジクロルメタンを溶媒に用いて200Cにて溶液粘
度を測定した。この値から算出した粘度を測定した。こ
の値から算出した粘度平均分子量はMv=21,800
であった。
(記録特性の評価) 上記のようにして製造したポリカーボネート共重合体に
記録膜を付けて、光記録特性評価した。即ち、実施例1
,2に記載のポリカーボネート共重合体を射出成形機(
多機製作所製、ダイナメルター)を用いて直径130m
m、厚さ1.2mmの円盤状基板に成形し、この基板上
にTb23.5Fe64゜2CO12,3(原子%)の
合金ターゲットを用いてスパッタリング装置(RFスパ
ッタリング装置、日本真空(株)製)中で光磁気記録膜
を1,000人形成した。この記録膜上に本出願人によ
る特開昭60−177449号に記載の無機ガラスの保
護膜1,000人を上記と同じスパッタリング装置を用
いて形成した。得られた光磁気ディスクの性能をCN比
、BERおよび60°C90RH%の条件下でのCN比
変化率で評価した。結果は表1の通りであった。
表1 (注1)CN比=書き込みパワー7mW(ミリワット)
読み取りパワー1mW、キャリア周波数IMHz、分解
能帯域中30KHzで測定 (注2) ON変化率(%)=初期CN比に対する60
°C290RH%条件下で30日経過後のCN比の低下
度(注3)比較例=従来公知のポリカーボネート(音大
化成(株)A、D−5503)基板を用いて上記と同じ
手順で光磁気ディスクを作ったものである。
表1の結果から明らかなように、本発明によるポリカー
ボネート共重合体は複屈折値の低下によりCN比が大幅
に向上しており、耐久性にも優れていることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2、2−ビス−(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフ
    ェニル)プロパン97〜3モル%と1、1′−ビス−(
    4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプロビルベンゼ
    ン3〜97モル%とをカーボネート結合して得られる芳
    香族ポリカーボネート共重合体から成る光学式ディスク
JP61233179A 1986-10-02 1986-10-02 光学式デイスク Expired - Lifetime JPH0832774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233179A JPH0832774B2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02 光学式デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233179A JPH0832774B2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02 光学式デイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6389532A true JPS6389532A (ja) 1988-04-20
JPH0832774B2 JPH0832774B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16950967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61233179A Expired - Lifetime JPH0832774B2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02 光学式デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832774B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832774B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6389539A (ja) 光学式デイスク
JPS6389529A (ja) 光学式デイスク
JPS63207821A (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−ト三元共重合体
JPS63207822A (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−ト三元共重合体
JPS6389532A (ja) 光学式デイスク
JPS6389540A (ja) 光学式デイスク
JPS6389530A (ja) 光学式ディスク
JPS63207820A (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−ト三元共重合体
JPS6389527A (ja) 光学式デイスク
JPS6389538A (ja) 光学式デイスク
JPS63154733A (ja) 光学式デイスク
JPS6389525A (ja) 光学式デイスク
JPS6389535A (ja) 光学式デイスク
JPS6389533A (ja) 光学式デイスク
JPS63227390A (ja) 光学式デイスク
JPS6389528A (ja) 光学式デイスク
JPH02128336A (ja) 光学式ディクス基板用芳香族ポリカーボネート共重合体
JPS63199729A (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−ト三元共重合体
JPS63199734A (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−ト三元共重合体
JPS63199731A (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−ト三元共重合体
JPS6389534A (ja) 光学式デイスク
JPS63193921A (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−ト三元共重合体
JPS6389541A (ja) 光学式デイスク
JPS63277232A (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−ト三元共重合体
JPS6389536A (ja) 光学式デイスク