JPS6387424A - 給紙カセツトの装着装置 - Google Patents

給紙カセツトの装着装置

Info

Publication number
JPS6387424A
JPS6387424A JP23033586A JP23033586A JPS6387424A JP S6387424 A JPS6387424 A JP S6387424A JP 23033586 A JP23033586 A JP 23033586A JP 23033586 A JP23033586 A JP 23033586A JP S6387424 A JPS6387424 A JP S6387424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
cassette
main body
feed cassette
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23033586A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Takemura
修平 竹村
Hiroshi Terada
浩 寺田
Toyoaki Murasawa
村澤 豊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23033586A priority Critical patent/JPS6387424A/ja
Publication of JPS6387424A publication Critical patent/JPS6387424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複写機等に用いられる給紙カセットの装着装置
に関するも°のである。
従来の技術 近年複写機等に用いられている給紙カセットの装着装置
は、操作性の向上と簡素化がなされておシ、給紙カセッ
トを複写機等の本体給7紙口に挿入あるいは引抜くだけ
で済む方式のものが主流を占めている。
以下図面を参照しながら上述した従来の給紙カセットの
装着装置の一例について説明する。
従来の給紙カセットの装着装置は、例えば特開昭57−
166236号公報に示されている様に、第4図のよう
な構造になっていた。第4図は給紙カセット非装着状態
における側面図、第5図は給紙カセット装着途中の側面
図、第6図、第7図はそれぞれ、給紙カセット装着完了
時点の側面図と断面図を示している。第4図において3
1は給紙カセット本体である。32は給紙カセット本体
側壁に設けられたカムである。次に第7図において33
は給紙カセット本体31内に設けられた底板であシ、一
端34を支点として給紙カセット本体31に支持されて
おり、積層されたシート35を載置して昇降可能である
。36はシート分離爪であり、給紙カセット本体31側
壁内側に設けられた軸37を介して上下動自在に取付け
られ、積層されたシート35の最上層のシートの先端隅
角部を自重によシ押える。38は複写機本体であり、3
9は複写機本体38に設けられた給紙カセツト受けであ
る。4oは複写機本体38に設けられた給紙ローラであ
る。41は複写機本体38に設けられた押圧アームであ
シ、底板33を押圧することによって積層されたシート
35を給紙ローラ40に接触させる。この状態から給紙
ローラが矢印の方向に回転すると、シートが一枚づつ給
紙されることとなる。42はレジストローラであυ、4
3はシートガイド板であり、共に複写機本体38に設け
られている。次に第4図において、44はカム32に係
合するカムフロアであり、押し上げアーム板45に回転
可能に設けられている。押し上げアーム板46は複写機
本体38に固定されたピン46を支点に回転可能に設け
られており、固定された軸47を介して押圧アーム41
が取付けられ一端が複写機本体38に固定されたピン6
4と係合しているバネ48によりカムフロア44と押圧
アーム41を給紙カセット装着前は押し上げられた状態
に保つ。
49もカム32に係合するカムフロアであり、給紙ロー
ラ板6oに回転可能に設けられている。
給紙ローラ板60は複写機本体38に固定されたピン6
1を支点に回転可能に設けられており、回転可能な軸5
2を介して給紙ローラ4oが取付けられ、一端がピン5
4に係合しているバネ63によりカム70ア49と給紙
ローラ40をカセット装着前は押し下げられた状態に保
つ。
以上のように構成された給紙カセットの装着装置につい
て、以下その動作について説明する。
まず第4図の状態から給紙カセット本体31を給紙カセ
ット受け39に差し込んで装着する過程においては、第
6図に示すように給紙カセット本体31の側壁に設けら
れたカム32により、カムフロア44と連動する押圧ア
ーム41は押し下げられ、カムフロア49と連動する給
紙ローラ4゜は押し上げられ、積層されたシート35が
給紙ローラ4oに接触しない状態が保持される。そして
第6図に示すように、給紙カセット本体31の装着完了
時点では、カム32とカムフロア44.49の保合によ
って、押し上げられていた給紙ローラ40が復帰し、カ
ム32の傾斜をバネ53を介してカム70ア49にて押
し付けることにより、給紙カセット受け39の給紙カセ
ット本体31の装着方向及び下方に位置決めを行う。ま
た押し下げられていた押圧アーム41が積層されたシー
)35の厚みに反比例した量だけ復帰し、積層されたシ
ート36を給紙ローラ40に一定の圧力で接触させる。
バネ63による給紙ローラ40の押し下げ力を、バネ4
8による押圧アーム41の押し上げ力よりも強く設定し
であるため、給紙ローラ40は押圧アーム41を押し下
げ、給紙ローラ4oの位置すなわち給紙位置は一定に保
たれる。
逆に給紙カセット本体31の取り外しは、前記給紙カセ
ットの装着過程と同じように、カム32によシカムフロ
ア44に連動する押圧アーム41が押し下げられ、カム
フロア49に連動する給紙ローラ4oが押し上げられ、
積層されたシート35と給紙ローラ40は非接触状態が
保たれることとなる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、給紙カセット本体
31の装着及び取り外しに際して毎回カム32によって
バネ48.53の最大張力に抗して、カムフロア44.
49を変位させるために、相当な力が必要であるという
操作性上の問題点を有していた。本発明は上記問題点に
鑑み、給紙カセットの給紙装置本体への装着及び取り外
しを、比較的小さな力で行なうことのできる給紙カセッ
トの装着装置を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために、本発明の給紙カセットの
装着装置は、給紙カセットによる変位部材の常時一定の
変位を、給紙カセット内の積層されたシートの量に応じ
て、給紙カセット底板押圧アームの押圧バネの力に変換
する変換装置を備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、給紙カセットの装着に
必要な力として、給紙カセット内の積層されたシートの
量に応じた、給紙カセット底板押圧アームの押圧力に相
当する力だけで充分であり、また給紙カセットの取り外
しに必要な力としては、給紙カセットと給紙カセット受
けの間に働く、給紙カセット内の積層されたシートの量
に応じたわずかな摩擦力に抗するだけの力で充分となる
ため、操作性が向上することとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の給紙カセットの装着装置につい
て、図面を参照しながら説明する。第1図は本発明の一
実施例における給紙カセット装着装置の給紙カセット非
装着状態を示す側面図である。第1図において、1は給
紙カセット本体であり、2は給紙カセット本体1の側面
に一体に設けられたカムであり、突起部3と斜面4を有
している。5はカムフロアであシ、押し下げレバー7の
一端に固定されたピン6のまわシに回転可能に設けられ
ている。押し下げレバー了の他端には、ギヤ8が一体に
設けられており、ギヤ8は給紙装置本体17に固定され
たピン9のまわりに回転可能に設けられている。12は
引き上げレバーであり一端にギヤ11が一体に設けられ
ており、ギヤ11は給紙装置本体17に固定されたピン
10のまわりに回転可能に設けられており、ギヤ8と係
合している。引き上げレバー12の他端には押圧バネ1
3の一端が係合しており押圧バネ13の他端は押し上げ
レバー14の一端に係合している。押し上げレバー14
の他端は、給紙装置本体に回転可能に設けられた軸15
に固定されている。16は押圧アームであり一端が軸1
5に固定されており給紙力セント本体1の非装着状態の
時には、自重による軸15のまわシの回動力によって、
給紙装置本体1了に設けられたストッパー24の上に位
置している。18は給紙装置本体17に設けられた給紙
カセットガイドであり、曲げ部19とストッパ一部20
を有している。21は給紙装置本体17に設けられた給
紙カセット受けであり、カム2の突起部3と係合する溝
部22と斜面23を有している。
次に第2図、第3図はそれぞれ本発明の一実施例におけ
る給紙カセット装着装置の給紙カセット装着状態を示す
側面図と断面図である。第3図において、26は給紙カ
セット本体1の内部に設けられた底板であり、積層され
たシート27を載置して、一端に設けられた支点26の
まわりに回動可能である。28は給紙装置本体17に設
けられた給紙ローラであシ、駆動モータ(図示せず)に
よって矢印方向に駆動される軸3oに、ワンウェイクラ
ッチ29を介して軸装されており軸30に対しては矢印
方向にのみ回転自在である。
以上のように構成された給紙カセットの装着装置につい
て、以下第1図、第2図、第3図を用いてその動作を説
明する。
第1図において、給紙カセットを矢印方向に進めるとカ
ム2の斜面4によってカムフロア6が押し下げられるの
で、押°し下げレバー7がギヤ8と一体に矢印方向に回
動する。その結果ギヤ8に係合するギヤ11が引き上げ
レバー12と一体に矢印方向に回動し、押圧バネ13を
介して押し上げレバー14が引き上げられて、軸16の
まわりに矢印の方向に回動する。押圧アーム16は押し
上げレバー14と実質的には一体であるので同方向に回
動し、第3図に示すように底板26を押し上げて、底板
26に載置された積層されたシート27の最上部を給紙
ローラ28に押圧する。この時給紙ローラ28は積層さ
れたシート27の給紙カセット本体1の進向方向への動
きに対し矢印方向に連れ回りすることによって、シート
の動きを妨げない。また第1図において給紙カセット本
体1がある程度進向すると、やがてカム2の突起部3が
カセット受け21の斜面23に乗り上げる。このとき給
紙カセット本体1は給紙カセットガイド18の曲げ部1
9を中心として僅かに時計方向に回動する。そしてカム
2の先端が給紙カセットガイド18のストッパ一部2o
に突き当るとほぼ同時に、カム2の突起部3が、給紙カ
セット受け21の溝部22に入り込み、給紙カセットが
僅かに反時計方向に回動して給紙カセットガイド18と
給紙カセット受け21によって支持されて位置決めさL
第2図に示す状態となる。このときカムフロア6はカム
2の下に入り込んでおり、カム2を上方向に押圧してい
る。次に第3図において、積層されたシート27の給紙
ローラへの押圧力は、押圧バネ13の変位と積層された
シートの量が関係づけられて設計されているので一定に
保たれており、この状態から駆動軸30が矢印の方向に
回転駆動されると、ワンウェイクラッチ29を介して給
紙ローラ28が矢印方向に回転駆動されシートが所定の
位置に給紙される。
次に第2図において、給紙カセット本体1を取シ外す時
には、まず給紙カセット本体1を給紙カセットガイド1
8の曲げ部19を中心として僅かに時計方向に回動させ
て、カム2の突起部3を給紙カセット受け21の溝部2
2から外し、矢印の方向に引くと、カムフロア6がカム
2の斜面4を押圧しながら上がって行く、その結果押し
下げレバー7がギヤ8と一体に矢印方向に回動し、ギヤ
8と係合しているギヤ11が引き上ケレバー12と一体
に矢印方向に回動する。そして押圧バネ13の張力が弱
まると、一体となった押圧アーム16と押し上げレバー
14が自重によって矢印方向に回動しストッパー24の
所まで下がシ、給紙カセットを取り外すことができる。
以上のように本実施例によれば、給紙カセット本体1を
給紙装置本体17に装着する時のカム2によるカムフロ
ア5の常時一定の変位を、給紙カセット本体1内の積層
されたシート27の量に応じた押圧バネ13の力に、変
換する変換装置として、ピン6を介してカムフロア6が
回転可能に設けられている押し下げレバー7と、押し下
げレバー7と一体に設けられ、ピン9を介して給紙装置
本体17に回転可能に設けられたギヤ8と、ギヤ8と係
合しピン1oを介して給紙装置本体17に回転可能に設
けられたギヤ11と、ギヤ11と一体に設けられた引き
上げアーム12と、押圧アーム16と一体に設けられた
押し上げレバー14と、引き上げアーム12の間に係合
する押圧バネ13を設けることによシ、給紙カセット本
体1の装着時には、積層されたシート27の量に応じた
押圧バネ13の力に相当する力だけで装着でき、給紙カ
セット本体1の取外し時には、押圧バネ13の力によっ
て、カム2と給紙カセットガイド18及び給紙カセット
受け21及びカムフロア6との間に働くわずかな摩擦力
に抗する力だけで取外すことができるため、積層された
シート27の量が少なくなればなるほど小さな力で、給
紙カセット本体1を装着及び取外しできることとなり操
作性がかなシ向上する。
発明の効果 以上のように本発明は、給紙カセットと給紙装置本体に
設けられた変位部材と、前記変位部材の常に一定の変位
を、前記給紙カセット内に設けられた昇降自在な底板の
上に載置された積層されたシートの量に応じた、前記底
板を押圧する押圧レバーの押圧力を発生する押圧バネの
力に変換する変換装置を設けることによって、簡単な構
造で前記給紙カセットの給紙装置本体への装着及び取外
しを小さな力で可能とし、操作性がかなシ向上すること
となる。即ち従来例においては給紙カセットの装着及び
取り外しに、前記給紙力セント内の積層されたシートの
量の多少にかかわらず、常に種の比較的大きな力が必要
であるのに対し、本発明では、前記給紙カセットの取り
外しにはほとんど力が要らず、また前記給紙カセットの
装着に必要な力は前記積層されたシートの量が少ないほ
ど小さくて済むという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における給紙カセットの
装着装置の給紙カセット非装着状態の側面図、第2図は
第1図の給紙カセットを装着した状態の側面図、第3図
は第2図の断面図、第4図は従来の給紙カセットの装着
装置の給紙カセット非装着状態の側面図、第6図は第4
図の給紙カセットの装着動作途中を示す側面図、第6図
は第4図の給紙カセットの装着状態を示す側面図、第7
図は第6図の断面図である。 1・・・・・・給紙カセット本体、2・・・・・・カム
、6・・・・・・カムフロア、7・・・・・・押し下げ
レバー、8・・・・・・ギヤ1.11・・・・・・ギヤ
、12・・・・・・引き上げレバー、13・・・・・・
押圧バネ、14・・・・・・押し上げレバー、16・・
・・・・押圧アーム、17・・・・・・給紙装置本体、
18・・・・・・給紙カセットガイド、21・・・・・
・給紙カセット受け、25・・・・・・底板、27・・
・・・・積層されたシート、28・・・・・・給紙ロー
ラ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
−一革舌泪−力“ヒツト苧串ト 2−−一カム 5−−一カムフロア 7−一一押し下17″レノ〈− 3−一一ヤ〜 n−一−ギ欠 16−−−調すEツー4乙、 17一−−拾軟衰員本本 1B−一一剤1軒(カ“ヒツトカイト 21−−一率な引礼力℃−ノド麦(7 第2図 ?5−−−底板 第 3 図        27−−−項1されt;ナ
ト28−−−給隼丸ローラ 31−−一刹凄民力℃ット杢ルト 32−m−カム 48−一一バネ 53−m−バネ 第5図 第6図 第7図     田−底板 33−一一複号穐、+俸 39−一一刹な刹(カ℃フト斐け 40−一一給゛市糺ローラ 41−−一押エアーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給紙カセットと、前記給紙カセット内に設けられ
    、積層されたシートを載置して昇降可能な底板と、前記
    給紙カセットを装着し、前記積層されたシートから1枚
    づつ順次給紙を行なう給紙装置本体と、前記給紙装置本
    体に設けられ、前記給紙カセットを前記給紙装置本体に
    装着する際に前記給紙カセットの一部と係合して変位す
    る変位部材と、前記給紙装置本体に設けられた給紙カセ
    ット受けと、前記給紙装置本体に設けられた給紙ローラ
    と、前記給紙装置本体に設けられ、前記底板を押圧する
    ことによって前記積層されたシートを前記給紙ローラに
    押圧する押圧アームと、前記押圧アームの押圧力を発生
    させる押圧バネと、前記給紙カセットを前記給紙装置本
    体に装着する際の前記給紙カセットによる前記変位部材
    の常時一定の変位を、前記積層されたシートの量に応じ
    た前記押圧バネの力に変換する変換手段とを備えたこと
    を特徴とする給紙カセットの装着装置。
  2. (2)変換手段が変位部材を取り付けた押し下げレバー
    と、前記押し下げレバーと一体に設けられた第1のギヤ
    と、前記第1のギヤと係合する第2のギヤと前記第2の
    ギヤと一体に設けられ、前記押圧バネの一端と係合して
    いる引き上げレバーと、前記押圧アームと一体に設けら
    れ、前記押圧バネの他端と係合している押し上げレバー
    を給紙装置本体に備えられてなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の給紙カセットの装着装置。
JP23033586A 1986-09-29 1986-09-29 給紙カセツトの装着装置 Pending JPS6387424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23033586A JPS6387424A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 給紙カセツトの装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23033586A JPS6387424A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 給紙カセツトの装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387424A true JPS6387424A (ja) 1988-04-18

Family

ID=16906226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23033586A Pending JPS6387424A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 給紙カセツトの装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398108A (en) * 1991-03-11 1995-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus having a plurality of pressurizing means

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398108A (en) * 1991-03-11 1995-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus having a plurality of pressurizing means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0314167B1 (en) Paper feeder
US6485015B2 (en) Automatic paper feeding system
JPS6387424A (ja) 給紙カセツトの装着装置
US4776575A (en) Electrophotographic copying apparatus incorporating an automatic adhesive sheet feeding method and apparatus
JPS6254B2 (ja)
JP2916044B2 (ja) シート材給送装置
JPH0444509Y2 (ja)
JPH0559016B2 (ja)
JPS6149209B2 (ja)
JPS5837876Y2 (ja) 給紙装置
JPH0535950Y2 (ja)
JPH0324518Y2 (ja)
JPH0738285Y2 (ja) 給紙装置
JPH04235835A (ja) 自動給紙機構
JPH0144507Y2 (ja)
JPS62295844A (ja) 給紙装置
JPH058274Y2 (ja)
JPH0611624B2 (ja) カセットケースを用いる給紙装置
JPH0510346U (ja) 給紙装置
JPH0211386Y2 (ja)
JPH01308339A (ja) 手差し給紙装置
JPS6015330A (ja) 複写機等の給紙装置
JPS58152726A (ja) 給紙装置
JPS6128569B2 (ja)
JPS62140936A (ja) シ−ト給送装置