JPS6386578A - 発光ダイオ−ド - Google Patents

発光ダイオ−ド

Info

Publication number
JPS6386578A
JPS6386578A JP61232453A JP23245386A JPS6386578A JP S6386578 A JPS6386578 A JP S6386578A JP 61232453 A JP61232453 A JP 61232453A JP 23245386 A JP23245386 A JP 23245386A JP S6386578 A JPS6386578 A JP S6386578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
light emitting
light
inp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61232453A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shimada
勝 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP61232453A priority Critical patent/JPS6386578A/ja
Publication of JPS6386578A publication Critical patent/JPS6386578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、光フアイバ通信に用いるための発光ダイオ
ードに関する。
【従来の技術】
光フアイバ通信において発光ダイオードを光源として使
用するためには、その出力光が光ファイバに効率よく入
射する構造である必要がある。 そこで、従来よりたとえば球レンズをエポキシ樹脂など
で接着して光を集める構造が考えられているが、これは
信頼性、量産性の面で問題がある。 また発光領域を小さくするためその領域にのみ電流を制
限し他には電流を流さないよう基板の活性層側をエツチ
ングにより除去する構造も考えられ=1− ている。この構造に加えて、発光領域で発生ずる光のう
ち、光取り出し面とは反対側に放射された光を裏面の反
射層で反射し、光取り出し面側への放射強度を高くする
構造も知られている。これは、第5図に示すように、p
−InP基板]の裏面側に、p−1nP層2、I nG
aAs P活性層3 、n−InGaAsPエツチング
ストップ層4、n−InP層5を順次エピタキシャル成
長させた後、この裏面側をエツチングによりエツチング
ストップ層4まで除去して中央のメサ部のみ残し、つぎ
にこのメサ部も含めて裏面全体に5i02絶縁層6を形
成し、メサ部の側面に窓を設け、この窓にn型電極51
を付けて、この窓からのみ電流を流すようにして発光領
域を制限するというもので、さらに裏面全面にへU反射
wA52を設けている。なお、10はAuめっき層であ
り、p−1nP基板1の表面側にはp型電極53が形成
されるとともに、モノリシックレンズの上に反射防止膜
13が設けられている。
【発明が解決しようとする問題点】
第5図に示した構造の発光ダイオードは、その電流領域
を制限する構造と裏面の反射膜とにより、たしかに、光
ファイバとの結合効率が高まっているが、しかし、5i
02層6とAl1反射膜52との接着強度が弱いので、
信頼性に問題がある。 また、これを解消するため、5102MとAu反射膜と
の間にCr層を入れて接着強度を増すことも考えられる
が、5i02層側からの光はこのCr層で1./3程度
吸収されてしまい、反射率が低くなってしまうという別
の問題が生じる。 この発明は、反射器として十分な反射率を有し、且つ接
着強度も十分で信頼性が高い材質の反射膜を備える発光
ダイオードを提供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
この発明による発光ダイオードは、光取り出し面の反対
側の面に層反射膜を形成したことを特徴とする。
【作  用】
AI膜は、反射率90%程度以上という十分な反射率を
有するとともに、5i02膜との接着強度も十分なもの
があり、信頼性が高い。
【実 施 例】
この発明の一実施例にかかる発光ダイオードは、第1図
に示すような構造を有しており、次のようにして作られ
ている。まず、p−In P基板1の裏面側に、p−I
n Pバッファ層2、InGaAsP活性層3、n−1
nGaAsP工ツチングストツプ層4 、n−InP層
5を順次エピタキシャル成長させる。つぎに、この裏面
側をエツチングによりエツチングストップ層4まで除去
して中央の直径20μmはどのメサ部のみ残す。このよ
うなエツチングはInPとInGaAsPとの選択エツ
チングによれば、その制御は簡単である。その後、この
メサ部も含めて裏面全体に5i02絶縁層6を形成し、
メサ部の側面に窓を設け、この窓にTi/ Pt/ A
u/ Cr4層電極7を形成する。 つぎに裏面全面にAl/Cr2層膜8を形成する。これ
には、まずAI膜をつけ、次にCr膜をつける。さらに
Auめっき層10を設けると共に、表面側にTi/ P
t/ Au電極11を形成し、モノリシックレンス12
を作ってその上に反射防止113を設けて外部への光の
放射効率を上げる構造とする。 電極7.11間に電流を流すと、直径約20 )、tI
nのn−InP層5にのみ電流が流れて電流のながれる
領域が制限されるため、InGaAsP活性層3におけ
る発光領域も概略この程度の大きさに制限される。その
結果、基板1の表面側に配置される光ファイバとの光結
合効率が高まる。 また、活性層3の発光領域から発光した光のうち、裏面
にむかうものはAI層膜で反射し、表面側に向かうこと
になる。ここで、AI膜の反射率は、第4図の点線で示
すように、光フアイバ通信で必要な波長域である赤外領
域で、はとんど90%以上となっている。従って、十分
な反射率の反射膜が形成されたことになり、この点でも
光ファイバとの結合効率が向」ニする。さらにメサ状の
n−In P層膜の側面に電極7を設けているので、こ
のメサ部の頂上面の全面に反射器を形成することができ
、直径20μm程度の発光領域の丁度裏面にあたる全面
に反射器を設けたことになり、反射光の量が多くなる。 また、Al層膜は5i02膜6との接着強度が高いので
、信頼性も高い。さらにAI膜とAuWAとの間にCr
膜を挟むようにしたのでAIとAIJとの合金化を防止
できる。なお、こめバリアメタルとしては、他にMOl
Vtj、Ti等も使用できる。 n型電極としてTi/ Pt/ All/ Cr4層膜
7を用い、n型電極としてTi/Pt/Au3層膜11
を用いているので、電極の形成が簡単になる。 第2図は、第2の実施例を示すもので、裏面のTi /
 Pt/ Au/ Cr 4層電極7を第1図のように
メサ部の側面につけるのでなく、メサ部頂上面にドーナ
ツ状につけ、その中央部にAl/Cr2層膜8を設け、
この中央部においても反射器を形成した点が特徴となっ
ている。他の構成は、概ね第1図と同じである。 上記の2つの実施例は、この発明を面発光型発光ダイオ
ードに適用したものであるが、端面発光型発光ダイオー
ドにも適用できる。すなわち、この端面発光型発光ダイ
オードは、第3図に示すように、たとえばp−InP基
板30の1表面上にp−1nPバッファ層31、InG
aAsP活性層32、n−In P電流閉し込め層33
を順次エピタキシャル成長させた後、5i02絶縁層3
5を設(す、このSiO□絶縁層35にスI・ライブ状
の窓を形成して11型電極36を設!−1てこの窓部分
でのみコンタクI−を形成し、この電極36とp−In
 P基板30の他方の面に設けた電極37との間に電流
を流すことによって、pH接合に順方向電流を流して活
性層32がら光を発生させ、その光を端面方向に取り出
すというものであるが、一方の端面にAl膜39と5i
02膜40とを形成して、これらで裏面反射器を構成し
、他方の端面には反射防止膜41を設ける。このような
構成によって、裏面側の端面にはAl膜39を有する良
好な反射器が設けられるので、裏面側に向かった光は9
0%以上が反射されて前方に向がい、反射防止膜41が
設c1られな全面側の端面がら大きな出力の光が放射さ
れる。 【発明の効果] この発明の発光ダイオードは、反射率が高くしかも5i
02膜との接着強度も大きいAl膜の反射器を有してい
るため、出力光強度が大で、且つ信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の断面図、第2図は第
2の実施例の断面図、第3図は第3の実施例の斜視図、
第4図は反射率特性のクラ7、第5図は従来例の断面図
である。 1.30 =−p−1nP基板、2.31−・−p−I
nP M、3.32 ・−InGaAsP活性層、4 
・−n−1nGaAs Pエツヂングストツプ層、5.
33−・−n−InP層、6.35.40 ・・−5膜
02層、7−Ti/ Pt/ Au層 Cr電極、8−
Al/Cr層、9−Au層、1O−Auめっき層、11
=−Ti/ Pt/ Au電極、12・・・モノリシッ
クレンズ、13.41・・・反射防止膜、36.51・
・・n型電極、37.53・・・n型電極、39・・・
Al膜、52・・・Au反射膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光取り出し面の反対側の面にAl反射膜を形成し
    たことを特徴とする発光ダイオード。
JP61232453A 1986-09-30 1986-09-30 発光ダイオ−ド Pending JPS6386578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232453A JPS6386578A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 発光ダイオ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232453A JPS6386578A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 発光ダイオ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6386578A true JPS6386578A (ja) 1988-04-16

Family

ID=16939520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61232453A Pending JPS6386578A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 発光ダイオ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6386578A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163883A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Daido Steel Co Ltd 光反射層を備えた発光ダイオード
JP2008508699A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 薄膜技術による半導体チップの製造方法および薄膜半導体チップ
JP4778107B1 (ja) * 2010-10-19 2011-09-21 有限会社ナプラ 発光デバイス、及び、その製造方法
US8728937B2 (en) 2004-07-30 2014-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing semiconductor chips using thin film technology
US10224413B1 (en) * 2012-01-30 2019-03-05 Northrop Grumman Systems Corporation Radio-frequency carbon-nanotube field effect transistor devices with local backgates and methods for making same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163883A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Daido Steel Co Ltd 光反射層を備えた発光ダイオード
JP2008508699A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 薄膜技術による半導体チップの製造方法および薄膜半導体チップ
US8728937B2 (en) 2004-07-30 2014-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing semiconductor chips using thin film technology
JP4778107B1 (ja) * 2010-10-19 2011-09-21 有限会社ナプラ 発光デバイス、及び、その製造方法
JP2012089646A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Napura:Kk 発光デバイス、及び、その製造方法
US8766312B2 (en) 2010-10-19 2014-07-01 Napra Co., Ltd. Light-emitting device comprising vertical conductors and through electrodes and method for manufacturing the same
US10224413B1 (en) * 2012-01-30 2019-03-05 Northrop Grumman Systems Corporation Radio-frequency carbon-nanotube field effect transistor devices with local backgates and methods for making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050083982A1 (en) Surface emitting and receiving photonic device
JPH0555703A (ja) 面発光レーザ装置
US10461507B1 (en) Substrate emitting vertical-cavity surface-emitting laser
JPH0697597A (ja) 受光素子付き面発光型半導体レーザ装置
JPH10303497A (ja) リング共振器型面発光半導体レーザ及びその製造法
JPS6386578A (ja) 発光ダイオ−ド
JP3589878B2 (ja) 裏面入射型受光装置およびその作製方法
JPS5848481A (ja) モニタ−用光検出器内蔵面発光型発光ダイオ−ド
JPS6386580A (ja) 発光ダイオ−ド
JPS60149183A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPH0385774A (ja) 半導体発光素子
JP2953694B2 (ja) 半導体受光素子
JPH0513021Y2 (ja)
JPH04268770A (ja) 半導体導波路型受光素子
JP2001053328A (ja) 半導体受光素子
JPH04144182A (ja) 光半導体装置アレイ
JP2759275B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JPH0562472B2 (ja)
JPS6386579A (ja) 発光ダイオ−ド
JPS62143486A (ja) 面発光型発光素子
JPH0272679A (ja) 光導波路付き半導体受光素子
JP3272060B2 (ja) 半導体素子
JPH0427171A (ja) 半導体装置
GB2209869A (en) Edge emitting light emissive diode
JPS60145690A (ja) 光双安定発光受光集積素子