JPS6386093A - カ−ド及びカ−ド処理装置 - Google Patents

カ−ド及びカ−ド処理装置

Info

Publication number
JPS6386093A
JPS6386093A JP61232971A JP23297186A JPS6386093A JP S6386093 A JPS6386093 A JP S6386093A JP 61232971 A JP61232971 A JP 61232971A JP 23297186 A JP23297186 A JP 23297186A JP S6386093 A JPS6386093 A JP S6386093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
recording section
magnetic
unevenness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61232971A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Shiono
幸策 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKUTO DENSHI KK
Original Assignee
AKUTO DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKUTO DENSHI KK filed Critical AKUTO DENSHI KK
Priority to JP61232971A priority Critical patent/JPS6386093A/ja
Publication of JPS6386093A publication Critical patent/JPS6386093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はテレフォンカードやオレンジカードあるいは
ガソリンの給油カードといった一種の金券あるいは回数
券として使用されるカードの不正使用を目的とした改ざ
ん、偽造を防止することのできるカード及びカード処理
装置に関するものである。
(従来技術) 磁気カードはその磁気記録部に多くの各種データを記録
することができ、必要に応じてデータを書き替えること
ができるので、各種分野で広く用いられている。特にテ
レフォンカードやオレンジカードのような減額方式の磁
気カードが非常に普及しており、金券として使用されて
いる。また回数券やサービス券としても今後益々普及す
るものと考えられる。
(従来技術の問題点) しかし従来のこの種の磁気カードは使用目的に対しては
十分な機能を発揮するが、不正使用の防止に対しては殆
ど無防備であり、次のような問題があった。
(1)カードの磁気記録部にデータを書き込んだり、読
み取ったりするm%カードリーダライタは一般人でも入
手できるので、書き込み、読み取りの技術があり、カー
ドシステムを知る機会或は能力のある者は、磁気記録部
にデータを古き込んだり、訂正したり、消したりするこ
とを自由に行なうことができる。従って、磁気記録部の
データを読み取り、記憶させ、記録を判断して必要部分
の書き替えを行ない、記録し直すことによって不正カー
ドを作り出すことができる。最近競馬の磁気券の磁気デ
ータを書き替えて、不正に数千万円をだまし取った事件
が発生したが、これもその−例である。
(2)特にパソコンの普及がめざましい現在では未使用
のカードの磁気記録部に書かれている1、Oデータをそ
のままメモリに蓄えておき、使用後に再びこのカードに
このデータを磁気記録すれば使用済みのカードが再生さ
れ、新しいカードと全く同様に使用でき、−枚のカード
を常に繰り返し再生使用することができる。
(3)テレフォンカードやオレンジカードのように使用
の履歴に従ってカードに孔をあけ、加工することによっ
て使用済みであることを明示することはできるが、この
孔を端末機で検出しなければ不正使用の防止には何の役
にも立ない、また端末機においてこれを光学的に検知し
たとしても詰め物をして孔をふさげば簡単に光信号を遮
ることができ、不正使用することができる。
(4)使用の都度任意の色でマークをつける方法もある
が、この方法もマークを削ったり、白く塗ったり、白い
紙を貼ったりすれば光学的検出に対しては無力である。
特に無人で使用するシステムにおいてはカードにいろい
ろな細工を施しても誰もとがめることがない、従って従
来の磁気カードは不正使用の機会を与えることが多い。
(5)第1図に示すように、使用経過に対応したデータ
を記録するのに、予め記録された隠しコード部Bの磁気
材料10を使用量に対応する分だけ除去する方法も提案
されている(公開特許公報昭6O−238996)が、
この方法では例えばlOリットル使用するごとに1本の
磁気材料を除去したとしても、コードの密度が粗いため
磁気材料を除去した部分に磁気インクなどでマークを付
けることによって容易に再生することもできる。また隠
しコードの位置に関するデータが何処にも記録されてい
ないので、未使用のカードに記録されている隠しコード
の磁気データを磁気テープ(−般人が容易に入手できる
オーディオ用テープ)等に複製記録してカードの所定の
位置に貼り付ければこのカードは有効なカードとして使
用できることになる。
(6)また穿孔等によって磁気材料を除去する方法でも
、孔の大きさが小さければ新しい磁気テープを貼ること
によって容易に孔にあけの効果を消滅させることができ
る。従って不正使用を防ぐことはできない。
(7)上記の従来方法では隠しコード部分の磁気材料を
除去するのに孔を穿けたり、削り取ったりするのでその
排気物が装を内にたまり、定期的に装置を清掃する必要
がある。このため掃除が非常に面倒であるばかりでなく
、データの読み取り書き込みに際しトラブルの原因とな
り、装この信頼性を落とす原因となっていた。
(発明の目的) 本発明の目的は回数券或は金券として購入者以外の人に
よっても使用され、又無人で使用されることの多いこの
種のカードの不正改ざん(特に未使用のカードのデータ
を他の装置に記憶させておき、カードのデータを使い切
った後で記憶させておいたデータで再び書き替えたり、
或は他の使用済みカードのデータを書き替えたりする)
、不正使用を拒否することができ、しかも信頼性の高い
カード及びカード処理装置を提供することを目的とする
ものである。
特にこの種のカードは無人で使用されることが多いこと
を鑑みて、オンライン伝送によるセンターコンピュータ
で不正を検出する方式によらず、端末機のリーグ段階で
不正使用を検知可使とし、改ざんが困難で、不正使用拒
否が確実になされるようにすることをも目的とするもの
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明のうち特許請求の範囲第1項に記載のカードは、
少なくとも読み堆り可癒な固定データ(b)を記録して
あるデータ記録部Bを有し、使用度数に対応してデータ
記録部Bを凹凸により破壊されるようにしたものである
本発明のうち特許請求の範囲第2項に記載のカードは、
データの読み取り書き付えを行なうことができる通常の
データ記録部Aと、少なくとも読み取り可能な固定デー
タを記録してあるデータ記録部Bを有し、データ記録部
Aのデータのうち、残度数等の変化するデータ(al)
に対応して、凹凸によりデータ記録部Bを破壊でできる
ようにしたものである。
本発明のうち特許請求の範囲第4項に記載のカード処理
は、カードを搬送する手段、カードのデータ(a)を読
み書きする手段、残度数(あるいは累計度数)、データ
等に対応するデータ(b)を読み取る手段、カードのデ
ータ(b)を凹凸で破壊する手段、これらの各手段を制
御する制御手段を有するカード処理袋はであって、カー
ドのデータ記録部Bのデータ(b)を読み取るリードヘ
ッド22と、データ(b)を破壊するための凹凸付加ヘ
ッド24とがカード搬送方向に対して平行な同一線上に
配置されているものである。
本9i明のうち特許請求の範囲第5項に記載のカード処
理は、カードを搬送する手段、カードのデータ(a)を
読み書きする手段、残度数(あるいは累計度数)データ
等に対応するデータ(b)を読み取る手段、カードのデ
ータ(b)を凹凸で破壊する手段、これらの各手段を制
御する制御手段26を有するカード処理袋とであって、
更にカードの厚さを検出する厚さセンサー25と、カー
ドのデータ記録部Bのデータ(b)を読み取るリードヘ
ッド22と、データ(b)を破壊する凹凸付加ヘッド2
4と、厚さセンサー25とがカード搬送方向に対して平
行な同一線]二に配置されているものである。
(発明の作用) 次に本発明のカードを減額式磁気カードを例にして具体
的に説IJIする。
まず、カードの発行は次のようにして行なう。
第3図に示すようにカードlの磁気記録部Aには発行所
、券番号、発行日、有効期限、初期設定金m(例えば1
oooo円)、残金額(発行時(tloooo円)等の
データ(a)を記録し、更に磁気記録部BにはOからA
H(10)迄のデータを5ビツト(4ビツト+1パリテ
イ十同期をとるためのタイミングビット)で記録する。
そしてデータ(a)の所定のビット(aO)とデータ(
0)の所定のピッ)(bo)との相対的な位置関係に関
するデータ(a2)を作成して、磁気記録部Aに記録し
てカードを排出する。
本実施例では説明を分かり易くするために磁気記録部C
にタイミング信号(c)を記録し、2番日のタイミング
信号の位置からデータ(0)を書き込むものとし、その
位置データを(a2)とする、又第2図ではタイミング
信号の密度が粗く書いであるが、高密度で記録すること
ができることは言うまでもない。
本発明のカードlを使用して、例えば3000円の物を
購入する場合は次のようになる0本発明の磁気カードリ
ーダライタに本発明のカードを挿入すると、磁気記録部
Aからデータ(a)、磁気記録部Bからデータ(b)、
磁気記録部Cからタイミング信号(C)が読み取られる
。そして磁気記録部Aから読み取った残金類10000
円に関するデータ(a 1)と、磁気記録f!lBから
読み取ったデータ(b)の最大値AH(10)とが照合
される。そしてこれらのデータ(a 1)と(b)が対
応しているかどうかが調べられる。また磁気データ(b
)とタイミング信号(C)との相対的位置関係に関する
データを読み出し、磁気記録部Aから読み取ったデータ
(a2)と照合する。そして夫々が合致すればOKであ
り1合致しなければ使用不可部なカードである旨表示し
てカードが排出される。
OKの場合は3000円が入力されると磁気記録部Aの
残金ztoooo円が7000円に書き替えられると共
に、データ記憶部Bのデータ(AH,9,8)の部分に
凹凸(第3図)を付加してデータを破壊し、読み取り不
可能にする。この操作が繰り返されると第4図に示すご
とく磁気データ(b)が次々に破壊され、残金類がOに
なるまで繰り返される。残金類が零になるとこのカード
は使用不可能となる。
この使用済みの磁気カードを未使用カードのデータで書
き付えようとすると、磁気記録部Aのデータ(&)だけ
でなく、磁気記録部Bの磁気データ(b)をも書き替え
なければならない、しかし既に凹凸により磁気記録部B
は破壊されているため、磁気データ(b)の書き込みは
不可能である、従って不正使用は不可能となる。
(実施例) 本発明の磁気カード及び磁気カード処理装との実施例を
図面に基ずいて説明する。
本発明の磁気カード処理装置は第2図に示すごとく、少
なくともカードを搬送する搬送機構20と、カードの磁
気記録部Aに対応した位とに磁気データを読み書きする
磁気データリードライト機構部21と、磁気記録?!&
B・磁気記録部Cに夫々対応する位置に磁気データを読
み取る機構部22.23と、カードに凹凸を付加する機
構部24と、カードの厚さを検知するa構部25と、こ
れらの各機構部をコントロールし且つ磁気記録部Aに読
み書きするデータ(a)及び磁気記録部Bに凹凸を付加
するためのデータをコントロールする制御部26を有し
ている。
しかも残度数(或は累計度数)データ等に対応するデー
タ(b)を読み取る磁気ヘッド22とカードに凹凸を付
加するヘッド24とカード厚さを検知するセンサー25
とが、カード搬送方向に対して同一線上に配こされてい
る。
上記説明では書き抑え可能なデータ記録方式として磁気
記録で説明したが、磁気記録に限らず書き苔え可使な記
録方式であれば光磁気記録や光記録など何でもよい、又
、書き苔え不要のデータ記録部Bにも磁気記録を使用し
たが、これは光磁気記録や光記録が使用できることは勿
論のこと、小切手等に使用されている磁気インクでデー
タ(b)を印刷して記録することもできる。
またデータ(b)を印刷で記録する場合は、磁気インク
に限らず光学的に検出できるインクを使用してもよい、
このように磁気インクや光学的検出インクでデータ(b
)を印刷する場合はこれらのデータパターンの上に更に
多層の印刷を施すことにより、これらのパターンを11
視できないようにすることができるので効果が著しい。
光学的インクを使用する場合は、データパターン(例え
ばバーコード)を印刷するインクとパターンの上に重畳
してして多層印刷するインクとは光吸収波長に大きな差
異があることが必要である、また蛍光を発するインクな
ども使用することができることは言うまでもない。
木実h@ではデータ(b)の位tに関するデータをタイ
ミング信号を基準に求めたが、データ(a)とデータ(
b)との相対的位置関係で求めることもできる、またカ
ード端面からの距離で求めてもよいし、基準の位置はど
こでもよい。
データ記録部A、Bはストライプ状でもよいし全面塗布
型のデータ記Q層を使用することもできる。
データ記録部A、B、Cはカードの同一平面にある必要
はなく、カードの表裏いずれかに夫々別々にあってもよ
い。
これらのカードが回数券として用いられる場合はデータ
記録部Aはなくてもよく、データ記録部Bだけでも十分
である0例えば10回券として用いられる場合は、1回
使用するごとにデータ記録部Bのデータ(b)を1度数
ずつ破壊すればよい、また1回使用するごとに1度数ず
つ破壊する必要もなく、1回使用して2度数破壊するこ
ともできる。又10度数に限らず5度敗、20度数等任
意の度数のカードを作ることもできる。
(発明の効果) 本発明のカード及びカード処理装置は次のような効果が
ある。
(1)真券のデータを使用済みの券にコピーして不正使
用したり、複製、偽造を防止するのに非常に効果を発揮
する。特に減額式カードなどにおいては、残金類に応じ
て凹凸によりデータ記録部を破壊して使用履歴を記録す
るので、使用済みのカードを再使用することは不可イ劇
である。
(2)この種の従来の磁気カードは、カードの使用履歴
を表すのに穿孔や着色マークが用いられていたが、これ
らの方法では例えこれらの穿孔やマークを光学的に検出
しても、孔に詰め物をしたり、マークの上に白色の紙を
貼ったりすればいくらでも不正を行なうことができたが
1本発明ではそのようなこともできない。
(3)本発明のカードリーダライタはデータ記録部Bに
対応する位置にカードの厚さ検出機構部25を有してい
るので、上記のごとく不正に貼り物をすれば直ちに検知
でき、不正を即座に発見できる。
(4)本発明はデータ記録部CB)に凹凸を付けること
により書き込み読み取りを不可能にするので、穿孔する
場合のように排気物が出ない、このためカード処理装置
の信頼性が上るだけでなく、同装置の定期的な清掃も不
要となりその効果は著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の回数券式磁気カード、第2図は本発明の
カード処理装置の一部分のブロック説明図、第3図イは
本発明の磁気カードの磁気記録方法及び凹凸によるデー
タ記録部の破壊方法の一例を示す正面図、同図口はイの
カードのモ面図、同図ハはイのカードの側面説明図、第
4図は本発明の使用済みカードの一例を示す説明図であ
る。 1は磁気カード 22はリードヘッド 24は凹凸付加ヘッド 26は制御手段 25は厚さセンサー aはデータ alは残度数等の変化するデータ bは固定データ Aは通常のデータ記録部 Bはデータ記録部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも読み取り可能な固定データ(b)を記
    録してあるデータ記録部Bを有し、使用度数等に対応し
    てデータ記録部Bを凹凸により破壊するようにしたこと
    を特徴とするカード。
  2. (2)データの読み取り書き替えを行なうことのできる
    通常のデータ記録部Aと、少なくとも読み取り可能な固
    定データを記録してあるデータ記録部Bを有し、データ
    記録部Aのデータのうち、残度数等の変化するデータ(
    a1)に対応して凹凸によりデータ記録部Bを破壊する
    ことを特徴とするカード。
  3. (3)データ記録部AとデータBとがカードの表裏に別
    々に配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載のカード。
  4. (4)カードを搬送する手段、カードのデータ(a)を
    読み書きする手段、残度数(あるいは累計度数)データ
    等に対応するデータ(b)を読み取る手段、カードのデ
    ータ(b)を凹凸で破壊する手段、これらの各手段を制
    御する制御手段を有するカード処理装置であって、カー
    ドのデータ記録部Bのデータ(b)を読み取るリードヘ
    ッド22と、データ(b)を破壊するための凹凸付加ヘ
    ッド24とがカード搬送方向に対して平行な同一線上に
    配置されていることを特徴とするカード処理装置。
  5. (5)カードを搬送する手段、カードのデータ(a)を
    読み書きする手段、残度数(あるいは累計度数)データ
    等に対応するデータ(b)を読み取る手段、カードのデ
    ータ(b)を凹凸で破壊する手段、これらの各手段を制
    御する制御手段を有するカード処理装置であって、更に
    カードの厚さを検出する厚さセンサー25と、カードの
    データ記録部Bのデータ(b)を読み取るリードヘッド
    22と、データ(b)を破壊する凹凸付加ヘッド24と
    、厚さセンサー25とがカード搬送方向に対して平行な
    同一線上に配置されていることを特徴とするカード処理
    装置。
JP61232971A 1986-09-30 1986-09-30 カ−ド及びカ−ド処理装置 Pending JPS6386093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232971A JPS6386093A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 カ−ド及びカ−ド処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232971A JPS6386093A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 カ−ド及びカ−ド処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6386093A true JPS6386093A (ja) 1988-04-16

Family

ID=16947749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61232971A Pending JPS6386093A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 カ−ド及びカ−ド処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6386093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280397A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 大日本印刷株式会社 記録媒体の情報表示方法
JPH0473194A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Csk Corp 磁気カード及びデータ偽造防止方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280397A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 大日本印刷株式会社 記録媒体の情報表示方法
JPH0473194A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Csk Corp 磁気カード及びデータ偽造防止方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6003763A (en) Method and apparatus for recording magnetic information on traveler's checks
JPS6318490A (ja) カ−ド及びその処理装置
JPH0678037B2 (ja) 認証識別媒体の認証装置
JPS6386093A (ja) カ−ド及びカ−ド処理装置
JPS62262266A (ja) カ−ド処理装置及びカ−ド
JP2704847B2 (ja) 遊技機の不正使用確認システム
JP2000222551A (ja) 情報記録媒体
KR20000015454A (ko) 위조 및 변조방지기능을 갖는 정보저장카드의 판독/기록장치
EP0785525A2 (en) Tamper resistant coded card
JPH01188397A (ja) 記録媒体
JPH04131292A (ja) 情報記録媒体
JP2553770B2 (ja) カ−ドおよびカ−ド処理装置
JPS63149871A (ja) 記録媒体の不正使用防止方法及び記録媒体
JP3311029B2 (ja) 磁気カードリーダ/ライタ
JPS63171475A (ja) カ−ドの真偽判定方法
JPS6385891A (ja) 券発行装置
JP2934300B2 (ja) カード式乗車券精算方法
KR940009721B1 (ko) 위변조방지용 휴대용 기록카드와, 그 휴대용 기록카드의 판독/기입장치 및 방법
JPH0689376A (ja) 改ざん不能な磁気カード
JPH04213784A (ja) カ−ドおよびカ−ド発行装置
JP2002063518A (ja) プリペイドカードおよびプリペイドカード処理装置
JPH04131296A (ja) 情報記録媒体
JPS60238996A (ja) 回数券式磁気カ−ドおよびその使用装置
JPH082155A (ja) プリペイドカードの改ざん防止方法
JPH08106515A (ja) 磁気カードリーダーライタ