JPS6386010A - 文書処理システムにおける入力方式 - Google Patents

文書処理システムにおける入力方式

Info

Publication number
JPS6386010A
JPS6386010A JP61232244A JP23224486A JPS6386010A JP S6386010 A JPS6386010 A JP S6386010A JP 61232244 A JP61232244 A JP 61232244A JP 23224486 A JP23224486 A JP 23224486A JP S6386010 A JPS6386010 A JP S6386010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
input
display
keyboard
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61232244A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Nakai
中井 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP61232244A priority Critical patent/JPS6386010A/ja
Publication of JPS6386010A publication Critical patent/JPS6386010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は文書処理システムにおける人力方式に関し、
さらに詳細にいえば、ワードプロセッサ等のように、キ
ーボードの操作を行なうことにより文書データを入力し
、必要に応じて入力された文書データの校正等を行なう
ようにした文書処理システムに適用される入力方式に関
する。
〈従来の技術、および発明が解決しようとする問題点〉 従来から文書処理システムの一種としてのワードプロセ
ッサにおいては、−旦入力された文書の校正等が簡単で
あるという利点を有しているとともに、当初の文書人力
も簡単であるという利点を有している。
上記当初の文書入力についてみれば、殆どの場合に、デ
ィスプレイの近くに原稿をセットしておいて、原稿を見
ながらキーボードを操作することにより原稿と等しい文
書を入力する方法が採用されており、専門のオペレータ
であれば、キーボードの各キーの配列を正確に記憶して
いるので、殆ど原稿のみを見ながらキーボードを操作し
、文書入力を高能率に行なうことができる。
しかし、キーボードの各キーの配列の記憶が不完全であ
る場合には、原稿とキーボードとを交互に見なければな
らないことになり、文書入力を高能率に行なうことがで
きなくなるという問題がある。さらに詳細に説明すると
、キーボードを見る状態において原稿をも見ることは殆
ど不可能であり、したがって、−旦原稿がら目を離すと
、再び原稿を見た場合に、未入力部分の先頭を識別する
までに時間がかかり、少なくともキーボードの操作によ
る入力を再開するまでにかかった時間だけは入力操作が
行なわれないことになる。
この結果、特に初心者であれば、原稿から目を離す頻度
が高くなり、上記のロス時間を頻繁に生じることになり
、全体として入力所要時間が著しくながくかかってしま
うという問題を生じることになる。
〈発明の目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みて−なされたものであり
、ロス時間を減少させることにより全体として入力所要
時間を短縮することができる文書処理システムにおける
入力方式を提供することを目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための、この発明の入力方式は、
原稿をスキャナにより入力するとともに、ディスプレイ
の上半部、または下半部の何れか一方に上記原稿を表示
し、さらにキーボードの操作により入力された文書デー
タをディスプレイの他方に表示するものである。
く作用〉 以上の入力方式であれば、キーボードの操作を行なうこ
とにより文書処理システムに文書データを入力する場合
において、原稿をスキャナにより入力して、ディスプレ
イの上半部、または下半部の何れか一方に上記原稿を表
示し、この状態において、キーボードを操作することに
より文書入力を行なうことができ、入力された部分のみ
を上記ディスプレイの他方に表示することができる。
さらに詳細に説明すれば、キーボードの各キーの配列を
充分には熟知していないオペレータであれば、ある程度
の頻度でディスプレイから目を離してキーボードを見る
ことになるのであるが、再びディスプレイを見た場合に
、スキャナにより入力した原稿とキーボード操作により
入力された文書とを同時に見ることができるので、原稿
未入力部分の先頭を簡単に識別して、キーボード操作を
再開することができる。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図はこの発明の入力方式を実施する文書処理システ
ムの一実施例を示す概略図であり、CRTディスプレイ
(2)、およびキーボード(3)を有するワードプロセ
ッサ(1)に対してスキャナ(4)、およびディスクユ
ニット(日を接続している。そして、上記CRTディス
プレイ(aを入力文書表示エリア(21)と原稿表示エ
リア(22)とに区画している。
第2図は電気的構成を示すブロック図であり、CRTデ
ィスプレイ(′2Jに対する表示内容を格納しておくビ
ットマツプメモリ(6)を浄書入カニリア(61)と、
スキャナ入カニリア(62)とに区画しているとともに
、キーボード(3)からのデータを直接浄書式カニリア
(61)に供給し、スキャナ(4)からのデータをディ
スクユニット(5)を通してスキャナ入カニリア(B2
)に供給している。そして、ビットマツ・ブメモリ(6
)、およびCRTディスプレイ(2)を制御するCRT
コントローラ(7)と、CRTディスプレイ(21にお
ける表示内容を順次移動させる原稿スクロールキー18
)と、キーボード(3)、スキャナ[4)、ディスクユ
ニット(5)、ビットマツプメモリ(6)、およびCR
Tコントローラ(7)に対してそれぞれ制御信号を供給
する制御部(9)を有している。
第3図は上記の構成の文書処理システムによる文書入力
動作を説明するフローチャートであり、ステップ■にお
いてスキャナ(4)により原稿を読込ませ、読込みデー
タをディスクユニット(5)に格納させる。そして、ス
テップ■において原稿スクロールキー(8)を操作する
ことにより、文書入力を行なうべき箇所をCRTディス
プレイ[2)の原稿表示エリア(22)に表示させ、ス
テップ■において原稿表示エリア(22)における表示
内容を見ながらキーボード操作を行なうことにより文書
入力を行なわせ、ステップ■において文書入力が終了し
たか否かを判別する。
ステップ■において文書入力が終了していないと判別さ
れた場合には、上記ステップ■以下の処理を反復し、逆
に、ステップ■において文書入力が終了したと判別され
た場合には、一連の処理を終了する。
以上、要約すれば、文書入力を行なうべき原稿の内容を
スキャナ(4]により読込んでおき、必要部分のみをC
RTディスプレイ(2)の原稿表示エリア(22)に表
示した状態でキーボードの操作を行なうことにより文書
入力を行なうことができる。そして、文書入力された内
容は入力文書表示エリア(21)に表示される。
したがって、文書入力の途中においてキーボードのキー
配列を確認するためにCRTディスプレイ(2)から目
を離した後、再びCRTディスプレイ(2を見た場合に
おいては、上記両エリアにおける表示内容を同時に確認
することができることになる。この結果、未入力部分の
先頭を短時間で確実に識別することができ、文書入力再
開までのロス時間を短縮することができる。
尚、この発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えば入力文書表示エリア(21)と原稿表示エリア
(22)とを上下逆に設定することが可能である他、原
稿表示エリア(22)における表示量を数行乃至数10
行の範囲に設定することが可能であり、しかも、原稿ス
クロールキー(8)をフットスイッチで構成すること、
原稿表示エリア(22)における表示データの移動を一
括シフト、または順次シフトにより行なわせることが可
能であり、その他、この発明の要旨を変更しない範囲内
において種々の設計変更を施すことが可能である。
〈発明の効果〉 以上のようにこの発明は、文書入力すべき原稿の内容と
、キーボードを操作することにより入力された内容とを
同時にCRTディスプレイに表示させるようにしている
ので、CRTディスプレイから一時的に目を離した後、
再びCRTディスプレイを見ることにより直ちに未入力
部分の先頭を識別することができ、上記先頭を捜すため
に無駄な時間を費すことを効果的に防止して、全体とし
て文書入力速度を高速化することができるという特をの
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の人力方式を実施する文書処理システ
ムの一実施例を示す概略図、 第2図は電気的構成を示すブロック図、第3図は文書人
力動作を説明するフローチャート。 (1)・・・ワードプロセッサ、(z・・・CRTディ
スプレイ、(3)・・・キーボード、(4)・・・スキ
ャナ、(21)・・・入力文書表示エリア、 (22)・・・原稿表示エリア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キーボードの操作を行なうことにより 文書データを入力し、必要に応じて入力 された文書データの校正等を行なうよう にした文書処理システムにおいて、原稿 をスキャナにより入力するとともに、デ ィスプレイの上半部、または下半部の何 れか一方に上記原稿を表示し、さらにキ ーボードの操作により入力された文書デ ータをディスプレイの他方に表示するこ とを特徴とする文書処理システムにおけ る入力方式。
JP61232244A 1986-09-30 1986-09-30 文書処理システムにおける入力方式 Pending JPS6386010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232244A JPS6386010A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 文書処理システムにおける入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232244A JPS6386010A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 文書処理システムにおける入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6386010A true JPS6386010A (ja) 1988-04-16

Family

ID=16936231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61232244A Pending JPS6386010A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 文書処理システムにおける入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6386010A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725070A (en) * 1980-07-22 1982-02-09 Sony Corp Word processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725070A (en) * 1980-07-22 1982-02-09 Sony Corp Word processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63262749A (ja) 文書編集装置
JPH1040247A (ja) データ処理装置
JPS6386010A (ja) 文書処理システムにおける入力方式
JP2608276B2 (ja) 文書表示装置
JPS629428A (ja) 文書作成装置
JPH07134712A (ja) 翻訳装置
JPS63149759A (ja) 文書編集装置
JP2773731B2 (ja) キーボード装置
JPH0237471A (ja) 情報検索装置
JP2555606B2 (ja) 電子マニュアル表示システム
JPS63103373A (ja) 文書作成装置
JPH0521159Y2 (ja)
JPS62182967A (ja) 漢字入力装置
JP2723236B2 (ja) 文字読取装置
JPH0650753A (ja) 電子学習機
JPH0546155A (ja) 情報処理装置の罫線設定機構
JPH03271868A (ja) 文書作成装置
JPS63138391A (ja) 文字処理装置
JPS6312062A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH06282571A (ja) 文書処理装置
JPS6344217A (ja) ステ−シヨン会話制御方式
JPS62112762U (ja)
JPH0589106A (ja) 文書編集装置および方法
JPS63138390A (ja) 文字処理装置
JPH0512266A (ja) 文書処理装置