JPS638572B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638572B2
JPS638572B2 JP54123790A JP12379079A JPS638572B2 JP S638572 B2 JPS638572 B2 JP S638572B2 JP 54123790 A JP54123790 A JP 54123790A JP 12379079 A JP12379079 A JP 12379079A JP S638572 B2 JPS638572 B2 JP S638572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
panel
colors
picture tube
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54123790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5648032A (en
Inventor
Seiji Miura
Hiroshi Yokomizo
Osamu Sasaya
Hajime Morishita
Yoshifumi Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12379079A priority Critical patent/JPS5648032A/ja
Priority to FI802999A priority patent/FI802999A/fi
Priority to GB8030908A priority patent/GB2061542B/en
Priority to NL8005361A priority patent/NL8005361A/nl
Priority to DE3036602A priority patent/DE3036602C2/de
Publication of JPS5648032A publication Critical patent/JPS5648032A/ja
Priority to US06/753,793 priority patent/US4612268A/en
Publication of JPS638572B2 publication Critical patent/JPS638572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/28Processing photosensitive materials; Apparatus therefor for obtaining powder images
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/22Luminescent screens characterised by the binder or adhesive for securing the luminescent material to its support, e.g. vessel
    • H01J29/225Luminescent screens characterised by the binder or adhesive for securing the luminescent material to its support, e.g. vessel photosensitive adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はカラー受像管の螢光面形成方法に関
する。
カラー受像管の螢光面は、緑、青、赤の3色の
螢光体の絵素が規則的に形成されたものである
が、この螢光面は一般によく知られているように
光化学反応を利用して製造されている。
その一つの方法として光が当ると粘着性となる
いわゆる光粘着性物質を利用し螢光体を付着させ
る方法があるが本発明はこの方法に関するもので
ある。
前記の方法を具体的に説明すると次の通りにな
る。
まず、カラー受像管となるバルブのパネル内面
に光が当ると粘着性となる物質を塗布する。この
ような物質としてはジアゾ化合物を主成分とする
組成物すなわちジアゾ化合物とハロゲン化金属塩
(塩化亜鉛、塩化カドミウム、塩化スズ)あるい
はフツ化非金属塩(ホウフツ化水素酸など)との
複数を主成分とし、添加物として高分子化合物や
界面活性剤などを含む組成物が使われる。これら
は露光によつてジアゾ化合物が分解すると潮解性
の物質を遊離するため粘着性になると考えられて
いるものである。
つぎに前記パネルにシヤドウマスクのような色
選別電極を装着し、露光台の上で第1色目例えば
緑色発光螢光体が被着される部分の露光を行な
う。こうしてシヤドウマスクの孔を通して到達す
る光によつて露光された部分は粘着性を示すよう
になる。次に第1色目の螢光体の粉末をパネル内
面に付与し、粘着性となつている部分に十分付着
させる。ついで、エアーブローなどで現像し未露
光の部分に付着した余分の螢光体を除去する。こ
れで第1色の螢光体の絵素がパネル内面に形成さ
れるわけだが、さらに前記の露光以下の工程を他
の2色についても順次実施し、緑、青、赤の3色
の螢光体絵素を完成する。
ところで、この方法では3色の螢光体絵素を形
成後、後工程であるフイルミング、アルミナイズ
に進む前にパネル内面を水などで十分に洗浄しジ
アゾ化合物の残存物などを除去する必要がある。
これは、ジアゾ化合物などが残存すると螢光面
の輝度の低下を招くからである。
しかし、従来の方法の問題点として、この洗浄
の際螢光体の付着強度が弱いため螢光体がはがれ
やすく良好な螢光面を得ることが難しかつた。
本発明は、この従来の方法の問題点を解決する
ことを目的とするもので、螢光体の絵素を完成
後、高分子凝集剤を含む水溶液で処理、洗浄する
ことを特徴とするものである。
このような処理を行なうと高分子凝集剤が、螢
光体の粒子にからみつき、螢光体相互の、あるい
は螢光体とパネル内面との付着力を強くするため
螢光体のはがれが起きにくくなるのである。ま
た、これに界面活性剤を添加すれば、処理液の螢
光膜への浸透をよくすることによつて処理時の局
部的なムラや螢光体のはがれの発生を防止するた
めであるが、その他に処理液による洗浄性を向上
させる効果もある。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
まず、前述のようにジアゾ化合物を主成分とす
る光粘着性物質を利用してカラー受像管のパネル
内面に3色の螢光体のストライブあるいはドツト
を形成する。ジアゾ化合物としては例えば塩化P
―ジアゾジメチルアニリン塩化亜鉛を挙げられる
が、他のジアゾ化合物を用いることもできる。ま
た添加物としては塗布性向上を目的としたり、か
ぶりを防ぐためアルギン酸プロピレングリコール
エステルやポリビニルアルコールその他のポリマ
ーを加えたり、界面活性剤やエチレングリコール
などを加える。その他にパネル面への接着力を強
化するために重クロム酸塩などの光架橋剤を加え
てもよい。
なお、ブラツクマトリツクスタイプのカラー受
像管を製造する場合は光粘着性物質を塗布する前
に予めパネル内面にブラツクマトリツクス膜を形
成しておくとよい。また、付着させる螢光体とし
て近年、一般に使用されるようになつた顔料付き
螢光体を使用してもよい。
次に螢光体の付着した前記パネル内面を高分子
凝集剤を含む水溶液で処理する。この時の温度は
室温で良い。この処理によつて螢光体の付着力が
著しく強化され螢光体はがれの問題が防がれるよ
うになり、同時に処理液中にジアゾ化合物の光分
解生成物などが溶け出し螢光膜がきれいに洗浄さ
れるのである。
ここで、高分子凝集剤としては数多くのものが
使用できるが、それらのうち、とくに本発明の目
的に対して効果的なものとしては螢光体に対する
凝集作用が大きいポリアクリルアミド、ポリアク
リルアミド部分加水分解物塩、ポリアクリル酸ナ
トリウムなどが挙げることができる。
また、界面活性剤を併用する場合は界面活性剤
としては数多くの物質を使用できるが、とくに処
理液の表面張力を大幅に低下させ、処理液の螢光
膜への浸透、ぬれを良くする効果が大きいもので
使用することが望ましい。
具体例として、ノニオン性界面活性剤であるポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンアルキルフエノールエーテルや両性界面
活性剤であるアルキルベタインあるいはアニオン
性界面活性剤であるポリオキシエチレンサルフエ
ート塩などを挙げることができる。
処理液の濃度については、高くするほど効果は
大きいが、経済性、取り扱いやすさを考慮すると
あまり高くすることは望ましくない。
すなわち高分子凝集剤については0.01〜1重量
%程度、好ましくは0.02〜0.5重量%、界面活性
剤については0.05〜10重量%程度、好ましくは
0.2〜5重量%が適当である。なお、両者の比率
については高分子凝集剤の濃度が低いときは界面
活性剤の濃度を比較的高くすることが望ましく、
界面活性剤の濃度が低いときは高分子凝集剤の濃
度を比較的高くすることが望ましい。
処理液のPHは4.5〜9程度、とくに5.5〜8が好
適である。あまりPHが低すぎたり、高すぎると螢
光体はがれが起りやすくなり本発明の目的達成に
適さなくなる。処理の方法としては例えばパネル
内面を上むきにして回転しながら処理液を注入し
てパネル内面を処理液でぬらすか、あるいはパネ
ル内面を横むきあるいは下むきにして回転しなが
ら棒ノズルを利用して処理液をパネル内面にかけ
るか、さらには処理液の中へパネルを浸漬するな
どの方法を採ることができるが、量産性を考慮す
ると前二者の方法を採ることが望ましい。なお、
回転の速度はできるだけすみやかに螢光膜全体を
処理液にぬらすよう調節することが望ましく、通
常15〜180rpm程度に設定する。これはもし、螢
光膜を処理液でぬらす際、場所によつてあまり時
間差が大きいとムラが生じやすくなるからであ
る。処理する時間については長い方が付着力向上
および洗浄の効果が大きくなるが、1秒〜2分程
度の処理で十分である。処理後、処理液はパネル
を傾斜させてパネルの外へあけるかあるいは高速
で振切つて除去する。つぎに、さらに水洗してパ
ネル内面をきれいに洗浄する。この際前記処理に
よつて螢光体付着力は強化されているので、かな
り強く洗浄しても螢光体のはがれは生じることが
ない。なお、大量の処理液で十分に洗浄した場合
は、この後の水洗を省略することもできる。こう
して完成した螢光面は後のフイルミング工程以後
へ送られカラー受像管に作り上げられる。
以下、実施例に基づき、さらに詳細に説明す
る。
実施例 下記の組成の光粘着性物質を14型カラー受像管
のパネル内面に塗布、乾燥し膜を形成した。
塩化p―ジアゾジメチルアニリン塩化亜鉛
3重量% アルギン酸プロピレングリコールエステル
0.6重量% ポリビニルアルコール 0.07重量% エチレングリコール 0.02重量% プルロニツクL―92(界面活性剤) 0.005重量% 重クロム酸アンモニウム 0.007重量% 水 残部 ついでシヤドウマスクをパネルに装着した後、
露光台の上で緑発光相当部を露光した。露光条件
は照度18W/m2、露光時間200秒で行なつた。露
光後、緑螢光体粉末をパネル内面に付与し、露光
部に付着させた後、エアースプレー現像によつて
未露光部に付着した余分の螢光体を除去した。同
様に、露光以下の工程を青螢光体、赤螢光体につ
いて順次行ない3色の螢光体のストライプをパネ
ル内面に形成した。
次に高分子凝集剤ポリアクリルアミド(住友化
学株式会社製、商品名スミフロツク)0.1重量%、
非イオン性界面活性剤ポリオキシエチレンアルキ
ルフエノールエーテル(花王アトラス株式会社製
商品名エマルゲン810)5重量%の水溶液約100ml
をパネルを上むきで20rpmで回転しながら注入し
螢光体の付着したパネル内面を洗浄処理した。処
理時間は1分間で行なつた。
次に、パネルを傾斜させ前記処理液をパネルの
外へあけた後、棒ノズルより約1Kg/cm2の圧力で
純水を供給しパネル内面を洗浄した。洗浄後、螢
光面を観察したところ、螢光体のはがれも、洗浄
ムラもない良好な螢光面であることを確認でき
た。
また、カラー受像管として完成後の螢光面の輝
度は、本実施例の方が従来方法の場合に比べ約10
%明るかつた。もちろん、前記処理洗浄しなかつ
たものも螢光体のはがれの発生はなかつた。
これに比較し前記処理を行なわないで直ちに純
水によりパネル内面を洗浄したもの、すなわち従
来方法の場合は螢光体がはがれ、良品の螢光面を
得ることができなかつた。
以上の説明から明らかなように、本発明のよう
にジアゾ化合物を利用して形成した螢光膜を高分
子凝集剤を含む水溶液で処理することにより、螢
光体の付着力が向上し、螢光体はがれの問題を防
ぐことができ、また洗浄を十分に行なうことがで
きるため明るく品質のよいカラー受像管の螢光面
の形成を可能にしたものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カラー受像管のパネル内面にジアゾ化合物を
    主成分とする光粘着性組成物を塗布した後、色選
    別電極を介して露光し被露光部の前記組成物を粘
    着性にした上で蛍光体を付与し、ついで現像によ
    つて未露光の部分に付着した蛍光体を除去する工
    程を3色の蛍光体について順次行ない3色の蛍光
    体の絵素を前記パネル内面に形成した後、高分子
    凝集剤を含む水溶液で前記蛍光膜を処理すること
    を特徴とするカラー受像管蛍光面形成方法。 2 カラー受像管のパネル内面にジアゾ化合物を
    主成分とする光粘着性組成物を塗布した後、色選
    別電極を介して露光し被露光部の前記組成物を粘
    着性にした上で蛍光体を付与し、ついで現像によ
    つて未露光の部分に付着した蛍光体を除去する工
    程を3色の蛍光体について順次行ない3色の蛍光
    体の絵素を前記パネル内面に形成した後、高分子
    凝集剤を含む水溶液で前記蛍光膜を処理した後、
    さらに前記蛍光膜を洗浄することを特徴とするカ
    ラー受像管蛍光面形成方法。
JP12379079A 1979-09-28 1979-09-28 Phosphor screen forming method for color picture tube Granted JPS5648032A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12379079A JPS5648032A (en) 1979-09-28 1979-09-28 Phosphor screen forming method for color picture tube
FI802999A FI802999A (fi) 1979-09-28 1980-09-24 Foerfarande foer framstaellning av en fluorecerande bildskaerm foer faergbildroer
GB8030908A GB2061542B (en) 1979-09-28 1980-09-25 Method of forming a fluorescent screen for color picture tubes
NL8005361A NL8005361A (nl) 1979-09-28 1980-09-26 Werkwijze voor het vervaardigen van een fluorescerend scherm voor een kleurenbeeldbuis.
DE3036602A DE3036602C2 (de) 1979-09-28 1980-09-29 Verfahren zum Herstellen eines Leuchtschirmes einer Farbbildröhre
US06/753,793 US4612268A (en) 1979-09-28 1985-07-08 Method of forming phosphor pattern on fluorescent screen for color picture tubes with polymer coagulent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12379079A JPS5648032A (en) 1979-09-28 1979-09-28 Phosphor screen forming method for color picture tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5648032A JPS5648032A (en) 1981-05-01
JPS638572B2 true JPS638572B2 (ja) 1988-02-23

Family

ID=14869356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12379079A Granted JPS5648032A (en) 1979-09-28 1979-09-28 Phosphor screen forming method for color picture tube

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4612268A (ja)
JP (1) JPS5648032A (ja)
DE (1) DE3036602C2 (ja)
FI (1) FI802999A (ja)
GB (1) GB2061542B (ja)
NL (1) NL8005361A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158922A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Hitachi Ltd Method for forming fluorescent screen of color picture tube
US4917978A (en) * 1989-01-23 1990-04-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method of electrophotographically manufacturing a luminescent screen assembly having increased adherence for a CRT
JPH02199455A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Hitachi Ltd 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US5051249A (en) * 1990-01-11 1991-09-24 Jack Metcoff Method of nutritional therapy
KR930009172B1 (ko) * 1991-10-17 1993-09-23 삼성전관 주식회사 칼라음극선관용 형광막의 제조방법
US5738795A (en) * 1996-06-14 1998-04-14 Betzdearborn Inc. Compositions and methods for water clarification
US6441202B1 (en) 2001-08-20 2002-08-27 Gene E. Lightner Heterocyclic compounds extracted by a hydrocarbon
KR101735670B1 (ko) * 2010-07-13 2017-05-15 엘지이노텍 주식회사 발광 소자

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515553A (en) * 1951-09-26 1970-06-02 Philco Ford Corp Photolithographic deposition of phosphors on faceplate of crt using spraying of photosensitive pva-phosphor suspension in plural layers
US2929708A (en) * 1954-10-26 1960-03-22 Gen Aniline & Film Corp Phosphor screens for color television and method of preparing the same while using diazotype materials
US3269838A (en) * 1963-03-18 1966-08-30 Rca Corp Method of making luminescent screens for cathode ray tubes
NL6504104A (ja) * 1965-04-01 1966-10-03
US3981729A (en) * 1973-05-14 1976-09-21 Rca Corporation Photographic method employing organic light-scattering particles for producing a viewing-screen structure
US4273842A (en) * 1977-04-13 1981-06-16 Hitachi, Ltd. Process for forming patternwise coated powder layer
JPS552201A (en) * 1978-06-19 1980-01-09 Hitachi Ltd Photosensitive composition
JPS5532332A (en) * 1978-08-30 1980-03-07 Hitachi Ltd Particle pattern coat forming method
JPS5596536A (en) * 1979-01-19 1980-07-22 Hitachi Ltd Fluorescent face forming method
US4339475A (en) * 1979-03-23 1982-07-13 Hitachi, Ltd. Method of forming a fluorescent screen for cathode-ray tube
JPS55139737A (en) * 1979-04-18 1980-10-31 Hitachi Ltd Formation of fluorescent screen for color picture tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5648032A (en) 1981-05-01
US4612268A (en) 1986-09-16
GB2061542B (en) 1983-06-08
FI802999A (fi) 1981-03-29
DE3036602C2 (de) 1985-03-14
DE3036602A1 (de) 1981-04-16
NL8005361A (nl) 1981-03-31
GB2061542A (en) 1981-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638572B2 (ja)
US3647522A (en) Method of reclaiming and coating phosphor
JPH03217483A (ja) 蛍光体の処理方法
JPS6310530B2 (ja)
JPS6150302B2 (ja)
JPS597746B2 (ja) けい光体の処理方法
KR870000148B1 (ko) 컬러수상관 형광면의 형성방법
JPS6337534A (ja) 蛍光面の形成方法
JPH0345503B2 (ja)
JPS62157640A (ja) 螢光膜除去方法
US3876468A (en) Method for reclaiming glass articles
JPS5816436A (ja) カラ−受像管けい光面の形成方法
JPS5814445A (ja) カラ−受像管けい光面の形成方法
JPS5914074B2 (ja) けい光体の処理方法
JPS638573B2 (ja)
JP2623583B2 (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPS6123836B2 (ja)
JP4130265B2 (ja) カラー陰極線管およびその製造方法
JPH09330661A (ja) グラファイト膜の形成方法
JP3328998B2 (ja) 蛍光面作製方法
RU2074876C1 (ru) Способ регенерирования люминофора зеленого цвета свечения
JP3680646B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPH09268282A (ja) 蛍光体の再生方法
JPS5844650A (ja) カラ−受像管けい光面の形成方法
JPH0370333B2 (ja)