JPS5914074B2 - けい光体の処理方法 - Google Patents

けい光体の処理方法

Info

Publication number
JPS5914074B2
JPS5914074B2 JP51092337A JP9233776A JPS5914074B2 JP S5914074 B2 JPS5914074 B2 JP S5914074B2 JP 51092337 A JP51092337 A JP 51092337A JP 9233776 A JP9233776 A JP 9233776A JP S5914074 B2 JPS5914074 B2 JP S5914074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
colloidal silica
recovered
phosphors
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51092337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5318489A (en
Inventor
寛 佐々木
六郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51092337A priority Critical patent/JPS5914074B2/ja
Publication of JPS5318489A publication Critical patent/JPS5318489A/ja
Publication of JPS5914074B2 publication Critical patent/JPS5914074B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はけい光体、特に硫化亜鉛系の緑色発光けい光体
(ZnS:Cu、Al)または青色発光けい光体(Zn
S:Ag)の回収品の処理方法に関するものである。
従来一般に、カラー受像管のパネルにけい光体を塗布す
る場合には写真法が用いられている。
この写真法としては、けい光体に重クロム酸アンモニウ
ムを含むポリビニルアルコールのような感光性樹脂を加
えてスラリを作り、このスラリをバネ5 ル全面に塗布
した後、紫外線で露光して必要な部分のみを硬化させ、
その後温水で現像することによつて所望のストライプ状
またはドット状のけい光面を得るものである。この場合
、必要部分以外に塗布されたけい光体は現像廃液中に含
まれて除10去されるが、この現像廃液中に含有される
けい光体の量は、使用されたけい光体量の70%以上に
も及ぶため、このような現像廃液中のけい光体は回収さ
れて再使用されているものである。一般に、現像廃液中
に含まれているけい光体は15スラリ構成物などととも
に、濾過器または遠心分離機などを用いることにより回
収することは可能であるが、この回収された固形成分は
スラリ構成物を含んでいるほか、回転塗布機および回収
機などの油脂分が混入しているため、そのままで再使2
0用するとけい光体スラリの構成物であるポリビニルア
ルコールが固化したり、または油脂分によつてはじかれ
たりするため均一な塗布面を形成することが著しく困難
となるものである。
そこで、この困難さを解決するために、回収さ25れた
固形成分をアルカリ水溶液洗浄などの化学的処理で固形
成分中の有機成分を除去している。
しかし、このようにして回収処理したけい光体を使用し
てポリビニルアルコール、重クロム酸アンモニウムとと
もにけい光体スラリを調合し、通常法30によりパネル
に塗布し、露光、現像を行なうと、回収前のけい光体と
比較して、けい光膜の接着力が10〜20%低下するこ
とが明らかとなつた。これは、接着力を維持するのに必
要なコロイダルシリカの脱落することによるものである
。35本発明の目的は上記の如き従来の欠点を改善する
ためのけい光体の処理方法を提供することにある。
qAクー 以上の目的のための本発明のけい光体の処理方法は下記
の如きものである。
すなわち、固形成分として回収した硫化亜鉛系けい光体
に、先ず、アルカリ水溶液洗浄などの化学的処理をほど
こし、スラリ構成物などを除去し粒子表面をストリツプ
な状態とする。
次に、脱落したコロイダルシリカを粒子表面に被覆させ
るのであるが、上記のような化学処理を経たけい光体は
粒子表面の極性が非陽性か、または陽性が小さいため、
コロイダルシリカが被覆されないものである。そこで、
これの解決策としては低温加熱処理を実施することによ
り可能となるものである。その理由は第1図のグラフに
より説明することができる。第1図は、ZnS:Cu.
Alけい光体粒子の加熱処理温度(60分間)に対する
ζ−POtentialコロイダルシリカ被覆量の関係
を示すグラフである。第1図から明らかなように、コロ
イダルシリ力被覆前のけい光体に対し、加熱処理温度が
高くなる程けい光体粒子表面の陽性電位が高くなり、そ
れと相関してコロイダルシリカ被覆量が増加するのであ
る。その被覆量は、平均粒径8〜12μ位のけい光体粒
子の場合には、0.05〜0.15重量?で十分に粒子
全体を被覆することができ、その加熱処理温度は200
〜400℃が適当である。また、コロイダルシリカ供給
源としては、水ガラスと電解質の反応によるコロイド状
シリカの析出によるもの、または市販のものの適用がで
きる。なお、コロイダルシリカは、粒子表面に均一に被
覆することが肝要であり、攪拌方式等を十分に考慮しな
ければならない。次に、静置上澄液除去、濾過器または
遠心分離機によりけい光体を分離し、乾燥、篩分けして
粉末とすれば上記欠点の改良された緑色発光または青色
発光けい光体が得られる。以ド、本発明方法を一実施例
につき具体的に説明する。緑色発光または青色発光の硫
化亜鉛系けい光体を用いてけい光面を形成したときの現
像廃液中から回収した固形成分1蛇を純水にけん濁させ
、325メツシユの篩を通し、ゴミ等の異物を除去する
次に、このものと1重量?の苛性ソーダ水溶液10tと
をビーカ一内に入れ、2時間攪拌する。その後、静置し
て上澄液を除去し、さらに十分に純水で洗浄して、けい
光体を沈降させて、蒸発皿に取り出し、150℃で5時
間熱風乾燥する。次に、磁製さじでよくほぐし、350
℃の電気炉で、空気雰囲気中、1.5時間加熱処理する
。このけい光体と純水2tをビーカ一に入れ、ミクロア
ジタ一(島崎製作所Kk製撹拌機)で5分間撹拌し、け
い光体をよく分散させる。次に、コロイダルシリカ(日
産化学Kk製スノーラツクス)を、スノーラツクス中の
SiO2量がけい光体の0.15重量%となるような分
量を、徐々に分散液中に添加しながら30分間撹拌を続
ける。その後静置して上澄液を除去し、けい光体を蒸発
皿に取り出し、150℃で5時間熱風乾燥する。さらに
、200メツシユの篩分けをして粉末けい光体を得る。
以上の実施例により処理された緑色発光けい光体(Zn
S:Cu.Al)および青色発光けい光体(ZnS:A
g)の透過法電子顕微鏡写真を第2図および第3図に示
したが、コロイダルシリカの袖覆性は均一であり、さら
には被覆前けい光体と比較したところ、発光強度の低下
もなく、実球にした場合のけい光膜接着力は、従来の回
収品に比し、20〜30%向上することが認められた。
以上の説明から明らかなように、本発明方法により再生
処理した緑色発光または青色発光けい光体は回収前のけ
い光体と何等変わりなく再使用できるものであり、接着
力は同等乃至以上であり作業性を向上させることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は緑色発光けい光体(ZnS:Cu.Al)の加
熱処理温度に対するζ−POtentialおよびコロ
イダルシリカ被覆量の関係を示すグラフ、第2図および
第3図は本発明の一実施例によるコロイダルシリカを被
覆した回収けい光体の透過法電子顕微鏡写真で、第2図
は緑色発光けい光体(ZnS:Cu.Al)、第3図は
青色発光けい光体(ZnS:Ag)についてのものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 緑色の発光色または青色の発光色を有する硫化亜鉛
    系けい光体を固形成分として回収し、回収けい光体中の
    有機成分を化学的方法で除去したものに対し、けい光体
    粒子表面の極性を陽性化するため200℃〜4000C
    空気雰囲気中において低温加熱処理する工程を加えた後
    、コロイダルシリカを被覆することを特徴とするけい光
    体の処理方法。
JP51092337A 1976-08-04 1976-08-04 けい光体の処理方法 Expired JPS5914074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51092337A JPS5914074B2 (ja) 1976-08-04 1976-08-04 けい光体の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51092337A JPS5914074B2 (ja) 1976-08-04 1976-08-04 けい光体の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5318489A JPS5318489A (en) 1978-02-20
JPS5914074B2 true JPS5914074B2 (ja) 1984-04-03

Family

ID=14051570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51092337A Expired JPS5914074B2 (ja) 1976-08-04 1976-08-04 けい光体の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914074B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251278U (ja) * 1985-09-19 1987-03-30
JPS6333475U (ja) * 1986-08-19 1988-03-03

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075883B2 (ja) * 1990-04-21 1995-01-25 日亜化学工業株式会社 蛍光体の再生方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079491A (ja) * 1973-11-19 1975-06-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079491A (ja) * 1973-11-19 1975-06-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251278U (ja) * 1985-09-19 1987-03-30
JPS6333475U (ja) * 1986-08-19 1988-03-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5318489A (en) 1978-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5937037B2 (ja) 螢光体の製造方法
JPS5910709B2 (ja) フイルタ付螢光体
JPH044286A (ja) 蛍光体の再生方法
US3544354A (en) Method of preparing a phosphor composition for screening a color cathode-ray tube
JPS5914074B2 (ja) けい光体の処理方法
US3474040A (en) Phosphor reclamation
US3005708A (en) Method of making a screen member
US3927240A (en) Haze resistant cathode luminescent sulfide phosphors and method of preparing same
JPH03217483A (ja) 蛍光体の処理方法
US3619265A (en) Rare earth oxide having inert layer thereon and method of making same
JPH06264054A (ja) 陰極線管用蛍光体の製造方法
JPH02504162A (ja) 三色テレビジョン受像管に用いられる蛍光体を再生する「非粉砕」法
CN1038375A (zh) 回收用于彩色电视显像管的磷光体材料的方法
US3681110A (en) Method of producing a luminescent-screen structure including light-emitting and light-absorbing areas
JPH0423887A (ja) 蛍光体及びその製造方法
US3649216A (en) Cathode luminescent phosphor reclamation
US2164533A (en) Luminescent materials
JPS6123836B2 (ja)
US3740250A (en) Rare earth oxide phosphors having inert, non-luminescent layer thereon
KR970006718B1 (ko) 칼라브라운관 3색 형광면 형성시 회수형광체의 재사용방법
KR950006095B1 (ko) 회수형광체 재가공방법
KR950011215B1 (ko) 회수형광체 처리방법
KR100191560B1 (ko) 형광 디스플레이 장치에서 저속 전자- 여기 형광막을 생성하는데 사용하기 위한 형광체 슬러리 및 그 형광막의 제조방법
KR950011216B1 (ko) 형광체의 처리방법
JPH09268282A (ja) 蛍光体の再生方法