JPS597746B2 - けい光体の処理方法 - Google Patents

けい光体の処理方法

Info

Publication number
JPS597746B2
JPS597746B2 JP51091349A JP9134976A JPS597746B2 JP S597746 B2 JPS597746 B2 JP S597746B2 JP 51091349 A JP51091349 A JP 51091349A JP 9134976 A JP9134976 A JP 9134976A JP S597746 B2 JPS597746 B2 JP S597746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
treating
aqueous solution
alkaline aqueous
phosphors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51091349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5317587A (en
Inventor
寛 佐々木
六郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51091349A priority Critical patent/JPS597746B2/ja
Publication of JPS5317587A publication Critical patent/JPS5317587A/ja
Publication of JPS597746B2 publication Critical patent/JPS597746B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はけい光体、特に硫化亜鉛系の緑色発光けい光体
(ZnS:Cu、Al)または青色発光けい光体(Zn
S:Ag)の処理方法に関するものである。
従来、カラー受像管のけい光面の形成は、たとえば、け
い光体を所定組成となるようにポリビニルアルコール、
重クロム酸アンモニウム水溶液と混合してけい光体スラ
リを調合し、このけい光体スラリを、たとえば回転塗布
機などを用いて、カラー受像管用のフェースプレート内
面に均一に塗布したのち、シヤドウマスクなどの色選別
電極をその前面に配置して、露光装置を用いて露光し、
露光部分以外を水洗現像することにより除去するという
工程を、赤、青、緑の各発光色を有するけい光体に対し
て行ない、ストライプ状あるいはドット状のけい光面を
得ているものである。このようなけい光面形成において
は、現像除去されるけい光体量は全塗布けい光体量の7
0%以上となるものである。
したがつて、このような現像除去けい光体は回収されて
再使用されることが行なわれているものである。このよ
うな場合、一般に現像廃液中に含まれているけい光体は
、スラリ構成物などとともに、濾過器または遠心分離機
などを用いることにより回収することが可能であるが、
この回収された固形成分はスラリ構成物を含んでいるほ
か、回転塗布機および回収機などの潤滑油が混入してい
るために、そのままで再使用すると、けい光体スラリの
構成物であるポリビニルアルコールが固化したり、ある
いは油脂分によつてはじかれたりするため、均一な塗布
面を形成することが著しく困難なものである。そこでこ
の困難さを解決するために、回収された固形成分を40
0〜450℃の温度範囲で所定時間加熱処理を行ない、
固形成分中の有機成分を熱分解または燃焼により除去し
ているものである。このようにして回収して加熱処理し
ただけのけい光体は、それを用いて、通常法である写真
法によりフェースプレート内面に塗布することは可能で
あるが、その品質は劣化したものであり、すなわち、粉
末輝度、反射率は低下し、発光色の色調、すなわち、色
度は変化をきたしたものであり、それらの特性値は第1
表に示すように回収前のけい光体に比し劣るものである
。本発明の目的は上記の如き回収けい光体における欠点
を解決して、固形成分として回収した緑色または青色発
光のけい光体が上記の如き特性の劣化をきたさないよう
なけい光体の処理方法を提供することにある。
以上の目的のための本発明におけるけい光体処理方法は
下記の如きものである。
すなわち、現像廃液から固形成分として回収した硫化亜
鉛系けい光体を、アルカリ水溶液で、好ましくは常温〜
100℃の液温において、洗浄し、スラリ構成物である
ポリビニルアルコール、重クロム酸アンモニウムおよび
油脂分を溶解除去する。
このアルカリ水溶液の液温は高い程その効果は大きく、
例えば、液温以外が同一の場合、洗浄処理液中の抽出ク
ロム量は、液温が常温の場合は0.70P1]lであつ
たのに対し、80℃の場合は1.55ppInであつた
。このようにして、アルカリ水溶液で処理したけい光体
を、次に、純水で充分に洗浄し、アルカリ分を除去し、
その後静置して上澄液の除去、ろ過器または遠心分離機
によりけい光体を分離し、乾燥、篩分けを行うことによ
り、従来処理法における上記の如き欠点のない、回収前
のものと同様な良品質のものとして再使用可能な緑色発
光または青色発光の螢光体が得られる。以下本発明を一
実施例につき具体的に説明する。
緑色または青色発光けい光体を用いてけい光面を形成し
たときの現像廃液中から回収した固形成分1k9を純水
にけん濁させ、325メツシユの篩を通し、ゴミ等の異
物を除去する。次に、このものと5重量?苛性ソーダ水
溶液101をステンレスビーカに入れ、液温を80℃に
保つて2時間攪拌を続ける。その後、静置して上澄液を
除去し、さらに十分に純水で洗浄して、けい光体を沈降
させて蒸発皿に取り出し、150℃の温度で5時間熱風
乾燥をし、篩分けをして粉末けい光体を得る。以上の実
施例の処理により得られた緑色および青色発光けい光体
の特性値を上記の表1に併せ掲げた。表1から明らかな
ように粉末輝度、粉末反射率は何れも低下することなく
、色調を示す発光色のCIE色度図におけるX,y値も
回収前品と実質的に同一であり、品質は回収前と同一で
あるものである。上記の説明から明らかなように、本発
明方法により処理し再生した緑色発光および青色発光け
い光体は回収前けい光体とほとんど変りない粉末特性値
を示すものであり、再使用することができるものである
また、上記本実施例の処理を3回繰り返したものについ
での粉末特性値も回収前けい光体のものと実質的に同一
のものであつた。
それらのことから、本発明方法の処理は写真法塗布処理
けい光体lごつ去里〃半去玖丙lこ擺用可能k推論で六
るものである。なお、上記において使用したアルカリな
る用語は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水
酸化リチウムを意味するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カラー受像管のけい光面形成時の現像廃液中から緑
    色または青色の発光色を有する硫化亜鉛系けい光体を含
    む固形成分を回収する工程と、その回収した固形成分を
    アルカリ水溶液で洗浄する工程と、さらにその後純水で
    洗浄する工程を含み、前記発光色けい光体を再生するこ
    とを特徴とするけい光体の処理方法。 2 前記アルカリ水溶液は、苛性ソーダ、苛性カリまた
    は苛性リチウムを含んでなるものであることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項記載のけい光体の処理方法
    。 3 前記アルカリ水溶液の液温は常温乃至100℃であ
    ることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項または第
    2項記載のけい光体の処理方法。 4 前記アルカリ水溶液の濃度が0.1重量%以上であ
    ることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項乃至第3
    項いずれか1つ記載のけい光体の処理方法。
JP51091349A 1976-08-02 1976-08-02 けい光体の処理方法 Expired JPS597746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51091349A JPS597746B2 (ja) 1976-08-02 1976-08-02 けい光体の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51091349A JPS597746B2 (ja) 1976-08-02 1976-08-02 けい光体の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5317587A JPS5317587A (en) 1978-02-17
JPS597746B2 true JPS597746B2 (ja) 1984-02-20

Family

ID=14023918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51091349A Expired JPS597746B2 (ja) 1976-08-02 1976-08-02 けい光体の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597746B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112050A (en) * 1980-02-07 1981-09-04 Kasei Optonix Co Ltd Cathode ray tube
DE4000755A1 (de) * 1990-01-12 1991-07-18 Nokia Unterhaltungselektronik Verfahren zum rueckgewinnen von leuchtstoff fuer bildroehren
JP2002265942A (ja) * 2001-03-15 2002-09-18 Sony Corp 蛍光体粉末及びその製造方法、表示用パネル、並びに、平面型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5317587A (en) 1978-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5910709B2 (ja) フイルタ付螢光体
JPH044286A (ja) 蛍光体の再生方法
JPS597746B2 (ja) けい光体の処理方法
JPS638572B2 (ja)
US3474040A (en) Phosphor reclamation
JP3385046B2 (ja) 赤色顔料付蛍光体の再生方法
JPS5914074B2 (ja) けい光体の処理方法
JPS6123836B2 (ja)
JPH02504162A (ja) 三色テレビジョン受像管に用いられる蛍光体を再生する「非粉砕」法
JPS597747B2 (ja) けい光体の処理方法
KR950006095B1 (ko) 회수형광체 재가공방법
JPH0345503B2 (ja)
CA1039942A (en) Process for reclaiming rare earth oxysulfide phosphor material
JP2721254B2 (ja) 電場発光蛍光体の製造方法
JPH09176632A (ja) 回収蛍光体スラリーの再生方法
JP2655926B2 (ja) 回収蛍光体の再生方法
JP2739720B2 (ja) 表面処理蛍光体の製造方法
JPS5944328B2 (ja) 緑色発光螢光体の精製方法
KR950011216B1 (ko) 형광체의 처리방법
JPH0412751B2 (ja)
KR0147009B1 (ko) 회수 레드 형광체 재생방법
JP3464072B2 (ja) 回収蛍光体の再生処理方法
JPH01301785A (ja) 感光性樹脂組成物とそれを利用するカラー陰極線管の製造方法
KR900001601B1 (ko) 칼라 음극선관용 감광성수지 조성물을 이용한 형광면 제조방법.
DE2449422A1 (de) Verfahren zum entfernen von verunreinigungen aus einer leuchtstoffe enthaltenden aufschlaemmung