JPS6385551A - 感光転写型画像形成装置 - Google Patents

感光転写型画像形成装置

Info

Publication number
JPS6385551A
JPS6385551A JP61230747A JP23074786A JPS6385551A JP S6385551 A JPS6385551 A JP S6385551A JP 61230747 A JP61230747 A JP 61230747A JP 23074786 A JP23074786 A JP 23074786A JP S6385551 A JPS6385551 A JP S6385551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive member
roller
photosensitive
transfer
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61230747A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Fujita
徹 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61230747A priority Critical patent/JPS6385551A/ja
Publication of JPS6385551A publication Critical patent/JPS6385551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光を利用した画像形成装置、さらに詳しくは
、感光性物質を露光することにより転写物質の転写性を
制御し、該転写物質を圧力現像によって転写部材に転写
定着して画像形成を行なう感光転写型画像形成装置にお
ける、感光部材の収納装置に関する。
[従来の技術] 従来の感光転写型画像形成装置においては、感光部材は
一枚一枚切り離された状態で利用されており、使用後の
感光部材を収納する特別な装置は備えていなかった。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、−枚一枚切り離された感光部材を利用する場合
には、個々の感光部材を露光位置へ正しくセットしたり
、圧力現像器へ正しく挿入するためには、その感光部材
の位置と姿勢を常に制御していなければならず、たくさ
んのセンサやガイドローラを備える必要があった。この
ため複雑な搬送機構を備える必要があり、画像形成装置
全体の構成の自由度が制限され、さらに信頼性が低く、
保守点検が困難であるという問題を有している。
一方、帯状の感光部材を用いる場合においては、使用前
の状態で巻き取りローラに感光部材が巻き付けられてい
る場合には感光部材カセットの装着を行なう際に、また
感光部材の終端が供給ローラより容易にはずれない場合
には感光部材カセットの取りはすしを行う際に、それぞ
れ圧力現像器や感光部材送りローラを全て開放しなけれ
ばならない、このための大がかりな機構を必要とするう
え、これら搬送機構中に感光部材を引き回す必要があり
、感光部材の着脱が極めて困難であるという問題を有し
ていた。
本発明はこのような問題点を解決するもので、その目的
とするところは、簡便な搬送系で感光部材を正確に搬送
し、しかも感光部材の交換が容易であるような感光転写
型画像形成装置を提供することに有る。
[問題点を解決するための手段] 本発明の感光転写型画像形成装置は、帯状の感光部材の
終端が容易に外れるように該感光部材が巻き付けられた
供給ローラと、圧力現像済みの感光部材を巻き取るため
外部動力を受けて回転し外周に粘着性の物質を塗布又は
張り付けた巻き取りローラが収納された感光部材カセッ
トと、圧力現像済みの感光部材の先端を検出する検出装
置と、前記圧力現像済みの感光部材を前記巻き取りロー
ラに加圧するガイドレバーを有し、前記圧力現像済みの
感光部材を前記巻き取りローラに巻き取ることを特徴と
する。
[実施例] 第1図に本発明の一実施例の基本構成を示す。
本実施例の感光転写型画像形成装置は、感光部材カセッ
ト1、光書き込み装置7、圧力現像器8、分離装置9、
トレー10、給紙カセット5と、それらの間を感光部材
、転写部材を搬送するためのいくつかのローラなどから
構成され、帯状の感光部材4は供給ローラ2と巻き取り
ローラ3の間に張り渡されており、付された矢印の方向
に送られる。また転写部材6は所定のサイズに切り揃え
られたシートの形状となっており給紙カセット5内に積
まれている。感光部材カセット1と給紙カセット5とは
脱着可能で正しい位置に装着できるよう少なくとも一つ
の位置決めのための面を持っている。以下、画像形成の
過程に従って個々の構成要素の作用を説明する。画像を
形成する際には、図示しない駆動源により供給ローラ2
は図中Aで示される方向へ、巻き取りローラ3はBで示
される方向へ回転し、形成したい画像の大きさに応じた
量の感光部材4を送り出す。送り出された感光部材4は
図中Cで示される位置まで至り、光書き込み装置7によ
り露光される。転写部材6は前記感光部材4の露光終了
後に一枚ずつ引き出され、搬送系により図中破線りで示
されるように矢印方向に搬送され、Cで示される位置で
露光後の感光部材に重ねられる:。転写部材が感光部材
に重ね合わされた後に再び供給ローラ2、巻き取りロー
ラ3が回転し、重ね合わされた感光部材と転写部材は一
体となって圧力現像器8に導かれ、感光部材上の露光に
より転写性を制御された転写物質が転写部材上に転写定
着される。圧力現像器8を出た感光部材と転写部材は分
離装置9で分離され、転写部材は出力画像としてトレー
10に排出され、感光部材は矢印Eで示される道筋へ導
かれる。以上で一枚の画像出力を形成するサイクルを成
し、このサイクルを繰り返すことによって繰り返し画像
を形成する。なお、帯状の感光部材は終端が容易に外れ
るように供給ローラに巻かれている。
第2図に画像形成の1サイクルにおける供給ローラ2、
巻き取りローラ3、転写部材の搬送系、圧力現像器8の
動作のタイミングを示す。感光部材を露光位置へ進める
感光部材セット期間Hには、供給ローラ2と巻き取りロ
ーラ3が動作し、感光部材を送る。それに引き続く露光
期間■にはこれら搬送関係の装置は全て休止し感光部材
は静止した状態で露光され葛。露光が終了すると転写部
材セット期間Jに入り転写部材搬送系が給紙カセット5
から転写部材6を引き出し、露光位置にとどまっている
露光済みの感光部材の露光されている部分に重ね合わせ
る。転写部材が感光部材に重ね合わされた後、転写部材
搬送系と同期して供給ローラ2、巻き取りローラ3が動
作し、転写部材と感光部材を一体のまま圧力現像器8へ
と導く。圧力現像器8は遅くとも転写感光両部材が圧力
現像ローラに差し掛かるまでには動作を開始し、搬送さ
れて来た部材を圧力現像する(圧力現像期間K)圧力現
像後も、供給、巻き取り両ローラと転写部材搬送系は動
作を続け、転写部材と感光部材を引き離す分離装置9へ
両部材を搬送する(分離期間L)。分離装置9によって
引き離された転写部材は転写部材搬送系によって出力ト
レー10へ出力画像として排出され、感光部材は供給、
巻き取り両ローラにより、巻き取りローラ3側へ送られ
る(排出期間M)。第2図においては圧力現像ローラの
動作は転写部材セット期間が終了した後に始まるように
示されているが、定常回転するまでに期間がかかる種類
の圧力現像器を用いる場合には図に示されるより早いタ
イミングで圧力現像ローラを動作させる。
第3図に本発明の特徴をなす感光部材カセットの使用前
の形態を示す。感光部材カセットには31.32.33
の3つの開口部と、外部から供給ローラ2、巻き取りロ
ーラ3を駆動するための連結軸34.35が備えられて
いる。第一の開口部31は感光部材を送り出すためのも
ので、第二の開口部32は使用済みの感光部材を迎え入
れるためのものである。第一の開口部31は光が入り込
まないように狭くなっており、第二の開口部32は使用
済み感光部材の巻き取り量にかかわらず感光部材がスム
ーズに入り込めるように十分広くなっている。一方第三
の開口部33は、カセットの使用開始時に感光部材の先
端を粘着性の!t!1mの塗布しである巻き取りローラ
に押し付けるためのガイドレバー43が差し込まれるた
めのものである。
また、図中の連結軸は軸のみがむきだしとなっているが
、駆動のためのギヤやプーリが軸に取り付けられていて
もよい。ガイドレバー43は、第5図に示すように、感
光部材カセット1の第3の開口部33より巻き取りロー
ラ3にガイドレバー43のガイド部材50が差し込みで
きるよう、アーム44a、44bの両端近くにガイド部
材50とガイドレバー駆動用の軸47が固定された構造
である。ガイド部材50は丸棒にアーム44a、44b
に固定した物でもよいが、その両端をアーム44a、4
4bに回転可能に軸支し、その表面に弾性を有するゴム
あるいは合成樹脂を一定の厚さに形成した構造をとれば
よりよい効果が得られる。
軸47には、ギヤ手段等を介しあるいは直接に駆動用の
モータにより、又は、第4図において右回転をするよう
に付勢されたバネ手段により巻き取りローラ3を加圧す
る回転力を与えられる。バネ手段による場合は、ガイド
部材50を感光部材カセット1の外側にもどすための機
構と、この状態が保持されるようにアーム44が巻き取
りローラ3側へ動こうとすることを規正し、さらに第4
図(C)の状態になるようアーム44に対する前記の規
正を解除する電磁プランジャ等によるストッパーと、第
4図(C)より(a)の状態にアーム44をもどすため
の機構を有する。
第4図に本発明の特徴をなす感光部材カセット1の巻き
取りローラ3と、同じく特徴をなす押し付は用のガイド
レバー43の使用初期動作を示す・本図は第3図に示さ
れる感光部材カセット1の巻き取りローラ3側の断面を
示している。1は感光部材カセット、3は巻き取りロー
ラ、43は感光部材押し付は用のガイドレバー、4は感
光部材、45は感光部材ガイドローラ、46は感光部材
の先端位置を検出するフォトセンサ等のセンサである。
巻き取りローラ3の外周には、粘着性の物質が塗布また
は張り付けられている。第4図(a)は感光部材4が供
給ローラ2により送られて感光部材ガイドローラ45に
差し掛かったところである。第4図(b)に示すように
感光部材4はさらに進み、感光部材ガイドローラ45に
送られてセンサ46によりその位置が検出される。さら
に第4図(C)に示蓋ように感光部材4は送られ、先端
部が巻き取りローラ3に到達する。このとき、感光部材
4がセンサ46に検出された時間と、感光部材の送りス
ピードとの2つの情報により、感光部材4が巻き取りロ
ーラ3に達する時にガイド部材43が巻き取りローラ3
を押えるように、前記したアーム44を駆動するモータ
又はストッパーを動作させる。これにより、表面に粘着
性の物質が形成されている巻き取りローラ3に、感光部
材4がガイド部材50により押し付けられるため、感光
部材は巻き取りローラ3の回転に従って巻き付けられる
。また、ガイド部材50がバネ手段によりその後も感光
部材を巻き取りローラ3に加圧し続けるので、感光部材
を巻きふくれ等がなく良好な形状に巻き取ることができ
る。
[発明の効果] 以上述べて来たように、本発明の感光転写型画像形成装
置は、帯状の感光部材と該感光部材を巻いである供給ロ
ーラと使用後の該感光部材を収容する巻き取りローラと
該供給ならびに巻き取りローラを外部から駆動するため
の連結軸を備える感光部材カセットを備え、さらに該感
光部材先端は該巻き取りローラに使用前の状態では巻き
付けられておらず、また供給ローラと該感光部材の終端
部が容易にはずれる構成としたので、簡便な構成の搬送
系によって感光部材を正確に搬送し、しかも感光部材の
交換や保守点検が容易であるという効果を有する。さら
に、外周に粘着性の物質を塗布しである前記巻き取りロ
ーラと、前記感光部材の先端と該巻き取りローラの相対
位−を検出するための装置と、該検出装置からの情報に
よって該感光部材先端を巻き取りローラに押し付けるた
めのガイドレバーを備えたので、感光部材と巻き取りロ
ーラをつなぐことが容易にかつ確実に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の基本構成を示す図。 第2図は本発明の画像形成における1サイクルのタイミ
ングを示した図。 第3図は本発明の感光部材カセットの使用前の形態を示
す斜視図。 第4図は本発明の感光部材カセットの巻き取りローラと
、ガイドレバーの動作を示す断面図。 第5図は本発明のガイドレバーを示す斜視図。 1・・・感光部材カセット 2・・・供給ローラ 3・・・巻き取りローラ 4・・・感光部材 5・・・給紙カセット 43・・感光部材押し付は用ガイドレバー46・・位置
検出センサ 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体、該支持体上にコートされたマイクロカプセル、
    該マイクロカプセル内に封入された感光性物質及び転写
    物質より構成される感光部材を露光後に該感光部材と転
    写部材を重ねて加圧することにより転写部材に転写定着
    し画像を形成する感光転写型画像形成装置において、帯
    状の感光部材の終端が容易に外れるように該感光部材が
    巻き付けられた供給ローラと、圧力現像済みの感光部材
    を巻き取るため外部動力を受けて回転し外周に粘着性の
    物質を塗布又は張り付けた巻き取りローラが収納された
    感光部材カセットと、圧力現像済みの感光部材の先端を
    検出する検出装置と、前記圧力現像済みの感光部材を前
    記巻き取りローラに加圧するガイドレバーを有し、前記
    圧力現像済みの感光部材を前記巻き取りローラに巻き取
    ることを特徴とする感光転写型画像形成装置。
JP61230747A 1986-09-29 1986-09-29 感光転写型画像形成装置 Pending JPS6385551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230747A JPS6385551A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 感光転写型画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230747A JPS6385551A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 感光転写型画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6385551A true JPS6385551A (ja) 1988-04-16

Family

ID=16912655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61230747A Pending JPS6385551A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 感光転写型画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61226424A (ja) 給送装置
JPS5884782A (ja) 連続媒体の自動装填装置
JP2763358B2 (ja) カバー巻取り装置
JPS6385551A (ja) 感光転写型画像形成装置
US4918482A (en) Image forming apparatus
JPS59143152A (ja) フイルム取扱い方法
US4543151A (en) Daylight apparatus for breaking open a film cassette, identifying the film released therefrom, and splicing same to the next preceding film
EP0636924B1 (en) A tool and method for detaching a trailing end portion of a filmstrip from two hooks on a film spool
US3902062A (en) Reverse path imaging and transfixing copying method
JPH11105839A (ja) ラベル貼付装置及び方法
KR0169525B1 (ko) 연속필름이송장치 및 그 방법
JPS61278837A (ja) 自動写真焼付装置
JPH07117742B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH09142431A (ja) 台紙なしラベルの印字切断装置
JPS6392955A (ja) 感光転写型画像形成装置
JPS5942528A (ja) 写真処理装置
JPS63298238A (ja) 感光転写型画像形成装置
JPS62246068A (ja) フイルム供給装置
JP3296125B2 (ja) 写真焼付け装置
JPS63145059A (ja) 感光転写型画像形成装置
JPS63266444A (ja) 感光転写型画像形成装置における感光部材
JP2533116Y2 (ja) 画像形成装置
JP3328002B2 (ja) 連続記録紙の搬送装置および搬送方法、並びに、電子写真プリンタおよび電子写真プリント方法
JPS5919984A (ja) トナ−クリ−ニング装置
JPS6353534A (ja) 写真焼付け装置