JPS6385235A - 内燃機関の燃料噴射量制御方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射量制御方法

Info

Publication number
JPS6385235A
JPS6385235A JP22666086A JP22666086A JPS6385235A JP S6385235 A JPS6385235 A JP S6385235A JP 22666086 A JP22666086 A JP 22666086A JP 22666086 A JP22666086 A JP 22666086A JP S6385235 A JPS6385235 A JP S6385235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
increase
fuel injection
acceleration
output
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22666086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Urushiya
漆谷 昌広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22666086A priority Critical patent/JPS6385235A/ja
Publication of JPS6385235A publication Critical patent/JPS6385235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の燃料噴射量制御方法に係り、特に、
機関出力域で出力増量を行うと共に加速時に加速増量を
行う内燃機関の燃料噴射量制御方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より、機関食前(吸気管絶対圧力又は吸入空気M)
と機関回転速度とで基本燃料噴射時間を定めると共に吸
気温や機関冷却水温等で基本燃料噴射時間を補正して燃
料噴射時間を求め、この燃料噴射時間に相当する時間燃
料噴射弁を開弁して燃料噴射量を制御する燃料噴射量制
御方法が知られている。かかる燃料噴射量制御方法では
、02センサ出力により得られる空燃比フィードバック
補正係数やリーン補正係数等を用いて空燃比を目標空燃
比に制御すると共に機関出力M(吸気管圧力が大きいと
きまたはスロットル開度が大きいとき)で燃料噴射量を
所定量増加して出力増量を行い、また出力増量とは無関
係に加速時(吸気管圧力カ5大きく増大するとき)には
燃料噴射量を増加して加速増量を行うようにしている。
本発明に関連する技術としては特開昭57−10253
0号公報記載のものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の燃料噴射量制御方法では、機関出
力域においても機関出力域以外と同様の方法で加速増量
値を定めて加速増量を実行しているため、機関出力域に
おいて機関が要求する加速増量を行えない、という問題
があった。すなわち、機関出力域の定常運転状態に適合
させて出力増量値を定めて、軽負荷域から機関出力域ま
で急激に加速すると、軽負荷域では吸気管圧力が小さい
ことからインテークマニホールド内壁に付着している燃
料量が少なく、この状態で出力増量と加速増量とを行な
ってもインテークマニホールド内92に燃料が付着して
過渡的に空燃比がリーンになりドライバビリティが悪化
する。一方、上記過渡状態での空燃比リーンを考慮して
空燃比が十分リッチになるように出力増量を定めると、
機関出力域の加速時には加速増量によって空燃比がオー
バリッチになり排気エミッションが悪化する。
本発明は上記問題点を解消すべ(成されたもので、機関
出力域での加速増量値を機関要求値に制御することがで
きる内燃機関の燃料噴射量制御方法を提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、空燃比が目標空燃
比になるように燃料噴射量を制御すると共に、機関出力
域で燃料噴射量を増加して出力増量を行いかつ加速時に
燃料噴射量を増加して加速増量を行なう内燃機関の燃料
噴射量制御方法において、出力増量中での加速増量の値
と出力増量中以外での加速増量の値とを異ならせたこと
を特徴とする。
〔作 用〕
本発明によれば、空燃比が目標空燃比になるように燃料
噴射量が制御されると共に、高負荷時や高回転時等の機
関出力域では燃料噴射量が増量されて出力増量が行なわ
れ、また加速時には燃料噴射量が増量されて加速増量が
行なわれる。この加速増量の値は、機関出力域と機関出
力域以外の領域とで異なっており、例えば、機関出力域
の定常運転状態に適合させて出力増量値を定めた内燃機
関では機関出力域での加速増量値を機関出力域以外での
加速増量値より大きくして過渡時の空燃比リーンを防止
し、機関出力域の定常運転状態で空燃比がが十分リッチ
になるようにした内燃機関では機関出力域での加速増量
値を機関出力域以外での加速増量値より小さくして排気
エミッションの悪化を防止する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、出力増量中での加
速増量の値と出力増量中以外での加速増量の値とを異な
らせているため、出力増量中での加速増量の値を機関要
求値に適合させてドライバとりティや排気エミッション
を良好にすることができる、という効果が得られる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
本実施例は、スロットル弁の上流側に単一の燃料噴射弁
を設けたシングルポイントインジェクション式燃料噴射
量制御装置を備えた内燃機関に本発明を適用したもので
ある。
第2図に示すように、エアクリーナ10はインレットパ
イプ12を介してスロットルボディ14と接続されてい
る。スロットルボディ14の上流側には、単一の燃料噴
射弁16が配置され、スロットルボディ14の燃料噴射
弁16下流側にはアクセルペダル(図示せず)と連動し
て吸入空気量を調節するスロットル弁18が回動可能に
設けられている。スロットルボディ14のスロットル弁
18下流側には、その部位の吸気管絶対圧力を測定する
圧力センサ20が取付けられている。
スロットルボディ14は、エンジンの各気筒に接続され
た分岐管を有するインテークマニホールド22と接続さ
れている。インテークマニホールド22には、インテー
クマニホールド22内の吸気温度を測定する吸気温セン
サ24が取付けられている。インテークマニホールド2
2の分岐前の底壁26には、ライザ部28が取付けられ
ている。
このライブ部28にはエンジン冷却水が循環されており
、このエンジン冷却水によって混合気が加熱される。
インテークマニホールド22は、吸気ボートを介してエ
ンジン本体30に形成された燃焼室32に連通されてお
り、燃焼室32には、燃焼室32内に吸入された混合気
を点火するための点火ブラグ34が燃焼室内に突出する
ように取付けられている。この点火プラグ34は、ディ
ストリビュータ36及び点火コイルを備えたイグナイタ
38を介して制御回路44に接続されている。ディスト
リビュータ36にはディストリビュータシャフトに固定
されたシグナルロータとディストリビュータハウジング
に固定されたピックアップとで各々構成された気筒判別
センサ40及び回転角センサ42が取付けられている。
気筒判別センサ40は720°CA(クランク角)毎に
気筒判別信号を出力し、回転角センサ42は30°CA
毎に回転角信号を出力する。エンジン本体30には、エ
ンジン冷却水温が循環されるウォータジャケット46が
形成されており、このウォータジャケット46内に突出
するようにエンジン冷却水温を検出する冷却水温センサ
48が取付けられている。
エンジン本体30の排気ポートは、エキゾーストマニホ
ールド50及び三元触媒を充填した触媒装置52を介し
て排気管54に接続されている。
このエキゾーストマニホールド50の下流側には、排ガ
ス中の残留酸素濃度を検出して理論空燃比に対応する残
留酸素濃度を境に反転した信号を出力する03センサ5
6が取付けられている。
上記制御回路44はマイクロコンピュータを含んで構成
されている。すなわち制御回路44は第3図に示すよう
に、ランダムアクセスメモリ (RAM)5B、リード
オンリメモリ (ROM)60、マイクロプロセッシン
グユニット(MPU)62、入出カポ−トロ4、入力ポ
ートロ6、出力ポートロ8、出力ポードア0及びこれら
を接続するデータバスやコントロールバス等のバス72
を含んで構成されている。入出カポ−トロ4には、アナ
ログ−デジタル(A/D)変換器74及びマルチプレク
サ76が接続されている。マルチプレクサ76には抵抗
R及びコンデンサCで構成されたCRフィルタ78を介
して圧力センサ20が接続されると共に、バッファ80
を介して冷却水温センサ48が接続され、またバッファ
81を介して吸気温センサ24が接続されている。CR
フィルタ78の時定数は、吸気管絶対圧力の脈動成分を
除去できる程度の大きさく3〜5■S)である、MPU
62は入出カポ−トロ4を介してA/D変換器74及び
マルチプレクサ76を制御し、圧力センサ20出力、冷
却水温センサ48出力及び吸気温センサ24出力を順次
A/D変換しRAMに記憶させる。入力ポートロ6には
コンパレータ82及びバッファ84を介して02センサ
56が接続されると共に、波形整形回路86を介して気
筒判別センサ40及び回転角センサ42が接続されてい
る。
また、出力ポートロ8は駆動回路88を介してイグナイ
タ3Bに接続され、出力ポードア0はダウンカウンタを
備えた駆動回路90を介して燃料噴射弁16に接続され
ている。なお、92はクロック、94はタイマである。
上記ROMには以下で説明する制御ルーチンのプログラ
ムや暖機時の基本燃料噴射時間のマツプ等が予め記憶さ
れている。
以下本発明の第1実施例の制御ルーチンを詳細に説明す
る。第4図は本実施例のメインルーチンとしての燃料噴
射時間演算ルーチンを示すもので、ステップ100にお
いて回転角センサ42出力より演算されてRAMに記憶
されている現在のエンジン回転速度Nas圧カセンサ2
0からCRフィルタ78を介してA/D変換されてRA
Mに記憶されている現在の吸気管絶対圧力PMを取込み
、ステップ102においてROMに記憶されている暖機
時の基本燃料噴射時間のマツプから現在のエンジン回転
速度No及び現在の吸気管絶対圧力PMに対応する基本
燃料噴射時間τ、を補間法により演算する0次のステッ
プ104では、吸気温や機関冷却水温に基づいて定まる
冷寒補正係数Kを演算し、次のステップ106において
出力増量係数FPOWERを計算し、続いてステップ1
08において加速増量係数FTCを計算する。そして、
次のステップ110において次の(11式で示す演算を
行なうことにより最終的な燃料噴射時間τを演算する。
!” −r m ・K ・(1+ F P OW E 
R+ F T C)・FAF−Fl、EAN・α %−
+1まただし、FAFは0!センサ出力により得られる
空燃比を理論空燃比にフィードバックi制御するための
空燃比フィードバック補正係数、FLEANは理論空燃
比よりリーン側の空燃比にオーブンループ制御するため
のリーン補正係数(1,0以下の変数)、αは暖気増量
係数等の他の増量係数である。
第5図は、上記ステップ106の詳細を示す出力増量係
数FPOWER計算ルーチンを示すもので、ステップ1
12でパワー条件が成立しているか否かを判断すること
により機関出力域が否かを判断し、パワー条件が成立し
ていればステップ114で出力増量係数F P OWE
 Rを所定値(例えば、0.15)とし、パワー条件が
成立していなければステップ116で出力増量係数FP
OWERをOとする。ここで、パワー条件が成立してい
るか否かは、吸気管絶対圧力PMやエンジン回転速度N
eの大きさを判定することにより判断でき、吸気管絶対
圧力PMが所定値(例えば、600mHg)以上のとき
すなわち高負荷時又はエンジン回転速度Neが所定値(
例えば、4000rpm)以上のときすなわち高回転時
にパワー条件゛が成立したと判断される。またパワー条
件が成立したか否かはスロットル開度によって判断する
こともでき、スロットル開度が所定値(例えば、50@
)以上のときパワー条件成立と判断される。スロットル
開度が所定値以上になったか否かは、スロットル弁にス
ロットル開度所定値以上でオンするパワースイッチを取
付けることにより検出することができる。
第1図は、第4図のステップ108の詳細を示すもので
、ステップ120において現在の吸気管絶対圧力から所
定時間(例えば、24+n5ec)前の吸気管絶対圧力
を減算することにより求められた吸気管圧力の変化量Δ
PMを読み込み、ステップ122において第6図に示す
吸気管圧力の変化量ΔPMと補正係数AFTCΦとのマ
ツプから現在の吸気管圧力の変化量ΔPMに対する補正
係数ΔFTCΦを演算する。ステップ124では、今回
までの補正係数の積算値FTCΦに今回演算した補正係
数ΔFTCΦを加算して補正係数の積算値FTCΦを計
算し、ステップ126においてパワー増量中か否かを判
断する。パワー増量中か否かは出力増量係数FPOWE
Rが0以外の値を取っているか否かを判断することによ
って判断することができる。ステップ126でパワー増
量中と判断された時には、ステップ128で積算値の最
大値FTCMAXをに1とし、パワー増量中でない時に
はステップ130で積算値の最大値FTCMAXをに2
 (但しに+>Kg)とする。ステップ132では積算
値FTCΦと積算値の最大値FTCMA’Xとを比較し
、FTCΦ>FTCMAXの時は積算値FTCΦに積算
値の最大値FTCMAXを代入して積算値が最大値を超
えないように制限したのちステップ136において積算
値を所定値減衰させる減衰周期が経過したか否かを判断
する。ステップ136で減衰周期が経過したと判断され
た時はステップ138において積算値FTCφから所定
値γを減算して積算値FTCΦを減衰させ、ステップ1
40において積算値FTCΦが0以下になったか否かを
判断する。そして、積算値FTCΦが0以下になったと
判断された時にはステップ142において積算値FTC
Φの値を0として積算値が負の値を取らないように制限
する。
一方、ステップ132で積算値FTCΦが最大値FTC
MAX以下と判断された時、ステップ136で減衰周期
が経過していないと判断された時またはステップ140
で積算値FTCΦがOを超えていると判断された時には
そのままステップ144に進む。
上記のように制御する結果、積算値の最大値FTCMA
Xが機関出力域(パワー増量域)ではに1に設定されパ
ワー増量域以外にはに2に設定されるため、第7図に示
すように、積算値FTCΦは最大値FTCMAXになる
まで補正係数ΔFTCΦづつ徐々に増加され、積算値F
TCになった時点より所定時間毎に所定量γづつ減衰さ
れる。
ステップ144ではエンジン冷却水温THWを読み込み
、ステップ146において第8図に示す冷却水温THW
と暖気補正係数KTCとのマツプから現在の機関冷却水
温THWに対応する暖気補正係数KTCを計算し、次の
ステップ148において以下の(2)式に示す演算を行
なうことにより加速増量係数FTCを計算する。
FTC←FTCΦ・ (1+KTC)  ・・・(2)
このように積算値の最大値をパワー増量域においてパワ
ー増量域以外より大きくすることによりパワー増量域で
は加速増量係数FTCが大きくなりパワー増量中での加
速時に燃料噴射量を更に増加させることができる。
次に本発明の第2実施例を第9図を参照して説明する。
なお、第2実施例においてメインルーチン及びパワー増
量係数の計算ルーチンは第1実施例と同様であるので説
明を省略し、第9図において第1図と同一部分には同一
符号を付して説明を省略する。ステップ122で補正係
数ΔFTCΦを計算した後ステップ1’50においてパ
ワー増量中か否かを判断する。ステップ150でパワー
増量中と判断された時にはステップ152で補正係数Δ
FTCΦを所定値A(例えば、2)倍しステップ154
において上記と同様にして補正係数の積算値FTCΦを
演算する。一方、パワー増量中でないと判断された時に
はステップ154において積算値FTCΦを演算する。
そして、ステップ136からステップ148において上
記と同様にして減衰処理をした後暖気増量係数KTCを
用いて積算値FTCΦを補正して加速増量係数FTCを
求める。
上記のようにパワー増量中での補正係数ΔFTCΦを大
きくしているためパワー増量域での加速時に燃料噴射量
が大きく増量されることになる。
次に本発明の第3実施例を第10図を参照して説明する
。なお、第3実施例におけるメインルーチン及びパワー
増量係数POWERの計算は第1実施例と同様であるの
で説明を省略し、第10図において第1回と対応する部
分には同一符号を付して説明を省略する。ステップ12
4において積算値FTCΦを演算した後ステップ156
において減衰周期が経過したか否かを判断する。減衰周
期が経過したと判断されたときには、ステップ158に
おいてパワー増量中か否かを判断し、パワー増量中のと
きにはステップ160において積算値FTCΦから所定
値rl を減算して積算値の減衰処理を行ない、パワー
増量中でない時にはステップ162において積算値から
所定値γ2を減算して積算値の減衰処理を行なう、但し
、γ、くγ2である。そして、ステップ140からステ
ップ148において積算値FTCΦが負の値を取らない
ように制限すると共に積算値FTCΦを暖気増量係数K
TCで補正することにより加速増量係数FTCを演算す
る。
上記のようにパワー増量中での減珍速度をパワー増量中
以外での減衰速度より遅(することによりパワー増量中
での加速時の燃料噴射量の増加分が大きくされる。
なお、上記では、パワー増量中での加速時の加速増量係
数を大きくすることにより加速増量を増加させた例につ
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、パワー力増量中及び過渡時に十分空燃比がリッチに
なるように適合されたエンジンにおいては加速増量係数
FTCを小さくすることにより加速増量をパワー増量中
以外よりも減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の加速増量係数演算ルー7
を示す流れ図、第2図は本発明が適用可能な燃料噴射量
制御装置を備えたエンジンを示す概略図、第3図は第2
図の制御回路の詳細を示すブロック図、第4図は本発明
の実施例のメインルーチンを示す流れ図、第5図は第4
図のステップ106の詳細を示す流れ図、第6図は吸気
管圧力の変化量に対する補正係数の変化を示す線図、第
7図は本発明の第1実施例における積算値FTCΦの変
化を示す線図、第8図は暖気増量係数の変化を示す線図
、第9図は本発明の第2実施例における加速増量係数の
演算ルーチンを示す流れ図、第10図は本発明の第3実
施例における加速増量係数の演算ルーチンを示す流れ閏
である。 16・・・燃料噴射弁、 20・・・圧力センサ、 24・・・吸気管センサ、 44・・・制御回路。 第2図 7it 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空燃比が目標空燃比になるように燃料噴射量を制
    御すると共に、機関出力域で燃料噴射量を増加して出力
    増量を行いかつ加速時に燃料噴射量を増加して加速増量
    を行なう内燃機関の燃料噴射量制御方法において、出力
    増量中での加速増量の値と出力増量中以外での加速増量
    の値とを異ならせたことを特徴とする内燃機関の燃料噴
    射量制御方法。
JP22666086A 1986-09-25 1986-09-25 内燃機関の燃料噴射量制御方法 Pending JPS6385235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22666086A JPS6385235A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 内燃機関の燃料噴射量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22666086A JPS6385235A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 内燃機関の燃料噴射量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6385235A true JPS6385235A (ja) 1988-04-15

Family

ID=16848657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22666086A Pending JPS6385235A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 内燃機関の燃料噴射量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106150660A (zh) * 2015-04-20 2016-11-23 江铃汽车股份有限公司 一种抑制直喷增压汽油发动机低速提前点火的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106150660A (zh) * 2015-04-20 2016-11-23 江铃汽车股份有限公司 一种抑制直喷增压汽油发动机低速提前点火的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045921B2 (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0243902B2 (ja)
JPH0211729B2 (ja)
US5664544A (en) Apparatus and method for control of an internal combustion engine
JPS62189338A (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JPS5857617B2 (ja) 電子制御燃料噴射方法
JP2580646B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS63167049A (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JPS60166734A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給制御方法
US6481405B2 (en) Fuel supply control system for internal combustion engine
JPS59549A (ja) 内燃機関のデジタル制御方法
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS6385235A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS60101241A (ja) エンジン制御装置
JPS6189938A (ja) 内燃エンジンの高負荷運転時の燃料供給制御方法
JPS63131840A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JPS6341630A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS6146442A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS6385236A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS6165037A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6134324A (ja) 過給機付内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS58217734A (ja) 内燃機関のデジタル制御方法
JPH05542B2 (ja)
JPS58144640A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法