JPS638370Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638370Y2
JPS638370Y2 JP9892183U JP9892183U JPS638370Y2 JP S638370 Y2 JPS638370 Y2 JP S638370Y2 JP 9892183 U JP9892183 U JP 9892183U JP 9892183 U JP9892183 U JP 9892183U JP S638370 Y2 JPS638370 Y2 JP S638370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
soup
lid
attached
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9892183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS605630U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9892183U priority Critical patent/JPS605630U/ja
Publication of JPS605630U publication Critical patent/JPS605630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638370Y2 publication Critical patent/JPS638370Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、蓋から滴下するつゆを本体の上部に
設けた枠体の上面に受けつゆ受け容器に導いて貯
えるようにした炊飯器に関する。
〔考案の技術的背景〕
従来、この種の炊飯器においては、上面部に浅
い溝部を形成した枠体を外枠の上部に取着する一
方、外枠の側壁部に蓋を開閉するヒンジ部を取着
し、更にこのヒンジ部の下部につゆ受容器を外枠
に沿わせるように取着している。そして前記枠体
の溝部にはつゆ受容器の上方に位置させて水抜き
孔を形成しており、炊飯後蓋を開放して蓋に付着
した水が該蓋を伝つて流れ落ちたとき、この水を
枠体の溝部に受け水抜き孔を通してつゆ受け容器
内へ流下させて貯留している。
〔背景技術の問題点〕
然しながら、枠体の溝部に形成されている水抜
き孔は米粒等がつまり易く掃除しにくいという問
題がある。また、外枠とヒンジ部との組立状態の
ばらつきによりヒンジ部に取着したつゆ受容器が
枠体に設けた水抜き孔に対して位置ずれし、該つ
ゆ受容器が水抜き孔の下方から外れるという虞れ
もあつた。
〔考案の目的〕
本考案は、以上の点に鑑みなされたもので、そ
の目的は、水抜部の清掃を容易になし得、つゆ受
容器の上面部を水抜部の下方に確実に位置させる
ことができる炊飯器を提供するにある。
〔考案の概要〕
本考案は、枠体にヒンジ部の両側に位置させて
外方に開放する溝状の水抜部を設け、この水抜部
の外側縁に沿わせて前記枠体から下方に突出する
ガイド凸部を設け、前記水抜部から流出する水を
受けるつゆ受容器の内面を前記ガイド凸部の外側
面に摺接させて水平方向にガイドさせつつ該つゆ
受容器を前記枠体に着脱可能に装着させるように
するところに特徴を有する。
〔考案の実施例〕
以下本考案の一実施例を図面を参照して説明す
る。1は炊飯器本体で、これは化粧鋼板を筒状に
曲成した外枠2の上部に耐熱性合成樹脂で略環状
に形成した枠体3を取着し、図示しない周知の加
熱装置を内設した内枠4を該枠体3の内部に取着
してなる。5は外枠2の外側壁部に取着したヒン
ジ部で、これの上端部に外枠2の上面開口部を覆
う外蓋6を図示しない枢支ピンを介して開閉可能
に支承している。7は鍋の上面を覆う内蓋で、外
蓋6の下部に着脱可能に取着されている。
さて、8は枠体3の上面外周縁部に形成された
環状の凹条部、9はヒンジ部5の両側に位置して
枠体3に形成された水抜部で、これは枠体3の外
縁部に向けて漸次下降する外方に開放した溝状に
形成されている。10,10は水抜部の外側縁部
から下方に突設されたガイド凸部で、このガイド
凸部10の外側途中部位に水平な係合突起11,
11を突設している。12はヒンジ部5の下方に
取着される略矩形状のつゆ受容器で、外枠2に接
する壁面の上部を切除してヒンジ部5を逃げるよ
うにしている。13はつゆ受容器12の両側壁1
4の内側に水平方向に形成された係合溝で(片側
のみ図示)、つゆ受容器12は係合溝13を枠体
3の係合突起11に係合させその側壁14,14
の内面を枠体3のガイド凸部10の外側に摺接さ
せて水平方向にガイドさせつつ係合溝13の奥部
が係合突起11の端部に当接するまで外枠2側に
押込むことにより枠体3に取着されている(図面
に二点鎖線で示す)。従つて、水抜部9の下端部
はつゆ受容器12の壁面内側に所定の間隔を存し
て対向している。
つぎに上記構成の作用につき説明する。炊飯中
に蒸発した水分は内蓋7の下面に結露する。炊飯
後蓋6を開放すると、内蓋7もこれに伴なつてヒ
ンジ部5側が下方となるように傾むくから、結露
水は枠体3の上面に滴下し、この水は水抜部9を
通つてつゆ受容器12内に流下して貯留される。
而して、水抜部9が炊飯時発生するおねば等によ
つて汚れることがあるが、このような場合水抜部
9が外方に開放していて、周囲に障害物がないか
ら、該水抜部9をブラシや布巾で容易に掃除でき
る。また、つゆ受容器12はその内面を枠体3に
設けられたガイド凸部10の外側面に摺操させて
水平方向にガイドされるので装着が容易であり、
しかもヒンジ部5と外枠2との組立状態がばらつ
いたとしても、つゆ受容器12と枠体3との位置
関係は常に一定で、水抜部9をつゆ受容器12の
上方に確実に位置させることができ、ガイド凸部
10を伝つて流下する水も確実につゆ受容器12
にて受けることができ、水抜部9からの水がつゆ
受容器12から外れて下方に落下するようなこと
もなく床面の汚れを防止することができる。
尚、上記構成では、つゆ受容器12に係合溝1
3を設け、これをガイド凸部10に設けた係合突
部11に係合させることにより、該つゆ受容器1
2を枠体3に着脱可能に取付けるようにしたが、
つゆ受容器12の上端外縁に凸部を設け、これを
受ける凹部を枠体3の下面に設ける等、着脱のた
めの構造を適宜に変形して実施できる。
〔考案の効果〕
本考案は、以上の説明から明らかなように、枠
体の外方に開放する溝状の水抜部を設けると共に
水抜部の外側縁に沿わせて下方に突出するガイド
凸部を設け、このガイド凸部に水平方向にガイド
させつつつゆ受け容器を外枠に着脱可能に装着さ
せるようにしたので、水抜部の清掃を容易になし
得、又つゆ受容器の装着が容易で、且つ水抜部下
方に確実に位置させ得て床面の汚損を防止し得る
炊飯器を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す斜視図である。 図中、1は炊飯器本体、3は枠体、5はヒンジ
部、9は水抜部、10はガイド凸部、12はつゆ
受容器を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 炊飯器本体の上部にヒンジ部を介して開閉する
    蓋を設け、該蓋から滴下する水を前記本体の上部
    に設けた枠体の上面に受けるようにしたものにお
    いて、前記枠体に前記ヒンジ部の両側に位置させ
    て外方に開放する溝状の水抜部を設け、この水抜
    部の外側縁に沿わせて前記枠体から下方に突出す
    るガイド凸部を設け、前記水抜部から流出する水
    を受けるつゆ受け容器の内面を前記ガイド凸部の
    外側面に摺接させて水平方向にガイドさせつつ該
    つゆ受け容器を前記枠体に着脱可能に装着させる
    ようにしたことを特徴とする炊飯器。
JP9892183U 1983-06-27 1983-06-27 炊飯器 Granted JPS605630U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9892183U JPS605630U (ja) 1983-06-27 1983-06-27 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9892183U JPS605630U (ja) 1983-06-27 1983-06-27 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS605630U JPS605630U (ja) 1985-01-16
JPS638370Y2 true JPS638370Y2 (ja) 1988-03-14

Family

ID=30234648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9892183U Granted JPS605630U (ja) 1983-06-27 1983-06-27 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605630U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS605630U (ja) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9038661B2 (en) Valve device
RU2003135542A (ru) Электроприбор для обжаривания, содержащий чашу, связанную с устройством для слива жидкости
JPS638370Y2 (ja)
GB2155784A (en) Sink unit
JPH11244139A (ja) 炊飯器
JPS63177Y2 (ja)
JPS5839302Y2 (ja) 調理装置
JPS6327620Y2 (ja)
JPS6321208Y2 (ja)
JPS63171Y2 (ja)
JPS5939534Y2 (ja) 調理器
JPS63174Y2 (ja)
JPS6016697Y2 (ja) 流し用ストレ−ナ−の口蓋
JPS6226040Y2 (ja)
JP3078982B2 (ja) 排水蓋
JPS6122152Y2 (ja)
JPS6326105Y2 (ja)
KR880002229Y1 (ko) 보온밥솥의 물받이
JPS6020968Y2 (ja) 炊飯器のつゆ受装置
KR0116055Y1 (ko) 배수전
JPS61151657U (ja)
GB2345717A (en) A water drainage flap for a shower door
JPH0612075Y2 (ja) 出窓浴室
JPS638368Y2 (ja)
JPH0742336Y2 (ja) キッチン用カウンター