JPS6383049A - 〔2s*,3r*〕−2−(2z−ペンテニル)−3−アルコキシカルボニルメチル−シクロペンタノンの製法 - Google Patents

〔2s*,3r*〕−2−(2z−ペンテニル)−3−アルコキシカルボニルメチル−シクロペンタノンの製法

Info

Publication number
JPS6383049A
JPS6383049A JP22844486A JP22844486A JPS6383049A JP S6383049 A JPS6383049 A JP S6383049A JP 22844486 A JP22844486 A JP 22844486A JP 22844486 A JP22844486 A JP 22844486A JP S6383049 A JPS6383049 A JP S6383049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
tables
following formula
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22844486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694442B2 (ja
Inventor
Kenji Mori
謙治 森
Takeshi Kitahara
武 北原
Keiichi Takagi
恵一 高木
Yasuhiro Katsuta
泰裕 割田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP61228444A priority Critical patent/JPH0694442B2/ja
Publication of JPS6383049A publication Critical patent/JPS6383049A/ja
Publication of JPH0694442B2 publication Critical patent/JPH0694442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、香料物質として極めて有用なジャスミン香気
を有する特に[2S*、3 R*]−2−(2Z−ペン
テニル)−3・メトキシカルボニル/チル−シクロペン
タノン(以下、メチルエビジャスモネートという)を包
含して、[2S本、3R木]−2−(2Z−ペンテニル
)−3−フルコキン力ルポニルメチルーシクロベンタノ
ン(以下、アルキルエビジャスモネートという)の新規
な製法に関する。
更に詳しくは、本発明は下記式(11)但し式中、Rは
低級アルキル基を示す、で表わされる[IS*、2S本
、3R本]−3−アルコキシカルボニルメチル−シクロ
ペンタノール剤の存在下に酸化反応させることを特徴と
する下記式(1) 但し式中、Rは上記したと同義 で表わされるアルキルエピノヤスモネートの製法に関す
る。
(従来の技術) 本発明の上記式(1)に包含されるメチルエピノヤスモ
ネートは、ジャスミン精油の特徴的な香気を有するが、
その安定異性体である下記式(1)′で表わされるメチ
ルジャスモネートは、メチルエビジャスモネートに比べ
て香気が弱いことが報告されている[第27回作料・テ
ルペンおよび精油化学に関する検討会講演要曽集、2 
9(1 9 8 3)1。
上記式(1)′化合物の合成例については、多くの報告
がなされているが、上記式(1)化合物の合成例につい
ては、下記工程図で表わされる上記式(1)化合物に包
含されるメチルエピジャスモネートについての方法が報
告されているのみである[J、O rB.C hem.
、4  0 、 462(1975)]。
I N 又、上記(11)の[18本、2S木、3R本1−3−
メトキシカルボニルメチル−シクロペンタノールは、カ
ポチャ種子中より検出された稙物成艮作用のあるCuC
urbic  aeidより誘導された化合物であるが
、鎖式(11)で特定された化合物の合成例はまだ知ら
れていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の上記式(1)のアルキルエビシャスモネートの
合成法に関しては、上記式(1)に包含されるメチルエ
ピジャスモネートについて上述の方法が知られているの
みである。しかしながら上記式(1)に特定された化合
物(側鎖の配置がシス−型)を効率よく且つ十分な純度
で得ることは、いまだ解決されていない問題点である。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らはアルキルノヒドロエピジャスモネート特1
こメチルシヒドロエビノヤスモネートを目的化合物とし
て合成研究をイブい、選択的にメチルノヒドロエピジャ
スモネートを合成することに成功し特許出願した(特願
昭GO−166028)。
今回その方法に準じて、上記式(1)を選択的に合成で
きる方法について、鋭意研究を行ってさた。
その結果、従来全く合成されたことのない下記式但し式
中、Rは低級アルキル基を示す で表わされる(131.2S車、3R本]−2−(2Z
−ペンテニル)−3−アルコキシカルボニルメチル−シ
クロペンタノールを選択的に合成できる方法を発見した
。モして鎖式(11)化合物を酸化剤の存在下に酸化反
応させることにより下記式(1)但し式中、Rは上記し
たと同義 で表わされるアルキルエピジャスモネートを高純度で容
易に合成できる方法を発見した。
従って、本発明の目的は、香気的に優れた上記式(1)
で特定されたアルキルエビノヤスモネートの新規な製法
を提供するにある。
上記式(11)の(is本、23本、3R本]−2−(
2Z−ペンテニル)−3−フルコキシ力ルポニルメチル
シクロペンタ7−ルを合成するには、下記式(2)C表
わされる2−アリル−2−シクロベンテノンをオゾン分
解し、生成したオシニドを還元剤の存在下に反応せしめ
て、下記式(3) で表わされる2−ホルミルメチル−2−シクロペンテ7
ンを形成させる。次に鎖式(3)化合物を酸触媒の存在
下に低級アルコールと反応せしめて、下記式(4) 但し式中、R′は低級アルキル基を示す、で表わされる
2−(2’、2’−ジアルコキシエチル)−2−シクロ
ペンタノンを形成させ、鎖式(4)化合物を還元試薬の
存在下に水素化反応させて下記式但し式中rり′は低級
アルキル基を示す、で表わされる2−(2’、2’−ジ
アルコキシエチル)−2−シクロペンタノールを形成し
、鎖式(5)化合物を無水酢酸の存在下にアセチル化反
応させることにより下記式(6) 但し式中、R′は低級アルキル基を示す、で表わされる
2−<2’、2’−ジアルコキシエチル)−2−シクロ
ペンテニルアセテートを形成せしめ、次に鎖式(0)化
合物を0価パラノツム錯体の存在下にマロン酸ノアルキ
ルソノウム塩と反応させて下記式(7) 但し式中、Rは低級アルキル基を示し、R′は上記した
と同義 で表わされるフルキル−2−(2’、2’−ジアルコキ
シエチル)−2−シクロベンテニルマロネー)全形成せ
しめる8そして鎖式(7)化合物を覗炭酸反応せしめ下
記式(8) 但し式中、RおよびR′は上記したと同義で表わされる
アルキル−2−(2’、2’−ジアルコキシエチル)−
2・シクロペンテニルアセテートを形成せしめ、次いで
鎖式(8)化合物をボラン類の存在下にハイドロボレー
ションし、次いで酸(1[の存在下に酸化反応させるこ
とにより下記式(9)但し式中、RおよびR′は上記し
たと同義であり、−一〜へ−はa−結合もしくはβ−結
合を示す、 で表わされる3−フルコキシ力ルポニルメチル−2−(
2’、2’−ジアルコキシエチル)シクロペンタノール
を形成させ、次いで鎖式(9)化合物を酸の存在下に脱
アセタール化させることにより下記式(1但し式中、R
は上記したと同義 で表わされる2−ホルミルメチル−3−フルコキシ力ル
ポニルメチルーシクロベンタノールを形成せしめ、次い
で鎖式(10)化合物をプロピリデントリフェニルホス
ホラン(P tl s P =CHCH2CH3)と反
応させることにより容易に合成することができる0本発
明の上記式(1)のアル斗ルエピノヤスモネートの合成
法を反応工程図で示すと、例えば以下の様に表わすこと
ができる。
本発明を上記工程図に従って、詳細に以下に説明する。
上記工程図において、式(2)の2−アリル−2−シク
ロベンテノンは、例えばジヒドロレゾルシノールをアル
カリ水溶液中、アリルプロミドによりアルキル化を行い
、続いて[−ブチルハイポクロリドによりクロル化を行
ってクロロケトンとなし、これを、たとえば、キシレン
中で粉末の炭酸ナリトワムと反応して容易に得ることが
できる。
例えば、上述のようにして合成することのできる式(2
)化合物から、式(3)の2−ホルミル−2−シクロペ
ンテ7ンを得るには、式(2)化合物をオゾン分解し、
生成したオシニドを例えばジメチルスルフィドの如き還
元剤で還元することにより容易に得ることができる。
」1記のオゾン分解反応は、例えば、メタノール、エタ
/−ル、イソプロピルアルコールのごとき有機溶媒中で
行うことができ、通常、例えば約−70°C〜約−60
℃程度の温度条件下にオゾンを通じて行うことができる
。オゾン分解の時間は、適宜に選択して行うことができ
るが、例えば約0゜5〜約5時間程度の範囲で行えば十
分である。生tRしたオシニドを、たとえばツメチルス
ルフィドで還元する際のツメチルスルフィドの使用量に
は、特別の制約はなく適宜に選択すれば良く、側光は生
成したオシニドに対して約2〜約10モル程度の範囲を
例示することができる。他の還元剤として例えば、亜鉛
−酢酸、トリフェニルホスフィン等も使用するこが出来
る。
上記のようにして得られた式(3)化合物は、分離する
ことなく、反応系に酸触媒を添加して、低級アルコール
の存在下に式(3)化合物をアセタール化することによ
り式(4)の2−(2’、2’−ノアルコキシエチル)
−2−シクロベンテノンに転化することができる。低級
アルコールの具体例としては、例えばメタノール、エタ
ノール、プロパツール、ブタノール、ペンチルアルコー
ル ルコールを好ましくは例示することができる。これC)
低級アルコールの使用量は、例えば、式(3)化合物に
対して約1〜約10モル程度の範囲の使用量を例示する
ことができる。
アセタール化反応は、例えば約−40°〜約+20°C
程度の温度下に約0.5〜約24時間程度反応して行う
ことができる0反応終了後は常法に従って処理して、例
えば蒸留のごとき手段で精製して式(4)化合物を容易
に得ることができる。
式(4)化合物から式(5)の2−(2’、2’−ジア
ルコキシエチル)−2−シクロベンテノールを合成する
には、式(4)化合物を有機溶媒中、還元試薬で水素化
して容易に合成することができる。水素化反応は、例え
ば約−70°〜約+20℃程度の温度範囲で約0.5〜
約2時間程度の反応時間で行うことができる。水素化反
応に使用する還元試薬としては、例えば水素化リチウム
アルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウムなどを
好ましくは挙げることができる。これら還元試薬の使用
量としては、例えば式(4)化合物に対して約0.4〜
約1モル程度の範囲が好ましく例示できる。又、使用す
る勇気溶媒としては、例えばエーテル、テトラヒドロ7
ラン、トルエン、ヘキサンなどのごとき溶媒が好ましく
例示できるにれら溶媒の使用量には特別の制約はなく、
広い範囲で使J11可能であるが、例えば式(4)化合
物に対して約2〜約20重量倍程度の範囲を例示するこ
とができる。
反応終了後は、常法に従って反応液にアルカリ水溶液を
注入し、有機層を乾燥、濃縮して式(5)を容易に得る
ことができる。得られた式(5)化合物は、必要により
例えば蒸留のごとき手段で精製することができる。
上述のようにして得ることのできる式(5)化合物から
式(6)の2−(2’、2’−ジアルコキシエチル)=
2−シクロペンテニルアセテートを合成するには、式(
5)化合物をピリノンの存在下に無水酢酸でアセチル化
することにより容易に合成することができる。アセチル
化反応は、例えば約0°〜約40℃程度の温度範囲で約
0.5〜約4時間程度の範囲で行うことができる。無水
酢酸の使用量としては、例えば、式(5)化合物に対し
て約1〜約10モル程度の範囲を好ましく例示すること
ができる。
又、ビリノンの使用量としては、例えば式(5)化合物
に対して約2〜約10重量倍程度の範囲を挙げることが
できる6反応終了後は、反応生成物をエーテルのごとき
有機溶媒で抽出し、エーテル層をアルカリ水溶液で中和
し、濃縮し、例えば蒸留のごとき手段で精製して式(6
)化合物を容易に得ることができる。
式(6)化合物から式(7)のノアルキル2−(2’。
2′−ジアルコキシエチル)−2−シクロペンテニルマ
ロネートを合成するには、式(6)化合物とマロン酸ジ
アルキルソノフム塩を有機溶媒中、0価パラジウム錯体
の存在下に縮合反応させることによって、容易に合成す
ることができる。
上記反応に用いられるマロン酸ノアルキルソジウム塩の
使用量としては、例えば式(6)化合物に対して約1〜
約10モル程度の範囲を好ましく例示することができる
。ここで、使用するマロン酸シアルキルソノウム塩の好
ましいアルキルの具体例としては例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、ブチル、t
−ブチル、ペンチルなどを例示することができる。又、
上記反応に使用する0価パラジウム錯体としては、例え
ば、テトラキストリフェニルホスフィ/バラノウム、エ
チレンビスフェニルホスフインパフジフムなどをあげる
ことができる。これら0価バラノウム錯体の使用量とし
ては、式(6)化合物に体して例えば、約0.001〜
約0.1モル程度の範囲を好ましく例示することができ
る。又、有機溶媒の例としては、例えば、エーテル、テ
トラヒドロフラン、ベンゼン、トルエンのごとき溶媒が
例示できる。これら溶媒の使用量には、特別の制約はな
く適宜選択すればよいが、例えば、式(6)化合物に対
して約2〜約20重量倍程度の範囲が、しばしば採用さ
れる。この縮合反応は′、例えば、好ましくは約0°〜
約80℃程度の温度範囲で、好ましくは約2〜約20時
間程度の反応時間の条件下で容易に行うことができる。
反応終了後は、反応生成物を例えばエーテル抽出し、エ
ーテル層をアルカリ水溶液で中和し、化4S、濃縮し、
例えばカラムクロマトグラフィーのごとき手段で精製し
て式(7)化合物を容易に得ることができる。
上述のようにして合成することのできる式(7)化合物
から式(8)のアルコキシ2−(2’、2’−ジアルコ
キシエチル)−2−シクロペンテニルアセテートを合成
するには、式(7)化合物を例えば、塩化ナトリウム、
塩化カリウム、塩化リチウムのごとき塩類の存在下に水
、ツメチルフォルムアミド、ジメチルスルオキシドなど
のごとき溶媒中で、例えば、約100@〜約200℃程
度の温度範囲で、約5〜約20時開程度既炭酸反応する
ことにより、容易に合成することができる。この反応に
使用する塩類の使用量としては、式(7)化合物に対し
て、例えば、約1〜1()重量倍程度の範囲を好ましく
はあげることができる。上記脱炭酸反応は、例えば、ア
ルゴンなどのごとき不活性雰囲気下に行うことが望まし
い1反応終了後は、たとえばエーテル抽出、エーテル層
を水洗浄、乾燥、濃縮し、例えば蒸留のごとき手段で精
製して式(8)化合物を容易に得ることができる。
式(9)の3−アルコキシカルボニルメチル−2−(2
’、2’−ジアルコキシエチル)シクロペンタノールを
合成するには、式(8)化合物を有機溶媒中、ボラン類
の存在下にハイドロボレーションし、次いで酸化剤の存
在下に酸化反応することにより容易に行なうことができ
る。
上記ハイドロボレーションに使用するボラン類としては
、例えば、ボランツメチルスルフィド溶液、テキシルボ
ラン、9−ボラビシクロ(3,3,1)ノナンなどを好
ましく例示することができる。これらボラン類の使用量
としては、式(8)化合物に対して、例えば、約0.4
〜約10モル程度の範囲を好ましく例示することができ
る。又、使用する有機溶媒としては、例えば、テトラヒ
ドロ7ラン、ジメトキシエタン、ジグリムなどを好まし
くは例示することができる。これら有機溶媒の使用量は
、適宜に選択すれば良く、式(8)化合物に対して、例
えば、約2〜約20重量倍程度の範囲をあげることがで
きる。ハイドロボレーションは、例えば、約−20〜約
+20℃程度の反応温度で、約0.1〜約4時間程度の
範囲の好薫しい条件下で容易に行うことがでさる。反応
終了後は、たとえばアルカリ水溶液で処理し、次の酸化
反応工程を行うことができる。この酸化反応は、例えば
、過酸化水素のごとき酸化剤の存在下に、例えば、約0
〜約60℃程度の温度範囲で、約0.5〜約5時間程度
の好ましい条件下で容易に行なうことができる。酸化剤
の使用量としては、上記のハイドロボレーション生成物
に対して、例えば、約1〜約5モル程度の範囲を好まし
くあげることができる。反応終了後は、中和、水洗浄を
行って、例えば、カラムクロマト、蒸留などのごとき手
段で精製して式(9)化合物を容易に得ることができる
6式(9)化合物から式(10)の2−ホルミルメチル
−3−アルコキシカルボニルメチル−シクロペンタ/−
ルを合成するには、式(9)化合物を酸と接触させるこ
とにより容易に行うことができた。この反応に使用する
酸としては、例えば、酢酸、シュウ酸、酒石酸、クエン
酸などの如き有機酸を例示することができる。このよう
な酸の使用量には特別の制約はなく適宜に選択すれば良
く、式(9)化合物に対して例えば、約2〜約10重量
倍程度の範囲をあげることができる。この脱アセタール
化反応は、例えば約0°〜約60℃程度の温度条件下に
約1〜約10時間程度反応して行うことができる。反応
終了後は、アルカリ水溶液で洗浄し、エーテル抽出を行
い乾燥、濃縮して式(10)化合物を容易に得ることが
できる。得られた式(10)化合物は、蒸留、カラムク
ロマトグラフィーのごとき手段で精製しても良いが、通
常は精製することなく次の工程の原料とすることができ
る。 上記のようにして得ることのできる式(10)化
合物から式(11)の(13本12s*t3R車]−2
−(2Z−ペンテニル)−3−フルコキシ力ルポニルメ
チルーシクロベンタノールを合成するには、式(10)
化合物を有機溶媒中、プロピリデントリフェニルホスホ
ラン(Ph3P=CHCH,CH3)と接触反応させる
ことにより行うことができる。このツイテツヒ反応は、
例えば、約−20°〜約20’C程度の温度条件下に約
0.5〜約10時間反応することにより容易に行うこと
ができる。この際、アルゴンのごとき不活性雰囲気下に
行うことが望ましい。
ブロビリテ°ントリフェニルホスホランの使用量として
は、式(10)化合物に対し、例えば約1〜約3モル程
度の範囲の使用量を好ましく例示することができる。又
、使用する有機溶媒としては、例えば、ノメトキシエタ
ン、ベンゼン、THFなとのごとき溶媒を好ましくあげ
ることができる。これら有機溶媒の使用量は、特別に制
約されることなく広い範囲で使用可能であるが、例えば
式(10)化合物に対し約1〜約10重量倍程度の範囲
が好ましく例示でbる0反応終了後は、重ンを加え濃縮
した後、口過し結晶を例えば酢酸エチルで洗浄した後口
液を濃縮し、例えばカラムクロマトでraり生成物であ
る[18本、5木、8京]−8−(2Z−ペンテニル)
−2−オキサビシクロ[3t2t1]オクタン−3−オ
ンを除き、式(11)化合物を得ることができる。
本発明の式(1)のフルキルエビジャスモネートを合成
するには、上記で得られた式(11)化合物をエーテル
中、酸化剤の存在下に酸化反応して容易に合成すること
ができる。この酸化反応は、例えば、約O゛〜約10℃
程度の温度条件下に約1〜約30分程度反応して行うこ
とができる。酸化剤としては、例えば重クロム酸ナトリ
ウム、クロム酸などのごとき酸化剤を例示することがで
きる。
これら酸化剤の使用量としては、例えば式(11)に対
して約1〜約3モル程度の使用量をあげることができる
。反応終了後は、常法に従って処理し、例えばカラムク
ロマトのごとき手段で精製し、純粋な式(1)のアルキ
ルエビノヤスモネートを容易に得ることができる。式(
1)化合物の具体例としては、例えばメチルエとノヤス
モネート、エチルエビジャスモネート、プロビルエビノ
ヤスモネート、イソプロピルエピジャスモネート、プチ
ルエピジャスモネート、イソブチルエビジャスモネート
、t−プチルエピジャスモネート、ペンチルエビノヤス
モネートなどを好ましく例示することができる。
以下に実施例にあげて、本発明の実施態様を詳細にのべ
る。
(実 施 例) (1)2−ホルミルメチル−2−シクロベンテノン式(
3)の合成。
2−アリル−2−シクロベンテノン14.67g(o。
12モル)をメタ/−ル90w+j!に溶解し、−70
’〜−60℃に冷却する。オゾンを同温で2時間通じオ
ゾン分解を行った。生成したオシニドをジメチルスルフ
ィド11.6鐘1 (0,158モル)で還元して式(
3)化合物を合成した1式(3)化合物は単離すること
なく、式(4)化合物の原料とした。
(2)  2−(2’、2’−ジメトキシエチル)−2
−シクロベンテノン式(4)の合成。
実施例(1)で得られた反応生成物[式(3)】にρ−
トルエンスルホン酸0.2gを添加し、50°〜60°
Cで5時間アセタール化を行った。反応液をNa HC
O3’C’中和し濃縮した。蒸留により精製し式(4)
化合物16.48gを得た。収率;80%。
bp100℃〜103℃/ 5 、5 mmHg  n
仔= 1 。
I RVmax am−’:3050.1705.16
35.1200.1125. 1075、1055 PMR(60MH2):2,0 5 〜2.76(6H
,m)3.25(6H,!り、 4.49 (I  H,t)7.4 8  (1トI 、−)(3
)  2−(2’*2’−ジメトキシエチル)−2−シ
クロベンテノール式(5)の合成。
LiAlH4:1.78gをdyエーテル420mj’
、にけんだくし−5℃に冷却する。これに同温で式(4
)化合物16,5.をエーテルニア0mj!に溶解した
液を2 、 Ohrで滴下する。同温で30nin攪件
した後、水:1.78m1,15%NaOH:1.78
IIIJ 、水=3.56@j!を滴下し、濾過、乾燥
、濃縮する。粗製:16,6gを得る。
(4)  2−(2’、2’−ジメトキシエチル)−2
−シクロペンテニルアセテート式(6)の合成。
mm式(5)化合物I G、6.を1+yridine
: 103 waAに溶解し、無水酢酸:28.3gを
加え、室温で5 、5 hr攪拌する。 MeOH:2
0 n/! を加え濃縮し、e t l+ e r抽出
、gq、NaHCO3洗、aq、NaCl洗し、乾燥、
濃縮し粗製:16,9gを得た。
蒸留により精製し式(6)化合物15.3gを得た収率
ニア3.7% bp:100°C〜102°C/ 4 mm HHn甘
せ1.4511 1  RVmax   cm−’:3 0 5 0 、
1735 、1655.1195.1160.1 125.1050.1103 5P R(60MH2):1.5 9〜2.5 0(6
H,−)1.98(3H,s)3.19(6 H,s)4 、42 (I H,t)5 、70 (I
 H,a)5 、65 (I H,m)(5) ジメチ
ル2−(2’、2’−ジメトキシ)−2−シクロペンテ
ニルマロネート式(7)の合成。
式(6)化合物16,871?(78,8mmole)
、トリフェニルホスフィン、2.10 g、 P d(
P hsP )4Lテトラキストリフエニルホスフイン
パラジウム(0)]:O,625gをdy  THF 
 60糖iに溶解しArHas下攪件する。これをdy
  ′I’HF  280mj!。
60%NaH:13.O[?(0,324mole)、
マロン酸ジメチル:42.8g(0,324曽ole)
より調整したマロン酸ツメチルナトリウム塩に加え90
°C112hr攪拌する。反応液をエーテル抽出し、a
q。
NaC1洗、乾燥、濃縮し式(7)化合物の粗製を得た
。シリカゾルカラムクロマト(hexane:酢エチ:
3:1)で精製した(7)化合物21.6gを得た。収
率:96% bpH9℃〜120℃/ Q 、 l mmHBn汀=
1.4631 1 RVmax c+s−’:3040.1740.1
195.1155.1125.1065 PMR(61065P:2.10−2.75(6H,+
s)2゜87〜3.40(2H1I++>3.23 (
3Hls)3.26 (3H,s)3.65(3H,s
)3.70(3 H0s)4.42(I H,t、)5.56(IH,+
5) (6) メチル−2−(2’、2’−ジメトキシエチル
)−2−シクロペンテニルアセテート式(8)の合成式
(7)化合物10.96H(371ole)をDMSO
:41mj!に溶解し、N aCl: 3 、 Og、
 H20:3 。
3tm1を加えAr  gas下5hr加熱i流する0
反応液をエーテル抽出、aq、NaC1洗、乾燥し濃縮
する。蒸留により精製し式(8)化合物7.3 ogを
得た。収率:8 G、5% bp105℃〜106°C/ 2 IHHn’fq =
1.4574 I RVnax cm−’:3040.1735.16
70.1190.1165.1120、 PMR(60MHz):2,20(6H,涌)2.89
(IHom)3.20(6H,s)3.5 8 (3H,s)4 、38 (I Hot)5.43
(IH,m) (7) 3−メトキシカルボニルメチル−2−(2’。
2′−ジメトキシエチル)シクロペンタメール式(9)
式(8)化合物2.264H(9,93mmole)を
dy’I’ )−[F : 10 mlに溶解しAr 
 )?as下O℃でB H。
・Me2S錯体(ION):1,2+sj!を滴下し、
511r攪拌した。さらにB H3・Me2S O、8
tagを追加し、1.5hr攪件した後 Hzo、4.
Gml   3Naq、NaOH:8.4mj!!  
、  3 5 %H202: 3.4 ml  を加え
、30℃〜40℃10br攪件する。反応底を塩析し、
エーテル抽出、aq、NaCA洗、乾燥、濃縮する。粗
製:2.2Bをシリカゾルカラムクロマ) (nhex
ane:酢エチ= 1 :1 )により精製し、式(9
)化合物に包含される下記式(9)−a、 (9)−b
の混合物1.44gを得た。収率:60% (9) a      (9) −b (9)−a、 (9)−bの比率は以下の分析により決
定した。
I RVmax c+s−’:3470.1740.1
195.1170.1130.1070、 PMR(60Ml4z):1.40−1.95(10H
,to)2.10−2.48(2H,m)2゜ 84〜3.13(IH,幡)3.2 7(6H、s)3.5 9(3H,s)4.45(I 
H8m) (8) 2−ホルミルメチル−3−メトキシカルボニル
/チルーシクロベンクノール式(10)の合成。
(9)−a、bの混合物1.054g(4,28me*
ole)をAc011:1.5tsl水:2,5mlの
混合物に溶解し40℃−s o ’cで30m1nLだ
、これを氷−NaHCOyに注ぎエーテルで抽出し、乾
燥、濃縮する。
粗’Jl:0.89gを精製せず次の工程に使用した9
(9)  [IS、2S、3R]−3−メトキシカルボ
ニルメチル−シクロペンタ/−ル式(11)の合成。
式(10)化合物152mg(0、72s+mole)
をd。
dia+ethoxy  etl+ane(DME)4
.8mlに溶解しArgas下O℃でn−プロピルトリ
フェニルホスホニツムブロミドをdy  DME中Ar
  gas下n−BuLiを滴下し調整したWitti
g試薬と反応し、室温で30 sin攪拌した。その後
、重ソウを加え濃縮した後、ろ過し結晶を酢酸エチルで
洗浄した後、ろ液を濃縮し粗!ij:181mgを得た
。これをシリカゲルカラムクロマト(bexane:酢
エチ=4:1)″C精製して式(11)化合物31.6
mg(収率:18,4%)を得た。
n訂”1.4775 I  RVmax  cm−’:3 4 4 0  、
 3250 、 1735、PMR(100MHz):
0.97(3H,t)、1.10−1.33(I H,
口)、1.36〜 1.58 (I H,m)、1.59〜1.73(2H
,n)、1.79〜 2.26(6H,In)、2.27〜 2.44(2H,鎗)、2.24〜 2.95 (I H,m)、3.65(3H6s)、3
.98(IN、耐、5゜ 40(2H,m)。
(10)  メチルエビノヤスモネート式(1)の合成
式(11)化合物152+egをエーテル12 tr1
ニ溶解しNa2CrzOv ・20 、0 gを95%
H2SO。
:27.71gに溶解し水を加え100+alにした溶
液13+*j!と5℃〜10℃、10sini袢する。
2−propanolを加えた後、N a HCO3粉
を加え濾過゛する。エーテル抽出、水洗、aq、NaC
j!洗し乾燥、濃縮し粗製:166Bを得た。
シリカゲルカラムクロマト(hexane:酢エチ=4
:1)で精製し106mgを得た。
収率ニア1% bp120℃/2mmHg、J  1.4716I R
VIIlax am−’:3030.1745.173
5、PMR(60MHz):0,95(3H,t)1.
70−2゜50(12H,論)3.59(3H。
9)5.30(2H,111) (発明の効果) 本発明によれば、ジャスミン製油の特徴的な香気を有す
る下記式(1) で特定された、たとえばメチルエビノヤスモネート(R
=メチル)を従来法にくらべて、効率よく高純度で合成
で終る新規な方を提供することがでさる。
特許出願人 長谷川香料株式会社     11? 代 理 人 弁理士 小田島 平 吉 J外1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式(11) ▲数式、化学式、表等があります▼(11) 但し式中、Rは低級アルキル基を示す で表わされる[1S^*、2S^*、3R^*]−3−
    アルコキシカルボニルメチル−シクロペンタノールを酸
    化剤の存在下に酸化反応させることを特徴とする下記式
    (1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 但し式中、Rは上記したと同義 で表わされる[2S^*、3R^*]−2−(2Z−ペ
    ンテニル)−3−アルコキシカルボニルメチル−シクロ
    ペンタノンの製法。 2、該式(11)化合物が、下記式(10)▲数式、化
    学式、表等があります▼(10) 但し式中、Rは上記したと同義であり、 ■はα−結合もしくはβ−結合を示す、 で表わされる2−ホルミルメチル−3−アルコキシカル
    ボニルメチル−シクロペンタノールをプロピリデントリ
    フェニルホスホランと反応させることにより形成される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製法。 3、該式(10)化合物が、下記式(9) ▲数式、化学式、表等があります▼(9) 但し式中、■及びRは上記したと同義で あり、R′は低級アルキル基を示す、 で表わされる3−アルコキシカルボニルメチル−2−(
    2′、2′−ジアルコキシエチル)シクロペンタノール
    を酸の存在下に脱アセタール化反応させることにより形
    成されることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    製法。 4、該式(9)化合物が、下記式(8) ▲数式、化学式、表等があります▼(8) 但し式中、RおよびR′は上記したと同義 で表わされるアルキル−2−(2′,2′−ジアルコキ
    シエチル)−2−シクロペンテニルアセテートをボラン
    類の存在下にハイドロボレーションし、次いで酸化剤の
    存在下に酸化反応させることにより形成されることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の製法。 5、該式(8)化合物が下記式(7) ▲数式、化学式、表等があります▼(7) 但し式中、RおよびR′は上記したと同義 で表わされるジアルキル−2−(2′,2′−ジアルコ
    キシ)−2−シクロペンテニルマロネートを脱炭酸反応
    させることにより形成されることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の製法。 6、該式(7)化合物が下記式(6) ▲数式、化学式、表等があります▼(6) 但し式中、R′は上記したと同義 で表わされる2−(2′,2′−ジアルコキシエチル)
    −2−シクロペンテニルアセテートを0価パラジウム錯
    体の存在下にマロン酸ジアルキルソジウム塩と反応させ
    ることにより形成されることを特徴とする特許請求の範
    囲第5項記載の製法。 7、該式(6)化合物が下記式(5) ▲数式、化学式、表等があります▼(5) 但し式中、R′は上記したと同義 で表わされる2−(2′,2′−ジアルコキシエチル)
    −2−シクロペンテノールを無水酢酸の存在下にアセチ
    ル化反応させることにより形成されることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項記載の製法。 8、該式(5)化合物が、下記式(4) ▲数式、化学式、表等があります▼(4) 但し式中、R′は低級アルキル基を示す、 で表わされる2−(2′,2′−ジアルコキシエチル)
    −2−シクロペンテノンを還元試薬の存在下に水素化反
    応させることにより形成されることを特徴とする特許請
    求の範囲第7項記載の製法。 9、該式(4)化合物が、下記式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) で表わされる2−ホルミルメチル−2−シクロペンテノ
    ンを酸触媒の存在下に低級アルコールと反応せしめるこ
    とにより形成されることを特徴とする特許請求の範囲第
    8項記載の製法。 10、該式(3)化合物が下記式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) で表わされる2−アリル−2−シクロペンテノンをオゾ
    ン分解し、次いで、還元剤の存在下に還元反応せしめる
    ことにより形成されることを特徴とする特許請求の範囲
    第9項記載の製法。
JP61228444A 1986-09-29 1986-09-29 〔2s*,3r*〕−2−(2z−ペンテニル)−3−アルコキシカルボニルメチル−シクロペンタノンの製法 Expired - Lifetime JPH0694442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228444A JPH0694442B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 〔2s*,3r*〕−2−(2z−ペンテニル)−3−アルコキシカルボニルメチル−シクロペンタノンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228444A JPH0694442B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 〔2s*,3r*〕−2−(2z−ペンテニル)−3−アルコキシカルボニルメチル−シクロペンタノンの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383049A true JPS6383049A (ja) 1988-04-13
JPH0694442B2 JPH0694442B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=16876590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61228444A Expired - Lifetime JPH0694442B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 〔2s*,3r*〕−2−(2z−ペンテニル)−3−アルコキシカルボニルメチル−シクロペンタノンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694442B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527324A (ja) * 2008-07-10 2011-10-27 アルケマ フランス ω−アミノ−アルカン酸またはこのエステルを天然脂肪酸から合成する方法
CN107428649A (zh) * 2015-03-13 2017-12-01 欧莱雅 用于合成源自3‑羟基‑环戊基乙酸的新型化合物的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523037A (en) * 1975-06-24 1977-01-11 Shiono Koryo Kk Preparation of ethyl dl-jasmonate
JPH0578541A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Sekisui Chem Co Ltd ポリ酢酸ビニル系エマルジヨン組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523037A (en) * 1975-06-24 1977-01-11 Shiono Koryo Kk Preparation of ethyl dl-jasmonate
JPH0578541A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Sekisui Chem Co Ltd ポリ酢酸ビニル系エマルジヨン組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527324A (ja) * 2008-07-10 2011-10-27 アルケマ フランス ω−アミノ−アルカン酸またはこのエステルを天然脂肪酸から合成する方法
CN107428649A (zh) * 2015-03-13 2017-12-01 欧莱雅 用于合成源自3‑羟基‑环戊基乙酸的新型化合物的方法
US10995051B2 (en) 2015-03-13 2021-05-04 L'oreal Method for synthesizing novel compounds derived from 3-hydroxy-cylopentyl acetic acid
CN107428649B (zh) * 2015-03-13 2022-01-28 欧莱雅 用于合成源自3-羟基-环戊基乙酸的新型化合物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694442B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58189132A (ja) ブテン誘導体の製造方法
JPH0427221B2 (ja)
JP3575705B2 (ja) ジンゲロールおよびショーガオールの製造法
JPS6383049A (ja) 〔2s*,3r*〕−2−(2z−ペンテニル)−3−アルコキシカルボニルメチル−シクロペンタノンの製法
JPS6014033B2 (ja) 4−メチルオキサゾ−ルの製造法
JP3986200B2 (ja) 3−シアノテトラヒドロフランの製造法
JPH045656B2 (ja)
JPH07206816A (ja) 2,4,5−トリブロモピロール−3−カルボニトリルの調製方法
JPS61171450A (ja) シス‐ジヤスモンの製法
JPS62178537A (ja) 5−ブロム−1−ペンタナ−ル化合物またはそのアセタ−ル誘導体の製造法
JPS6148815B2 (ja)
JPS5865245A (ja) グリコ−ルモノエステルの製造方法
JPH0575734B2 (ja)
JPH0254814B2 (ja)
JPS632941A (ja) α,β−不飽和アルデヒドの製造方法
JPS591435A (ja) オルト蟻酸トリメチル又はトリエチルエステルの製造法
JPS61289077A (ja) 2,3,5−トリ置換ピリジン誘導体の製法
JPS62198639A (ja) α−アリ−ルカルボニル誘導体の製造法
JPS5869828A (ja) 3−フエノキシベンジルアルコ−ル類の製造方法
JPS5822450B2 (ja) イソロンギホラン−3−オ−ル
JPS647979B2 (ja)
CN112441997A (zh) 一种合成α-(2-四氢呋喃基)-苯乙酮类化合物的方法
JPH04154776A (ja) ラクトンの製造方法
JPH1087530A (ja) アルデヒド又はケトンの還元方法
JPS5821892B2 (ja) 1 1− ジハロ −44− ジメチルブタシエンノセイゾウホウホウ