JPS5869828A - 3−フエノキシベンジルアルコ−ル類の製造方法 - Google Patents

3−フエノキシベンジルアルコ−ル類の製造方法

Info

Publication number
JPS5869828A
JPS5869828A JP56166440A JP16644081A JPS5869828A JP S5869828 A JPS5869828 A JP S5869828A JP 56166440 A JP56166440 A JP 56166440A JP 16644081 A JP16644081 A JP 16644081A JP S5869828 A JPS5869828 A JP S5869828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dithionite
integer
aqueous medium
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56166440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315614B2 (ja
Inventor
Noboru Yagi
昇 八木
Mitsumasa Umemoto
梅本 光政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP56166440A priority Critical patent/JPS5869828A/ja
Publication of JPS5869828A publication Critical patent/JPS5869828A/ja
Publication of JPH0315614B2 publication Critical patent/JPH0315614B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3−フェノキシベンジルアルコール及びその誘
導体の製造方法に関し、詳しくは式(I) (式(I)中、XおよびYは同一または相異なる水素原
子、ハロゲン原子、低級フルキル基、または低級アルコ
キシ基を、mは1〜5個の整数を、nは1〜4個の整数
を示す。)) で示される6−フェノキシベンズアルデヒド類を水系媒
体中、亜ニチオン酸塩と反応させて式(■)で示すα−
ヒドロキシ−3−フェノキシベンジルスルフィン酸塩類
を得、 (式(m)中、X、Y、m、及びnは前記式(I)と同
じ意を表わし、Mはアルカリ金属またはアンモニウムを
示す。) IEj続き、塩基の存在下で亜ニチオン酸塩を添加反応
させるかまたは、式(m)を生成、分離することなく、
直接、式(I)と、水系媒体中、塩基の存在下に亜ニチ
オン酸塩を反応させる、 式(d) (式(If)中、X、 Y、 mおよびnは前記式(1
)と同じ意を表わす) で示すれる3−フェノキシベンジルフルフール類の製造
方法に関する。
従来、3−フェノキシベンジルアルコール類は農薬など
の中間体原料として有用な化合物であり、その合成方法
は6−7エノキシトルエン類を原料として、これを伺ら
かの方法で酸化することが知られ又いて、酸化形態とし
ては、ハロゲン化により、ベンジルハライドからフルコ
ールへ、あるいは酸化剤によりまたは遊離酸素によりカ
ルボン酸もしくはアルデヒドを得、これらを還元してフ
ルーールにする方法が考えられる。
前者のハロゲン化はジフェニルエーテル型の活性な芳香
環へのハロゲン置換が避げが′たく、その分離にもかな
りの費用を要するので経済的な方法とは考えられない。
後者のカルボン酸を還元する方法では、高温高圧下で行
なう必要があるなど工業的に有利な方法と云いがたい。
また、アルデヒドを還元する方法左しては、たとえば水
素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化
リチウムアルミニウムなどの金属水素化物を用いる方法
、°あるいは電解還元による方法などが知られているが
、これらは実験室的な合成法としてはすぐれているが工
業的に実施するには費用がかかりまた取扱いもむつかし
いなどの欠点があった。
本発明者らは6−フニノキシベンズアルデヒドまたはα
−ヒトμキシー6−フニノキシベンジルスルフイン酸ナ
トリウムを水系媒体中、塩基の存在下で亜ニチオン酸ナ
トリウムと反応させると3−フェノキシベンジルアルコ
ールが高収率で得られることを見出し鋭意検討した結果
本発明を完成させたものである。
本発明方法によって製造される3−フェノキシベンジル
アルコール類は 一般式(TI) (X)m (Y)n (式(IT)中XおよびYは同一または相異なる水素原
子、ハロゲン原子、′低級フルキル基、または低級フル
コキシ基を、mは1〜5個の整数を、nは1〜4個の整
数を示す。) で示され、これらの3−フェノキシベンジルアルコール
類としては次のような化合物があげられる。
6−フルオルベンジルアルコール、3−(4−フルオル
フェノキシ)ベンジルフルシール、3−(3−フルオル
フェノキシ)ベンジルフルロール、3−(4−ブームフ
ェノキシ)ベンジルアルコール、3−フェノキシ−6−
フルオルベンジルアルコール、3−フェノキシー4−フ
ルオルベンジルアルコール、6−りρルー3−フェノキ
シベンジルアルコール、6−(4−メチルフェノキシ)
ベンジルアルコール、3−(3,4−ジクロルフェノキ
シ)ベンジルアルコール、3−(3”()リフルオルメ
チル)フェノキシ〕ベンジルアルコール、3−(2−フ
ルオルフェノキシ)ベンジルフルフール、3−(4−メ
トキシフェノキシ)ベンジルアルコールなどであり、こ
れらは対応する5−フェノキシベンズアルデヒド類から
得られる。
また本発明方法においては、原料として6−フェノキシ
ベンズアルデヒド類と亜ニチオン酸塩との反応中間体と
して生成するα−ヒトρキシー3−フェノキシベンジル
スルフィン酸塩を単離し【使用してもよく、α−ヒトp
キシー3−フェノキシベンジルスルフィン酸塩は式(I
I+)で示すことができる。
(式(I)中X、Y、及びrl、 nは前記式(TI)
と同じ意を表わし、Mはアルカリ金属またはアンモニウ
ム、具体的にはナトリウムイオン、カリウムイオン、リ
チウムイオン、アンモニウムイオ7などを示す。) これらのα−ヒドロキシ−6−フェノキシベンジルスル
フイン酸塩は対応する6−フェノキシベンズアルデヒド
に亜ニチオン酸塩を対応させることによって合成でき容
易に単離できるが、反応系内で取り出さずに引き続き亜
ニチオン酸塩を添加して塩基の存在下反応させて目的生
成物を得ることも可能である。
本発明方法において使用される塩基としてはアルカリ金
属およびアンモニウムの各水酸化物、炭酸塩、リン酸塩
またはホウ酸塩であり具体的には水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化アンモニウム1
炭酸ナトリウム、炭1酸カリウム、炭酸アンモニウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、第6リン酸ナ
トリウム、第6リン酸カリウム、第3リン酸アンモニウ
ム°、第之リン酸ナトリウム、第2リン酸カリウム、ピ
ルリン酸ナトリウム、メ、!クン酸ナトリウム、トリポ
リリ、ン酸ナトリウム、メタホウ酸ナトリウム、メタホ
ウ酸カリウム、メタホウ酸アンモニウム、四ホウ酸ナト
リウム、四ホウ酸カリウム、四ホウ酸アンモニウム、五
ホウ酸ナトリウム、五ホウ酸カリウム、五ホウ酸アンモ
ニウムなどが挙げられ、これらを単独、もしくは2種以
上を組合せて使用することができる。
塩基の使用量は3−フェノキシベンズアルデヒド類1モ
ルに対して05〜50モル比、好ましくは1.0〜10
モル比である。使用量がこれより少ない場合には反応速
度が非常に遅く経済的でなく、またこれより多い場合に
はかきまぜが困難となる。
亜ニチオン酸塩を累積添加する二段階反応の場合も塩基
は最初に一度に加えておいてよい。
本発明方法において使用される亜ニチオン酸塩としては
亜ニチオン酸ナトリウム、亜ニチオン酸カリウム、亜ニ
チオン酸リチウム、亜ニチオン酸アンモニウム、亜二チ
オン酸カルンウム、亜ニチオン酸バリウム、亜ニチオン
酸亜鉛などカを使用される。
亜ニチオン酸塩の使用量はα−ヒドロキシ−6−フェノ
キシベンジルスルフイン酸塩類1モルに  一対して0
,1〜50モル比、好ましくは1.0〜10モル比であ
る。使用量がこれより少ない場合に(ま反応速度が非常
に遅く経済的でなく、またこれより多〜)場合にはかき
まぜが困難となる。
本発明方法において使用される水系媒体としては水およ
び、またはイソプロパツール、エタノール、メタノール
などの低級アルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン、エチレングリコニフレジメチルエーテルなどのエ
ーテル類、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジ
メチル7セトアミド、テトラメチル尿素などのカルボン
酸アミド類、スルホラン、ジ、メチルスルホオキシドな
どの含硫黄有機溶媒の一種もしくは二種以上を組合せて
使用することができ、水系媒体の使用量は6−フェノキ
シベンズアルデヒド1重量部に対して1〜100重量部
、好ましくは5〜50重量部である。使用量がこれより
少ない場合にはがきまぜが困難であり、またこれより多
い場合には生産性が低く不経済である。
また、本発明方法においてはトリエチルベンジル7ンモ
ニウムりpリド、テトラメチル7ンモニウムプpiドな
どの相間移動触媒やクラウンエーテルなどを添加すると
反応速度が大となりこれらを併用したほうが望ましい。
本発明方法における通常の実施態様としてはたとえば以
下の方法でおこなう。
3−フェノキシベンズアルデヒド類またはα−ヒドρキ
シー3−フェノキシベ/ジルスルフィ/酸塩類、塩基、
亜ニチオン酸塩および水系媒体を反応容器に入れ、50
℃ないし沸点、好ましくは80℃ないし沸点に加熱、(
ただし、沸点が200°Cをこえる場合は80〜200
 ’aの加熱が好ましい)同温良で05〜100時間、
好ましくは6〜50時間かきまぜる。室温まで冷却した
後、水に排出し、四塩化炭素、ベンゼン、あるいはエー
テルなどの有機溶媒で抽出する。抽出液を硫酸ナトリウ
ムなどの乾燥剤で脱水した後、溶媒を減圧下に蒸発留去
して3−フェノキシベンジルアルコール類を得る。この
ものは純度が高く、このままでビレスルイド系殺虫・殺
プ゛二剤なとの農薬の原料として使用可能であとが、場
合によってはさらに減圧蒸留、もしくはカラムクロマト
グラフィーによって精製することも可能である。
次に本発明の詳細を実施例によって説明する。
実施例1 かくはん棒、温度計および冷却器をつけた反応容器中に
3−フェノキシベンズアルデヒド9912、炭酸水素ナ
トリウム27.5f、亜ニチオン酸ナトリウム(ハイド
−サルファイド)12.5F、トリエチルベンジルアン
モニウムクルリド1.141および水200 mlをい
れ、かきまぜながら95℃まで加熱。95〜99°Cで
10時間煮沸還流させた。室温まで冷却した後、水に排
出し、四塩化炭素150m/Lで6回抽出した。抽出液
を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下に蒸留で
除去し3−フェノキシベンジルアルコールio、orを
得た。収率は定量的で、このものはガスクロマトグラフ
ィーによる分析の結果純度995%であった。
なお、反応の途l中でサンプリングしてガスクロマトグ
ラフィーによって分析した結果は下の通りである。
実施例1においてトリエチルベンジル7ンモニウAりp
リド1.14 fを使用しないで、96〜103°で4
0時間煮沸還流させた。同様に後処理をして相生成物9
93Fを得た。このものはガスクロマトグラフィーによ
る分析の結果、3−フェノキシベンジルアルコール88
2%および6−フェノキシベンズアルデヒド117%で
あった。
なお、反応の途中で時間毎にサンプリングしてガスクロ
マトグラフィーによって分析した結果は下の通りである
かくはん棒、温度計および冷却器をつけた反応容器中に
6−フェノキシベンズアルデヒド9,912、炭酸水素
ナトリウム27.5f、亜二千オン酸ナトリウA12,
59、インプロパツール53m/および水1[]Qml
をいれ、かきまぜながら77℃まで加熱。8時間煮沸還
流させた。さらに亜ニチオン酸すhリウム625fを追
加して10時間煮沸還流させた。室温まで冷却した後、
水250 mlに排出した。四塩化炭素70m1で3回
抽出した。抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒
を減圧下に蒸留で除去し、3−フェノキシベンジルアル
コール100fを得た。このものはガスクロマトグラフ
ィーによる分析の結果、純度906%であり、未反応の
6−フェノキシベンズアルデヒド実施例6において炭酸
水素ナトリウムを入れずに6=フエノキシベンズアルデ
ヒド9..91f%亜ニチオン酸ナトリウム12.5F
、インプロパツール15m/および水10(1/をいれ
、かきまぜなから8D°0まで加熱。80〜87゛Cで
8時間煮沸還流させた。ついで亜ニチオン酸ナトリウム
12.52を追加して8時間煮沸還流させた。室温まで
冷却した後、水250+11/に排出した。析出してい
る結晶な濾過、少量の冷水で洗浄した後乾燥して無色の
鱗片状結晶11.+57Fを得た。mp132〜182
.5℃。
元素分析値(チ)C53,05H3,82SID、1O
Na  7.32   N O,00 C13H1104SNaとしての計算値(%)C54,
54H3,87S 1 1.20   Na8.030
00 IRν(il):、3250(OH)、1585.14
85.1450、1250、1190 (C−O−C)、1040.940.880゜760.
690、66O NMRδ(ppm)(DMSO−da) :、5.3 
(d、  IH、C)L)、6、1 (d、  IH,
す0. 6.8〜7.7 (m、 12H。
芳香核プロトン)、 10.0(8、−CHo ) こ〜で得られた結晶を水酸化ナトリウム水溶液で処理す
ると原料の3−フェノキシベンズアルデヒドに戻った。
このことから、こ〜で得られた結晶はα−ヒトpキシー
6−フフェキシベンジルスルフイン酸ナトリウムであり
、これ較少量の3−フェノキシベズ゛ ンーーアルデヒドが付着し”C〜するものと推定される
。塩基の不存在下では、亜ニチオン酸塩を多量に稜添加
しても、目的生成物6−フェノキシベンジルアルコール
類へ反応は完結しな(・こと力tわ力・る。
実施例4〜7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1) (式(■コ中、XおよびYは同一または相異なる水素原
    子、ハロゲン原子、低級アルキル基、または低級フルコ
    キシ基を、mは1〜5個の整数を、nは1〜4個の整数
    を示す。I で示される6−フエツキシベンズフルテヒド類を水系媒
    体中、塩基の存在下、亜ニチオン酸塩と反応させること
    を特徴とする (式(n)中、X、Y、mおよびnは前記式(I)と同
    じ意を表わす) で示される6−フェノキシベンジルアルコール類の製造
    方法。 2、式(I) (式(I)中、XおよびYは同一または相異なる水素原
    子、ハロゲン原子、低級アルキル基、または低級フルコ
    キシ基を、mは1〜5個の整数を、nは1〜4個の整数
    を示す。) で示される6−フエツキシペンズアルデヒド類を水系媒
    体中、亜ニチオン酸塩と反応させて式(In)で示すα
    −ヒトpキシー3−フェノキシベンジルスルフィン酸塩
    類を得、 1式(m)中、X、Y、m、及びnは前記式(I)と同
    じ意を表わし、Mはアルカリ金属またはアンモニウムを
    示す。J 引続き、塩基の存在下亜二チオ/酸塩を添加して反応さ
    せる 式(II) 1式(TI)中、x、y、mおよびn G! 前記式(
    I)と同じ意を表わす) で示される6−フェノキシベンジルアルコール類の製造
    方法。
JP56166440A 1981-10-20 1981-10-20 3−フエノキシベンジルアルコ−ル類の製造方法 Granted JPS5869828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56166440A JPS5869828A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 3−フエノキシベンジルアルコ−ル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56166440A JPS5869828A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 3−フエノキシベンジルアルコ−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869828A true JPS5869828A (ja) 1983-04-26
JPH0315614B2 JPH0315614B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=15831438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56166440A Granted JPS5869828A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 3−フエノキシベンジルアルコ−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077440A (en) * 1988-10-24 1991-12-31 Bromine Compounds Ltd. Process for the preparation of 3-phenoxybenzylalcohol
JPH0574271U (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 ▲福▼山 史 魚釣用自在浮き

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.ORG.CHEM=1980 *
SYNTHESIS=1977 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077440A (en) * 1988-10-24 1991-12-31 Bromine Compounds Ltd. Process for the preparation of 3-phenoxybenzylalcohol
JPH0574271U (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 ▲福▼山 史 魚釣用自在浮き

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315614B2 (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0251908B2 (ja)
JPS5869828A (ja) 3−フエノキシベンジルアルコ−ル類の製造方法
JPS58110542A (ja) 塩素化β−ケトエステル
EP0101625B1 (en) Process for preparing the 2',4'-difluoro-4-hydroxy-(1,1'-diphenyl)-3-carboxylic acid
KR950003328B1 (ko) 1, 1-(3-에틸페닐)페닐에틸렌 및 그 제법
JPS629098B2 (ja)
Suzuki et al. A novel route to α, β-unsaturated esters via a Reformatsky-type reaction using sodium telluride
JPH10279571A (ja) トリフルオロメチルオキシランの製造のための改良法
US4436939A (en) Process for producing 1-(p-prenylphenyl)ethanol
US3993703A (en) Preparation of 2-hydrocarbylglycerols
JPH0511110B2 (ja)
JPS59222430A (ja) フルオロシクロプロパン誘導体
JPS632422B2 (ja)
JPS625137B2 (ja)
JPS6358812B2 (ja)
JP4032825B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシベンゾニトリルを製造する方法
JPS5935380B2 (ja) フエニル酢酸誘導体及びその製造方法
JP2002212149A (ja) フッ化テトラアルキルアンモニウムの製造方法、およびそれを用いたβ−ヒドロキシケトンの製造方法
JPH01299240A (ja) 2−エチル−1,3−ヘキサンジオールの製法
JPS6357429B2 (ja)
JPS5829937B2 (ja) 4位にアルケニロキシ又はアルキニロキシを有するフェニル酢酸類の製造方法
JPS6056933A (ja) 2−アルコキシ−4−置換−ベンズアルデヒドの製法
JPS6034951B2 (ja) 1−(4−ヒドロキシフエニル)−2−(4−ベンジルピペリジノ)プロパン−1−オ−ルの製造方法
JPH04279547A (ja) ジアルコキシベンゾイン化合物の製造法
JPS58189160A (ja) N−イソプロピル−2−ヒドロキシ−3−(4−インド−ルオキシ)プロピオンアミドおよびそれを使用するインド−ル誘導体の製造