JPS58189160A - N−イソプロピル−2−ヒドロキシ−3−(4−インド−ルオキシ)プロピオンアミドおよびそれを使用するインド−ル誘導体の製造 - Google Patents

N−イソプロピル−2−ヒドロキシ−3−(4−インド−ルオキシ)プロピオンアミドおよびそれを使用するインド−ル誘導体の製造

Info

Publication number
JPS58189160A
JPS58189160A JP56125301A JP12530181A JPS58189160A JP S58189160 A JPS58189160 A JP S58189160A JP 56125301 A JP56125301 A JP 56125301A JP 12530181 A JP12530181 A JP 12530181A JP S58189160 A JPS58189160 A JP S58189160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
isopropyl
propionamide
indoloxy
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56125301A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shimazaki
毅 島崎
Yoshitaka Wakita
分田 善孝
Katsuya Tani
谷 克也
Yukio Fujimori
藤森 幸雄
Akira Yokozuka
横塚 亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Koeki KK
Original Assignee
Daito Koeki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Koeki KK filed Critical Daito Koeki KK
Priority to JP56125301A priority Critical patent/JPS58189160A/ja
Publication of JPS58189160A publication Critical patent/JPS58189160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はβ−受容体遮断作用を有し、血圧降Fおよび期
外収縮異常などの治療剤として用いられている4−(2
−ヒドロキシ−3−イングロビルアミノープロポキシ)
インドール〔一般名:ピンドロール〕の製造方法に関す
るものである。
従来4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ−
プロポキシ)−インドールの製造法として次の方法が知
られている。
第1は、4−ヒドロキシインドールを出発原料とし、こ
れに第1段階でエピクロルヒドリンを反応させ、その反
応生成物に第2段階としてイソプロピルアミノを反応さ
せる方法である(稍公昭42−9954号)。しかしこ
の方法では、第1段階の反応工程で1.3−ビス(4−
インドールオキ/)−プロパノ−ルー2などの副生成物
が生し9反応収率が高くなく、丑だ第1段階および第2
段階の反応時間が長い欠点がある。
第2は、エピクロルヒドリンとペンジルイソグロビルア
ミンとを反応させ、この反応生成物に・1−ヒトロキフ
イント〜ルを反応させた後。
この反応生成物を接触還元によってベンジル基を離脱さ
せて目的物を得る方法である。(特公昭43−2662
0号)。しかしこの方法は脱ベンジル−■−程に高価な
パラジウム炭素を用いて還元しなければならない欠点が
ある。
本発明の目的は、前記従来法の欠点を除去し。
高収率、高純度に、しかも容易[4−+2−ヒドロキシ
−3−イソプロピルアミノ−プロポキン)−インドール
を製造することが出来る方法を提供することにある。
本発明は、下記構造式(T)で示されるN−イソプロピ
ル−2−ヒドロキシ−3−(4−インドールオキ/)グ
ロピオンアミドを有機金属還元剤で、処理することによ
って、上記目的を達成せしめたものである。
すなわち化合物(1)を不活性気流下、溶媒中にて有機
金属還元剤で反応させることが望ましい。
用いられる溶媒としてはエーテル、テトラヒトし1フラ
ン或いはジオキサン等が挙げられるが。
特にテトラヒドロフランが好ましい。有機金属還元剤と
しては、水素化リチウムアルミニウム。
/ボラン、あるいは水素化ホウ素ナトリウム。
丑たは水素化リチウムアルミニウムや水素化ボウ素ナト
リウムと塩化アルミニウムあるいは三フッ化ホウ素エチ
ルエーテル等のルイス酸との組合せによるいわゆるミン
クストハライド等が挙げられるが1%にミックストハラ
イドが好ましい。
反応温度はo’cから使用される溶媒の沸点までの範囲
とすることが出来るが2%にoc〜6゜Cの温度が好ま
しい。丑だ反応時間は通常3時間〜6時間であれば所期
の反応が完結する。
1だ本発明の式(+)で示される化合物は1文献未記載
の新規化合物であってピンドロール製造の中間体として
有用な化合物である。この化合物は。
例えば1次の反応式で製造することが出来る。
0川、=C1l−い(、、市) 、、正i、、 C” 
2−L I’ °CON I I °C11(Cト= 
)2−一即ち、アクリロニトリルをリッター反応にてN
−イノグロビルアクリルアミド(菊とし1次いで過酸化
水素水で酸化してN−イソプロビルグリンドアミド(1
)となし、4−ヒドロキシインドールと反応させて化合
物(1)を得る。またはN−イソプロビルグリシドアミ
ト(I)に臭化水素酸を作用させてN−イソプロピル−
2−ヒドロキシ−13−ブロム−プロピオン7ミド(I
I)としてから4−ヒドロキンインドールを反応させて
化合物(1)を得ることができる。このように通常、安
価で容易に入手出来る原料を使用して化合物(It)を
得ることが出来、かつ安定に存在するため収率良く化合
物(1)に導くことが出来る。
以下1本発明を具体的に説明するために実施例と参考例
を挙げる。
実施例 4〜(2−ヒドロキシ−13−イングロビルアミノープ
ロポキシ)インドールの製法°N−イソプロピルー2−
ヒドロキシ〜3−(4−インドールオキ/)ノ爾ピオン
アミド(+)138■を無水テトラヒドロフラン15m
ff1に溶かし、窒素気流下0 ’Oとし。
攪拌しながら水素化ホウ素ナトリウム32.9■を加え
た。
次ニ三ツノ化ホウ素エチルエーテル・47%・エーテル
溶液1mlを徐々に滴下した。滴下終了後室温で1時間
攪拌した後、徐々に反応温度を上げ55〜60 ’C″
′CI時間加熱した。次いで反応温度を100以丁に下
げ、水中に注ぎ、5N−NaOHでアルカリ性とした後
、クロロホルム50m1で抽出した。その後、クロロホ
ルム層を濃縮し、残留物をIN−酒石酸に溶解し、水層
を酢酸エチルで洗浄した後、5N−NaOHを加えて、
アルカリ性とし、再びクロロホルムで抽出し、水洗後。
無水硫酸マク不シウムで乾燥した。その後クロロホルム
を留去し、残留物をメタノールから再結晶して標記化合
物を得た。
収量79.5111? (収率61%) 軸点171〜
173°CIR,NMRは別途合成した4−(2−ヒド
ロキシー:3−イノプロピルアミノ−プロポキン)イン
ドール〔一般名:ピント中−ル〕 の標品と一致した。
参考例 N−イソプロピル−2−ヒドロキシ−3−(4−インド
ールオキシ)プロピオンアミド(1)の製造:窒素気流
下10 ’O以下とし、無水ジメチルホルムアミド10
m1に50%水素化ナトリウム、0.48fを加えて攪
拌し1次いでこれに4−ヒドロキンインドール1.31
を少量ずつ加え、溶解された。
30分間攪拌を続けた後、あらかじめ無水ジメチルホル
ムアミド5m7!に溶解しておいたN−インプロビル−
2−ヒドロキン−3−ブロム−プロピオンアミド(II
) 2.I Pを1時間かけて滴下した。
滴下終了後3時間室温で攪拌した後、徐々に内温を60
〜70’Oまで上げ8時間加熱した。次に反応溶液を室
温まで冷却し、水を加えクロロホルムで抽出した。不溶
解物をろ過して除き、5%重曹液で未反応の4−ヒドロ
ギンインドールを除いた後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。
その後クロロホルムを留去し、粗油状物の標記化合物(
1)を得た。
収量2I2 (収率794ヂ) カラムクロマトグラフィーにより分離した主生成物をさ
らにクロロホルムで再結晶することにより、融点IJ9
〜l 21 ’0 の結晶を得た。このものは以下の分
析値を示しN−イソプロピル−2−ヒトロキ/−:3−
(4−インドールオキシ)プロピオンアミド(1)と同
定した。
元素分析値  0%  8%  Nチ 実狙]値  6407 689 10.63計算値  
64,10 6.92 10.68fMI’t (Cr
33COCr3.16−1.1(d)   6 F(3
7〜464H 49〜511H 62〜662H 68〜744H 98〜IQ、2 1H IR(KRr)     3400−3200  cm
 ]1620(1)−1 M8 (m/e)        262 (M+)特
許出願人大東交易株式会社 代表者  大 津 賀 久 吉 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示   昭和56年特許願第125301
号2、発明の名称 プロピオンアミドおよびそれを使用するインドール誘3
 補正をする者 4 補正命令の日付 昭和58年1月25日(発送)5
 補正の対象  明細書 6 補正の内容  別紙の通り 「明細書3.4ページの化学式の浄書(内容に変更なし
)」高収率、高純度に、しかも容易に4−(2−ヒドロ
キシ−3−イソプロピルアミノ−プロポキシ)−インド
ールを製造することが出来る方法を提供することにある
本発明は、下記構造式(+)で示されるN−イソプロピ
ル−2−ヒドロキシ−3−(4−インドールオキシ)プ
ロピオンアミドを有機金属還元剤で処理することによっ
て、上記目的を達成せしめたものである。
すなわち化合物(りを不活性気流下・溶媒中にて有機金
属還元剤で反応させることが望ましい。
用いられる溶媒としてはエーテル、テトラヒドロフラン
或いはジオキサン等が挙げられるが9%にテトラヒドロ
フランが好ましい。有機金属還元剤としては・水素化リ
チウムアルミニウム、ジポラン、あるいは水素化ホウ素
ナトリウム、または水素化リチウムアルミニウムや水素
化ホウ素ナトリウムと塩化アルミニウムあるいは三フッ
化ホウ素エチルエーテル等のルイス酸との組合せによる
いわゆるミックストハライド等が挙げられるが。
特にミックストハライドが好ましい。
反応温度は0℃から使用される溶媒の沸点までの範囲と
することが出来るが9%に0℃〜60℃の温度が好まし
い。また反応時間は通常3時間〜6時間であれば所期の
反応が完結する。
また本発明の式(1)で示される化合物は9文献未記載
の新規化合物であってピンドロール製造の中間体として
有用な化合物である。この化合物は。
例えば、次の反応式で製造することが出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)N−イノプロピル−2−ヒドロキシ−3−(4−イ
    ンドールオキシ)グロビオンアミトを有機金属還元剤で
    処理することを特徴とする4−(2−ヒドロキシ−3−
    イングロビルアミノープロポキン)−インドールの製造
    法。 2)  N〜イソプロピル−2−ヒドロキン−3−(4
    −インドールオキシ)グロピオンアミト。
JP56125301A 1981-08-12 1981-08-12 N−イソプロピル−2−ヒドロキシ−3−(4−インド−ルオキシ)プロピオンアミドおよびそれを使用するインド−ル誘導体の製造 Pending JPS58189160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125301A JPS58189160A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 N−イソプロピル−2−ヒドロキシ−3−(4−インド−ルオキシ)プロピオンアミドおよびそれを使用するインド−ル誘導体の製造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125301A JPS58189160A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 N−イソプロピル−2−ヒドロキシ−3−(4−インド−ルオキシ)プロピオンアミドおよびそれを使用するインド−ル誘導体の製造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58189160A true JPS58189160A (ja) 1983-11-04

Family

ID=14906691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56125301A Pending JPS58189160A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 N−イソプロピル−2−ヒドロキシ−3−(4−インド−ルオキシ)プロピオンアミドおよびそれを使用するインド−ル誘導体の製造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189160A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE911738A1 (en) Process for the enantioselective preparation of phenylisoserine derivatives
JPH01104043A (ja) 2,5−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−n−(2−ピペリジルメチル)ベンザミドの製造方法
CN111574444A (zh) 一种贝达喹啉的制备方法
JPS58189160A (ja) N−イソプロピル−2−ヒドロキシ−3−(4−インド−ルオキシ)プロピオンアミドおよびそれを使用するインド−ル誘導体の製造
CN108440438B (zh) 一种由苯乙酮类化合物与过硫酸铵及二甲基亚砜共同构建2,4二芳基噁唑的方法
JPS629098B2 (ja)
JP2000506889A (ja) ヒドロキシ芳香族化合物のアルキル化及びスマイルス転位の方法
JPS6026395B2 (ja) N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法
JPH01207266A (ja) 3−ヒドロキシピロリジンまたはその誘導体の製造法
JPH01143878A (ja) ケイ素アジド化合物の製造方法
JPS5869828A (ja) 3−フエノキシベンジルアルコ−ル類の製造方法
JPH1045742A (ja) 7位水酸基が選択的に保護されたエスクレチン誘導体の製造方法
JPS5916878A (ja) 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法
JP2002145809A (ja) 1,3−ジブロモアダマンタンの製造方法
JP4956760B2 (ja) 3−ブロモ安息香酸またはそのアルキルエステルの製造方法
JPH0352839A (ja) p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法
JPH024784A (ja) 5−アミノ−6−フルオロ−2−ベンゾチアゾロンの製法
JPH05379B2 (ja)
JPS5857335A (ja) 2−(1−インダノイル)酢酸類の製造方法
JPH07224058A (ja) 4−(p−クロロベンジル)−2−(ヘキサハイドロ−1−メチル−1H−アゼピン−4−イル)−1(2H)−フタラジノン又はその塩の製造方法
JPS62273965A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類及びその製造方法
JPH02221240A (ja) p―tert―ブトキシフェニルアルキルアルコールおよびその製造法
JPS58203950A (ja) α−アミノメチルベンジルアルコ−ル誘導体の製造法
JPS62242672A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体及びその製法
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法