JPH02221240A - p―tert―ブトキシフェニルアルキルアルコールおよびその製造法 - Google Patents

p―tert―ブトキシフェニルアルキルアルコールおよびその製造法

Info

Publication number
JPH02221240A
JPH02221240A JP1041876A JP4187689A JPH02221240A JP H02221240 A JPH02221240 A JP H02221240A JP 1041876 A JP1041876 A JP 1041876A JP 4187689 A JP4187689 A JP 4187689A JP H02221240 A JPH02221240 A JP H02221240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tert
mol
alcohol
butoxyphenylalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1041876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573521B2 (ja
Inventor
Nobumitsu Kumamoto
信満 隈元
Sumio Wakabayashi
澄夫 若林
Masayuki Umeno
正行 梅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1041876A priority Critical patent/JP2573521B2/ja
Publication of JPH02221240A publication Critical patent/JPH02221240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573521B2 publication Critical patent/JP2573521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)発明の目的 LIL立■貝±1 本発明は、医薬、農薬、液晶ポリマーなどの中間体とし
て用いられる既知のp−ヒドロキシフェニルアルキルア
ルコールを得るための前駆体として有用な新規なp −
jerk−ブトキシフェニルアルキルアルコールおよび
その製造法に関する。
X” (COx)−0M 従ff1fi貞 本発明化合物の異性体である既知のp−n−ブトキシフ
ェニルプロパノールは、p−n−ブトキシケイ皮酸エス
テルに水添してp−n−ブトキシフェニルプロピオン酸
エステルとし、これをリチウムアルミニウムハイドライ
ドで還元することにより得られる。
しかしながら、p−n−ブトキシフェニルプロパノール
の脱n−ブチル化反応は、後記の比較製造例で示すよう
に厳しい条件の処理を必要とするため副反応をともない
、目的とするp−ヒドロキシフェニルプロパノールを得
ることはできない。
一方、フェノール性水酸基の保護には一般的にベンジサ
ル基、メトキシメチル基、2−ヒドロピラニル基、ジメ
チル−tert−ブチルシリル基などが用いられている
しかしながら、これらの保護基は、操作性、安全性、経
済性などにおいて不都合な点を有する。
したがって、従来の化合物に代わって、p−ヒドロキシ
フェニルアルキルアルコールを得るための新規な前駆体
であり、それを工業規模で、かつ高収率で合成する技術
の創製が要望されている。
口)発明の構成 を   るための 本発明者らは、上記の従来技術の問題点を解決するため
に鋭意検討した。その結果、フェノール性水酸基の保護
基としてtert−ブチル基を有する本発明の新規なp
 −tert−ブトキシフェニルアルキルアルコールを
用いることにより、p−n−ブトキシプロパノールを用
いるよりも、p−ヒドロキシフェニルアルキルアルコー
ルII!l安価で。
かつ高収率で得られることを見いだした。すなわコール
を塩酸、硫酸などの脱tert−ブチル化剤で処理する
か、p−トルエンスルホン酸などの不揮発性酸を添加し
て減圧下で生成するインブチレンを反応系外に留去する
ことにより、速やかにP−ヒドロキシフェニルアルキル
アルコールに導かれることを知見し、p−ヒドロキシフ
ェニルアルキルアルコールを得るための前駆体として有
用であることを見いだした。
すなわち5本発明の第1の要旨とするところは、 一般式 %式%() て表わされるp −tert−ブトキシフェニルアルキ
ルアルコールに関する。
また1本発明の第2の要旨とするところは、一般式 %式%() で表わされるp −tert−ブトキシフェニルマグネ
シウムハライドに 一般式 %式%() (式中、x、x’は同一または相異なるハロゲン原子を
示し、Mはアルカリ金属、hllγハロゲン化アルカリ
土類を示し、nは3〜5の整数を示す、) で表わされる化合物をハロゲン化銅触媒の存在下て反応
させることを特徴とする 一般式 %式%(1) で表わされるp −tert−ブトキシフェニルアルキ
ルアルコールの製造法に関する。
次に、本発明の式(I)化合物のp −tert−ブト
キシフェニルアルキルアルコールの合成経路は下記に示
すとおりである。
(m) (I) 次に、本発明の式(I)化合物の合成法について詳細に
説明する。
まず、本発明の式(I)化合物の合成原料であるグリニ
ヤール試薬の式(m)化合物は公知の化合物であり、公
知の方法により得るか、または市成品な用いればよい。
ゾ 式(m)化合物のXはハロゲl原子であり、塩素、ヨウ
素、臭素などが挙げられる。
式(n)化合物において、Mがアルカリ金属の塩化マグ
ネシウム、などが挙げられ、いずれも公知の方法により
製造し用いることができる0例えば、式(n)化合物の
具体例としては、水素化ナトリウムと5−ブロモ−1−
ペンタノールを反応させて得られる5−ブロモベンチロ
キシナトリウムが、n−ブチルリチウムと4−クロロ−
ブタノールを反応させて得られる4−クロロブトキシリ
チウムがメチルクロライドのグリニヤール試薬であるメ
チルマグネシウムクロライドと3−クロロ−1−プロパ
ツールを反応させて得られる3−クロロプロポキシマグ
ネシウムクロライドなどが挙げられる。
前記したように3−クロロ−1−プロパツールなどのω
−ハロアルキルヒドリン(式(III)化合物のMが水
素原子)と反応させるグリニヤール試薬は式(m)化合
物がそのまま利用できるが、コストが高いため、安価な
メチル(またはエチル)マグネシウムハライドを用いる
ほうが有利である。有用なメチル(またはエチル)マグ
ネシウムハライドとしては塩化物、臭化物、ヨウ化物な
どが挙げられる。
有用なハロゲン化銅触媒としては、塩化第一銅、臭化第
一銅、ヨウ化第−銅、塩化リチウムト塩化第二銅錯体な
どがある。
次に、ハロゲン化銅触媒の存在下で1式(m)化合物の
グリニヤール試薬と式(II)化合物を反応させて、目
的とする式(I)化合物を得るクロスカップリング反応
の操作を下記に示す。
まず1式(m)化合物のグリニヤール試薬溶液に10−
’〜1O−1モル倍量、好ましくは10〜3〜10−”
モル倍量のハロゲン化銅触媒を加え、40〜120°C
の温度で1式(II)化合物の溶液を滴下し、1〜5時
間攪拌を続けて、目的とする式(I)化合物を得る。
このクロスカップリング反応で使用する溶媒としては、
テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジブチルエー
テルなどのエーテル類などが挙げられる。
このクロスカップリング反応は、式(n)化合物のアル
キル鎖か長くなると反応性が低下するため、式(m)化
合物または式(n)化合物は臭化物やヨウ化物の使用が
望ましく、反応温度は40〜120℃にすることか必要
である。
反応終了後、塩化アンモニウム水溶液などで加水分解し
、有機層を分離する。この有機層を水洗後、溶媒を留去
し、減圧蒸留すると、目的とする式(I)で表わされる
p −tert−ブトキシフェニ例1〜3に示した。
実施例L   P−tert−ブトキシフェニルプロパ
攪拌機および還流コンデンサーを取り付け、窒素置換し
て、乾燥した11容量の4径フラスコに、p −ter
t−ブトキシフェニルマグネシウムクロライド(1,5
モル/見)のテトラヒドロフラン溶液667mjL (
1,0モル)を入れ、続いて塩化第一銅1.Og (0
,01モル)を加えた。
そして、これに予めメチルマグネシウムクロライド82
.3g (1モル)と3−クロロ−1−プロパツール 
94.5g (1,0モル)を反応させて得た3−クロ
ロプロポキシマグネシウムクロライト153.3g (
1モル)を50〜70℃で2時間かけて滴下し、さらに
同温度で2時間攪拌を続けた0次いで、飽和の塩化アン
モニウム水溶液500mJl中に反応液を注ぎ込み、さ
らにトルエン500m1を加えて有機層を分液し、水洗
後、無水芒硝で脱水する。そして、溶媒を留去し、減圧
下で蒸留して、沸点140℃/ 2 m m Hgの留
分としてp −tert−ブトキシフェニルブロパノー
ル189.6g (ガスクロマトグラフィー純度99.
8%、収率91.0%)を得た。
であった。
(1)元素分析値  −q 計算値  75.0 実測値  75.2 (2)NMRスペクトル U上 9 、7 9 、8 1.30(9B、s、H”) 1.70(Ill、s、H’) 3.56(2H,t、)I’)     δ6.96(
2H,d、H’) 赤外吸収スペクトル 3350cm−’ δ δ 2.60(2H,t、H’) 1.88(2+l、guint、11@)6.76(2
1(、d、Hb) 0H伸縮 及ム亘ニーtert−ブトキシフェニルブタノ−実施例
1と同様に4径フラスコにP −tert−ブトキフェ
ニルマグネシウムクロライト(1,5モル/!L)のテ
トラヒドロフラン溶液667m1(1,0モル)を入れ
、続いて臭化第一銅l。
4g  (0,01モル)を加えた。そして、これに予
めn−ブチルリチウム64.1g (1,0モル)のジ
エチルエーテル溶液と4−クロロ−1−ブタノール10
8.6g (1,0モル)を反応させて得た4−クロロ
ブトキシリチウム114.5g (1,0モル)を90
〜100℃で2時間かけて滴下し、さらに同温度で2時
間攪拌を続けた。
次いで、飽和の塩化アンモニウム水溶液500m文中に
反応液を注ぎ込み、さらにトルエン500m1を加えて
有機層を分液した。そして、水洗後、無水芒硝で脱水し
た。そして、溶媒を留去し、減圧下で蒸留して、沸点1
43℃/ 2 m m Hgの留分としてp −ter
t−ブトキシフェニルブタノール189.6g (ガス
クロマトグラフィー純度99 。
8%、収率85゜ 3%)を得た。
実施例3  p−tert−ブトキシフェニルペンタた
元素分析値  −q−L5D− 計算値  75.6 実測値  75.9 NMRスペクトル H(%) 10 、0 10、 1 1、:19(98,s、H’) 1.90(IH,s、I(h) 3.68(28,t、H’) 7.09(2H,d、HC) 赤外吸収スペクトル 3360cm−’ δ δ δ 2.63(2H,L、H’) 1.62(4H,m、H”) 6.83(28,d、H”) OH伸縮 実施例1と同様に4径フラスコにP −terL−ブト
キシフェニルマグネシウムクロライド(1,5モル/交
)のテトラヒドロフラン溶液667mJL(1,0モル
)を入れ、続いてリチウム4塩化銅(■)(テトラヒド
ロフラン溶液、0.01モル使用)を加えた。そして、
これに予め水素化ナトリウム24.0g (1,0モル
)と5−ブロモ−1−ペンタノール167.0g (1
,0モル)を反応させて得た5−ブロモペンチルオキシ
ナトリウム189.0g (1,0モル)を80〜10
0℃で2時間かけて滴下し、さらに同温度で2時間攪拌
を続けた0次いで、飽和の塩化アンモニウム水溶液50
0 m l中に反応液を注ぎ込み、さらにトルエン50
0 m lを加えて有機層を分液した。
そして、水洗後、無水芒硝で脱水した。そして、溶媒を
留去し、減圧下で蒸留して、沸点162°C/ 1 m
 m Hgの留分としてp −tert−ブトキシフェ
ニルペンタノール189.6g (ガスクロマトゲラフ
イー純度99.8%、収率80.2%)を得た。
このようにして得たP −tert−ブトキシフニルブ
タノールの分析値は次に示すとおりであった。
(1)元素分析値  −9−0%)−−旦−L3」−計
算値  76.2   10.2 実測値  76.3    io、4 (2)NMRスペクトル 1、:10(9)1.s、H”)     62.53
(2H,t、H’)1.35〜1.80(78,1H@
rgi)3.5Ii(2H,t、H’)     δ 
6.76(2H,d、H’)6、98(211,d、H
’) 赤外吸収スペクトル 3355cm−’    OH伸縮 莢wi   −ヒドロキシフェニルプロパ攪拌機の付い
た300m1容量のフラスコにp−Lert−ブトキシ
フェニルプロパノール104゜2g (0,5モル)を
入れ、25〜30”Cで濃塩酸150gを滴下して2時
間攪拌を続けた。
反応後、10%の炭酸ソーダ水溶液270mjLで中和
して300nsJlのジクロロメタンで抽出した。その
後、溶媒を留去してp−ヒドロキシフェニルプロパノー
ルの粗結晶を得た0次いで真空蒸留により、沸点167
℃/ 2 m m Hgの留分として70.1g(ガス
クロマトグラフィー純度99.9%、収率92.1%)
を得た。
このようにして得たp〜ヒドロキシフェニルプロパノー
ルの分析値は次に示すとおりであり、NMRスペクトル
、赤外線吸収スペクトルは標品とも完全に一致した。
(1)融点51〜54℃ (2)NMRスペクトル δ1.74(2H,guint、H@)δ2.57(2
H,tri、)l’) δ3.29(IHls、 H”) δ3.54(2H,tri、l(’) (3)赤外吸収スペクトル 3352cm−’   OH伸縮 87.08(2H,d、Hc) 66.59(28,d%H1′) δ8.08(IH,slH”) 300mJ1を加え、30分間攪拌し、ろ過して得た結
晶を乾燥し、白色結晶75.0g (ガスクロマトグラ
フィー純度99.7%、収率9o、3%)を得た。
このようにして得たp−ヒドロキシフェニルブタノール
の分析値は次に示すとおりであり、NMRスペクトル、
赤外線吸収スペクトルは標品とも完全に一致した。
(1)融点 52〜55℃ (2)NMRスペクトル 攪拌機の付いた3 00 m 41容量のp −ter
t−ブトキシフェニルブタノール111.2g(0,5
モル)を入れ、25〜30℃で40%の硫酸100gを
滴下して、2時間攪拌を続けた。
反応後、10%の炭酸ソーダ水溶液270mJして中和
して300m1のジクロロメタンで抽出した。その後、
溶媒を留去してp−ヒドロキシフェニルブタノールの粗
結晶を得た。これにヘキサンδ 1.29〜1.80(
4H1鵬、H@′)δ2.51(2H1tri、H’) δ3.14(IH,s、H’) δ3.54(211、tri、 H”)(3)赤外吸収
スペクトル 3351cm−’ δ6.74(2H,d、H”) 67.03(211%d%H’) δ 8.10(18,s、H暴) OH伸縮 −It!l’aH3p−ヒドロキシフェニルペンタも完
全に一致した。
攪拌機の付いた300m交容量のフラスコにp−ter
t−ブトキシフェニルペンタノール118゜2g (0
,5モル)、p−)ルエンスルホン酸5gを入れ、アス
ピレータ−を用い、減圧下(25m m Hg )でマ
グネチックスターラーで攪拌しながら40℃に2時間保
ち、生成するイソブチレンガスを留去した。
反応後、10%の炭酸ソーダ水溶液270 m lで中
和して300mJ1のジクロロメタンで抽出した。その
後、溶媒を留去してp−ヒドロキシフェニルペンタノー
ルの粗結晶を得た。これにヘキサン300m1を加え、
30分間攪拌した。ろ過して得た結晶を乾燥し、白色結
晶80.81(ガスクロマトグラフィー純度99.6%
、収率89.8%)を得た。
このようにして得たp−ヒドロキシフェニルペンタノー
ルの分析値は次に示すとおりてあり、NMRスペクトル
、赤外線吸収スペクトルは標品と(1)融点65〜66
℃ (2)NMRスペクトル 61.37〜1.81(78%−1Hargi)  δ
6.73(2H,d、Hb)δ2.51(2H,t、H
’)        δ7.01(211,d、 H’
)63.55(2B、 t、 lh)        
δ8,04(IH,s、H’)(3)赤外吸収スペクト
ル 3351cm−’   OH伸縮 友東i五1 p−n−ブトキシフェニルプロパノール20゜8g(0
,tモル)および濃塩酸30g (0,3モル)を10
0 m lフラスコに入れ、25〜30°Cで2時間攪
拌を続けたが、全く変化は認められなかった。さらに還
流温度で5時間攪拌を続けてたが変化がなかった。同様
に上記の濃塩酸に代えて濃臭化水素酸30gを加えて還
流温度で5時間攪拌を続けたところ、原料は消失してい
たか、目的とするp−ヒドロキシフェニルプロパノール
は得られず、副生成物としてアルコール部分が臭素化さ
れたp−n−ブトキシフェニルプロピルブロマイドと一
部にp−ヒトロキシフェニルブロピルブロマイトがそれ
ぞれ生成した。
ハ)発明の効果 11Att本発明のp −tert−ブトキシフェニル
アル、キルアルコールをブチル化剤で処理するか、不揮
発性酸ボを添加して減圧下で生成するイソブチレンを反
応系外に留去することにより、医薬、農薬、液晶ポリマ
ーなとの合成中間体として重要なp−ヒドロキシフェニ
ルアルキルアルコールを安価で、かつ高収率で容易に得
ることができる。
手続補正書 平成2年S月78日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは3〜5の整数を示す。) で表わされるp−tert−ブトキシフェニルアルキル
    アルコール。 2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはハロゲン原子を示す。) で表わされるp−tert−ブトキシフェニルマグネシ
    ウムハライドに 一般式 X′(CH_2)_nOM (式中、X′はハロゲン原子、Mはアルカリ金属、ハロ
    ゲン化アルカリ土類金属を示し、nは3〜5の整数を示
    す。) で表わされる化合物をハロゲン化銅触媒の存在下で反応
    させることを特徴とする 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは3〜5の整数を示す。) で表わされるp−tert−ブトキシフェニルアルキル
    アルコールの製造法。
JP1041876A 1989-02-23 1989-02-23 pーtertーブトキシフェニルアルキルアルコールおよびその製造法 Expired - Lifetime JP2573521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041876A JP2573521B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 pーtertーブトキシフェニルアルキルアルコールおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041876A JP2573521B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 pーtertーブトキシフェニルアルキルアルコールおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02221240A true JPH02221240A (ja) 1990-09-04
JP2573521B2 JP2573521B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=12620472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041876A Expired - Lifetime JP2573521B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 pーtertーブトキシフェニルアルキルアルコールおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573521B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1348686A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing p-hydroxyphenylalkanols
JP2006206447A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Sumitomo Chemical Co Ltd α−ケトエステル化合物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1348686A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing p-hydroxyphenylalkanols
CN1307139C (zh) * 2002-03-29 2007-03-28 住友化学工业株式会社 制备对位-羟苯基烷醇的方法
EP2110370A1 (en) * 2002-03-29 2009-10-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing p-hydroxyphenylalkanols
JP2006206447A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Sumitomo Chemical Co Ltd α−ケトエステル化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573521B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arai et al. 1, 2-Asymmetric induction in the SN2'-allylation of organocopper and organozinc reagents
JP2528972B2 (ja) アルキニル化合物の連続製造方法
JPH02221240A (ja) p―tert―ブトキシフェニルアルキルアルコールおよびその製造法
GB2160202A (en) Preparation of tamoxifen
JP4667593B2 (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造法
CN113372281A (zh) 一种特硝唑的合成方法
JPH01106835A (ja) パラー第三級−ブトキシスチレンの合成法
JPH04134084A (ja) ケイ酸エステルおよびその製造方法
JPH06100487A (ja) エーテル化合物の製造方法
IL168110A (en) Process to form an acetylene compound
JP3340761B2 (ja) パラ−第三級ブトキシ−α−メチルスチレンの製造法
KR20030062591A (ko) 디알콕시트리틸할라이드의 새로운 제조방법
JPS5914473B2 (ja) 1,1,3,3−テトラフルオロ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフランの製造方法
EP0307106B1 (en) P- or m-tert butoxyphenethyl alcohol and process for preparing the same
JPH02218632A (ja) p―またはm―ヒドロキシフェニルアルキルアルコールの製造法
US6369266B1 (en) Process for producing tert-butyl 4′-methyl-2-biphenylcarboxlate
JPS625137B2 (ja)
KR920004601B1 (ko) 알릴브로마이드류의 제조법
JPH0471897B2 (ja)
JPH05320085A (ja) パラ−第三級ブトキシフェニルジメチルカルビノールおよびその製造法
JP2853929B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法
JPH11279099A (ja) エーテル化合物の製造方法
JPS58109443A (ja) 3−(2′−クロロ−4′−トリフロロメチルフエノキシ)アセトフエノンの製造法
JPH02256637A (ja) 2―(p―またはm―tert―ブトキシフェニル)エチルメチルエーテルおよびその合成法
JPS5929065B2 (ja) フエノキシプロピルアミンユウドウタイノセイゾウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13