JPS5821892B2 - 1 1− ジハロ −44− ジメチルブタシエンノセイゾウホウホウ - Google Patents

1 1− ジハロ −44− ジメチルブタシエンノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5821892B2
JPS5821892B2 JP50079802A JP7980275A JPS5821892B2 JP S5821892 B2 JPS5821892 B2 JP S5821892B2 JP 50079802 A JP50079802 A JP 50079802A JP 7980275 A JP7980275 A JP 7980275A JP S5821892 B2 JPS5821892 B2 JP S5821892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
general formula
represented
methyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50079802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5223007A (en
Inventor
玉井洋進
細貝武郎
糸井和男
森文男
西田卓司
相原副二
大村祐章
藤田芳司
和田冨美夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP50079802A priority Critical patent/JPS5821892B2/ja
Priority to GB15075/76A priority patent/GB1549691A/en
Priority to US05/676,517 priority patent/US4053380A/en
Priority to FR7611050A priority patent/FR2307783A1/fr
Priority to DE2660863A priority patent/DE2660863C2/de
Priority to NLAANVRAGE7603935,A priority patent/NL184215C/xx
Priority to DE2616528A priority patent/DE2616528C2/de
Publication of JPS5223007A publication Critical patent/JPS5223007A/ja
Priority to US06/200,087 priority patent/USRE31330E/en
Publication of JPS5821892B2 publication Critical patent/JPS5821892B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(I) (式中XおよびYは同一または異なるハロゲン原子を表
わす) で表わされる1・1−ジハロ−4・4−ジメチルブタジ
ェンの製造方法に関する。
更に詳しくは一般式(n) (式中X1、XくおよびX3は同一または異なるハロゲ
ン原子を表わす) で表わされる1・l・1−トリハロー4−メチル−3−
ペンテン〔以下、これを化合物(n)と称す〕を塩基と
処理することを特徴とする一般式(I)で表わされる1
・1−ジハロ−4・4−ジメチルブタジェンの製造方法
に関する。
本発明方法により得られる一般式(I)で表わされる化
合物とくに1・1−ジクロル−4・4−ジメチルブタジ
ェン及び1・1−ジブロム−4・4−ジメチルブタジェ
ンは殺虫剤として最近注目されている2・2−ジメチル
−3−(2・2−ジハロビニル)−シクロプロパンカル
ボン酸エステルの重要な合成中間体である。
合成ピレスロイドは天然ピレスロイド系殺虫剤が光分解
が早いという欠点を有すのに対し、持続性及び殺虫効力
の面で優れている( M、E 1liottら、Nat
ure 0.244.456(1973)参照)。
合成ピレスロイド用シクロプロパンカルボン酸エステル
の合成法として最近、菊酸をオゾン分解”して相当する
アルデヒドを得、ついでWittig 反応に付すとい
う方法が特開昭49−47531号公報にて報告された
しかしながら本方法は出発原料として高価な菊酸を使用
し、かつオゾン酸化反応、Wittig反応という煩雑
な操作を必要とする為、工業的な方法として採用するこ
とは困難視されている。
また、J、FarkasらはCo11ect、Czec
h。
Che m 、C6mmun 、、24.2230(1
959)にジアゾ酢酸エステル法を報告している。
即ち、l・1・j−)リクロルー4−メチルー3−ペン
テン−2−オールをアセチル化した後、亜鉛酢酸で還元
して1・1−ジクロル−4・4−ジメチルブタジェンを
得、更にこれをジアゾ酢酸エステルと作用させてシクロ
プロパンカルボン酸エステルとするものである。
しかしながら本方法も原料の1・1−ジクロル−4・4
−ジメチルブタジェンの合成に要する反応工程が長く、
縮収率も好ましくないこと、及び亜鉛酢酸還元という煩
雑な操作を要することなどの欠点のため工業的な方法で
あるとは言えない。
本発明者らは上記合成ピレスロイドの新規かつ有効な合
成ルートを鋭意かつ詳細に検討した結果、一般式無 (式中X1、X2およびX3は一般式(II)で示した
とおりであり、R1は水素原子、アルキル基、シクロア
ルキル基、アリール基、アラルキル基またはアシル基で
ある) で表わされるハロゲン化合物〔以下、これを化合物(I
II)と称す〕を酸性触媒の存在下に反応させて一般式
(n)で表わされる1・1・1−トリハロー4−メチル
−3−ペンテンとし、次いで塩基を作用させることによ
り前述のFarkasらの使用している1・1−ジハロ
−4,4−ジメチルブタジェンが容易に得られることを
見い出し、本発明を完成するに至った。
本発明方法において使用される化合物(m)は以下に示
す方法により製造することができる。
一般式(IV) (式中R1は一般式(m)で示したとおりである)で表
わされるジメチルビニルカルビノールまたはその誘導体
にハロホルムをラジカル反応条件下に付加して一般式(
III)で表わされる化合物とする。
従来、第1級のアリルアルコールあるいはそのエーテル
、マタはエステルへのハロホルムのラジカル的付加反応
は例えばKharaschらが、■。
Am、Chem、Soc 0、す、1105 (194
7)に報告し、I、ewisらがJ’、Am、Chem
、Soc、、76.457(1954)で述べている様
に多量のテl’l’?−を生成し、’l’arrant
らがJ、Org。
Chemo、26.4646(1961)で述べている
様に1対l付加物の収率は20〜30%と低いものであ
った。
また例えばジメチルビニルカルビノールの様な第3級ア
リルアルコールは加熱下では容易に脱水反応を起こすこ
とが知られている。
しかるに一般式(IV)で表わされる第3級アリルアル
コールにハロホルムをラジカル的に作用させる場合には
、予想される脱水反応やテロマーの生成はほとんど起こ
らない。
例えばクロロホルム4000P中にジメチルビニルカル
ビノール400グを溶解し、過安息香酸tert−ブチ
ル301を加えて110℃にて30時間反応を行なった
後、過剰のクロロホルムと未反応のジメチルビニルカル
ビノールを減圧下に回収し、残分を蒸留すると収率82
%で1・1・1−トリクロル−4−メチル−4−ペンタ
ノールが得られる。
ここでラジカル反応条件はラジカル反応開始剤を存在せ
しめるか、又は光を照射することによって達成できる。
ラジカル反応開始剤を存在せしめる場合には過酸化ベン
ゾイル(BPO)、アゾビスイソブチロニトリル(AI
BN)、過酸化アセチル、過酸化ラウリル、過酸化ジt
er t−ブチル、過酢酸tert−ブチル、過酢酸、
過安息香酸tert−ブチル、過フタル酸tert−ブ
チル、tert−ブチルハイドロパーオキサイド、クメ
ンハイドロパーオキサイド等のラジカル反応開始剤を接
触量用いればよい。
反応温度はラジカル反応開始法として光を用いる場合に
は室温〜100℃、ラジカル反応開始剤を用いる場合に
は70〜180℃が好ましい。
この様にして得られる一般式(III)で表わされる化
合物を酸性触媒の存在下に、脱水反応、脱アルコール反
応または脱カルボン酸反応を行なうことにより一般式(
II)で表わされる化合物とすることができる。
この脱水反応、脱アルコール反応または脱カルボン酸反
応を行なうには、一般式(III)で表わされる化合物
を硫酸、リン酸、ホウ酸、p−トルエンスルホン酸、ア
ルキルスルホン酸、アセトンジスルホン酸、酸化燐、五
酸化バナジウム、三酸化タングステン等の強酸性ないし
弱酸性の酸性触媒の存在下に室温〜200℃、好ましく
は80〜170℃の温度範囲で反応させればよい。
酸性触媒は化合物(III)に対し0.01〜30重量
%の範囲で使用することができるが、好ましい使用量は
化合物(■)に対し0.1〜10重量%の範囲である。
この様にして得られた化合物(n)は区応条件により多
少の1・1・1−トリハロー4−メチル−4−ペンテン
を含む。
化合物(m)の脱水反応、脱アルコール反応または脱カ
ルボン酸反応においては通常、化合物(m)の転化率9
5%以上で、生成する化合物(n)および1・1・1−
トリハロー4−メチル−4−4ンテンへの選択率98%
以上を達成しうる。
生成物中の化合物(n)対1・1・1−トリハロー4−
メチル−4−ペンテンの比率は通常(60〜90)対(
40〜10)の範囲であり、精密蒸留により化合物(n
)を高純度で取出すことができる。
この際、前留分として得られる1・l・1−トリハロー
4−メチル−4−ペンテンは前記酸性触媒下での反応系
へもどすことにより、化合物(n)に異性化することが
できる。
次いで、一般式(n)で表わされる1・1・1−トリハ
ロー4−メチル−3−ペンテンは塩基と処理することに
より一般式(I)で表わされる1・1−ジハロ−4・4
−ジメチルブタジェンとすることができる。
使用する塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属またはアルカリ
土類金属水酸化物:ナトリウムメトキサイド、ナトリウ
ムエトキサイド、カリウムメトキサイド、ナトリウムt
ert−ブトキサイド、カリウムtert−ブトキサイ
ド、ナトリウムtert−アミルオキサイド等の金属ア
ルコキシド:水素化ナトリウム、水素化カリウム等のア
ルカリ金属ハイドライド:ナトリウムアミド等のアルカ
リ金属アミド;l・5−ジアザビシクロ−〔,3・4・
OJノネン−5(DBNと略す)、■・5−ジアザビシ
クロ−〔5・4・0〕ウンデセン−5(OBUと略す)
、2−ジメチルアミノ−1−ピロリン等の有機アミン類
:n−ブチルリチウム、S−ブチルリチウム、ジイソグ
ロビルアミンリチウム等の有機リチウム化合物などを例
示することができるが、経済性および反応効率の面から
アルカリ金属アルコキシドあるいはアルカリ金属ノ・イ
ドライド、アルカリ金属水酸化物の使用が好ましい。
塩基の使用量は原料に対して1モル当量以上好ましくは
1〜2モル当量である。
反応は溶媒中で行なうのが好ましく、溶媒としては水系
溶媒、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、
N−N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルス
ルホキシド(DMSO)等の非プロトン系極性溶媒およ
びベンゼン、トルエン等の炭化水素類を例示することが
できる。
有機アミン類を用いる場合にはこれを過剰に用いて溶媒
としての役割を兼ねさせてもよい。
反応温度は室温〜150℃、好ましくは50℃乃至13
0℃の温度範囲である。
このようにして得られた一般式(I )で表わされる化
合物、特に1・1−ジクロル−4・4−ジメチルブタジ
ェン及び1・l−ジブロム−4・4−ジメチルブタジェ
ンは前述のFarkasらが報告している様にジアゾ酢
酸エステルと作用させることにより、殺虫剤としての用
途がある2・2−ジメチル−3,−(2・2−ジハロビ
ニル)−シクロプロパンカルボン酸エステルにすること
ができ、その合成原料として重要な化合物である。
更に詳しくは以下の参考例及び実施例にて説明する。
実施例 1 クロロホルム4000f中にジメチルビニルカルビノー
ル4001を溶解し、これに過安息香酸tert−ブチ
ル301を加えて110℃にて30時間反応を行なった
後、反応液から過剰のクロロホルムと未反応のジメチル
ビニルカルビノールを減圧下に回収し、残分として赤黄
色の粘稠な液体835グを得た。
このものはガスクロマトグラフィー分析の結果、純度9
0.4%の1・1・1−トリクロル−4−メチル−4−
ペンタノールであり、不純物として1・1・3−トリク
ロル−4−メチル−4−ペンタノールを8.7%含んで
いた。
上記残分を真空蒸留することによりbp60〜61.5
℃(0,3miHg )の留分として高純度の1・1・
1− ) IJジクロル4−メチル−4−ペンタノール
を7321得た。
このものは放置しておくと白色の結晶となった。
化合物の確認は以下の方法によった。
赤外線吸収スペクトル マススペクトル 次いで1・1・1−トリクロル−4−メチル−4−ヘ”
/ 夕/−ルア32fにp−)ルエンスルホン酸7.3
1を加えて155〜160℃にて1.5時間加熱し、副
生ずる水を系外に追出しながら反応させた。
反応液はそのまま200朋Hgの減圧下にて留去し、留
出液をボウ硝にて乾燥し、次いで精密蒸留を行なった結
果、bp73〜74℃(20mmHg )の留分として
1・l・1−トリクロル−4−メチル−4−ペンテンを
621得、b、 p。
74〜77℃(20龍Hg )の留分として1・l・1
−)!Jジクロー4−メチルー3−ペンテンを5361
得た。
生成物は以下の方法によってその構造を確認した。
赤外線吸収スペクトル マススペクトル 核磁気共鳴スペクトル 赤外線吸収スペクトル マススペクトル 核磁気共鳴スペクトル 次に得られた1・1・1−トリクロル−4−メチル−3
−ペンテン186グを5007113つロフラスコに入
れ、水浴下にて1・5−ジアザビシクロ−〔5・4・0
〕ウンデセン−5(DBU)183グを滴下した。
滴下後、室温で1時間さらに70℃で2時間反応を行な
った。
反応液を水500m1中にあげ、エーテルで抽出し、そ
の抽出液を水洗し、乾燥した後、溶媒を減圧留去した。
残分を真空蒸留することによりbp64〜65℃(2o
mmHg )の留分として1・1−ジクロル−4・4−
ジメチルブタジェン137グが得られた。
このものの構造は以下の方法により確認した。
赤外線吸収スペクトル マススペクトル 核磁気共鳴スペクトル 実施例 2 実施例1の方法で得られたl・1・1−トリクロル−4
−メチル−3−ペンテン130.25’を30Qmlの
3つ目フラスコに入れ、これにナトリウム232−メタ
ノ−#150m1溶液を65℃にて滴下した。
滴下後も同温度でさらに3時間反応させ、冷却後、析出
した結晶を減圧濾過した。
濾液を1501111まで減圧下に濃縮した後、水にあ
げ、次いでエーテル抽出した。
抽出液を飽和食塩水で洗浄後、乾燥し、溶媒を減圧留去
した。
飽和食塩水で洗浄後、乾燥し、溶媒を減圧留去する。
残分を真空蒸留して1・1−ジクロル−4・4−ジメチ
ルブタジェン98.7Pを得た。
実施例 3 実施例1の方法で得られた1・1・1−)1,1クロル
−4−メチル−3−ペンテン65v中に粉末苛性カリウ
ム301を加えて120〜125℃にて5時間、攪拌し
ながら反応を行なった。
反応液は放冷したのち水にあげてエーテル抽出、水洗、
乾燥を行なった。
溶媒を減圧留去後、残分を真空蒸留して1・1−ジクロ
ル−4・4−ジメチルブタジェン46.72を得た。
実施例 4〜11 実施例1と同様に化合物(III)を酸性触媒存在下に
加熱して脱R’OH反応させて得られた化合物(n)を
蒸留分離してl・1・1−トリハロー4−メチル−3−
ペンテンを取り出し、次いで塩基を作用させることによ
り脱・・ロゲン化水素反応を行ない1・1−ジハロ−4
・4−ジメチルブタジェンを得た。
結果を表■に示した。尚使用した化合物(III)は相
当する を10重量倍のハロホルム中、ラジカル反応開始剤の存
在下100〜130℃の範囲で反応を行なうことにより
合成した。
実施例 1〜8 1・1・1−トリクロル−4−メチル−4−ペンテン5
.6? (0,03mol )を表2に示される反応条
件下で種々の塩基で処理した。
各々の反応液をガスクロマトグラフィー分析したところ
、それぞれの反応で1・1−ジクロル−4・4−ジメチ
ルブタジェンが痕跡量生成して(、た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中X1、X2およびX3は同一または異なるハロゲ
    ン原子を表わす) で表わされる1・1・1−) Itハロー4−メチル−
    3−ペンテンを塩基と処理することを特徴とする 一般式 (式中XおよびYは式■で示したXl、X2およびX3
    のいずれかを示す) で表わされる1・l−ジハロ−4・4−ジメチルブタジ
    ェンの製造方法。 2 一般式 (式中R1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基
    、アリール基、アラルキル基、またはアシル基であり、
    Xl、X2およびX3は同一または異なる・・ロゲン原
    子を表わす) で表わされるハロゲン化合物を酸性触媒の存在下に反応
    させて一般式 (式中Xl、X2およびX3は式■で示したとおりであ
    る。 で表わされる1・1・1−トリハロー4−メチル−3−
    ペンテンとし、次いで塩基と処理することを特徴とする
    一般式 (式中XおよびYは式■で示したXl、X2およびX3
    のいずれかである) で表わされる1・1−ジハロ−4・4−ジメチルブタジ
    ェンの製造方法。
JP50079802A 1975-04-14 1975-06-27 1 1− ジハロ −44− ジメチルブタシエンノセイゾウホウホウ Expired JPS5821892B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50079802A JPS5821892B2 (ja) 1975-06-27 1975-06-27 1 1− ジハロ −44− ジメチルブタシエンノセイゾウホウホウ
GB15075/76A GB1549691A (en) 1975-04-14 1976-04-13 1,1,1-trihalo-4-methyl-(3-or 4)-pentenes
US05/676,517 US4053380A (en) 1975-04-14 1976-04-13 1,1,1-trihalogeno-4-methylpentenes, method of preparing the same and use of the same in the preparation of 1,1-dihalogeno-4-methyl-1,3-pentadienes
FR7611050A FR2307783A1 (fr) 1975-04-14 1976-04-14 1,1,1-trihalogeno-4-methylpentenes, leur procede de preparation et leur application pour la preparation de 1,1-dihalogeno-4-methyl-1,3-pentadienes
DE2660863A DE2660863C2 (de) 1975-04-14 1976-04-14 Verfahren zur Herstellung von 1,1-Dihalogen-4-methyl-1,3-pentadien
NLAANVRAGE7603935,A NL184215C (nl) 1975-04-14 1976-04-14 Werkwijze voor de bereiding van 1,1,1-trihalogeen-4-methylpentenen.
DE2616528A DE2616528C2 (de) 1975-04-14 1976-04-14 Verfahren zur Herstellung von 1,1,1-Trihalogen-4-methylpentene
US06/200,087 USRE31330E (en) 1975-04-14 1980-10-23 1,1,1-Trihalogeno-4-methylpentenes, method of preparing the same and use of the same in the preparation of 1,1-dihalogeno-4-methyl-1,3-pentadienes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50079802A JPS5821892B2 (ja) 1975-06-27 1975-06-27 1 1− ジハロ −44− ジメチルブタシエンノセイゾウホウホウ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57054657A Division JPS5917088B2 (ja) 1982-03-31 1982-03-31 1,1,1−トリクロル−4−メチルペンテンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5223007A JPS5223007A (en) 1977-02-21
JPS5821892B2 true JPS5821892B2 (ja) 1983-05-04

Family

ID=13700337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50079802A Expired JPS5821892B2 (ja) 1975-04-14 1975-06-27 1 1− ジハロ −44− ジメチルブタシエンノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821892B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222582U (ja) * 1985-07-25 1987-02-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222582U (ja) * 1985-07-25 1987-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5223007A (en) 1977-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4097531A (en) Substituted cyclopropane process and product
DE3703585A1 (de) Alkohole und ether mit cyclododecyl- und cyclododecenylgruppen, deren herstellung und verwendung als duftstoffe
Ali et al. The Use of Bicyclo [3.2. 0] heptanones as Versatile Synthons in Organic Chemistry
JPS5821892B2 (ja) 1 1− ジハロ −44− ジメチルブタシエンノセイゾウホウホウ
JPS5949207B2 (ja) ジエンの製造方法
JP4786267B2 (ja) ラクトンの製造方法及び製造されたラクトンの芳香物質としての用途
CN109195942B (zh) 制备聚檀香醇类化合物的方法
JPH06503328A (ja) α−アルキルラクトンの調製方法
JPS5917088B2 (ja) 1,1,1−トリクロル−4−メチルペンテンの製造方法
US3595878A (en) Methoxyphenyl- and phenyl-dialkyl-alpha-pyrone nitriles
JPH0245614B2 (ja)
Akiyama et al. Reactions of cyclic sulfur ylides with some carbonyl compounds
JPS5833845B2 (ja) 1 1 1− トリハロ −4− メチル −3− ベンテンノ セイゾウホウホウ
HU182673B (en) Process for preparing esters of 2-formyl-3,3-dimethyl-cyclopropane-1-carboxylic acid
JPS6024085B2 (ja) メタアクロレンアセタ−ルを原料とするジヒドロタゲトンの製造法
JPS6247171B2 (ja)
JPH0244459B2 (ja)
JPS5822450B2 (ja) イソロンギホラン−3−オ−ル
KR100275039B1 (ko) 무스콘 합성에 있어서 유용한 시클로펜타덱-2-에논의 합성방법
RU2443672C1 (ru) Способ получения 1-фенокси-2,2-дихлорциклопропана
JPH01157948A (ja) 新規なα,β−不飽和ケトン化合物
JPS6252735B2 (ja)
JPH0363247A (ja) 2―アルキル―3―アルコキシカルボニルメチルシクロペンタノンの製造法
JPS632437B2 (ja)
JPS5940383B2 (ja) ブラシル酸ジエステルの製造方法