JPH0244459B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244459B2
JPH0244459B2 JP57209473A JP20947382A JPH0244459B2 JP H0244459 B2 JPH0244459 B2 JP H0244459B2 JP 57209473 A JP57209473 A JP 57209473A JP 20947382 A JP20947382 A JP 20947382A JP H0244459 B2 JPH0244459 B2 JP H0244459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reaction
carried out
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57209473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58113148A (ja
Inventor
Bosoone Enriko
Gotsutsuo Furanko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS58113148A publication Critical patent/JPS58113148A/ja
Publication of JPH0244459B2 publication Critical patent/JPH0244459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/32Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions without formation of -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/34Halogenated alcohols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ピレスロイド殺虫剤のシクロプロパ
ンカルボキシレート中間体を合成する方法に関
し、更に具体的に言えば、3の位置にハロ置換ジ
エン置換基を有する2,2―ジメチルシクロプロ
パンカルボキシレートの合成法に関する。 本件出願人のヨーロツパ特許願第31041号には、
他のもあるけれども、次の一般式 〔上記式中、R1=F,Cl,Br,CF3,R2=F,
Cl,Br,R5=H,CN,C≡CH〕 に入るある種のピレスロイド殺虫剤が記載されて
いる。 式の化合物の製造は、式 〔上記式中、R=OH、C1〜C4アルコキシ、ハ
ロゲンであり、そしてR1及びR2は一般式にお
いて記載したと同じ意味を有する〕のシクロプロ
パンカルボキシレート中間体から出発して実施さ
れる。 式の化合物の合成では、式においてR=ア
ルコキシのエステルが対応する遊離酸(,R=
OH)に加水分解されそして対応するハロゲン化
アシル(,R=ハロゲン)に転化され、次いで
これは、式 〔上記式中、R5=H、CN、C≡CH〕の適当
なアルコールと縮合される。 上記のヨーロツパ特許願には、式においてR
=C1〜C4アルコキシである中間体を製造するた
めのいくらかの方法も記載されている。 これらの方法としては、例えば、1―アルコキ
シカルボニル―2′,2′―ジメチルシクロプロピル
メチルトリフエニルホスホニウムブロミドとハロ
置換アクリル酸無水物との間の反応及びハロアリ
ルホスホネートとカロンアルデヒドとの間の反応
を挙げることができる。 こゝに本発明において、式においてR=1〜
4の炭素原子を有するアルコキシであるシクロプ
ロパンカルボキシレートの製造法が見い出され、
そしてこれが本発明の目的を構成するものであ
る。 本発明の目的であるこの方法は、以下に記載す
るような複数の工程よりなる。 第一工程は、式 〔上記式中、R1=F,Cl,Br,CF3,R2=F,
Cl,Br、そしてX及びX1(互いに同じ又は異な
る)=Cl,Br〕のハロゲン化アルキル(テトラハ
ロメタン又はヘキサハロエタン)を、式 の化合物である4―ヒドロキシ―5―メチルヘキ
セン―1に付加させることよりなる。 この反応は式 の化合物を生成するが、これは、プロセスの第二
工程において、脱水されて式 のアルケンを生成する。 本法の第三工程では、式(D)のアルケンは、
ジアゾアセテート 〔上記式中、R=C1〜C4アルコキシ〕と反応
され、これによつて式 のシクロプロパンカルボキシレートを生成する。 最後に、式(F)のシクロプロパンカルボキシ
レートは、2当量の塩基での処理によつて脱ハロ
ゲン化水素され(第四工程)、これによつて式
()においてR=C1〜4アルコキシである化合物
を生成する。 化合物C,D,E及びFにおいて、記号R1
R2,X,X′及びRは、上記と同じ意味を有する。 上記反応は次の反応経路1に要約されるが、こ
れについては更にその後に説明されている。 反応経路1: 〔R=C1−C4アルコキシ、R1=F,Cl,Br,
CF3,R2=F,Cl,Br,X=Cl,BrそしてX1
Cl,Br〕。 第一工程 4―ヒドロキシ―5―メチルヘキセン―1(化
合物B)とハロアルカンAとの間の反応は、不活
性溶剤中において且つ適当な触媒の存在下に実施
される。この後者は、例えば有機ペルオキシドの
如きラジカル反応促進剤、又は脂肪族アミン若し
くはエタノールアミンの存在下における銅塩(銅
及び銅)、アルコール、トリアルキルホスフ
アイト若しくはアミンの存在下における鉄塩、ル
テニウム塩或いは鉄ペンタカルボニルの如きレ
ドツクス移行系であつてよい。 4―ヒドロキシ―5―メチルヘキセン―1は、
例えば“Chemisches Zentralblatt1942 28”
に記載される方法に従つて塩化アリルと2―けメ
チルプロパノールとの間のグリニヤール反応によ
つて製造することのできる公知化合物である。 式Aのハロアルカンは公知化合物である。これ
らの公知化合物としては、CF3CFBr2
CF3CFCl2、CF3CCl3、CF3CClBr2、CCl4
CBr4、CF2Br2等を挙げることができる。 第二工程 化合物Cの脱水に対しては、例えばP2O5の如
き公知の脱水剤及び例えば濃硫酸、パラトルエン
スルホン酸、トリクロロ酢酸の如き強酸を使用す
ることができる。 反応は、公知の方法に従つてP2O5を脱水剤と
して用いるときには不活性溶剤中で実施される。
これとは対照をなして、強酸を用いるときには、
これらは、溶剤なしで用いることもできる。 第三工程 シアゾアセテートと不飽和化合物との間の反応
(これ自体は公知の反応である)は、一般には、
銅塩(例えば、CuSO4)及び微粉状金属銅の存在
下に行われる。 本発明の方法の工程3の反応では、上記触媒系
の他に、例えばパラジウムはロジウム塩の如き他
の触媒系も目的に適合することが立証された。 これらの後者の系を用いると、反応は高い収率
もたらし且つ室温で進行する。 好適な溶剤は、例えば、シクロヘキサン、ジク
ロロエタン又は塩化メチレンである。 第四工程 式Fの化合物の脱ハロゲン化水素反応(これ
は、基質1モル当り2モルのハロゲン化水素酸
(HCl又はHBr)の脱離を包含する)は、極性溶
剤中において且つ少なくとも2分子量のハロゲン
化水素酸受容塩基の存在下に実施される。 良好な結果をもたらす方法は、塩基としてアミ
ンを使用して反応をジメチルホルムアミド中にお
いて約100℃で実施することよりなる。 別法として、脱ハロゲン化水素反応は、温和な
操作条件下に且つ二段階で実施することができ
る。 かくして、例えば、室温において塩基(アミ
ン)で処理することによつて第一脱ハロゲン化水
素を実施し、次いで反応体をルイス酸の存在下に
加熱することによつて第二脱ハロゲン化水素を実
施することもできる。 本発明の方法におけるもう1つの操作は、工程
3及び4の順序を逆にすることよりなる。 この操作に従えば、不飽和中間体Dは脱ハロゲ
ン化水素されて式 のトリエンを生成し、次いでこれは、次の反応経
路2に記載の反応に従つてジアゾアセテートと反
応される。 反応経路2: 〔上記式中、R,R1,R2、X及びX′は反応経
路1に記載したと同じ意味を有する〕。 反応5及び反応6は、それぞれ工程4及び3の
反応について先に記載した操作に従つて実施され
る。 ヨーロツパ特許願第31041号に記載される式
(こゝで、R=C1〜C4アルコキシ)の化合物の合
成法と比較して、本発明の方法はより好都合であ
る。何故ならば、これは、実施するのが一般に容
易であることのほかに、入手容易で且つ安価な反
応体で出発物質で済むからである。 式の化合物は、式のピレスロイドの製造用
の中間体としてのほかに他のシクロプロパンカル
ボキシレートの前駆物質としても有用である。 実際に、ジエン系は、他の基の分子への導入を
可能にする種々の反応に好適である。本発明を更
によく例示するために、こゝに一連の実施例を提
供する。 例 1 7,8,8,8―テトラフルオロ―5,7―ジ
ブロモ―2―メチル―オクタン―3―オールの
製造 撹拌機及び還流凝縮器を備えた1のフラスコ
に、 0.45モルの4―ヒドロキシ―5―メチルヘキセ
ン―1、 0.45モルの1,1―ジブロモテトラフルオロエ
タン、(CF3CFBr2) 113モルのエチレングリコールジメチルエーテ
ル(ジグリマ)、 0.023モルのベンゾイルパーオキシド、 を導入した。 次いで、反応混合物を1時間還流加熱(約85
℃)した後、次いでこれを冷却し、そして0.45モ
ルの1,1―ジブロモテトラフルオロエタン及び 0.023モルのベンゾイルパーオキシド、 を加えた。 次いで、混合物を再び更に2時間加熱還流し
た。冷却後、混合物に200mlの塩化メチレン
(CH2Cl2)を加えた。 次いで、これを5%濃度のNaHCO3水溶液
(2×100ml)で次いで飽和NaCl溶液(2×100
ml)で洗浄した。 減圧下に蒸留することによつて溶剤を乾燥除去
した後、200gの粗生成物を得、次いでこれを減
圧蒸留し、かくして0.1mmHgにおいて沸点が79
〜82℃の留分を集めた。 これによつて、85.8gの所望生成物を得た。赤
外線吸収スペクトル(IR):3400,1285,1215,
1185,1235及び720cm-1において主要吸収バンド 1H―NMR(CDCl3、TMS) δ(ppm): 0.8−1.1(d、6H、CH3)1.4−2.3(m、3H、
(CH32+CH―C 2―CH)2.2(s,
1H,OH)2.6−3.2(m,2H,CH2―CFBr)
3.55−3.9(m,1H,CH―O)4.4−4.8(m,
1H,CH−Br) (本明細書で報告されるNMR分光分析データ
では、次の略語が用いられている: s=1重;d=2重;t=3重;q=4重及びm
=多重又は未解像の複雑な信号)。 例 2 7,8,8,8―テトラフルオロ―5,7―ジ
ブロモ―2―メチルオクテン―2の製造 撹拌機及び滴下斗を備えた500mlのフラスコ
に、0.17モルのP2O5及び170mlの無水ベンゼンを
導入した。 この混合物に、撹拌下に20℃よりも低い温度に
保ちながら、例1に記載の如くして製造した
0.0835モルの7,8,8,8―テトラフルオロ―
5,7―ジブロモ―2―メチルオクタン―3―オ
ールを滴下した。 室温で1時間撹拌した後、混合物を約0℃に冷
却し次いで100mlの冷水を滴下した。 次いで、有機相を分離し、そして5%
NaHCO3溶液(2×100ml)で次いで水(2×
100ml)で洗浄した。 脱水後、溶剤を減圧蒸留によつて除去し、これ
によつて26.7gの粗生成物を得、そしてこれをフ
ラツシユクロマトグラフ〔Journal of
Organical Chemistry43、2923(1978)〕によつて
精製した。 これによつて、20.8gの所望生成物を得た。別
法として、粗生成物を減圧蒸留によつて精製して
0.05mmHgの圧力下に沸点が35〜37℃の留分を集
めることができる。 IR:1725,1285,1215,1185及び720cm-1におい
て主要な吸収バンド 1H―NMR(CDCl3、TMS) δ(ppm): 1.6―1.85(s,s,6H,CH3―C=)2.5―
2.8(m,2H,CH2―C=)2.8−3.1(m,2H,
CH2―CFBr)4.2−4.5(m,1H,CH―Br)
5.0−5.4(m,1H,CH=) 例 3 2,2―ジメチル―3―(4,5,5,5―テ
トラフルオロ―2,4―ジブロモペンチル)シ
クロプロパンカルボン酸エチルの製造 撹拌機及び滴下斗を備えた250mlのフラスコ
に、 0.1モルの7,8,8,8―テトラフルオロ―
5.7―ジブロモ―2―メチルヘキセン―2(例2に
記載の如くして得たもの)、 30mlの1,2―ジクロロエタン、及び250mgの
酢酸ロジウム〔Rh2(CH3COO)4〕、を導入した。 この混合物(撹拌下に室温に保つて)に、0.17
モルのエチルジアゾ酢酸エチルを30mlの1,2―
ジクロロエタン中に溶解させた溶液を滴下して温
度を25℃より下に保つた。 約1.5時間後、添加を一旦完了してから、反応
混合物を水洗し次いで脱水した。次いで、溶剤を
減圧下での蒸発によつて除去し、これによつて50
gの残留物を得た。 シリカゲルカラム(溶離剤:95対5の比率のヘ
キサン1酢酸エチル)でクロマトグラフにかけた
後、33gの所望生成物が得られた。IR :1725cm-1(νC=O) 例 4 2,2―ジメチル―3―(4,5,5,5―テ
トラフルオロペンタ―1,3―ジエニル)シク
ロプロパンカルボン酸エチルの製造 無水状態にし且つ窒素雰囲気に維持した250ml
のフラスコに、 10g(0.023モル)の例3で得たシクロプロパ
ンカルボン酸エステル、 7ml(0.05モル)の蒸留トリエチルアミン、及
び 150mlの蒸留トリメチルホルムアミド、を導入
した。 反応混合物を窒素雰囲気下に維持し、そして
100℃で24時間加熱した。冷却後、混合物を次い
で水(300ml)中に注入しそしてエチルエーテル
(4×50ml)で抽出した。 一緒に集めた有機相を次いで水(4×50ml)で
洗浄しそして脱水した。溶剤を減圧での蒸発によ
つて除去し、これによつて5.6gの油状残留物を
得、そしてこれをシリカゲル(溶離剤:95対5の
比率のヘキサン/酢酸エチル)でクロマトグラフ
にかけることによつて精製した。 かくして、4.5gの所望生成物を得た。IR : 1725,1690,1360,1200,1140,1040,970
及び710cm-1において主要吸収バンド 19F―NMR (CFCl3+CDl3) δ(ppm): 68.5及び73.5(CF3)136及び137(F―C=) 1H―NMR (CDCl3,TMS) δ(ppm): 1.1−1.4(m,9H)1.6−2.3(m,2H)3.95−
4.3(q,2H)5.5−6.6(m,3H) 例 5 2,2―ジメチル―3―(4,5,5,5―テ
トラフルオロペンタジエニル)シクロプロパン
カルボン酸のα―シアノ―3―フエノキシベン
ジルエーテルの製造 (A)2,2―ジメチル―3―(4,5,5,5―テ
トラフルオロペンタジエニル)シクロプロパン
カルボン酸の製造 例4に記載の如くして製造した対応するエチル
エステルをKOHメタノール溶液(10%)の存在
下に還流温度で約2.5時間加水分解した。これに
よつて、1.9gのエチルエステルから、1.46gの
遊離酸が得られた。 IR: 3500〜2800、1700,1640,1450,1360,
1200,1140及び710cm-1において主要吸収バ
ンド (B)2,2―ジメチル―3―(4,5,5,5―テ
トラフルオロペンタジエニル)シクロプロパン
カルボン酸のクロリドの製造 この化合物は、対応するシクロプロパンカルボ
ン酸(点Aの下に記載した如くして製造)からヘ
キサン中でのSOCl2との反応によつて95%よりも
高い収率で得られた。 IR: 1780,1690,1630,1360,1200,1140,970
及び770cm-1において主要吸収バンド (C) 塩化アシル(点Bに記載した如くして得たも
の)(5.75×10-3モル)を4mlの無水エチルエー
テル中に溶解させた溶液を25mlのフラスコに入
れ、次いで約0℃に冷却させた。 次いで、この溶液に、6.3×10-3モルのα―シ
アノ―3―フエノキシベンジルアルコールを4ml
の無水エチルエーテル中に溶解させた溶液を滴下
した。 室温で1時間後、混合物を再び0℃に冷却して
から、5.7×10-3モルの蒸留ピリジンを30分間に
わたつて滴下した。 次いで、反応混合物を撹拌下に室温で15時間維
持した後、これをエチルエーテルで希釈してか
ら、酸性水で水で次いで洗浄した。 溶剤の乾燥除去後、粗生成物(2.7g)をシリ
カゲル(溶離剤:9対1の比率のヘキサン/酢酸
エチル)でクロマトグラフにかけて精製した。 これによつて、2g(4.36×10-3モル)の所望
のα―シアノ―3―フエノキシベンジルエーテル
が得られた。 IR: 3075,3060,1740,1690,1630,1250,
1200,1130及び1070cm-1において主要吸収バ
ンド 19F―NMR (CDCl3+CFCl3) δ(ppm): 73.5及び68.5(CF3)137及び136(F―C=) 例 6 5,7,7,7―テトラクロロ―2―メチルヘ
プタン―3―オールの製造 撹拌機及び還流凝縮器を備えた250mlのフラス
コを窒素雰囲気中に保つて、それに、 22.8gの4―ヒドロキシ―5―メチルヘキセン
―1、 45gの四塩化炭素、 30mlの第三ブチルアルコール、 0.2gのCuCl、及び 6.1gのエタノールアミン、 を導入した。反応混合物を撹拌し、そして約2時
間還流加熱した(約83℃)。 次いで、これを室温に冷却し、そして100mlの
水中に注入した。混合物を希HClで酸性にし、そ
して塩化メチレン(2×100ml)で抽出した。 次いで、一緒にした有機層をPHが中性になるま
で水洗し、そしてCaCl2で脱水した。 溶剤を減圧で蒸発させ、そして残留物(50g)
を減圧蒸留し、かくして0.25mmHgにおいて沸点
が99〜104℃の留分を集めた。 1H―NMR (CDCl3、TMS) δ(ppm): 0.97(d、6H;gem−メチル)1.4−2.25(m,
3H、C(CH32+CH―C 2―CH)2.3
(1H,OH)3.27(dd、2H、Cl3C―CH2)3.5
−3.9(m、1H、C―OH)4.25−4.8(m、
1H、CH―Cl) 例 7 5,7,7,7―テトラクロロ―2―メチル―
2―ヘプテンの製造 撹拌機、滴下斗及び還流凝縮器を備えた500
mlのフラスコに、250mlの塩化メチレン
(CH2Cl2)中に入れた12gのP2O5を導入し、次
いで、10.8gの5,7,7,7―テトラクロロ―
2―メチルヘプタン―3―オール(例6参照)を
50mlのCH2Cl2中に溶解させた溶液を撹拌下に滴
下した。反応混合物を室温で10分間撹拌し、次い
でデカンテーシヨンさせた。 塩化メチレン層を分離した。減圧下での蒸発に
よつて溶剤を除去し、そして残留物(9.9g)を
シリカゲル(溶離剤:n―ヘキサン)でクロマト
グラフにかけて7.5gの所望生成物を得た。 1H―NMR (CDCl3、TMS) δ(ppm): 1.68及び1.75(s,s,6H,gem−メチル)
2.45−2.8(m,2H,C 2―CH=)3.2(d,
2H,Cl3C―CH2)4.05−4.5(m,1H,CH―
Cl)5.1−5.45(m,1H,CH=) 例 8 2,2―ジメチル―3―(2,4,4,4―テ
トラクロロブチル)―シス、トランス―シクロ
プロパンカルボン酸エチルエステルの製造 撹拌機、還流凝縮器及び滴下斗を備えた500
mlのフラスコを窒素雰囲気中に保ち、そしてこれ
に、 0.2gの粉末銅、 0.5gの無水硫酸銅(CuSO4)、及び 30mlのジクロロエタン(CH3CHCl2) を導入した。 還流温度で撹拌される混合物に、5gの5,
7,7,7―テトラクロロ―2―メチル―2―ヘ
プテン(例7参照)及び4.5gのジアゾ酢酸エチ
ル(N2CHCOOC2H5)を20mlのCH3CHCl2中に
溶解させた溶液を約70分で滴下した。 反応混合物を撹拌下に約10分間更に還流加熱
し、次いでこれを室温で冷却しそして過した。 液から溶剤を減圧で除去し、そして残留物
(9.2g)をシリカゲル(溶離剤:95対5の比率の
n―ヘキサン/酢酸エチル)でクロマトグラフに
かけた。これによつて、4.3gの所望生成物が得
られた(転化率=64%、転化生成物の収率=100
%、そしてIRは所定の構造と一致した。)。 例 9 2,2―ジメチル―3―(4,4―ジクロロブ
タジエニル)シクロプロパンカルボン酸エチル
エステルの製造 撹拌機及び還流凝縮器を備えた250mlのフラス
コを窒素雰囲気中に保ち、そしてこれに、 例8で得た4.3gのシクロプロパンカルボン酸
エステル、 20mlのジイソプロピルアミン、及び 100mlのジメチルホルムアミド、 を導入した。 反応混合物を還流温度で18時間撹拌し、次いで
室温に冷却し、そして50mlの50%塩酸を含有する
500mlの水中に注入した。混合物をn−ヘキサン
(4×50ml)で抽出した。 一緒にしたヘキサン抽出物をPHが中性になるま
で水洗し、そして無水Na2SO4で脱水した。 溶剤を減圧下での蒸発によつて除去し、これに
よつてヨーロツパ特許願第31041号の例13に記載
の対応する生成物と同じスペクトル特性を有する
所望生成物が3.5g得られた。 例 10 1,1,1―トリフルオロ―2―クロロ―2,
4―ジブロモ―7―メチルオクタン―6―オー
ルの製造 この化合物は、例6に記載の操作に従つて、
83.5gのCF3CClBr2及び22.8gの4―ヒドロキシ
―5―メチルヘキセン―1から出発して得られ
た。 64gの所望生成物が淡黄色の油として得られた
(収率=82%、そしてIRは所定の構造と一致)。 例 11 1,1,1―トリフルオロ―2―クロロ―2,
4―ジブロモ―7―メチルオクテン―6の製造 撹拌機、温度計、還流凝縮器及び滴下斗を備
えた500mlのフラスコに、250mlの無水ベンゼン中
に入れた40gのP2O5を導入した。 混合物を激しく撹拌し、そしてこれに例10にお
ける如くして得られた化合物を64g滴下した。混
合物は、自発的に35℃になつた。 1時間後、反応混合物を外部氷水浴によつて約
0〜5℃に冷却した。 反応混合物に100mlの蒸留水を徐々に滴下して
内部温度を15℃よりも下に保つた。 次いで、有機層を分離しそして水性層をジエチ
ルエーテル(2×100ml)で抽出した。 一緒にした有機層を5%NaHCO3溶液(2×
100ml)で次いで水(2×100ml)で洗浄しそして
無水Na2SO4で脱水した。 次いで、減圧下での蒸発によつて溶剤を除去
し、そして残留物(59.5g)をシリカゲル(溶離
剤:99.5対0.5の比率のn―ヘキサン/酢酸エチ
ル)でクロマトグラフにかけた。これによつて、
23.1gの所望生成物が油として得られた(IRは所
定の構造と一致、1670cm-1においてν(C=C))。 例 12 2,2―ジメチル―3―(2,4―ジブロモ―
4―クロロ―5,5,5―トリフルオロペンチ
ル)シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
の製造 この化合物は、例8に記載の操作に従つて11.2
gの1,1,1―トリフルオロ―2―クロロ―
2,4―ジブロモ―7―メチルオクテン―6(例
11参照)及び20.6gのジアゾ酢酸エチルから出発
して操作することによつて得られた。 5.5gの所望生成物が油として得られた(IRは
所定の構造と一致、ν(C=O)=1725cm-1)。 例 13 2,2ジメチル−3―(4―クロロ―5,5,
5―トリフルオロ―1,3―ペンタジエニル)
―シス、トランス―シクロプロパンカルボン酸
エチルエステルの製造 この化合物は、例9に記載の操作に従つて4.6
gの例12のシクロプロパンカルボン酸エステル
(塩基としてジイソプロピルアミンの代わりにト
リエチルアミンが使用された)から出発して操作
することによつて製造された。 1.5gの所望生成物が得られた(1H―NMRは
所定の構造と一致)。IR : 1725、1640及び1615cm-1において主要吸収バ
ンド 19F−NMR (CDCl3、CFCl3)、69.5ppmで1重項

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不活性溶剤中において且つ有機ペルオキシド
    又はレドツクス移行系の存在下に、式 〔上記式中、R1及びR2は下に記載したと同じ
    意味を有し、そしてX及びX′は互いに同じ又は
    異なるものであつて、塩素又は臭素原子のどちら
    かを示す〕のハロアルカンを式 の4―ヒドロキシ―5―メチルヘキセン―1と反
    応させて式 〔上記式中、R1,R2、X及びX′は上記と同じ
    である〕の化合物を得、次いでこれを適当な溶剤
    中でP2O5の存在下に又は強酸の存在下に脱水し、
    かくして式 〔上記式中、R1,R2、X及びX′は上記と同じ
    である〕の化合物を得、これを式 〔上記式中、Rは下に記載したと同じ意味を有
    する〕のジアゾアセテートと不活性溶剤中におい
    て且つパラジウム若しくはロジウム塩のどちらか
    より又は金属銅の存在下での銅塩よりなる触媒系
    の存在下に反応させて式 〔上記式中、R,R1,R2、X及びX′は上に記
    載したと同じである〕の化合物を得、そして最後
    にこれを不活性溶剤中において且つ少なくとも2
    分子量のハロゲン化水素酸受容塩基の存在下に脱
    ハロゲン化水素して2モルのハロゲン化水素酸
    (HX及びHX1)を脱離することを特徴とする一
    般式 〔上記式中、R1=F,Cl,Br,CF3,R2=F,
    Cl,Br,R=C1−C4アルコキシ〕 の化合物の製造法。 2 式Aのハロアルカンが、 CF3―CFBr2,CF3―CFCl2,CF3―CCl3,CF3
    ―CClBr2,CCl4,CBr4及びCF2Br2よりなる群か
    ら選定される化合物であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3 ハロアルカンAとアルケンBとの間の反応
    が、ベンゾイルパーオキシドを触媒として用いる
    ことによつて実施されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 4 ハロアルカンAとアルケンBとの間の反応
    が、CuCl及びトリエタノール―アミンを触媒と
    して用いることによつて実施されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 化合物Cの脱水が、P2O5の存在下に無水ベ
    ンゼン中で又は塩化メチレン中で実施されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 6 化合物DとジアゾアセテートEとの間の反応
    が、触媒として式 Rh2(CH3COO)4 の酢酸ロジウムを用いることによつて実施される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 7 化合物DとジアゾアセテートEとの間の反応
    が、触媒として銅及び硫酸銅を用いることによつ
    て実施されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 8 化合物Fの脱ハロゲン化水素が、トリエチル
    アミン又はジイソプロピルアミンの存在下にジメ
    チルホルムアミド中で実施されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP57209473A 1981-12-02 1982-12-01 ピレスロイドの中間体を製造する方法 Granted JPS58113148A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT25407A/81 1981-12-02
IT25407/81A IT1140310B (it) 1981-12-02 1981-12-02 Procedimento per la preparazione di intermedi per piretroidi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113148A JPS58113148A (ja) 1983-07-05
JPH0244459B2 true JPH0244459B2 (ja) 1990-10-04

Family

ID=11216607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209473A Granted JPS58113148A (ja) 1981-12-02 1982-12-01 ピレスロイドの中間体を製造する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4474980A (ja)
JP (1) JPS58113148A (ja)
BE (1) BE895212A (ja)
BR (1) BR8206979A (ja)
CA (1) CA1194032A (ja)
CH (1) CH650492A5 (ja)
DE (1) DE3244641A1 (ja)
FR (1) FR2565968B1 (ja)
GB (1) GB2110686B (ja)
IT (1) IT1140310B (ja)
NL (1) NL8204666A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2534252A1 (fr) * 1982-10-12 1984-04-13 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique substitues en 3 par une chaine vinylique elle-meme substituee, leur procede de preparation et leur application comme pesticides
US4603147A (en) * 1983-12-07 1986-07-29 Fmc Corporation Biocidal fluoroalkanes and fluoroalkenes
US4709085A (en) * 1987-01-05 1987-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cyclopropanation process

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3998868A (en) * 1971-06-28 1976-12-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Alkadienylcyclopropanecarboxylates
US4070404A (en) * 1976-03-26 1978-01-24 Fmc Corporation Process to 1,1-dihalo-4-methyl-1,3-pentadienes, pyrethroid insecticide intermediates
EP0031041B1 (en) * 1979-11-26 1985-02-13 Montedison S.p.A. Pyrethroids and their preparation, their pesticidal composition; intermediates and their preparation
OA06730A (fr) * 1980-01-25 1982-06-30 Roussel Uclaf Dérivés 3-(buta-1',3'-diényl) substitué de l'acide cyclopropane-1-carboxylique, leur application contre les parasites des végétaux et des animaux à sang chaud, les compositions correspondantes ainsi que les compositions parfumantes les renfermant, leur pré

Also Published As

Publication number Publication date
CH650492A5 (it) 1985-07-31
GB2110686A (en) 1983-06-22
GB2110686B (en) 1985-10-09
US4474980A (en) 1984-10-02
DE3244641A1 (de) 1983-06-09
FR2565968A1 (fr) 1985-12-20
BE895212A (fr) 1983-06-01
NL8204666A (nl) 1983-07-01
BR8206979A (pt) 1983-10-11
CA1194032A (en) 1985-09-24
FR2565968B1 (fr) 1988-10-28
IT1140310B (it) 1986-09-24
IT8125407A0 (it) 1981-12-02
JPS58113148A (ja) 1983-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202447A (en) Process of producing 5,6,7-trinor-4,8-inter-m-phenylene pgi2 derivatives
JP7019500B2 (ja) (9e,11z)-9,11-ヘキサデカジエニル=アセテートの製造方法
DK174496B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af 5-(2,5-dimethylphenoxy)-2,2-dimethylpentansyre
JPH0244459B2 (ja)
JPH0261447B2 (ja)
JP2022188579A (ja) 2-(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)エチル=アセテートの製造方法
US4210611A (en) Halogenated hydrocarbons, useful as insecticide intermediates, and methods for their preparation
US4442301A (en) Process for stereoselectively synthesizing cyclopropane carboxylates
US4285778A (en) Process for the manufacture of halogenated hydrocarbons
KR100239232B1 (ko) 할로겐화된 알콜의 제조방법
JP6553553B2 (ja) 2,6−ジメチル−1,5−ヘプタジエン−3−オール及び2,6−ジメチル−1,5−ヘプタジエン−3−イル=アセテートの製造方法
JP4495313B2 (ja) 光学活性3−メチル−5−シクロペンタデセン−1−オンの製法および新規中間体
JPH0245614B2 (ja)
JPS6313409B2 (ja)
JP3353619B2 (ja) アシルオキシケトンの製造法
JP3825489B2 (ja) 不飽和ハロゲン化合物およびそれを用いた性フェロモンの製造方法
JP3593127B2 (ja) シクロプロパンエステルの製造
JPH0465065B2 (ja)
JPH0136470B2 (ja)
JP2022188573A (ja) ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物及びその製造方法、並びにハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物からの(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物及び(2-シクロペンテニル)酢酸化合物の製造方法
JP3312414B2 (ja) ジエン酸ハライド類の製造方法
JPS62283944A (ja) シネンサ−ルの製造方法
JPH0410453B2 (ja)
JPS5821892B2 (ja) 1 1− ジハロ −44− ジメチルブタシエンノセイゾウホウホウ
JPH0210141B2 (ja)