JPH01157948A - 新規なα,β−不飽和ケトン化合物 - Google Patents

新規なα,β−不飽和ケトン化合物

Info

Publication number
JPH01157948A
JPH01157948A JP31645787A JP31645787A JPH01157948A JP H01157948 A JPH01157948 A JP H01157948A JP 31645787 A JP31645787 A JP 31645787A JP 31645787 A JP31645787 A JP 31645787A JP H01157948 A JPH01157948 A JP H01157948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
ketone compound
beta
unsaturated ketone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31645787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513258B2 (ja
Inventor
Kenji Arai
健二 新井
Naonori Hirata
直則 平田
Koichi Morita
耕一 森田
Nobuaki Mito
信彰 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP31645787A priority Critical patent/JP2513258B2/ja
Publication of JPH01157948A publication Critical patent/JPH01157948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513258B2 publication Critical patent/JP2513258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なα、β−不飽和ケトン化合物に関するも
のである。さらに詳しくは、特願昭62−167526
号、特願昭62−1676118号、特願昭62−16
9548号、特願昭62−181744号、特許62−
185284号等に記載の除草剤を製造する上で有用な
製造原料である一般式〔■〕 〔式中、Xは低級ハロアルキル基または低級ハロアルコ
キシ基を表わし、R1およびR2は水素原子またはメチ
ル基を表わす。〕で示されるa、β−不飽和ケトン(以
下、本発明化合物と記す。)を提供するものである。
まず、本発明化合物の製造法について説明する。
本発明化合物は一般式[’I〕 〔式中、X 、 R’およびR2は前記と同じ意味を表
わす。〕 で示されるアルデヒド化合物と1−トリフェニルホスホ
ラニリデン−2−プロパノンとを反応させることにより
製造することができる。該反応は通常不活性溶媒中で行
われ、反応温度は0°Cから使用される溶媒の沸点の範
囲まで、反応時間は1〜10時間が一般的である。用い
られる溶媒としては例えば、テトラヒドロフラン、ベン
ゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロエタン、酢酸
エチル等があげられる。
反応に用いられる試剤の量は、−段線CI〕で示される
化合物1当量に対して1−トリフェニルホスホラニリデ
ン−2−プロパノンハ通常1〜1.1当量である。反応
終了後は溶媒を減圧下に除去し、ジエチルエーテル、ヘ
キサン等の有機溶媒で目的物を抽出し、副生じたトリフ
ェニルホスフィンオキシトをろ去するなどの通常の後処
理を行う。必要によりクロマトグラフィーなどの操作を
行うこともできる。
このようにして得られる本発明化合物のいくつかを第1
表に示す。
第1表 2−CFs       HH CHl       H HCH。
CHx      CHs 8−CFs      HH CHs       H HCHx CHI       CHx 4−CF、      HH CHx       H HCHx CHs       CHs 4−CF2HHH CHI      H X      R’      R” 4−CFsHHCHx CHs      CH。
4−OCFx    HH HCH。
CHX       H CHS     CHX 4−OCF2HHH HCHs CHi       H CHI     CHs 4−OCF2CF2HHH HCH。
CHI       H CHs     CHm 本発明化合物を製造する際の原料化合物である一般式〔
I〕で示される化合物は下記のようにして製造すること
ができる。
〔式中、X 、 R’およびR2は前記と同じ意味を表
わす。〕 即チ、置換ベンゼンチオールとα、β−不飽和アルデヒ
ドとを塩基触媒の存在下に付加反応を行わせることによ
り製造することができる。
本発明化合物は下記の経路により、有用な除草性化合物
に導くことができる。
〔式中、X 、 R’およびR2は前記と同じ意味をi
わし、R1は低級アルキル基または低級アルコキシメチ
ル基を表わし R4はアルキル基、アルケニル基、アル
キニル基または、ハロアルケニル基を表わす。〕 即ち、本発明化合物をマロン酸ジエステルと金属アルコ
キシドの存在下に反応させて環化し、次にアルカリ溶液
中で加水分解さらに脱炭酸を行い、次いで4−ジメチル
アミノピリジン等の触媒の存在下にアセトニトリル等の
不活性溶媒中で酸無水物と反応させることによってアシ
ル化反応を行い、最後にo−2換ヒドロキシルアミンと
反応させることにより除草性化合物に導かれる。
次に、具体例にて本発明化合物の製造例を示すが、本発
明は下記の例のみに限定されるものではない。
製造例1 1ONの8−(4−トリフルオロメチルフェニルチオ)
プロピオンアルデヒドと15Nの1−トリフェニルホス
ホラニリデン−2−プロパノンとを50−のクロロホル
ムに溶かし水冷下で8時間攪拌した。次いで減圧下にク
ロロホルムを除去し、残渣にジエチルエーテルを加えて
不溶物をろ去した。ろ液よりエーテルを減圧下に除去し
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶
媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:a)にて処理し、9.
9fの6〜(4−トリフルオロメチルフェニルチオ)−
3−ヘキセン−2−オンを得た。
’ H−NMR(CDCt、 ) δ(ppm) 7.46(4H,ABq)、6.79(
IH,dt)、6.11(IH,d)、111.8〜2
.5 (4H、m )、2.22(8H。
S) 上記の方法に準じて製造された本発明化合物のいくつか
を第2表に示す。
第  2  表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式       ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは低級ハロアルキル基または低級ハロアルコ
    キシ基を表わし、R^1およびR^2は水素原子または
    メチル基を表わす。〕 で示されるα,β−不飽和ケトン化合物。
JP31645787A 1987-12-14 1987-12-14 新規なα,β−不飽和ケトン化合物 Expired - Lifetime JP2513258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31645787A JP2513258B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 新規なα,β−不飽和ケトン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31645787A JP2513258B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 新規なα,β−不飽和ケトン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157948A true JPH01157948A (ja) 1989-06-21
JP2513258B2 JP2513258B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=18077306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31645787A Expired - Lifetime JP2513258B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 新規なα,β−不飽和ケトン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513258B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101076A (en) * 1988-01-07 1992-03-31 Sumitomo Chemical Company, Limited β-hydroxyketone and its production
US5403812A (en) * 1990-10-19 1995-04-04 Basf Aktiengesellschaft Unsaturated cyclohexenone oxime ethers and herbicidal compositions thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101076A (en) * 1988-01-07 1992-03-31 Sumitomo Chemical Company, Limited β-hydroxyketone and its production
US5403812A (en) * 1990-10-19 1995-04-04 Basf Aktiengesellschaft Unsaturated cyclohexenone oxime ethers and herbicidal compositions thereof
US5407896A (en) * 1990-10-19 1995-04-18 Basf Aktiengesellschaft Unsaturated cyclohexenone oxime ethers and herbicidal compositions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513258B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01157948A (ja) 新規なα,β−不飽和ケトン化合物
JPH0136462B2 (ja)
CA1115292A (en) 3-phenoxybenzylideneamines and 3-benzylbenzylideneamines, a process for obtaining them, and their use for producing the corresponding aldehydes
JPS5899473A (ja) α−アセチルラクトン類の製造方法
JP2526950B2 (ja) 新規なアルデヒド化合物
JPH01168664A (ja) シクロヘキセノン誘導体およびその製造法
JPH01153673A (ja) 2−アシルシクロヘキサン誘導体およびその製造法
EP0663394B1 (en) Process for preparing 5-aminodihydropyrrole, intermediate thereof and process for preparing said intermediate
JP4659251B2 (ja) ヒドロキシ−4−オキサトリシクロ[4.3.1.13,8]ウンデカン−5−オン及びその(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2542843B2 (ja) 新規なノルボルナン誘導体およびその製造法
JPH0761979A (ja) ビスフェノール誘導体及びその製造方法
JP2024509535A (ja) 4-オキソテトラヒドロフラン-2-カルボン酸アルキルの調製方法
SU1567565A1 (ru) Способ получени 1-хлор-4-метилпентан-2-ола
JP2013151452A (ja) 光学活性トルフルオロメチル基含有イミン誘導体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有光学活性アミン誘導体の製造方法
SU1750426A3 (ru) Способ получени 3,6-дихлор-2-метилпиридина
JP2589564B2 (ja) スチレン誘導体類の製法
JPH01157950A (ja) シクロヘキサンカルボン酸エステル類およびその製造法
JPH07126260A (ja) 2−アルキル−3−スチリルオキシランカルボン酸エステル及びその製法
JPH0344349A (ja) p―又はm―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
JPH07252183A (ja) フェノール誘導体の製造方法
JPH0825970B2 (ja) テトラヒドロフタルイミド系化合物の製造法、その中間体および該中間体の製造法
JPH06128262A (ja) 4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン誘導体の製造方法
JPS6036415B2 (ja) 2−ペンテン誘導体の製法
JPH05255297A (ja) 新規なΔ▲α,β▼−ブテノリド誘導体およびその製造方法
JPH04134055A (ja) ジアルキルアミノアクリル酸アリルエステル及びその製造方法