JPS6379477A - 映像信号直流安定化方式 - Google Patents

映像信号直流安定化方式

Info

Publication number
JPS6379477A
JPS6379477A JP61223773A JP22377386A JPS6379477A JP S6379477 A JPS6379477 A JP S6379477A JP 61223773 A JP61223773 A JP 61223773A JP 22377386 A JP22377386 A JP 22377386A JP S6379477 A JPS6379477 A JP S6379477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
direct current
level
circuit
analog video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61223773A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoo Tamura
田村 仁生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61223773A priority Critical patent/JPS6379477A/ja
Publication of JPS6379477A publication Critical patent/JPS6379477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は映像信号の直流安定化方式に係9、特に、テレ
ビジョン信号などの暗号化アナログ映像信号を入力とす
る映像伝送装置のアナログインク−フェイス装置におい
て、映像信号の有する直流レベルの安定化を図るための
映像信号直流安定化方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の映像信号の肩する直流レベルの安定化を
図るための映像信号直流安定化方式は、第2図に示すよ
うな構成であシ、映像信号の水平同期信号レベルを、直
流安定化後に映像信号が有しているべき一定の直流レベ
ル(以下、クランプレベルと呼称する)へと固定する侮
還制御を行なっていた。
従来の映像信号直流安定化方式の一例を示す第2図にお
いて、入力端子101 よシ入力されたアナログ映像信
号111は再生回路102へ供給されて、制御信号発生
回路106からの制御信号116により直流、安定化さ
れた後、出力端子107へ出力されるとともに、一方は
A/D変換回路103へ、他方は同期分離回路104へ
それぞれ供給される。
とのA/D変換回路103において、再生回路102よ
シ供給される直流安定化されたアナログ映像信号112
はアナログ/ディジタル変換器により、9ビツトパラレ
ルの信号データ113へ変換され、比較回路105へ供
給される。また、同期分離回路104 において、再生
回路102 よυ供給される直流安定化されたアナログ
映像信号112から水平同期信号が分離され、分離され
た水平同期信号よシ水平同期信号と位相同期する繰返し
パルス(以下、Hパルスと呼称する)114が発生され
、比較回路105へ供給される。
この比較回路105 において、A/D変換回路103
よシ供給される信号データ113のうち、同期分離回路
104より供給されるHパルス114によって直流安定
化されたアナログ映像信号112の水平同期信号部分に
対応する信号データ(4)のみが、クランプレベルに相
当する比較回路105にて設定される基準データ(J3
)とHパルス毎に繰返し比較されることによって比較デ
ータ115が得られる。この比較データ115は、A>
B、A=BJA<Bの3値情報として表現され、各Hパ
ルス間では前値が保持された状態で制御信号発生回路1
06へ供給される〇 この制御信号発生回路106において、比較回路105
よシ供給される比較データ115(A>B。
A=B、A<Bの3値)に基づき、水平同期信号レベル
をクランプレベルと等しくなるように制御する。つまシ
、比較データ115が常にA=Bとなるような一定制御
量の制御信号116 が発生され、再生回路102へ供
給される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の映像信号直流安定化方式では、直流安定
化を図ろうとする映像信号よシ水平同期信号を分離し、
その分離された水平同期信号と位相同期したHパルスを
用いて、映像信号の水平同期信号のみをクランプレベル
と比較して制御を行なうことにより直流安定化を図って
いたため、水平同期信号を分離できることが直流安定化
の前提条件であったが、暗号化アナログ映像信号から水
平同期信号を分離することは通常の同期分離回路では不
可能であり、また、同期分離を行なうために同期分離回
路に復号化回路を用いる場合には回路規模が大きくな)
、また、暗号の機密性が低下するなどの問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の映像信号直流安定化方式は、入力した暗号化ア
ナログ映像信号をディジタル化したディジタル映像信号
の平均直流レベルと、直流安定化された暗号化アナログ
映像信号の一定の直流レベルに相当する基準ディジタル
レベルとのレベル差を最小とするように、そのレベル差
に応じて発生された制御信号により、暗号化アナログ映
像信号の直流安定化動作を制御するようにしたものであ
る。
〔作 用〕
本発明においては、映像信号全体の直流レベルと直流安
定化された映像信号が有しているべき直流レベルとのレ
ベル差を計算し、上記レベル差に応じて帰還制御を行う
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明による映像信号直流安定化方式の一実施
例を示すブロック図である。
図において、1は暗号化アナログ映像信号が印加される
入力端子で、この入力端子1よυ入力された暗号化アナ
ログ映像信号11は再生回路2へ供給され、この再生回
路2において直流安定化された暗号化アナログ映像信号
12の一方はアナログ出力端子8へ出力され、他方はA
/D変換回路3へ供給される。
このA/D変換回路3において、再生回路2よυ供給さ
れた直流安定化された暗号化アナログ映像信号12は、
アナログ/ディジタル変換器により9ビットパラレルの
信号データ13へ変換され、この信号データ13の一方
はディジタル出力端子9へ出力され、他方は平均化回路
4へ供給される。
この平均化回路4において、A/D変換回路3より供給
された信号データ13の各サンプルは、暗号化アナログ
映像信号11の暗号化以前のアナログ映像信号の水平同
期信号周期時間または岳直同期信号周期時間を一区間と
して積分され、更に一定値(積分サンプル数〕によって
除算されることにより干均化されてその区間内ではある
一定の値をとるlOビットパラレルの平均化データ14
へ変換される。この平均化データ14は、上記区間内で
の直流安定化された暗号化アナログ映像信号12の平均
直流レベルに1尚し、比較回路6へ供給される。
一方、基準設定器5において、アナログ出力端子8へ出
力される直流安定化された暗号化アナログ映像信号12
またはディジタル出力端子9へ出力される信号データ1
3の直流レベルが後段装置の入力部に対し最適となるよ
うに設定される10ビツトパラレルの基準データ15は
、比較回路6へ供給される。
この比較回路6において、平均化回路4よシ供給される
平均化データ14と基準設定器5よシ供給される基本デ
ータ15とを減算して、前記2データの差として16ビ
ツトパラレルのM−7’ −夕16を得る。この差デー
タ16は直流安定化された暗号化アナログ映像信号12
の平均直流レベルと基準設定器5で設定された基準直流
レベルとのレベル差に1尚し、D/A変挽変格回路7給
される。
このD/A変換回路7において、比較回路6より供給さ
れる差データ16は、ディジタル/アナログ変換器によ
りアナログ差信号へ変換される。
そして、そのアナログ差信号に基づき、アナログ差信号
を最小とするように制御信号17が発生されて再生回路
2へ供給される。
この再生回路2において、入力端子1よシ供給された暗
号化アナログ映像信号11の直流レベルが基準設定器5
にて設定された基準直流レベルと等しくなり、直流安定
化された暗号化アナログ映像信号12として出力される
ように、D/A変換回路7よシ供給される制御信号1T
は、暗号化アナログ映像信号11に対しその直流レベル
が安定化するよう制御を行なう。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、映像信号全体の
直流レベルと直流安定化された映像信号が有しているべ
き直流レベルとのレベル差を計算し、そのレベル差に応
じて帰還制御を行なうことにより、暗号化された映像信
号のように、同期信号を分離することが困難な映像信号
についても直流安定化を図ることができるので、実用上
の効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による映像信号直流安定化方式の一実施
例を示すブロック図、第2図は従来の映像信号直流安定
化方式の一例を示すブロック図である。 2・・・Φ再生回路、3・・φ−A/D変換回路、4・
・・・平均化回路、5・・・・基準設定器、6・・・・
比較回路、7・・争・D/A変換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 暗号化アナログ映像信号を入力とする映像伝送装置にお
    いて、前記暗号化アナログ映像信号をディジタル化した
    ディジタル映像信号の平均直流レベルと直流安定化され
    た暗号化アナログ映像信号の一定の直流レベルに相当す
    る基準ディジタルレベルとのレベル差を最小とするよう
    に、該レベル差に応じて発生された制御信号により前記
    暗号化アナログ映像信号の直流安定化動作を制御するよ
    うにしたことを特徴とする映像信号直流安定化方式。
JP61223773A 1986-09-24 1986-09-24 映像信号直流安定化方式 Pending JPS6379477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223773A JPS6379477A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 映像信号直流安定化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223773A JPS6379477A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 映像信号直流安定化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6379477A true JPS6379477A (ja) 1988-04-09

Family

ID=16803483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223773A Pending JPS6379477A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 映像信号直流安定化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6379477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309884A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Kondeishiyonaru Akusesu Technol Kenkyusho:Kk デスクランブル信号処理装置
JP2003524099A (ja) * 1999-11-30 2003-08-12 ロバート ボッシュ ゲーエムベーハー 高圧液圧燃料ポンプ
JP2008303750A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nissin Kogyo Co Ltd プランジャポンプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309884A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Kondeishiyonaru Akusesu Technol Kenkyusho:Kk デスクランブル信号処理装置
JP2003524099A (ja) * 1999-11-30 2003-08-12 ロバート ボッシュ ゲーエムベーハー 高圧液圧燃料ポンプ
JP4902923B2 (ja) * 1999-11-30 2012-03-21 ロバート ボッシュ ゲーエムベーハー 高圧液圧燃料ポンプ
JP2008303750A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nissin Kogyo Co Ltd プランジャポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02276371A (ja) 映像信号のクランプ回路
JPH0620279B2 (ja) 自動利得制御装置
JPH0591522A (ja) デイジタル発振器及びこれを用いた色副搬送波再生回路
JPS63136852A (ja) 信号伝送システム
US4651213A (en) Clamping apparatus for a video signal
JP3847908B2 (ja) 信号処理装置及びクロック発生装置
JPS6379477A (ja) 映像信号直流安定化方式
JPS62209976A (ja) 映像信号直流安定化回路
JP3461530B2 (ja) データ転送方法及び装置
JPS62189885A (ja) 自動利得制御装置
JPH01238395A (ja) カラーテレビジョン信号復号化回路
JP2699372B2 (ja) 基準同期信号発生装置
JPS647556B2 (ja)
JP2598926B2 (ja) カラー方式変換回路
JPH073730Y2 (ja) クランプ装置
JP2908465B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2523010B2 (ja) クランプパルス制御回路
JP3421711B2 (ja) 標本化クロック再生システムおよび装置
JPS5937751A (ja) クロツク再生装置
JPS6323486A (ja) 映像信号処理装置
JPS62122379A (ja) 映像信号直流再生回路
KR890000951B1 (ko) 아날로그 멀티플렉서를 이용한 자화면용 a/d 변환회로.
JP2962567B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60245383A (ja) デ−タ信号の分離回路
JPH0230292A (ja) 標本化クロック再生回路