JPS637587A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS637587A
JPS637587A JP61151089A JP15108986A JPS637587A JP S637587 A JPS637587 A JP S637587A JP 61151089 A JP61151089 A JP 61151089A JP 15108986 A JP15108986 A JP 15108986A JP S637587 A JPS637587 A JP S637587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
display
time
audio
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61151089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2637401B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Fukuda
喜弘 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61151089A priority Critical patent/JP2637401B2/ja
Priority to US07/064,546 priority patent/US4858031A/en
Publication of JPS637587A publication Critical patent/JPS637587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637401B2 publication Critical patent/JP2637401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2129Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/214Checking or indicating the storage space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は記録装置、特に映像信号と音声信号とが記録可
能である記録装置及び映像信号と音声信号が再生可能な
再生装置に関する。
〈従来の技術〉 従来映像信号と音声信号が記録可能である記録装置とし
てはカセットテープレコーダやビデオテープレコーダが
知られている。
また、近年ビデオフロッピーと呼ばれる磁気シート静止
画映像信号及び、音声信号を記録出来るスチルビデオシ
ステムが開発されている。かかるスチルビデオシステム
においては磁気シートの同心円状に形成されたトラック
に1フイ一ルド分の映像信号、あるいは時間軸圧縮され
た数十秒程度の音声信号が記録可能である。
〈発明の解決しようとする問題点〉 上述の映像信号と音声信号とが記録可能な記録装置を使
用する使用者においては、音声信号が記録可能な時間を
予め知ることが必要であり、使用途中においても記録の
出来る残余時間を認識出来る様にすることがその使い勝
手の面から見ても望ましい。このため記録可能な時間を
表示出来る様にした技術が本出願人により特願昭60−
209311号として提案されている。また映像信号を
記録するに際しても、例えば磁気シート上の記録映像信
号を記録しているトラック位置等の記録動作に係る表示
を行う様にすることが望ましい。しかしながらこの両者
を同時に表示する様にすることは表示箇所の増大につな
がり、コストが増大するばかりかその両者が同時に表示
されることはどちらがどの表示を行っているかを混同す
る怖れもあるという問題点があった。
またかかる問題点は再生装置についても同様に生じるも
のであった。
本発明はかかる問題点を解消することが出来る記録装置
及び再生装置を提供する事を目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 上述の問題点を解決するために本出願の第1の発明は映
像信号と音声信号とを記録媒体上の各プロt; ツク矩録を行う記録装置であって、映像信号の記録の際
には記録動作に係る表示を行い、音声信号の記録の際に
は記録開始から記録経過時間を表示する表示手段を具備
したことを特徴とする記録装置を具備する。
また本出願の第2の発明は映像信号と音声信号とが各ブ
ロックに記録された記録媒体から信号の再生を行う再生
装置であって、 映像信号の再生の際には再生動作に係る表示を行い、音
声信号の再生の際には再生開始からの再生経過時間を表
示する表示手段を具備したことを特徴とする再生装置を
具備する。
く作用〉 上記構成に於いて、第1の発明においては表示手段によ
り映像信号の記録の際には記録動作に係る表示が行なわ
れ音声信号の記録の際には記録経過時間が表示される。
また第2の発明においては表示手段により映像信号の再
生の際には再生動作に係る表示が行われ、音声信号の再
生の際には再生経過時間が表示される。
〈実施例〉 以下図面を用いて本発明の実施例について詳述する。
以下説明する実施例においては前述の様に磁気シートの
同心円状に形成されたトラックに静止画映像信号あるい
は時間軸正確された数十秒の音声信号を記録、再生出来
る記録、再生装置が開示されるが、本発明はかかる記録
再生装置以外の例えば光記録媒体を用い、動画映像信号
や時間軸圧縮されない音声信号を記録再生出来る記録再
生装置にも適用出来ることは勿論である。また記録単独
の機能を有する装置、再生単独の機能を有する装置にお
いても適用可能であることは勿論である。
第1図は本発明の一実施例のブロック図であり、第2図
はその外観を示す斜視図である。
第1図、第2図において1は、カメラのレンズにあたり
、2は、その絞り機構、3は、シャッターを示す、4は
レンズ1、絞り機構2、シャッター3を介して入射する
被写体の光束を光電変換する固体撮像素子、5は撮像素
子4から出力された信号のクランプ処理、色分離処理等
を行う信号処理回路、6は信号処理回路5により処理さ
れる信号をFM変調するFM変調回路、7はFM変調回
路6、後述するFM変調回路15の出力をメインコント
ローラ20の信号に応じて切り換えて後述するヘッド3
3に供給する様に切り換えるための切換回路、11は、
音を入力するためのマイク、12はそれをA / D変
換するためのコンバータ、13は、時間軸圧縮をかける
だめのRAMであって、メインコントローラ20により
読み出し、書き込みが制御される。尚RA M 12へ
の書き込みと、読み出しの速度を変えることにより時間
軸圧縮を行う。14は、それをまたD/A変換するため
のコンバータ、15はFM変調する回路、7は、映像信
号と音声信号との切り換え回路であって後述するメイン
コントローラ20により制御される。20は絞り機構2
、シャッタ3、RAM13、切り換え回路7,38,4
0、トラック位置制御回路21、表示コントローラ23
、モータ30及びその他の回路を後述するフローチャー
トに従って制御するメインコントローラ、21はトラッ
ク位置制御回路であって、メインコントローラ20の指
令によりモータ31の回転を制御してヘッド33のアク
セス位置を制御する。
23はメインコントローラ20の信号により表示部24
を駆動する表示コントローラであり、該コントローラ2
3は映像信号の記録の際には例えば第4図i)に示す様
な表示を表示部24に行わせ、音声信号の記録の際には
例えば第4図ii)に示す様な表示を表示部24に行わ
せる。
尚表示部24は第2図に示す様にカメラ形状をした記録
装置の上面に設けられている。
30は磁気シート34を回転させるためのモータ、31
はトラック位置制御回路21により駆動されるモータ、
32はモータ31のギアと係合するラック、33は該ラ
ックに取り付けられているヘッドであり、切り換え回路
7.38を介して入力する信号を磁気シート34上に記
録する。
35は磁気シート34上に形成されているトラックを仮
想的に示したものである。
36はメインコントローラ20から出力される音声記録
、映像記録のいずれが行われているかを示すID信号を
記録すべき信号と多重して記録するためのDPSK (
Differential Phase 5hift 
Keying)回路、37はFM変調された信号を増幅
してヘッド33に供給するための記録アンプ、38はヘ
ッド33を記録アンプ37、再生アンプ39のいずれに
接続するかを切換える切換回路、39はヘッド33から
再生された信号を増幅する再生アンプ、40は再生アン
プ39の出力を音声信号再生時にはA/D変換器48に
映像信号再生時にはFM復調回路43に接続する様に切
り換える切換スイッチ、41は記録すべき信号とDPS
K回路36の出力とを加算するための加算器、43は再
生アンプ39により再生された信号をFM復調するFM
復調回路、44はFM復調された信号を例えばクランプ
、色差信号を同時化処理するプロセス処理回路、45は
再生プロセス処理された信号を例えばNTSC信号の様
な複合テレヒジョン信号に変換するエンコーダ、46は
エンコーダ45の信号を再生するモニタ、47は再生ア
ンプ39の出力をFM復調するFM復調回路、48はF
M復調された信号をA/D変換するコンバータ、すした
信号をD/A変換するコンパ−タテあり、RAM49に
信号を書き込む速度と読み出す速度とを変えることによ
って時間軸伸長を行う。
51はD/Aコンバータ5oによりD/A変換された信
号を音声として再生するスピーカ、53は再生アンプ3
9により再生された信号に多重化されているDPSK回
路36により変調された信号をフィルタリングするフィ
ルタ、54はフィルタの出力をDPSK復調する復調回
路、56はフォトカプラ56A、56Bの出力から磁気
シートの有無を検出する磁気シート有無検出回路、 57は磁気ノート34のトラックが記録済であってヘッ
ド33の再生出力が得られているが否かを判別するエン
ベロープ検出回路である。
68は磁気シート34を挿入するために開閉される背ブ
タである。
69は外部に信号を出力するための外部端子である。
101は例えばオンの場合には記録モード、オフの場合
には再生モードの動作を行わせるための記録、再生モー
ド切換スイッチ、 102は例えばオンの場合には音声信号記録モード、オ
フの場合には映像信号記録モードを行わせるための音声
映像モード切換スイッチ、 1o3はオンする毎に音声圧縮率を切り換える音声圧縮
率設定するためのスイッチであり、音声記録モードにお
いて該スイッチ103を1回オンすると、表示部24の
表示が例えば第4図1)に示すトラックナンバーの表示
から第4図11)に示す音声記録可能な時間表示に切り
換わり、更にスイッチ103をオンすると、該スイッチ
をオンする毎に表示部24の表示が第4ii) −>1
ii) +vi)−+ii)という様にサイクリックに
変化する。
104はレリーズスイッチであり第2段の押し込みによ
り記録モードにおけるトリガスイッチと、再生モードに
おける再生の開始、停止を切り換えるためのスイッチと
の機能を有する。
105はヘッド33を1トラック分シートの内周側に移
動させるUPスイッチ、106はヘッド33を1トラッ
ク分シートの外周側に移動させるD OW Nスイッチ
である。
次に以上の様に構成される本発明の一実施例の動作につ
いて第3(A)図、第3(B)図を用いて説明する。第
3(A)図、第3(B)図は第1図に示したメインコン
トローラ20の動作を示すフローチャートである。
以下フローチャートの各ステップの動作について説明す
る。
#1:第2図に示すレリーズスイッチ104の第1段の
押し込みが行われるとまず、磁気シート有無検出回路5
6の出力を検出して磁気シートが無い場合には#2へ、
有る場合には#2ヘフローは分岐するとともにモータ3
0を回転させる。
@2:IRQF(イニシャライズ リクエスト フラグ
)をリセット(0)にする。
#3: スイッチ101の状態を検出して記録モードか
再生モードかを判別し、記録モードの際には#4へ、再
生モードの際には#51ヘフローは分岐する。
#4:IRQFがセットされているか否かを判別し、セ
ットされている際には#26へ、リセットされている際
には#5ヘフローは分岐する。
#5:磁気シート有無検出回路56の出力を検出して磁
気シート34が無いことが検出された場合には#lへ、
磁気シート34が有ることが検出された場合には#6ヘ
フローは分岐する。
#6: ヘッド33が第1トラツク(第1トラツクより
もlトラック外周側へ移動した位置)をアクセスする様
にトラック位置制御回路21を介してモータ31を駆動
する。
#7: ヘッド33がアクセスしているトラックが第5
0トラツクであるか否かを判別し、第50トラツクであ
れば#12へ、第50トラツクでなければ#8ヘフロー
は分岐する。
#8:#7において、ヘッド33がアクセスしているト
ラックが第50トラツクでないことが判別された場合に
はこのステップにフローは到り、1トラック分ヘッド3
3を内周側に位置させる。
#9・ 切換え回路38を再生アンプ39側に切り換え
、−旦再生動作を行い、エンベロープ検出回路57の出
力を検出することによって、ヘッド33のアクセスして
いるトラックが記録済であるか否かを判別する。
$10:69において、記録済でないと判別された場合
にはヘッド33のアクセスしているトラックのナンバー
に対応したトラックメモリーのビットを0″にする。例
えばヘッド33示 のアクセスしているトラックナンバー欅’to”の場合
にはメインコントローラ20の内部のトラックメモリの
第10ビツトを0にする。
尚トラックメモリーはメモリコントローラ21内部に設
けられているメモリーである。
#11:#9において記録済であると判別された場合に
はヘッド33のアクセスしているトラックナンバーに対
応するトラックメモリーのビットを“1″にする。
#12:#7においてヘッド33のアクセスしているト
ラックが第50トラツクであることが検出された場合に
は磁気ソート34上の各トラックの記録、未記録が全て
トラックメモリに記録されているのでIRQFをセット
し、#26へフローは進む。尚かかる検出はトラック位
置制御回路21によって行われる。
#26:)ラックメモリの全てのビットが“1”であり
、空トラツクが無い場合には#27へ、空トラツクが有
る場合には#1−3へフローは分岐する。
#27 :表示コントローラ23を介して表示部24に
例えば“7:t 7:r”を点滅表示させることにより
記録不能であることを表示させる。
#13 :磁気シート34上の最外周の空トラツクにヘ
ッド33をアクセスさせる。
#14 :表示コントローラ23を介して表示部24が
ヘッド33のアクセスしているトラックナンバーを表示
する様に表示部24を駆動する。
#15:スイッチ102の状態を検出して音声記録モー
ドであるか、映像記録モードであるかを判別し、音声記
録モードの際4こは#16へ、映像記録モードの際には
#2gへフローは分岐する。
#16 、音声記録モード時には表示部24にトラック
ナンバーに代えて例えば第4ii)に示す様な音声記録
可能な時間を表示部24に表示させる。尚この場合、音
声圧縮率の設定が可能であることを示すために表示部2
4の表示が点滅する様に表示コントローラ23が駆動さ
れる。
#17:音声圧縮率設定スイッチ103がオンでるか否
かを判別し、オンである際には#18へ、オンでない際
には#2oヘフローは分岐する。
#18:#17において、オンされたスイッチ103が
オフとなっているか、即ち、スイッチ103から指が離
されたか否かを判別し、スイッチ103がオフとなって
いる際に#19ヘフローは進む。
#19:音声圧縮率カウンタをインクリメントする。
ここで音声圧縮率カウンタと、表示部24の表示との関
係について説明する。
音声圧縮率カウンタは音声圧縮率設定スイッチ103を
オンする毎にインクリメントされ、そのカウント値が“
2nの状態でスイッチ103がオンされた際にはカウン
ト値が“O“に戻るリングカウンタで構成されている。
該カウンタのカウント値が“0“の場合には第4図il
)に示す様な表示が行われ、“l”の場合には第4図i
ii )に示す様な表示が行われ、“2”の場合には第
4図vi)に示す様な表示が行われる。
ここで、第4図ii)に示す状態は音声の時間圧縮率が
1280倍であり、音声記録可能な時間が20秒間であ
ることを示し、第4図iii )に示す状態は音声の時
間圧縮率が640倍であり、音声記録可能な時間が10
秒間であることを示し、第4図vi)に示す状態は音声
の時間圧縮率が320倍であり、音声記録可能な時間が
5秒間であることを示す。尚、かかる時間圧縮率に応じ
てRAM13.49の書き込み読み出しの速度が制御さ
れる。
#20 ニレリーズスイッチ104の第2ストロークの
押し込みが行われているか否かを判別し、行われている
場合には#21へ、行われていない場合には#15ヘフ
ローは分岐する。
#21 :音声記録時間カウンタを#16〜#20にお
いて設定された圧縮率に応じてカウント値をプリセット
する。プリセットされる値は表示部24に表示された値
となる。
#22:1秒経過したか否かを判別し、1秒経過するま
でこのステップを(り返し、1秒経過した際には#23
へ進む。
#23 :音声記録時間カウンタをデクリメントする。
尚、表示部コントローラ23は音声記録時間カウンタの
カウント値を表示部24に表示する様に動作する。した
がってレリーズスイッチ104の第2ストロークの押し
込みが行われると、表示部24の表示は音声記録可能な
残余時間を表示することになる。尚#16〜#19にお
いて、音声圧縮率を設定する際は表示部24の表示は点
滅していたが、レリーズスイッチ104がオンされ音声
記録状態となると表示部24の点滅表示は中止し、点灯
表示に切り換わり、音声記録中であることが表示される
#24 :音声記録時間カウンタのカウント値が“0”
であるか否かを判別し、“0”の際に#25へ進み、“
0“でない際には#22へ戻る。
#25 :スイッチ7をFM変調回路15側へ、スイッ
チ38をヘッド33側に接続するとともにRAM13に
書き込まれた音声信号を高速(RA M 13に書き込
まれた音声信号が1トラツクに記録される様に、即ち磁
気シート1が1回転する間にRAM13に書き込まれた
信号が全て読み出される様に)で読み出し、時間軸圧縮
された音声信号を磁気シート34上に記録する。
尚、このステップにおいてはトラックメモリの記録が行
われたトラックに対応するビットがセットされる。
以上はスイッチ102により音声記録モードが設定され
た場合の動作であるが、次にスイッチ102により映像
記録モードが設定された場合の動作について説明する。
#28 音声圧縮率カウンタをリセットする。
#29 ニレリーズスイッチ104の第2ストロークが
押し込まれたことが検出された際には#30へ、検出さ
れない際には#14ヘフローは分岐する。
#30 不図示の測光回路の出力に応じて絞り2を所定
値まで絞り込む。
#31 :シャツタ3を所定時間開けて撮像素子4を露
光させる。
#32 ・不図示の測光回路の出力及び#30にて駆動
された絞り値に応じたンヤツタ秒時が経過したかを判別
し、シャツタ秒時経過した際に#33にフローは分岐す
る。
#33 :シャッタ3を閉じる。
#34 :スイッチ7をFM変調回路6側へ、スイッチ
38をヘッド33側に接続するとともに撮像素子4を駆
動して光電変換信号を得、信号処理回路5により信号処
理され、FM変調回路6によりFM変調された信号をヘ
ッド33により磁気シート34に記録する。尚このステ
ップにおいてはトラックメモリの記録が行われたトラッ
クに対応するビットがセットされる。
以上の記録モードの動作においてはスイッチ101゜1
02により音声記録モードが設定されている際には表示
部24に音声記録可能な時間が表示され、かつスイッチ
103により音声圧縮率が変更可能な場合には表示部2
4の表示は点滅表示となり、−旦音声記録が開始される
とその経過時間に従い表示部24には音声記録可能な残
余時間が表示される。
また、映像記録モードの際には表示部24にはヘッド3
3のアクセスしているトラックのナンバーが表示される
本実施例においてはヘッド33のアクセスしているトラ
ックのナンバーの表示と、音声記録可能な時間の表示と
が同一の表示器にて行われる様に構成されており、更に
音声圧縮率に対応した表示も同一の表示器にて行う様に
構成されていたが、表示部24を第5図に示す様に構成
し、音声記録可能な時間の表示と、ヘッド33のアクセ
スしているトラックのナンバーの表示とを同一の表示器
で行う一方、音声圧縮率に対応した表示は別の表示部で
行う様にしてもよい。
以上は記録再生モード切換スイッチ101により記録モ
ードが設定されている際に実行される動作であるが、次
に該スイッチ101により再生モードが設定されている
際に実行される#3から分岐する#51以下のフローの
動作について説明する。
#51 ・再生モードが設定されている際にはまずUP
スイッチ105がオンされているか否かが判別され、オ
ンされていると判別された際には#52へ、オフされて
いると判別された際には#53ヘフローは分岐する。
#52 ・ヘッド33を1トラック分内周側ヘシフトさ
せる。
#53  : DOWNスイッチ106がオンされてい
るか否かが判別され、オンされていると判別された際に
は#54へ、オフされていると判別された際には#55
ヘフローは分岐する。
#54 :ヘッド33を1トラック外周側へシフトさせ
る。
#55−1・表示部24にトラックナンバーを表示させ
る。
#55−2:再生フラグがセットされているか否かを判
別し、セットされている際には#57へ、セットされて
いない際には#56へフローは進む。
#56:レリーズスイツチ1.04の第2段の押し込み
がなされたか否かを判別する。第2段の押し込みがなさ
れた際には、フローは最初へ戻り、レリーズスイッチ1
04の第2段の押し込みがなされた際には#59にて一
旦レリーズスイッチ104の押し込みが解除されたこと
を検出してから#57ヘフローは進む。
#57.切換スイッチ38を再生アンプ39側に切換え
るとともにフィルタ53、DPSK復調回路54により
復調されたID信号を読み取るとともに再生フラグをセ
ットする。尚、該フラグは#55−2にて判別がなされ
る。
#58:#57にて読み取られた[)信号から音声信号
の記録がなされているか否かが判別され、音声信号の記
録がなされている際には#60へ、なされていない際に
は#70ヘフローは分岐する。
#60 ・表示部24に前述のID信号から再生された
音声圧縮率に応じて再生時間の表示を行う。例えば音声
圧縮率が1280倍の場合には第4図ii)に示す様な
表示が行われ、640倍の場合には第4図1ii)に示
す様な表示が行われ、320倍の場合には第4図vi)
に示す様な表示が行われる。
尚かかる場合の表示は点滅を行わない。
#61  ・スイッチ40をFM復調回路47側に切り
換え、ヘッド33により再生された信号がFM復調回路
47に出力される様にスイッチ40を制御してRAM1
3に再生された音声信号を書き込む。尚かかる書き込み
に要する時間は磁気シート34の1周に要する時間であ
り、実質的に非常に短い。
#62:161においてRA M l 3に書き込まれ
た信号を音声圧縮率に応じた速度での読み出しを開始し
、D/Aコンバータ50を介してスピーカ51あるいは
モニタ46により音声信号を再生する。
#63  : RAM13に書き込まれた音声信号の読
み出しを継続して行うともに1秒経過したか否かを判別
し、1秒経過したことが判別された際に#64ヘフロー
は進む。
#64 :表示部24の表示をデクリメントして音声信
号の残余再生時間の経過を表示する。
#65  : RAM13からの読み出しが完了したか
否かを判別し、完了しない際には#63ヘフローは戻り
、完了した際には#71に進み、次いで#71にてレリ
ーズスイッチ104の第2段の押し込みが行われない際
には#51ヘフローは戻る。
尚メインコントローラ20はRAM49の書き込み、読
み出しを制御しており、読み出しの完了はメインコント
ローラ20内部の読み出し制御用のカウンタの状態を判
別することによって行う。
また次に#58において音声記録が行われていたことが
検出されない際には#70以降のフローが実行される。
#70 切り換えスイッチ40をFM復調回路43側に
切り換える。ヘッド33から再生された信号はFM復調
回路43により復調され、再生プロセス処理回路44に
よりプロセス処理され、エンコーダ45により複合テレ
ビジョン信号に変換され、外部モニタ端子6つを介して
接続されたモニタ46に供給され、映像信号が再生され
る。
#71 ニレリーズスイッチ104が再びオンされたか
否かを判別し、オンされない際には#51ヘフローは戻
り前述の動作をくり返す。尚、−旦再生動作が開始され
ると#57において再生フラグがセットされるので#5
6.#59は実行されない。したがって再生フラグが一
旦セットされた以降はUPスイッチ105、DOWNス
イッチ106を操作することによりヘッド33のアクセ
ス位置を自由に変えることが出来る。
#72ニレリーズスイッチ104の第2段の押し込みが
行われた際には再生フラグをリセットして、再生動作を
一旦停止してフローは最初に戻る。
以上説明した実施例においてはスイッチ101により再
生モードが設定された状態でレリーズスイッチ104の
第2段の押し込みが行われると再生動作が開始され、ト
ラックUPスイッチ105、トラックD OW Nスイ
ッチ106の操作によりアクセス位置が切り換わるヘッ
ド33の出力からID信号が検出され、ヘッド33のア
クセスしているトラックに映像信号が記録されているか
、音声信号が記録されているかが判別され、その判別結
果に応じて表示部24に異なる表示が行われる。また音
声信号が記録されている場合には、該音声信号の圧縮率
に対応した表示が表示部24に行われる。
更に音声信号の再生時においては再生の経過とともに残
余再生時間が自動的に表示される。
また、本実施例においては記録モードにおける音声記録
時間の経過を残余時間表示とし、同様に再生モードにお
ける音声再生時間の経過を残余時間表示とし、両者の表
示を同一の表示器で行える様にしたが、これに限らず記
録済時間、再生流時間の表示としてもよいのは勿論であ
り、要は再生モードであれ、記録モードであれ、経過時
間が解かれればよい。
また本実施例においては表示部24を2ケタの7セグメ
ントの表示素子としたが、これに限らず、例えば第6図
に示す様な指標71.73及び例えばLEDの様な表示
素子74、該LED74により表示されている内容を判
別するための表示素子70.72から表示部を構成し、
音声記録あるいは再生モードの際には表示素子72を点
灯させ、音声記録あるいは再生時間の経過につれて表示
素子74を指標73の“1“に示す位置から順に点灯さ
せるか音声記録あるいは再生の開始に伴って“1”から
“20”までの指標に対応する表示素子74を全て点灯
させ、“20“に示す素子から順に消灯していく様にし
、映像信号が記録、再生の際には表示素子70を点灯さ
せヘッド33のアクセスしているトラックナンバーの指
標71に対応する表示素子74を点灯させる様にしても
よい。
また本実施例においては音声信号の記録あるいは再生の
経過時間と記録再生のトラックナンバー及び記録不能表
示を表示部24に行ったが、空き数トラツク表示スイッ
チを107としてメインコントローラ20に接続して新
たに設け、該スイッチがオンされた際には第7図に示す
フローが実行される様にすればよい。
以下第7図に示すフローについて説明する。かかるフロ
ーは第3(A)図に示す#3.#4の間に挿入されるフ
ローであってスイッチ101により記録モードが設定さ
れている際にのみ実行される。尚再生モードの際にも空
きトラック表示が行われる様にするには第3図(A)図
の#2と#3との間に第7図に示すフローが実行される
様に挿入すればよい。
#80:空きトラック表示スイッチ107がオンされた
か否かを判別し、オンされたことが判別された際には#
81へ、判別されない際には#4ヘフローは進む。
#81 :空きトラック表示スイッチ107がオンされ
た際にはコントローラ20内部のトラックメモリの“0
”であるビット即ち、未記録であるトラックの数を計数
する。
#82:#81において計数された空きトラック数を表
示部24に表示する。尚表示部24が第4図に示す表示
を行う場合には第8図に示す表示が行われ、第5図に示
す表示を行う場合には第9図に示す表示が行われる。第
8図。
第9図においては空きトラック数の表示が行われている
ことを示す“未記録”が表示部24に表示される。
#83 二882における表示を継続するため2秒待期
する。
#84 :空きトラック表示スイッチ107がオンであ
るか否かを判別しオンであれば、このステップをくり返
し、オフであることが判別されると#85ヘフローは進
む。
#85 :表示部24の表示を#3における表示に戻す
第7図にフローを示した実施例に依れば、空きトラック
数の表示と音声信号の記録あるいは再生の経過時間とを
表示部24に行ったのでより一層表示部の構成が簡単に
なるという効果がある。
また本実施例においては表示部24を種々の表示に兼用
しており、表示されている情報の種類を示すために別の
表示、例えば第4図、第5図、第8図。
第9図に示す“TR”、“SEC”、“未記録“あるい
は第6図に示す指標71.73を行ったが、これに限ら
ず、表示色を変えたり、表示位置をずらしたりしてもよ
く、要は表示形態を変えればよい。
また本実施例においては第4図、第5図に示す様に音声
圧縮率の設定時には点滅表示とし音声信号の記録時では
点滅を中止して点灯表示のままディクリメント表示を行
って区別出来る様にしたがかかる区別の為に表示形態を
かえる様にしてもよい。
〈発明の効果〉 以上説明した様に本出願の第1の発明に依れば音声記録
を行う際して、音声記録の経過時間を知ることが出来る
ばかりか、かかる表示を行うに際しても簡単な構成でか
つ、表示内容を混同することのない記録装置を提供する
ことが出来る。
また本出願の第2の発明に依れば、音声再生を行うに際
して音声再生の経過時間を知ることが出来るばかりか、
かかる表示を行うに際しても簡単な構成でかつ表示内容
を混同することのない再生装置を提供することが出来る
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図に示した実施例の外観を示す斜視図、第3(A)図、
第3(B)図は第1図に示したメインコントローラ20
の動作を説明するフローチャート、第4図は第1図に示
した表示部24の第1の表示例を示す平面図、 第5図は表示部24の第2の表示例を示す平面図、第6
図は表示部24の第3の表示例を示す平面図、第7図は
本発明の他の実施例のフローチャート、第8図、第9図
は第7図のフローを実行した際の表示部24の他の表示
例を示す平面図である。 13−−−m−−RAM 20−−−−−−メインコントローラ 24−−−−−一表示部 33−−−−−−ヘッド 34−−−−−一磁気シート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像信号と音声信号とを記録媒体上の各ブロツク
    に記録を行う記録装置であって、映像信号の記録の際に
    は記録動作に係る表示を行い、音声信号の記録の際には
    記録開始から記録経過時間を表示する表示手段を具備し
    たことを特徴とする記録装置。
  2. (2)映像信号と音声信号とが各ブロックに記録された
    記録媒体から信号の再生を行う再生装置であって、 映像信号の再生の際には再生動作に係る表示を行い、 音声信号の再生の際には再生開始からの再生経過時間を
    表示する表示手段を具備したことを特徴とする再生装置
  3. (3)前記記録動作に係る表示とは記録を行うブロック
    の記録媒体上の位置に応じた表示であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の記録装置。
  4. (4)前記再生動作に係る表示とは再生を行うブロック
    の記録媒体上の位置に応じた表示であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の再生装置。
JP61151089A 1986-06-26 1986-06-26 記録装置 Expired - Fee Related JP2637401B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151089A JP2637401B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 記録装置
US07/064,546 US4858031A (en) 1986-06-26 1987-06-22 Recording apparatus and regenerating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151089A JP2637401B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19331595A Division JP2729036B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637587A true JPS637587A (ja) 1988-01-13
JP2637401B2 JP2637401B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=15511087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151089A Expired - Fee Related JP2637401B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4858031A (ja)
JP (1) JP2637401B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146393U (ja) * 1988-03-29 1989-10-09
FR2636486A1 (fr) * 1988-09-13 1990-03-16 Asahi Optical Co Ltd Systeme video en vues fixes dans lequel un signal audio prealablement enregistre dans une memoire peut etre reproduit
DE3933514A1 (de) * 1988-10-07 1990-04-12 Asahi Optical Co Ltd Anzeigeeinrichtung zum anzeigen der verbleibenden menge von aufnahmebereiten bereichen eines in einer kamera befindlichen aufnahmematerials
JPH02192089A (ja) * 1988-10-04 1990-07-27 Asahi Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
US6181656B1 (en) 1989-07-03 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording and/or reproducing apparatus displaying identification information

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910006609B1 (ko) * 1986-12-18 1991-08-29 가시오 게이상기 가부시기가이샤 전자 스틸 카메라
JPS63209089A (ja) * 1987-02-24 1988-08-30 Canon Inc 記録装置
US5737478A (en) * 1987-05-15 1998-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for recording a first and a second information signal
JPS6443855A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Canon Kk Recording device
US5970202A (en) * 1987-10-16 1999-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2644507B2 (ja) * 1987-10-26 1997-08-25 キヤノン株式会社 記録装置
US5014136A (en) * 1987-10-29 1991-05-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic still camera device
US5061994A (en) * 1987-11-25 1991-10-29 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope device using a display and recording system with means for monitoring the status of the recording medium
US5781689A (en) * 1987-12-28 1998-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for reproducing audio and image signals from different areas of a medium
US5276866A (en) * 1988-07-19 1994-01-04 Michael Paolini System with two different communication mediums, transmitting retrieved video and compressed audio information to plural receivers responsively to users' requests
US5838917A (en) * 1988-07-19 1998-11-17 Eagleview Properties, Inc. Dual connection interactive video based communication system
US5260795A (en) * 1989-02-01 1993-11-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic still camera having remote control device
JPH0345285U (ja) * 1989-09-11 1991-04-25
US5032918A (en) * 1989-10-06 1991-07-16 Nikon Corporation Electronic still camera
JP2844783B2 (ja) * 1990-01-09 1999-01-06 ソニー株式会社 ディスク再生装置
US5212556A (en) * 1990-02-09 1993-05-18 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Electronic still camera having interval reproducing and erasing capability
US5784524A (en) * 1990-11-14 1998-07-21 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Recording method of still video apparatus
JP3020595B2 (ja) * 1990-11-14 2000-03-15 旭光学工業株式会社 静止画記録再生装置の記録方法
GB2281803B (en) * 1990-11-14 1995-06-28 Asahi Optical Co Ltd Recording method for a still video apparatus
US5712949A (en) * 1991-01-29 1998-01-27 Sony Corporation Disc reproduction system with sequential reproduction of audio and image data
US5420693A (en) * 1991-04-01 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha High-speed color image processing
US5838967A (en) * 1992-04-23 1998-11-17 Teac Corporation Image filing apparatus and method for storing image data and directory information
JPH06153028A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Sony Corp ビデオカメラ装置
JPH07326175A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Sony Corp 記録又は再生装置
JP4397054B2 (ja) 1996-06-13 2010-01-13 株式会社ニコン 情報入力装置
JP3389807B2 (ja) * 1997-02-17 2003-03-24 株式会社日立製作所 画像音声記録再生装置
US20040001155A1 (en) * 2000-08-16 2004-01-01 Olympus Optical Co., Ltd. Data recording and reproducing apparatus

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661078A (en) * 1979-10-23 1981-05-26 Toshiba Corp Recording system for index information
US4532502A (en) * 1980-04-11 1985-07-30 Sony Corporation Apparatus for selectively transferring data between registers
US4394745A (en) * 1980-04-11 1983-07-19 Sony Corporation Video editing apparatus
JPS56149668A (en) * 1980-04-21 1981-11-19 Toshiba Corp Storing and retrieving device for picture information
JPS5870473A (ja) * 1981-10-20 1983-04-26 Sony Corp 編集装置
US4484174A (en) * 1982-01-07 1984-11-20 Rca Corporation Video disc player having improved squelch system
CA1196106A (en) * 1982-04-28 1985-10-29 Tsuneo Furuya Method and apparatus for error correction
JPS58224486A (ja) * 1982-06-21 1983-12-26 Sony Corp アドレス情報表示装置
JPH0634305B2 (ja) * 1983-03-04 1994-05-02 ソニー株式会社 デイジタルデイスクによるデ−タ伝送システム
JPS6052960A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Sony Corp デイスク再生装置
US4694441A (en) * 1983-10-14 1987-09-15 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Position control device for an optical reproduction system in an optical type disc reproduction device
JPH0787021B2 (ja) * 1983-10-14 1995-09-20 ヤマハ株式会社 サブコード信号の読み取り回路
JPS6185675A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 Fuji Photo Film Co Ltd 回転磁気記録再生装置
DE3504311A1 (de) * 1985-02-08 1986-08-14 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Verfahren zur ermittlung der abgelaufenen und/oder noch zur verfuegung stehenden spielzeit eines magnetbandes
KR910006153B1 (ko) * 1985-02-27 1991-08-16 마쓰시다덴기산교 가부시기가이샤 자기기록재생장치
JPS61277280A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Sony Corp 電子スチルカメラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146393U (ja) * 1988-03-29 1989-10-09
FR2636486A1 (fr) * 1988-09-13 1990-03-16 Asahi Optical Co Ltd Systeme video en vues fixes dans lequel un signal audio prealablement enregistre dans une memoire peut etre reproduit
JPH02192089A (ja) * 1988-10-04 1990-07-27 Asahi Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
DE3933514A1 (de) * 1988-10-07 1990-04-12 Asahi Optical Co Ltd Anzeigeeinrichtung zum anzeigen der verbleibenden menge von aufnahmebereiten bereichen eines in einer kamera befindlichen aufnahmematerials
US6181656B1 (en) 1989-07-03 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording and/or reproducing apparatus displaying identification information

Also Published As

Publication number Publication date
US4858031A (en) 1989-08-15
JP2637401B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS637587A (ja) 記録装置
JPS63209089A (ja) 記録装置
JP2729036B2 (ja) 再生装置
JP2697821B2 (ja) 再生装置
JP2805789B2 (ja) ディスク記録装置
JPS63313382A (ja) プログラム再生装置
JP2744232B2 (ja) 記録装置
JP2538637Y2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JPS60223092A (ja) 記録媒体を用いた記録/再生装置のための表示装置
JPS62234474A (ja) 静止画再生装置
JPH10151995A (ja) 再生装置
JPH048528Y2 (ja)
JPH0361259B2 (ja)
JPH048529Y2 (ja)
KR0110442Y1 (ko) 정지시 노래곡명 표시장치
JP4039952B2 (ja) 記録再生装置
JP2757414B2 (ja) ディスク記録装置
JPH042475Y2 (ja)
JP2535838B2 (ja) 記録残量表示装置
JPH0522985B2 (ja)
JPS6251090A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63158985A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62267988A (ja) 静止画像再生装置
JPH0246569A (ja) Cd−vデイスク再生装置
JPS63131390A (ja) 音響機器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees