JPS6374062A - 現像安定性等が改良される感光材料の処理方法及び装置 - Google Patents

現像安定性等が改良される感光材料の処理方法及び装置

Info

Publication number
JPS6374062A
JPS6374062A JP22103786A JP22103786A JPS6374062A JP S6374062 A JPS6374062 A JP S6374062A JP 22103786 A JP22103786 A JP 22103786A JP 22103786 A JP22103786 A JP 22103786A JP S6374062 A JPS6374062 A JP S6374062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
plate
temperature
development
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22103786A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nogami
野上 彰
Minoru Kiyono
清野 実
Masabumi Uehara
正文 上原
Mieji Nakano
中野 巳恵治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22103786A priority Critical patent/JPS6374062A/ja
Publication of JPS6374062A publication Critical patent/JPS6374062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations
    • G03F7/3071Process control means, e.g. for replenishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は感光材料の自動現像機を用いる現像処理方法に
関し、より詳しくは當に安定した現像処理を行い得るよ
う改良された感光性平版印刷版の現像処理方法に関する
ものである。
【従来の技術】
感光性平版印刷版(以下、28版と称する)を多数枚現
像処理する場合には、自動現像機を用いることが一般的
であり、用いられる現像処理液は臭いや環境保全の間m
等から水を主たる溶媒とするアルカリ性現像液が主流と
なっている。 自動現像機を用いる処理方法としては、28版を水平搬
送し、現像液を循環再使用しながらスプレー状に版面に
吹付けて現像処理する方法や、多量の現像液を収容した
現像処理槽に28版を湾曲させて搬送しながら浸漬させ
て現像処理する方法が行われている。 しかし、このような処理方法では、いづれも少数の28
版を処理する場合でも多量の現像液を準備する必要があ
り、また、現像液を経済的に利用するために再使用して
おり、その間、処理による現像液劣化に加えて空気中か
らの炭酸〃スの吸収による現像液劣化が起こり、しばし
ば劣化した現検液を交換しなければならず、現像作業の
管理が非常に面倒である。 また、上記の欠点を改善する目的で、PS版を多量の循
環再使用する現像液で処理する場合、補充液を補充して
現像処理を安定に保つ方法が知られており、特開昭50
−144502号、同55−115039号、同5B−
95349号等に開示されている。こうした補充方法に
おいても液交換の頻度は減少するものの液交換の必要が
あり、また、補充の精度の問題とPS版闇の品種差によ
る補充のふれは解決できない。 また、その上に補充装置を必要とし、補充装置自体が高
価であるばかりか、補充装置のr14整、整備等の必要
もある。 また、こうした補充方式の煩わしさを除き、現像液の節
約を目的とした技術が特開昭55−32044号に記載
されている。これは自動現像機内の28版移送路に近接
して現像液拡散板を備え、98版上に施された現像液を
延伸するものであるが、この装置を用いてPS版を少量
の現像液で処理する方法は、処理されるPS版の種類や
サイズによって、98版上に供給する現像atを調節す
るものではないため、現像液が不経済になる問題がある
ことを我々は見いだした。 そのため、本発明者は特願昭61−170572号明細
書において開示されているとおり処理するPS版1枚毎
に、現像負荷に対応する量の水を主たる溶媒とする実質
的に未使用のアルカリ性現像液をその版面に供給し、現
像することを特徴とするPS版の処理方法によって上記
の如き現像液の補充等に関する問題を解決できる事を見
出した。一方従来PS版等の処理に用いるスリット現像
又はディツブ現像法等による自動現像機の現像液温調節
は現像処理部とは別に設けた現像液槽で温度調節した現
像液を現像処理部に送るか又は現像処理部に成る程度深
さがありヒーターを入れる事が出来る場合は、このヒー
ターによって現像液温を調節していた。 しかるに、現像液供給量が少いか或は現像液を循環しな
い場合には現像処理部のn量が少いため上記の温度調節
法では安定しないか又は採用する事が出来な(、適切な
温度調節法がなかった。
【発明が解決しようとする問題点] 前記の如き、少量の実質的に未使用の現像液を現像処理
部に供給し、且つ該処理部の液量が少ない場合、或は現
像液を循環しない場合は現像処理部における現像液が外
気温度、現像すべ!PSPS版の温度、装置温度等によ
って影響され現像処理温度が不安定になる問題があった
。従って本発明はこれらの温度制御の問題を解決し、安
定且つ経済的な非銀塩感光材料の現像処理方法を提供し
ようとするもので、その第1の目的は、水を主たる溶媒
とするアルカリ性現像液を用いて常に現像処理を安定に
保ち得る非銀塩樹脂感光材料の現像処理方法を提供する
ことにある。第2の目的は、現像液管理と液交換の不要
な作業性の向上した非銀塩樹脂感光材料の現像処理方法
を提供することにある。第3の目的は、補充装置および
現像補充液の不要な、安価な非銀塩樹脂感光材料の現像
処理方法を提供することにある。第4の目的は、少量の
現像液を用いて経済的に処理ができ、かつ常に均一な仕
上がりを得ることができる非銀塩樹脂感光材料の現像処
理方法を提供することにある。 尚、本発明は非銀塩感光材料に広く使用する事が出来る
が、説明は同材料において代表的なPS版を例として行
う。 【問題点を解決するだめの手段】 本発明の上記目的は、自動現像機を用いて感光材料を自
動的に搬送し、処理する感光材料の一枚毎に’!Tl的
に未使用のアルカリ性現像液を供給し、感光材料を搬送
経路上のガイド板に溜められた現像液中を通過させるこ
とによって現像する処理方法において、該現像液溜りの
液温を一定に保つため現像処理部ガイド板の裏面から加
熱または冷却の手段を有する処理方法で現像することを
特徴とする感光材料の処理方法及び装置によって達成さ
れる。 以下本発明について詳述する。 本発明において、PS版の現像のためにその版面に供給
する現像液の量は処理されるPS版による現像負荷に対
応する量である。ここで処理されるPS版による現像負
荷とは、PS版が現像液を疲労させる量をいい、すなわ
ち、処理されるPS版の面積もしくは非画像部面積、P
S版の現像に係わるNj <代表的には感光層)の膜厚
、およびPS版の品種情報(品種により決まるファクタ
ー)を掛は合わせることによって算出されるPS版の処
理に必要な現像液量をいう。 したがって画一的には云えないが、処理されるPS版の
面g11 m”当たり11以下であることが好ましく、
400曽p以下であることがより好ましい。 本発明において、水を主たる溶媒とするとは溶媒の少な
くとも50重量%が水であることをいい、また実質的に
未使用の現像液とは、未使用の現像液と同等の現像能力
を有する現像液を意味し、全(未使用の現像液の他、未
使用現像液にその現像能力を低下させない範囲内で使用
済の現像液を混合して使用することも可能であり、例え
ば現像の際未使用液の供給と共に現像液供給手段の一部
から一度使用した現像液を版面に供給して現像を行う等
の方法をとることもできるが、全量未使用液を使用する
ことが最も好ましい。 PS版に現像液を供給する方法としては、例えばシャワ
ーバイブやノズルを使って液を版面に噴射、噴霧または
滴下する方法、或いは版面に接触または非接触の位置に
置いた現像液供給部材から現像液を版面に塗布するよう
な形で供給する方法がある。 現像液供給部材とPS版を接触させ、現像液をPS版上
に供給する方法には、例えばスポンジあるいは布などの
ような吸水性の部材で版面を擦ることにより供給する方
法あるいはゴムのような非吸水性の部材、前記スポンジ
あるいは布などのような吸水性の部材にかがわらず、こ
れらの部材をローラー状にし、搬送されるPsrFLと
ローラーの回転を同調させながら供給する方法などが挙
げられる。 また現像液供給部材とPS・版とが非接触で現像液をP
S版上に供給する方法には、例えば細い間隙に現像液を
ためておき、その中をPSIJを通過させることにより
供給する方法、あるいは現像液供給部材に表面張力によ
り雫状に垂れ下がる現像液にPS版を接触させ供給する
方法、あるいは筒状の物に現像液を貯めておき、該筒状
の物の側面に細い間隙を作り、その間隙にPS版を通過
させることにより、供給する方法などが挙げられる。 また、これらの現像液供給方法において、現像液は液状
のみならず泡状としてPS版上に供給することができる
。 その他の現像液供給方法としては、フィルムベースなど
に現像液を付着させ、それをPS版上にラミネートする
ことにより供給する方法や、ワックス状の現像液を28
服と接触させて供給する方法などが挙げられる。 また前記現像液の供給方法は、1つの方法のみを用いて
もよいし、2つ以上の方法を組み合わせて用いてもよい
。 また、現像液供給部はPS版の有無を検出するセンサー
等の検出は構に連動した制御機構を有していて、PS版
が現像部に搬入される前および通過後は停止機構が働く
ようになっていることが望ましい。 また、PS版へ供給時の現像液の温度は一般的には5℃
乃至60℃、好ましくは10°C乃至45℃、より好ま
しくは25℃乃至35℃の範囲である。 現像液は使用液に仕上げられたものを貯蔵槽に貯えてお
き処理時にPS版上に供給してもよく、また原液と稀釈
液、またはm戊を異にする複数の液に分けて貯a槽に貯
え各液を版面上に供給し、或いは供給時自動的に混合し
て使用液に仕上げて供給してもよく、自動的に混合し均
一状態として版面に供給してもよい。 本発明において、PS版表面への現像液の供給は、28
版面の各部分に対して均一であることが望ましく、現像
液供給と同時あるいは供給後、直ちに現像液を均一化す
るrこめの操作を付加的に施してもよい。現像液均一化
操作には、例えば、PS版の搬送路に接近して中手方向
にわたっている現像液拡散板、あるいは均し板や均し棒
等によって28版面上の現像液をしごいて均一にする方
法、ローラ等によって現像液を押しっ、(ニジて均一に
する方法、中手方向にわたっている刷毛やブラシ等によ
って均す方法などが挙げられる。 本発明においては、現像液が28版面に均一に付与され
た後、現像促進工程を付うすることも可能であり、これ
によって迅速な現像処理、現像ムラの改良、現像処理可
能な品種の拡大などを図ることができる。 本発明における現像促進操作には、現像促進する物理的
、化学的、電気的、機械的などのすべての手段を利用す
ることができる。 機械的促進手段としては、版面を擦る方法、例えば回転
するローラ状の擦り部材を用いて擦る方法、平版状の擦
り部材を回転することにより擦る方法、平版状の擦り部
材を前後お上V/または左右に移動させることにより擦
る方法、およびローラー状の擦り部材あるいは平版状の
擦り部材を回転しながら前後お上り/または左右に移動
させることにより擦る方法などが挙げられる。なお、こ
れらの擦り部材は複数個組み合わせて使用してもよい。 これらの擦り部材は、例えばブラシ、スボンノ、或いは
布等を用いて作成することができる。 その他の現像促進手段には、例えば高圧空気を吹きつけ
る方法、超音波を照射する方法、P S 1′yLに振
力を与える方法、特開昭58−42042号に記載され
ているような電気化学的に現像する方法、マイクロウェ
ーブの照射により瞬時に28版上の現イタ液を加熱する
方法、あるいは研摩剤粉末を含む処理液を用いて版面を
ホーニングする方法などが挙げられる。 本発明において現像ゾーンをPS版が通過する時間は1
0〜90秒であることが好ましく、より好ましくは10
秒〜60秒である。 本発明の方法の実施に用いられる自動現像磯はPS版を
自動的に搬送処理するもので、処理時28版1枚毎にそ
の版面上に水を主たる溶媒とするアルカリ性現像液の適
量を供給する手段およ1現像を促進する手段を備えたも
のであることが好ましく、その形状、構成、構造等は特
に限定されないが、搬送形式は例えば搬送ローラやエン
ドレスベルト等を用いた水平撤退型のものが好ましい。 また本発明の方法に用いられる自動現像磯はn1記現像
処理工程の他に必要ならば現像処理工程後、現像停止処
理工程(停止処理液は使い捨て方式や循環使用の方式を
含む)、不感脂化処理工程の各々個々の処理工程、現像
停止処理工程とそれに引継ぐ不感脂化処理工程、現像処
理工程と不感脂化処理と組合せた処理工程、或いは現像
停止処理工程と不感脂化処理工程とを組合せた例えば特
開昭54−8002号公報記載の処理工程等を含んでい
てもよい。 また、現像処理工程および他の工程は各々複数であって
もよく、例えば現像処理処理工程を第1の現像処理工程
および第2の現像処理工程に分けてもよい。 また、現像液供給工程、現像液均一化工程あるいは現像
促進工程についても各々複数であってもよく、任意の数
で組合せることら可能である。 また、上述の現像処理工程および現像後の処理工程にお
いて使用済みの不要な液は、廃液として処理されるが、
1時的には廃液タンク等を設けることによって貯蔵され
ることが望ましい。 本発明の方法が適量されるPS版は、水を土たる溶媒と
してアルカリ剤を含む現像液で現像処理できるものであ
り、光照射によって溶解性の変化する感光層が支持体」
二に塗布されているもの、または電子写真方式等によっ
て画像様レジスト層を設は得る溶解性層が支持体上に設
けられているものである。 本発明において対象とされるPS版は、光照射によって
溶解性の変化する感光層が支持体上に塗布されているも
の、または電子写真方式等によって画像機レノスト層を
設は得る溶解性層が支持体上に設けられているものであ
る。 前記のPS版に使用される支持体としては、紙、プラス
チック、金属或はラミネート紙等種々のものが使用呂米
るが、例えばPS版の場合は、これらのうち特に、アル
ミニウムおよびアルミニウム被覆された複合支持体が好
ましい。 また、アルミニウム材の表面は、保水性を高め、感光層
との密着性を向上させる目的で111面化処理されてい
ることが望ましい。 粗面化処理は各種の方法があるが、電解エツチング使用
を含む方法が好ましい。 さらに11面化処理の施されたアルミニウム板は、必要
に応じて酸またはアルカリの水溶液でデスマット処理さ
れる。 こうして得られたアルミニウム板は、陽極酸化処理され
ることが望ましく、特に好ましくは、硫酸またはリン酸
を含む溶で処理する方法が挙げられる。 また、さらに必要に応じて封孔処理、その他弗化ノルコ
ニウム酸カリウム水溶液への浸漬などによる表面処理を
行うことができる。 本発明に使用されるPS版の感光性組成物は必須成分と
して感光性物質を含んでおり、感光性物質として、露光
またはその後の現像処理により、その物理的、化学的性
質が変化するもので、例えば露光により現像液に対する
溶解性に差が生じるもの、露光の前後で分子間の接着力
に差が生じるもの、露光またはその後の現像処理により
水お上び油に対する親和性に差が生じるもの、更に電子
写真方式により画像部を形成できるもの等が使用できる
。 感光性物質の代表的なものとしては、例えば感光性ジア
ゾ化合物、感光性アジド化合物、エチレン性不飽和二重
結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こすエポキシ化
合物、酸で分解するC−〇−C−基を有する化合物等が
あげられる。 感光性ジアゾ化合物としては、露光によりアルカリ可溶
性に変化するポジ型のものとして0−キノンノアシト化
合物、露光により溶解性が減少するネガ型のものとして
芳香族ノアゾニウム塩等があげられる。 0−キノンジアジド化合物を感光成分とする感光層には
、必要に応じて更に染料、可塑剤、プリントアウト性能
を与える成分、などの添加剤を加えることができる。 上記感光層の単位面積当たりの位は少なくとも約0.5
〜7g/wa”の範囲について本発明を適用できる。 本発明の方法を適用するボッ型28版の画像露光は特に
変える必要はなく常法に従えばよい。 ネガ型感光層の感光成分の代表的なものはノ7ゾ化合物
である。 ノアゾ化合物を単独で使用したもののほかに感光層の物
性を向上させるため、種々の(3(脂と混合してもちい
たものに対しても本発明を適用できる。 かかる樹脂としては、シェラツク、ポリビニルアルコー
ルの誘導体等のほが特開昭50−118802号公報中
に記載されている側鎖にアルコール性水酸基を有する共
重合体、特開昭55−155355号公報中に記載され
ているフェノール性水酸基を側鎖に持つ共重合体が挙げ
られる。 本発明の処理方法が適用されるネガ型28版の感光層に
は、更に染料、可!!!!!削、プリントアウト性能を
J7える成分等の添加剤を加えることができる。 上記感光層の単位面積当たりの量は少なくとも0.1〜
7g/Jの範囲について本発明を適用できる。 本発明の処理力法で現(iするネガ型28服の画像露光
は特に変える必要はなく°工法に従えばよい。 本発明に好ましく用いられる水を主たる溶媒とするアル
カリ性現像液のうち、ノアゾ化合物等を感光性物質とし
たネガ型23版に対しては、アルカリ剤、有磯溶斉曙、
アニオン型界面活性剤、亜硫酸塩等を水を溶媒として含
ませたものが好ましく用いられる。 アルカリ剤の現像液組成物中における含有量は0.05
〜20重量%の範囲で泪いるのが好適であり、より好ま
しくは0.1〜10重量%である。これらのアルカリ剤
は、現像液のp +−1を所票の値になるように組合せ
て使用することができる。 他方、0−キノンジアット化合物を含む感光層を有する
ポジ型28版に対しては上記アルカリ剤を通常0.1〜
30重量%、好ましくは0.5〜20重量%含有した水
溶液が用いられ、通常+)H9〜13.5の範囲で用い
るのが好ましい9 本発明に用いる現像液は、ノアゾ化合物等を感光性物質
としたネガ型23版及び。−キノンジアジド化合物等を
含む感光層を有するボッ型PS型を共通に現像し得る現
像液であることができる。 このとさ、現像液pl(9,0〜13.5の範囲である
ことが好ましい。 アルカリ剤は、濃度0.05〜30重量%の範囲で用い
るのが好ましく、0.1〜20重景%の範囲で用いるこ
とが特に好ましい。 このような現像液には更に現像性能を高めるため各種添
加剤を用いることが出来ろ。 以下本発明を実施するのに適した自動現像機の例を図に
よって説明する。 第1図及び第2図はスリット現像タイプの例である。温
度制御方式が第1図は温冷水により第2図はヒーターに
よる加熱の例である。 第3図及び第4図はディップ現像タイプの例であって温
度制御方式が第3図は温冷水により第4図はヒーターに
よる加熱の例である。 先づ第1図により説明する。 自動現像機は大別して現像部10、水洗部30更に図示
しないリンス部及び〃ム引き部から成っている。 現像部10は主として搬送ローラ対1、絞りローラ対2
、現像液供給ノズル13、現像液拡散板14、入ウィン
グブラシ15、下側案内板16及び温冷水ジャケット1
7から戊っている。処理される28版は搬送ローラ対1
および絞りローラ対2によって搬送され、その感光層面
に現像液供給ノズル13から現像液が供給される。感光
層面上の現像液は現像液拡散板14によって均一になら
され、保持された後に中手方向に往復運動するスウィン
グブラシ15によって摩擦され、次いで絞りローラ対2
によって現像液をスクイズされ、水洗部30に送られる
。現像液の供給中および供給量は、センサーによって搬
入される28版のサイズ情報と品種情報とを光学的に読
み取り、処理される28版の現像負荷に対応する現像8
!量をヰ出し、現像液供給ノズル13を中手方向に往復
運動(スキャニング)させるパスルモータおよび定量ポ
ンプ12を上記算出した信号に基いて制御して作動させ
る。又上記現像液の供給は中手方向に往復運動せず現像
液供給パイプを中手方向にわたしそのバイブlニスリフ
Y又は小孔を設けて供給してらよい、使用後の現像液は
廃液タンク19へ排出される。 現像液は現像液貯蔵タンク内で予め図示しない加熱冷却
の手段により適当な温度に制御し、供給ノズルを通して
28版面に送られる。 この温度を温度センサー22により測定し、その情報を
温冷水槽20内にある図示しない加熱冷却装置に具えて
温冷水温度を制御し、この温冷水を循環ポンプ21によ
りジャケット17に送り、これにより現像液温を制御す
る。但し温冷水槽20はあらかじめ成る程度適当な温度
に制御しておく事がのぞましい温冷水は通常が熱にヒー
ターを、冷却に井水または市水を使用すれば良い、勿論
必要により冷却4&置を使用することはのぞましい。 m2図は、!51図と同様なスリットタイプであって、
第1図の温冷水にかわりヒーター23により加熱する。 この温度は温度センサー22により制御される。この場
合は冷却を必要としない場合に適用される。 PJ3図はディップタイプの場合で温度制御は温冷水に
よる方式で、方法は第1図と同様である。 第4図はディップタイプの場合で、温度制御はヒーター
による方式で、方法は第2図と同様である上記の各側に
示した方法により少量現像液の液温制御を制度良く行う
事ができる。
【実施例】
以下、実施例によりて本発明の詳細な説明する。 実施例 1 厚さ0.24xxのJIS−1050アルミニウム板を
2%の水酸化す) リウム水溶液中に浸漬し、脱脂処理
を行った後に、希塩酸溶液中で電気化学的に粗面化し、
よく洗浄した後に希塩酸溶液中で陽極酸化処理を行って
2.0g/m”の酸化皮膜を上記アルミニウム板表面上
に形成させた。このように処理されたアルミニツム板を
水洗、乾燥後、下記組成の感光液を乾燥重量2.2H/
m2となるように塗布し、乾燥してポジ型28版を得た
。28版のサイズは1003随一×800信輸とした。 (感光液) ピロガロール−アセトン用脂のす7トキノンー1.2−
シアノド(2)−5−スルホン酸エステル(特公昭43
−28.103号公報の実施例1に記載の方法で合成し
たもの)    ・・・ 1重量部m、p−クレゾール
−ホルムアルデヒド樹脂・・・2重量部 tert−ブチルフェノール−ホルム アルデヒドU(脂       ・・・0.3重量部オ
イルブルー# 603(商品名オリエント化学工業(株
)製、染料) ・・・0.03重量部クリスタルバイオ
レット(B、八、S、F社製、染料)・・・0.03重
量部 エチレンジグリコールモノエチルエーテル・・・20重
量部 こうして得られたポジ型25版を多数枚■意し、透明ポ
ジティブフィルムを密着させて2キロワ・ントのメタル
ハライドランプで70c輪の距離から、60秒間露光を
行った。 現像は第1図の現像方式により行った。スリット中即ち
拡散板と下側案内板の間隔は3xxとし、温冷水槽温度
は外気温により異なるが現像液温度が30℃になるよう
コントロールした。 使用した現像液は5DP−1(小西六写真工業株式会社
製ポジ型PS版現像液)の7倍稀釈液を使用し、現像液
貯蔵タンク中で33℃に制御し28版の面積1j12当
り基準として200z1供給し、30’020秒間現像
した尚現像処J!l後水洗、リンス、〃ム引の各処理を
行った。 この様にして多数の28版と異る外気温10℃〜35℃
の下で種ノ?現像したか安定した性能を得ることがでト
た。 実施例 2 現像液の温度制御をm2図のヒータ一方式にした以外の
条件は実施例1と同様にしたが安定した現像性能が得ら
れた。 実施例 3 第3図のディップタイプ自動現像機を用いてデツプ液の
深さが最高30xwとなる様子側ガイド板を作製した。 現像液は本発明者等により特願昭61−18399号明
細書に開示した下記処方の現像液を使用して32℃で2
0秒間現像した。 (共通現像液) ケイ酸ナトリウム (日本工業規格ケイ酸ソーダー3号)   250g水
酸化ナトリウム          30gプロピレン
グリコール−α− モノフェニルエーテル        100gペレッ
クスND−1、(化工アトラス(株)製アニオン界面活
性剤)              L714y亜硫酸
ナトリウム          200gエマルデン^
−500(化工アトラス(株)51、ノニオン界面活性
剤HLB= 18.0)        10yツルフ
イツト(3−/チルー3−メトキシブチノール)00g 水                        
    10I!向上記現像液はネガ型28版及びポジ
型PS版共通現像液であって、実施例1のボッ型28版
の他に下記の如く作製したネガ型28版も同様1こ処理
し、実施例1と同様外′A温の変化の下でも安定した性
能でうろことが出来た。 (ネガ型28版の作製) 実施例1と同様にして作製したアルミニ°ンム仮に下記
の感光液を塗布し、100℃で2分間乾燥してネ〃型p
s版を得た。 (感光液) 2−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体87重量
部 P−ノアゾジフェニルアミンとバラホルムアルテ゛ヒト
の縮合物の2−メトキン−4−ヒドロキシ−5−ベンゾ
イルベンゼンスルホン酸 10重量部 オイルブルー# [1Q3(オリエント化学工業(株)
製)3重量部 2−メトキンエタノール       600重量部メ
タノール           600重量部エチエチ
レンジライド      600重量部乾燥塗布重量は
2 、5 g / w 2であった。この28版にステ
ップ17エツノと網点の入った透明ネ〃原因を密着させ
30アンペアのカーボンアーク灯で70czの距離から
40秒間画像露尤してから現像処理した。 実施例 4 第・を図のディップタイプ自動現像代を用−その他条件
はすべて実施例3と同様にした前例と同じく安定した現
像性能が得られた。
【発明の効果】
本発明は、処理されるPS材料上に実質的に未使用の水
を主たる溶媒とするアルカリ現像液を供給し、現像処理
する方法であるため、従来の現像法における循環再使用
の方法に比べて液交換・補充の必要性がない、且つ本発
明により少量現像液に伴う現像液温の不安定の問題を解
決し得たことにより、安定且つ均一な仕上りと迅速現像
を経済的に得ることができ、高品質な非銀塩樹脂感光材
料の処理方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図、m2図、第3図、第4図は本発明を実施するた
めの装置の例を示す概略側断面図である。 14・・・現像液拡散板 16・・・下側案内板 17・・・温冷水ノヤケット 23・・・ヒーター 24・・・ディップ梢 30・・・水洗部 出願人 小西六写真工業株式会社 第1図 1  号μ[ニーラン【   1:) ス()4yブツ
ー′22 ”’i:1シ19−戸、忙−2−IJ Q 
A−ラ2”    I G  l’ I′ll’i ’
j4・’4j5    30−/l(洗11(10・現
・象1!1≦      17  、具Cσボノヤ″r
−=’  :++  水洗水供給ノズル11 現像液叶
味り/〜 13 現像廃液5X槽   迎 水洗水1槽
:2 ・現象、イ表・1t□、′合ボ、ブ 1つ −j
見グ(I免液タニ7 jg   ・3・(水どt73÷
乃日  現象、伎供給ノ゛ミハ  20  温′〜ン秋
槽       :J、 、+ 、、、、、::臂、8
η−z d4 ;、 7(11揚像、(1,−υ1.°
汐社/、      21−、温冷1く−71;゛コボ
ノプ230.・ヒーター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動現像機を用いて感光材料を自動的に搬送し、
    処理する感光材料の一枚毎に実質的に未使用のアルカリ
    性現像液を供給し、感光材料を搬送経路上のガイド板に
    溜められた現像液中を通過させることによって現像する
    処理方法において、該現像液溜りの液温を一定に保つよ
    うにして現像することを特徴とする感光材料の処理方法
  2. (2)上記現像液溜りの液温を一定にするために現像処
    理部ガイド板の裏面から加熱または冷却の手段を有する
    ことを特徴とする感光材料の処理装置。
JP22103786A 1986-09-18 1986-09-18 現像安定性等が改良される感光材料の処理方法及び装置 Pending JPS6374062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22103786A JPS6374062A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 現像安定性等が改良される感光材料の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22103786A JPS6374062A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 現像安定性等が改良される感光材料の処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374062A true JPS6374062A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16760495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22103786A Pending JPS6374062A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 現像安定性等が改良される感光材料の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374062A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6374062A (ja) 現像安定性等が改良される感光材料の処理方法及び装置
JP2619253B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS62187856A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS6323160A (ja) 安定性、均一性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6235362A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS63109442A (ja) ネガ型とポジ型を共通に安定に処理できる感光材料の処理方法
JPS63100460A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機
JPS6255658A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPS62246072A (ja) 現像安定性が改良される感光性平版印刷版の処理装置、処理方法
JPS6381429A (ja) 感光材料の処理方法および装置
JPS6315251A (ja) 現像安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS61249058A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS6315252A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPS61248052A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63186247A (ja) 感光材料の処理方法
JPH02165149A (ja) 感光性印刷版製造用感光液の塗布方法
JPS63194267A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法
JPH0577068B2 (ja)
JPS6385549A (ja) 感光材料の処理方法及び装置
JPH04242741A (ja) 感光材料の処理方法及び処理装置
JPS61248051A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63197951A (ja) 感光材料の処理方法
JPS6381428A (ja) 感光材料の処理方法および装置
JPS6323159A (ja) 現像の安定性等が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS61246750A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法