JPS637365B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637365B2
JPS637365B2 JP57133124A JP13312482A JPS637365B2 JP S637365 B2 JPS637365 B2 JP S637365B2 JP 57133124 A JP57133124 A JP 57133124A JP 13312482 A JP13312482 A JP 13312482A JP S637365 B2 JPS637365 B2 JP S637365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
reflective surface
concave reflective
aberrations
pupil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57133124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5923330A (ja
Inventor
Shuichi Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57133124A priority Critical patent/JPS5923330A/ja
Publication of JPS5923330A publication Critical patent/JPS5923330A/ja
Publication of JPS637365B2 publication Critical patent/JPS637365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/06Viewfinders with lenses with or without reflectors
    • G03B13/08Viewfinders with lenses with or without reflectors with reflected image of frame

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、アルバダ式フアインダーに関す
る。 アルバダ式フアインダーは、従来良く知られて
いる。第1図および第2図に、アルバダ式フアイ
ンダーの典型的な、2つのタイプを示す。 第1図に示すフアインダーは、第1の対物レン
ズ1、第2の対物レンズ2、フレームガラス3、
接眼レンズ4により構成されている。対物レンズ
1,2は対物レンズ系を構成している。このフア
インダーにおいて、対物レンズ1の側から数えた
第4面すなわち、対物レンズ2の、瞳側のレンズ
面は、凹形の球面であつて、フレームマークから
の反射光を瞳側へ反射する凹反射面として機能す
る。図中、瞳の位置を記号Pをもつて示す。 フレームマークFMは、第6面、すなわち、フ
レームガラス3の、瞳P側の面に形成されてい
る。 フレームマークFMは、フアインダーに入射す
る光の一部を反射する。すると、その反射光は、
対物レンズ2の凹反射面で反射され、接眼レンズ
を介して瞳Pに入射する。すなわち、瞳は、フレ
ームマークFMの、上記凹反射面による像を、接
眼レンズ4を通して見ることになる。このような
フレームマークの像に囲まれた視野部分を、仮
に、フレーム内視野と呼ぶこととする。第1図に
おいて、光線Lは、フレーム内視野の画角ぎりぎ
りに入射する光であつて、図の如き経路で、瞳P
に入射する。なお、フレームガラス3は、透明平
行平板ガラスである。 第2図に示す型のものは、フレームガラスがな
く、対物レンズ系を構成する第1、第2の対物レ
ンズ1′,2′と接眼レンズ4′により構成されて
おり、フレームマークFMは、接眼レンズ4′の
物体側レンズ面に形成されている。対物レンズ
2′の瞳側レンズ面は、凹型の球面であつて、フ
レームマークFMからの反射光を瞳Pの側へ反射
する凹反射面である。光線L′は、フレーム内視野
の画角ぎりぎりに入射する光である。 なお、フレームマークFM、および、フアイン
ダーの光軸LAに関しては、第1図ないし第5図
において、同一の記号を用いることを、ここで付
記しておく。 このように、アルバダ式フアインダーでは、フ
レームマークで反射された光が、対物レンズ系に
設けられた球面の凹反射面によつて瞳側へ反射さ
れる。従つて、視野とフレーム像とが同時に見ら
れることになる。ここに、フレーム像は、オート
フオーカスカメラにおいて用いられる、中心付近
にある測距範囲フレーム像をも含むものとする。 従来のアルバダ式フアインダーにあつては、フ
レームマークからの反射光を瞳側へ反射させる凹
反射面は、上述の如く球面形状である。このた
め、フアインダーをのぞくとき、フレーム像に収
差があらわれる。 フレーム像に対する収差は、第1図に示すタイ
プのものでは、接眼レンズ4の物体側の面によつ
て、補正することができる。ところが、このよう
にして、フレーム像の収差を補正すると、フレー
ム内視野像の収差が大きくなつてしまう。 また、第2図に示すタイプのものでは、フレー
ム像の収差補正は行うことができない。 以下、簡単のために、第1図に示すタイプをA
タイプ、第2図に示すタイプをBタイプと呼ぶこ
とにする。 本発明の目的は、アルバダ式フアインダーを更
に改良して、フレーム像の収差を良好に補正し、
同時に、視野像の歪曲収差を良好にすることであ
る。 以下、本発明を説明する。 本発明の特徴とするところは、フレームマーク
からの反射光を瞳側へ反射するために、対物レン
ズ系に設けられた凹反射面の形状を、従来の球面
に代えて、特殊形状の非球面とした点にあり、A
タイプ、Bタイプいずれのフアインダーにも適用
できる。 もともと、上記凹反射面はフレームマークに対
しては反射面として使用され、同時に視野像の観
察に対しては透過面として使用されるため、フレ
ーム像の収差への影響が大きく、視野像の収差へ
の影響が小さい。従つて、この凹反射面により、
フレーム像の収差を補正すれば、視野像の収差に
対して大きな影響を与えることなく、フレーム像
の収差を良好に補正することができる。そればか
りでなく、本発明の実施により、フレーム像の収
差を良好に補正できるのみならず、視野像に対し
ては、その歪曲収差を改良できるのである。 以前は、フレーム像といつても、一般的に、撮
影範囲を示すフレーム像のみが表示されており、
このような場合、フレーム像の収差は、好ましく
はないまでも、さほど重要とされていなかつた。
しかし、近来、オートフオーカスカメラにおいて
は測距範囲フレーム像が視野像の中心部近傍にお
いて表示されるため、フレーム像の収差が重要な
ものとなつてきている。本発明は、このような時
代の要請に答えうるものである。 さて、本発明において、凹反射面は、上述の如
く、非球面であるが、この凹反射面の形状は、 によつて特定される。 しかも、(1)式中におけるパラメーターEとRと
は、 0.08<(E+3.5)/R<0.14 (2) なる関係を満足しなければならない。 さて、(1)式における、X,Y,E,Rの意味を
説明するために、本発明の1実施例を示す、第3
図を利用することにしよう。この実施例は、Bタ
イプに属するものであつて、対物レンズ系を構成
する、第1および第2の対物レンズ11,12と
接眼レンズ14とを有している。 対物レンズ12の、瞳側のレンズ面Sは、凹反
射面である。この、凹反射面Sと、光軸LAとの
交点は、凹反射面の頂点である。式(1)におけるパ
ラメーターEは、凹反射面Sの離心率である。 また、パラメーターRは頂点における曲率半径
を示す。また、変数Yは、光軸LAから、凹反射
面S上の点にいたる高さであり、Xは、上記点か
ら、光軸ALへ垂線をおろしたときの足の位置と
頂点との間の距離をあらわす。 次に条件となる(2)式の意味であるが、下限を越
えると、非球面の効果が少なくなり、フレーム像
面の中心と周辺の視度差補正が十分でなくなる。
逆に上限を越えるときは、視野像の収差への影響
が大きくなるほか、フレーム像面の視度が過度に
補正され、周辺の視度が近くなりすぎる。 以下、具体的な実施例を3例あげる。各実施例
において、Riは、第1の対物レンズの側から数え
てi番目のレンズ面もしくは、フレームガラス面
の曲率半径を示す。なお、いずれの場合において
も、RiのうちR4すなわちi=4は、非球面の凹
反射面に関するものであり、この場合、曲率半径
R4は、頂点における曲率半径である。また、こ
のR4こそが、条件(2)におけるRにほかならない。 また、Djは、第1の対物レンズの側から数え
てj番目の面間距離(もちろん光軸上の距離であ
る。)、ndkは、k番目のレンズもしくはフレーム
ガラスの屈折率、νdlは、l番目のレンズのアツ
ベ数を示す。 <実施例 1> この実施例は、第3図に示す例である。第4面
である凹反射面Sの離心率Eは2,(E+3.5)/
Rは0.1236である。
【表】 この実施例の収差は、第6図に示すようであ
る。比較のために、第4面においてE=0、すな
わち第4面を球面とした場合の収差図を第7図に
示す。このとき(E+3.5)/Rは、0.0787とな
る。なお、第6図ないし、第11図の収差図にお
いて、上段の収差図は視野像に関するもの、下段
の収差図はフレーム像に関するものである。 この実施例は、凹反射面頂点における曲率半径
を比較的小さくしたものである。このようにする
場合、非球面係数である離心率Eを、ある程度小
さくすることによつて、フレーム像の収差、視野
像の歪曲収差を良好なものとすることができる。 <実施例 2> この実施例の構成は、第4図に示す如くBタイ
プであり、第1および第2の対物レンズ21,2
2と、接眼レンズ24とを有する。E=5,(E
+3.5)/R=0.1105である。
【表】
【表】 収差図を、第8図に示す。比較のため、E=0
とした場合の収差図を第9図に示す。この場合
の、(E+3.5)/Rは0.0455である。 この実施例は、凹反射面頂点の曲率半径R4
比較的大きくした場合であり、接眼レンズ24の
物体側面は、ゆるい凹面となつている。これは、
フレームからの反射光が瞳に入りやすいようにす
るためである。この場合、フレーム像の収差と、
視野像の歪曲収差を良好にするためには、離心率
Eは、大きめが適当である。 <実施例 3> この実施例は、第5図に示す如くAタイプであ
り、第1、第2の対物レンズ31,32と、フレ
ームガラス33、接合レンズ34とにより構成さ
れる。対物レンズ31,32は、対物レンズ系を
構成する。フレームマークFMは、フレームガラ
ス33の、接眼レンズ34側の面に形成されてい
る。このタイプでは接眼レンズの物体側面を強い
凸にすると、フレーム像の収差は改良されるが、
視野像の歪曲収差が大きくなる。そこで、この実
施例においては、接眼レンズ34の物体側面をゆ
るい凸面とし、凹反射面における離心率EをE=
5と大きい値にした。(E+3.5)/Rは0.1105で
ある。
【表】 この実施例の収差図を、第10図に示す。比較
のためにE=0とした場合の収差図を、第11図
に示す。このときの(E+3.5)/Rは0.0455で
ある。 いずれの実施例の場合も、凹反射面を球面とす
る場合に比して、フレーム像の中心と周辺の視度
差、非点隔差、目を動かしたときの視度変化が改
良され、同時に視野像の歪曲収差が良くなつてい
る。 なお、収差図において、球面収差図にあつては
横軸は、近軸視度からのずれ量をdiopter単位で
表し、縦軸は入射高さをmm単位で表している。ま
た、非点収差図において、横軸は近軸視度からの
ずれ量であり、縦軸は、入射角θのタンジエント
を示す。さらに歪曲収差図において、横軸は歪曲
収差量を、縦軸は、入射角θのタンジエントを示
している。又、非点収差図において、実線はサジ
タル方向、破線はメリデイオナル方向のものを示
す。ただし、フレームの非点収差と歪曲収差は入
射角θに対応するフレーム高さを物体としたとき
の収差である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、従来知られている、ア
ルバダ型フアインダーの典型的な2例を示す図、
第3図は、本発明の1実施例を示す図、第4図
は、本発明の他の実施例を示す図、第5図は、本
発明の別の実施例を示す図、第6図ないし第11
図は収差図である。 1,1′,11,21,31…第1の対物レン
ズ、2,2′,12,22,32…第2の対物レ
ンズ、3,33…フレームガラス、4,4′,1
4,24,34…接眼レンズ、P…瞳、FM…フ
レームマーク、S…凹反射面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレームマークからの反射光を瞳側へ反射す
    るために、対物レンズ系に設けられた凹反射面の
    形状が、 ただし、X…頂点からの光軸方向への距離 Y…光軸からの高さ R…頂点における曲率半径 E…離心率 で定まる非球面であり、 上記離心率Eと曲率半径Rとが 0.08<(E+3.5)/R<0.14 なる関係を満足することを特徴とする、アルバダ
    式フアインダー。
JP57133124A 1982-07-30 1982-07-30 アルバダ式フアインダ− Granted JPS5923330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133124A JPS5923330A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 アルバダ式フアインダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133124A JPS5923330A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 アルバダ式フアインダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923330A JPS5923330A (ja) 1984-02-06
JPS637365B2 true JPS637365B2 (ja) 1988-02-16

Family

ID=15097344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57133124A Granted JPS5923330A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 アルバダ式フアインダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923330A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108366A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Yasuji Yoshida 柑橘酒の製造法
JPS61267727A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Minolta Camera Co Ltd 倍率可変フアインダ
JPH0690360B2 (ja) * 1985-05-27 1994-11-14 株式会社ニコン 倍率変換式逆ガリレオフアインダ−
JPS6219423U (ja) * 1985-07-22 1987-02-05
JPH0345221Y2 (ja) * 1985-10-03 1991-09-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5923330A (ja) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0658454B2 (ja) 変倍フアインダ−
JPS6048013B2 (ja) フアインダ−光学系
US4093348A (en) Lens system with frontal aperture stop
JP4655524B2 (ja) 接眼レンズ
JPH0476086B2 (ja)
JP2650309B2 (ja) 固定焦点レンズ
JPH0410609B2 (ja)
JPS637365B2 (ja)
JPH0419529B2 (ja)
US4828374A (en) Albada type inverted Galileo finder
JP4269361B2 (ja) 接眼レンズ
JPS60121413A (ja) コンパクトな写真レンズ
JP2726261B2 (ja) 接眼レンズ
JPH034217A (ja) 実像式変倍ファインダー
CN114167579A (zh) 一种镜头
JP3766257B2 (ja) ファインダー光学系
JP2634584B2 (ja) 一眼レフカメラ用フアインダー光学系
JPS6131847B2 (ja)
JPH073503B2 (ja) バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JP2621254B2 (ja) 一眼レフレックスカメラの接眼レンズ
JPS59148021A (ja) 一眼レフレツクスカメラの接眼レンズ系
JP2984506B2 (ja) ファインダー光学系
JP3171458B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPH0758368B2 (ja) ペンタミラーを用いた一眼レフカメラのファインダー光学系
JP3600770B2 (ja) ファインダ内表示光学系