JPS6048013B2 - フアインダ−光学系 - Google Patents

フアインダ−光学系

Info

Publication number
JPS6048013B2
JPS6048013B2 JP53027054A JP2705478A JPS6048013B2 JP S6048013 B2 JPS6048013 B2 JP S6048013B2 JP 53027054 A JP53027054 A JP 53027054A JP 2705478 A JP2705478 A JP 2705478A JP S6048013 B2 JPS6048013 B2 JP S6048013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
eyepiece
finder optical
aspherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53027054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54119233A (en
Inventor
秀夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP53027054A priority Critical patent/JPS6048013B2/ja
Priority to US06/016,724 priority patent/US4265529A/en
Priority to DE19792909089 priority patent/DE2909089A1/de
Publication of JPS54119233A publication Critical patent/JPS54119233A/ja
Publication of JPS6048013B2 publication Critical patent/JPS6048013B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一眼レフレツクスカメラのファインダーに関し
、殊に接眼レンズにプラスチックレンズを使用したファ
インダーに関する。
最近、一眼レフレツクスカメラのファインダーには良質
の視野像と高いファインダー倍率の要求が強いが、一方
、普及版カメラでは価格低減のためにコストの引下げを
要求されている。
まずファインダー倍率を高くするには屋根型ペンタプリ
ズム(以下ペンタプリズム)を小型化して、焦点面と接
眼レンズの前側主点との距離を短縮すれば達成できるが
、この配置の採用は接眼レンズを広角化することになる
ため、非点収差や歪曲収差を良好に補正することは難カ
ルくなるという別の問題に直面させる。またコスト低減
の要求に対しては、プラスチックの成型によるレンズ製
造が最も有効であるがアクリル樹脂等のプラスチックス
は通常接眼レンズに使用される硝材に比べて屈折率が低
くなるので、球面収差および歪曲収差の補正が難しくな
る。
本発明の目的は高性能で廉価のファインダーを提供する
ことにある。
そのため、ファインダーの接眼レンズは物体側より順に
正レンズと、この正レンズから微小隙間で隔てられ且つ
物体側へ凹面を向けた負メニスカスレンズを配置し、正
レンズの素材を可塑性合成樹脂とし、またそのアツベ数
をν11負メニスカスレンズのアツベ数をν■、接眼レ
ンズのレンズ面の曲折半径をペンタプリズム側から順に
R1、R2、R3、R4そして接眼レンズの合成焦点距
離をfとしたとき次の条件を満足する。接眼レンズの色
収差の補正は正と負2枚の互いに分散の異る材質からな
るレンズの組合せによつて行う。
その際、正レンズにプラスチックス、負レンズに硝子を
使うことを選定した場合、例えばアクリル樹脂のような
プラスチックの内でこの種の光学材料として使われるも
ののアツベ数νIは53乃至55てある。従つて、負レ
ンズには硝材の内でも最も高い分散性をもつ素材を選定
し、プラスチック製正レンズとの組合せで色収差を除去
する。硝材のアツベ数ν■としては25乃至29のもの
が適している。なお、後述する実施例ではアツベ数27
.5の重フリントガラスを使用する。更に諸収差を良好
に補正するにはレンズ面の形一状が大きな影響力を持つ
。第1図は本発明に係るファインダー光学系を示してお
り、10は撮影レンズ、11はクイックリターンミラー
、12は中央に測距用プリズムを備えた焦点板、13は
コンデンサーレンズ、14はペンタプリズム、15は.
接眼レンズ、16はアイポイントを示す。ただし、撮影
レンズは若干縮小して描いている。今、R1とR4(第
1図ではR5とR8に相当)の形状を表わす定数として
K,=(±十±)fを採用しR2とR3RlR4(第1
図ではR6とR7)をほぼ等しい一定値に選んだとき、
レンズの製作に適した形状の範囲−3〈K1く3におい
て、K1の変化に対する球面収差、歪曲収差、非点収差
(子午像面彎曲、球欠像面彎曲)の収差量の変化を図示
すると第2図の通りである。
この図かられかるように球面収差に関しては−J3くK
1く1.5とすれば、ほぼ計容し得る収差範囲に収まり
、また非点収差に関しては−1〈K1く3に選べば計容
し得るものとなる。
すなわちK1が−1以下になると負の非点収差は急激に
増大し、歪曲収差も−1以下では正の歪曲収差が許容で
きない。逆にK1が1.5以上では正の球面収差が目立
つてくるため不都合である。従つてK1の範囲を−1く
K1く1.5に設定する。次に、一眼レフレツクスカメ
ラにおける測距は画面中央部に配置されたスプリットプ
リズムまた゛はマイクロプリズム等で行なわれるのが普
通で、その測距精度は軸上色収差によつて大きな影響を
被ることは周知の通りである。
前述したようにR1とR4を条件付け、更に正レンズの
アツベ数をその中央値の54に選び、色収差の補正に適
するように負レンズのアツベ数を約27とすると、そ9
−とき軸上色収差補正のために必要 1R3R4
1な条件はK2=?によつて表現され、略K2I明一古
1+0.26で良好な補正が達せられる。
ここでK2の値が0.26を越えると軸上色収差は補正
不足の傾向となり、K2が0.26未満となると補正過
剰の傾向となる。
またK2の値を大きくすることは負のパワーを強くする
ことになるため、負の非点収差の増大を招くが、歪曲収
差は減少する方向である。以上の時項を総合的に検討し
て0.18〈K2〈0.3を設定するもので、この条件
式の上限値以上では負の非点収差が過大となり、下限値
以下では軸上の色収差の補正が不足する。
以下に要件K1とK2について、後で数値を記述した実
施例に関連させて説明する。
実施例1はK1=ー0.752K2=0.202で、収
差図第3図に示す通り諸収差はほぼ良好に補正されてい
るが、軸上色収差は多少補正不足とも言える。
実施例4はK1=0.178K2=0.264で、第6
図に示す通り諸収差はほぼ良好に補正されている。
実施例1に比較してK1の値は負の非点収差が少ない方
向であるが、K2が大きいため負の非点収差が大きくな
つている。但しそのため歪曲収差は少ない。実施例7は
K1=1.17K2=0.282であり第9図に示す通
り、諸収差はほぼ良好に補正されているがK1が大きい
ため球面収差が若干目に付く。
以上3例から球面系においてはK1とK2条件式の範囲
が適切であることは明らかである。次に諸収差の補正を
さらに高度なものとするために、正レンズに非球面に導
入することが有効であることを実施例をもつて明らかに
する。
実施例に従う構成の接眼レンズ中の正レンズのごとく、
軸上と軸外光束とも急激な屈折が起らず接眼レンズ系の
焦点距離の10%以内の肉厚を有するレンズでは、第1
面第2面いずれの面に非球面を導入してもその効果の度
合は大体同じである。
それて以下に述べる実施例ではR5面にのみ非球面を導
入した場合を示す。非球面形上としては、第12図に示
す通り光軸上光の進行方向にX軸をとつて正方面とし、
X軸と垂直にY軸をとつて、回転対称非球面1面上の1
点の座標Xj,.yiになる関係を与えて表現する。
ここでRiは非球面の頂点曲率半径BiCiは非球面係
数である。
実施例2は、実施例1に従う接眼レンズのR5面に前述
せる非球面の表現に従うところの非球面係数Bに八ニー
5×10−6なる値を与え歪曲収差を改善したものて、
収差を3図を示す。
但しそのため負の非点収差は多少増大している。実施例
3は実施例1に従う接眼レンズのR5面に八ニー5×1
0−6及びC5=5×10−8なる非球面を導入したも
ので、第5図に示すごとく、実施例2に比べ非点収差が
改善されている。
実施例5は実施例4に従う接眼レンズのR5面に八ニー
5×10−6なる非球面を導入したもので第7図に示す
ごとく歪曲収差が改善されている。
しかしそのため負の非点収差は増加している。実施例6
は実施例4に従う接眼レンズのR5面に八ニー5×10
−6C5=5×10−8なる非球面を導入したもので第
8図に示すごとく球面収差、非点収差歪曲収差とも改善
されている。
実施例8は実施例7に従う接眼レンズのR5面に式=ー
5×10−6なる非球面を導入したもので、第10図に
示すごとく球面収差、歪曲収差が改善されている。
この場合も負の非点収差は増加している。実施例9は実
施例7に従う接眼レンズのR5面に八ニー5×10−6
C5=5×10−8なる非球面を導入したもので、第1
1図に示すごとく球面収差、非点収差、歪曲収差とも改
善されている。
これらの例で明らかな様に非球面の導入は効果的である
が、非点収差を適正に保つには、非球面係数に関して条
件を与えるのが良い。またR6面に非球面を導入した場
合はR5面に非球面を導入した場合に対して非球面係数
の符号が逆転するので、係数の値を絶対値として条件付
ける。そこで非球面係数Bに対しては条件式 を設定する。
この限度を越えると負の非点収差が過大となる。また非
球面係数Cに対しては条件式 を設定する。
この限度を越えると、周辺で正の非点収差の発生が著し
い。以下実施例を記載する。
実施例1 ここで、r1とR2はコンデンサーレンズ、R3とR4
はペンタプリズムである。
また焦点板の焦点面からr1までは0.3視度=ー1.
1ジオプター レンズの焦点距離f=63.93 実施例2 実施例1の数値諸元で、R5面を非球面とし、非球面係
数 還 八ニー5×10−6とする。
但し,3−ー1.91×実施例3実施例1の数値諸元て
、R5面を非球面とし、非球面係数B5=ー5×10−
6、C5=ー5×10−8とする。
但し、q=4.68刈0−17 f5 実施例4 焦点板の焦点面からr1面までは0.3 K1=0.178,K2=0。
264 視度=ー1.0ジオプター 接眼レンズの焦点距離f=62.43 実施例5 実施例4の数値諸元て、R5面を非球面とし、非球面係
数八ニー5刈0−6とする。
但しW=ー2.05×実施例6実施例4の数値諸元で、
R5面を非球面とし、非球面係数八ニー5×10−6,
C5=ー5×10−8とする。
但し?=5.27×10−17実施例7 1焦点板の焦点面からr1面まで0.3 視度=ー1.0ジオプター 接眼レンズの焦点距離f=61.13 実施例8 7実施例7の数値諸元で、R5面を非球面とし、非球面
係数八ニー5×10−6とする。
但しW=ー2.19×)実施例9実施例7の数値諸元で
、R5面を非球面とし、非球面係数八ニー5×10−6
,C5=5.86×10−8とする。
C5一但し「−5.86×用−17 以上述べた実施例1〜9の球面収差、非点収差歪曲およ
びコマ収差の状況は順に第3図〜第11図に示す通りで
ある。
また正レンズと負レンズは分離しているので、正レンズ
のどちらの面も非球l面に形成できるし、ガラスとプラ
スチックスの熱膨張率の差による不都合は回避し得る効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側断面図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に可塑性合成樹脂よりなる正レンズと
    物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズの2つのレン
    ズから成る接眼レンズを有するファインダー光学系であ
    つて、前記正レンズと前記負メニスカスレンズの材質の
    アツベ数を各々ν I ,νII、前記接眼レンズのレンズ
    面の曲率半径を物体側より順にR_1,R_2,R_3
    ,R_4、前記接眼レンズの焦点距離をfとするとき5
    3≦ν I ≦55 25≦νII≦29 −1<(1/R1+1/R4)f<1.50.18<|
    1/R3−1/R4|/|1/R1−1/R2|<0.
    3なる条件を満足することを特徴とするファインダー光
    学系。 2 前記正レンズの少なくとも1つのレンズ面を非球面
    とし、前記非球面の近軸曲率半径をRi、x軸方向にx
    i、y軸方向にyi、非球面係数をBi,Ciとし非球
    面形状をxi=Ri{1−(1−yi^2/Ri^2)
    ^1^/^2}+Biyi^4+Ciyi^6で表わし
    たとき |B|/f^3<3×10^−^1^1 |C|/f^5<7.5×10^−^1^7なる条件を
    満足することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ファインダー光学系。 3 前記正レンズをアクリル樹脂、前記負メニスカスレ
    ンズを重フリントガラスより構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のファインダー光学系。
JP53027054A 1978-03-09 1978-03-09 フアインダ−光学系 Expired JPS6048013B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53027054A JPS6048013B2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09 フアインダ−光学系
US06/016,724 US4265529A (en) 1978-03-09 1979-03-02 Camera viewfinder
DE19792909089 DE2909089A1 (de) 1978-03-09 1979-03-08 Kamerasucher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53027054A JPS6048013B2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09 フアインダ−光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54119233A JPS54119233A (en) 1979-09-17
JPS6048013B2 true JPS6048013B2 (ja) 1985-10-24

Family

ID=12210348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53027054A Expired JPS6048013B2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09 フアインダ−光学系

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4265529A (ja)
JP (1) JPS6048013B2 (ja)
DE (1) DE2909089A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170926U (ja) * 1985-04-12 1986-10-23
JPS6354532A (ja) * 1986-08-26 1988-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 浴室暖房装置
JPS6365236A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Hitachi Chem Co Ltd 浴槽遠隔追焚き兼暖房システム
JPS6422951U (ja) * 1987-07-31 1989-02-07

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191221A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Minolta Camera Co Ltd 接眼レンズ光学系
JP2605016B2 (ja) * 1986-04-30 1997-04-30 オリンパス光学工業株式会社 接眼レンズ
JP2717559B2 (ja) * 1988-10-26 1998-02-18 旭光学工業株式会社 視度調整可能なファインダー光学系
JPH0758368B2 (ja) * 1989-01-09 1995-06-21 旭光学工業株式会社 ペンタミラーを用いた一眼レフカメラのファインダー光学系
US5136427A (en) * 1989-01-09 1992-08-04 Asahi Kogaku K.K. Optical system for use with a viewfinder
JPH02304409A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Olympus Optical Co Ltd ファインダー光学系
JPH03200237A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Olympus Optical Co Ltd 電子撮像装置
US5241423A (en) * 1990-07-11 1993-08-31 International Business Machines Corporation High resolution reduction catadioptric relay lens
US5410430A (en) * 1991-11-25 1995-04-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Variable power view finder
JP3311090B2 (ja) * 1993-07-12 2002-08-05 旭光学工業株式会社 実像式ファインダ
US5661597A (en) * 1993-07-29 1997-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Image deflection apparatus
US6002526A (en) * 1996-03-06 1999-12-14 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
JP4477336B2 (ja) * 2003-10-15 2010-06-09 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置
CN111025600B (zh) * 2019-12-31 2021-11-30 浙江舜宇光学有限公司 长焦光学成像系统及变焦摄像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2453218A (en) * 1946-03-05 1948-11-09 Polaroid Corp Image forming optical lens system athermalized for focal point
US3992085A (en) * 1972-07-04 1976-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Large aperture wide angle lens system employing an aspherical surface
US3967290A (en) * 1973-10-05 1976-06-29 Rollei-Werke Franke & Heidecke Miniature mirror reflex camera
US4062625A (en) * 1976-09-03 1977-12-13 Bell & Howell Company Reflex copier lens
US4105308A (en) * 1977-01-03 1978-08-08 Polaroid Corporation Aspheric plastic triplet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170926U (ja) * 1985-04-12 1986-10-23
JPS6354532A (ja) * 1986-08-26 1988-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 浴室暖房装置
JPS6365236A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Hitachi Chem Co Ltd 浴槽遠隔追焚き兼暖房システム
JPS6422951U (ja) * 1987-07-31 1989-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
DE2909089C2 (ja) 1987-11-26
DE2909089A1 (de) 1979-09-20
JPS54119233A (en) 1979-09-17
US4265529A (en) 1981-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6844991B2 (en) Fisheye lens
US6545824B2 (en) Wide-angle lens system
JP3769373B2 (ja) 明るい広角レンズ
JPS6048013B2 (ja) フアインダ−光学系
JP6582535B2 (ja) 光学系、この光学系を有する撮像装置
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JPS6115115A (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP3381409B2 (ja) 非球面接眼レンズ
US4176915A (en) Wide angle lens
JPH06337348A (ja) ガウス型レンズ
JP4453120B2 (ja) ズームレンズ
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
JPH07104180A (ja) 広角レンズ
JPH05134175A (ja) コンパクトな広角レンズ
JPH1096858A (ja) ズームレンズ
JPH0718972B2 (ja) 大口径比写真レンズ
JPH0820593B2 (ja) バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JP2000098266A (ja) 接眼レンズ
JP2876491B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPS648805B2 (ja)
JPS61159612A (ja) 小型のズ−ムレンズ
JP2621254B2 (ja) 一眼レフレックスカメラの接眼レンズ
JPH06300966A (ja) 実像式ファインダー光学系
JP2902444B2 (ja) 接眼レンズ