JPH0419529B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419529B2
JPH0419529B2 JP56053602A JP5360281A JPH0419529B2 JP H0419529 B2 JPH0419529 B2 JP H0419529B2 JP 56053602 A JP56053602 A JP 56053602A JP 5360281 A JP5360281 A JP 5360281A JP H0419529 B2 JPH0419529 B2 JP H0419529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
astigmatism
eyepiece
light frame
alba
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56053602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57168214A (en
Inventor
Kazuo Igari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP56053602A priority Critical patent/JPS57168214A/ja
Priority to US06/366,088 priority patent/US4429978A/en
Priority to DE3213261A priority patent/DE3213261C2/de
Publication of JPS57168214A publication Critical patent/JPS57168214A/ja
Publication of JPH0419529B2 publication Critical patent/JPH0419529B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/06Viewfinders with lenses with or without reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は視野像のみえの改善されたアルバダフ
アインダーに関するものである。
従来のアルバダフアインダーは主として非点収
差が大きく発生することにより視野の見えが悪く
特に周辺での見えが悪かつた。またアルバダフア
インダーに距離計等を組込む場合、対物レンズの
反射面と光枠面との間にハーフミラーを入れるこ
とが望ましい。しかしこのように反射面と光枠面
との間にハーフミラーを入れたフアインダーでは
光枠が暗くなり易い。これを改良して光枠を明る
くするためには第1図に示すように光枠面を球面
にして光線が集まりやすくすることが考えられる
が、光枠面を球面にした場合視野像には一層非点
収差が強く発生する。
本発明は光枠面を有する接眼レンズを二枚のレ
ンズにすることによつて視野像の非点収差を改善
して視野の見えを良くすると共に、光枠像を明る
くすることによつて光枠の見えも良くしたアルバ
ダフアインダーを提供するものである。
本発明アルバダフアインダーの構成は第2図に
示す通りであつて、対物レンズO1,O2、光枠レ
ンズE1,接眼レンズE2よりなつていて、対物レ
ンズO2の接眼レンズ側の面にはその一部に反射
鏡または半透過鏡Mが設けられておりまた光枠レ
ンズE1の対物レンズ側の面には光枠Iが設けら
れている。尚図示した実施例では光枠が光枠レン
ズE1の対物レンズ側の面に設けられているが、
接眼レンズ側の面でもよい。
このように本発明アルバダフアインダーは第1
図に示す従来例の接眼レンズEを光枠レンズE1
と接眼レンズE2とに分け、これらレンズの形状
を適切なものとすることによつて非点収差の良好
に補正された視野像および明るい光枠像が得られ
の見えのよいフアイダーに構成し得たものであ
る。
更に本発明では接眼レンズE2の夫々の面の曲
率半径r7,r8を次に示す条件を満足するように設
定することによつて、一層収差が良好なアルバダ
フアインダーが得られるようにしてある。
0.5<|r7/r8|<10、r7>0、r8<0 上記の条件において上限を越えると視野系の非
点収差が大きく正になり、条件の下限を越えると
視野系の非点収差が大きく負になり好ましくな
い。
次に本発明アルバダフアインダーの実施例を示
す。
実施例 1 r1=∞ d1=1.0 n1=1.491 r2=13.758 d2=2.6 r3=∞ d3=1.0 n2=1.51633 r4=78.542 d4=14.74 r5=−150.595 d5=1.0 n3=1.48749 r6=∞ d6=0.2 r7=100.0 d7=3.54 n4=1.491 r8=−24.355 D=1.0 ,E.P.=15 実施例 2 r1=∞ d1=1.0 n1=1.491 r2=14.068 d2=2.6 r3=∞ d3=1.0 n2=1.51633 r4=73.501 d4=14.74 r5=−150.0 d5=1.0 n3=1.491 r6=∞ d6=0.2 r7=50.0 d7=3.54 n4=1.491 r8=−31.442 D=−1.0 ,E.P.=15 実施例 3 r1=100.0 d1=1.0 n1=1.491 r2=12.579 d2=2.6 r3=∞ d3=1.0 n2=1.51633 r4=78.542 d4=14.74 r5=−150.595 d5=1.0 n3=1.48749 r6=∞ d6=0.2 r7=90.0 d7=3.54 n4=1.491 r8=−25.598 D=−1.0 ,E.P.=15 以上の各実施例の他、上述の要件を満足させた
上で次の式で表わされるような非球面を導入する
ことによつて非点収差の改善をはかることが出来
る。
ただしxは曲面の頂点より光軸方向への変位、
yは光軸と垂直な方向への変位、cは光軸近傍の
曲率(=1/ri)、kはコーニツク係数で離心率をρ とするときk=√1−、e,f,g,hは非球
面係数である。
このような非球面を用いた実施例を次に示す。
実施例 4 r1=105.612(非球面) d1=1.0 n1=1.491 r2=12.182 d2=2.6 r3=∞ d3=1.0 n2=1.51633 r4=79.083 d4=14.74 r5=−150.0 d5=1.0 n3=1.48749 r6=∞ d6=0.2 r7=100.0 d7=3.54 n4=1.491 r8=−23.847 k=1.0,e=0.569×10-4,f=−0.863×
10-6, g=0.540×10-8,h=−0.123×10-10 D=−0.5 ,E.P.=12.1 実施例 5 r1=111.796(非球面) d1=1.0 n1=1.491 r2=12.108 d2=2.8 r3=∞ d3=1.0 n2=1.51633 r4=80.602 d4=14.74 r5=−150.0 d5=0.8 n3=1.491 r6=∞ d6=0.5 r7=100.0 d7=3.44 n4=1.491 r8=−24.463 k=1.0,e=0.426×10-4,f=−0.398×10-6 g=0.399×10-9,h=0.601×10-11 D=−1.0 ,E.P.=12.3 実施例 6 r1=79.371(非球面) d1=1.0 n1=1.491 r2=12.108 d2=2.8 r3=∞ d3=1.0 n2=1.51633 r4=73.292 d4=14.74 r5=−100.0 d5=1.0 n3=1.491 r6=500.0 d6=0.4 r7=100.0 d7=3.3 n4=1.491 r8=−22.243 k=1.0,e=0.391×10-5,f=−0.516×10-7 g=0.399×10-9,h=−0.179×10-1 D=−1.0 ,E.P.=12.5 実施例 7 r1=100.0(非球面) d1=1.0 n1=1.491 r2=12.579 d2=2.6 r3=∞ d3=1.0 n2=1.51633 r4=78.542 d4=14.74 r5=−150.595 d5=1.0 n3=1.48749 r6=∞ d6=0.2 r7=100.0 d7=3.54 n4=1.491 r8=−24.355 k=5.0,e=0,f=0,g=0,h=
0 D=−0.5 ,E.P.=15 実施例 8 r1=76.155 d1=1.0 n1=1.491 r2=12.108(非球面) d2=2.6 r3=∞ d3=1.0 n2=1.51633 r4=76.57 d4=14.66 r5=−120.0 d5=1.2 n3=1.491 r6=200.0 d6=0.5 r7=100.0 d7=4.0 n4=1.48749 r8=−22.132 k=1.1,e=−0.471×10-5,f=0.1×10-6 g=0.167×10-10,h=0 D=−1.2 ,E.P.=13 実施例 9 r1=∞ d1=1.0 n1=1.491 r2=14.38(非球面) d2=2.6 r3=∞ d3=1.0 n2=1.51633 r4=78.687 d4=14.74 r5=−150.0 d5=1.0 n3=1.48749 r6=∞ d6=0.2 r7=50.0 d7=3.54 n4=1.491 r8=−32.295 k=0.9,e=0,f=0,g=0,h=0 D=−1.0 ,E.P.=13.4 実施例 10 r1=300.0 d1=1.0 n1=1.491 r2=14.97(非球面) d2=2.5 r3=∞ d3=1.0 n21.51633 r4=73.513 d4=14.66 r5=−150.0 d5=1.2 n3=1.491 r6=200.0 d6=0.5 r7=70.0 d7=3.5 n4=1.491 r8=−25.753 k=1.0,e=0.614×10-5,f=0.116×10-6 g=0.212×10-10,h=0.274×10-14 D=−1.0 ,E.P.=12.3 実施例 11 r1=∞ d1=1.2 n1=1.491 r2=15.2 d2=3.0 r3=100.0 d3=1.0 n2=1.51633 r4=75.8 d4=15.17 r5=−100.0 d5=1.0 n3=1.51633 r6=∞ d6=0.2 r7=100.0(非球面) d7=4.0 n4=1.491 r8=−26.474 k=0.7,e=−0.5×10-5,f=0, g=0,h=0 D=−1.0 ,E.P.=15.0 実施例 12 r1=510.0 d1=1.0 n1=1.491 r2=15.2 d2=3.0 r3=100.0 d3=1.0 n2=1.51633 r4=75.8 d4=15.17 r5=−100.0 d5=1.0 n3=1.51633 r6=∞ d6=0.2 r7=80.0(非球面) d7=3.5 n4=1.491 r8=−28.487 k=1.0,e=−0.353×10-5,f=−0.2×10-6 g=0,h=0 D=−1.0 ,E.P.=10 実施例 13 r1=109.951 d1=1.0 n1=1.491 r2=12.899 d2=2.6 r3=500.0 d3=1.0 n21.51633 r4=77.0 d4=15.16 r5=−200.0 d5=1.0 n3=1.491 r6=∞ d6=0.5 r7=100.0 d7=4.0 n4=1.491 r8=−27.205(非球面) k=0.7,e=−0.344×10-5,f=0 g=0,h=0 D=−1.0 ,E.P.=11 実施例 14 r1=∞ d1=1.0 n1=1.491 r2=15.6 d2=2.6 r3=∞ d3=1.0 n2=1.51633 r4=78.542 d4=14.74 r5=−150.0 d5=1.0 n3=1.48749 r6=∞ d6=0.2 r7=50 d7=3.54 n4=1.491 r8=−34.123(非球面) k=1.2,e=0.154×10-5,f=0,g=0,
h=0 D=−1.0 ,E.P.=15 以上の実施例において、r1,r2…,r8はレンズ
各面の曲率半径、d1,d2,…,d7は各レンズの肉
厚および空気間隔、n1,n2,n3,n4は各レンズの
屈折率、Dは視度、E.P.はレンズ最終面から目ま
での距離である。尚r,dの値の単位はmmであ
る。
これら実施例のうち実施例1の非点収差は第5
図に又実施例1の光枠像の非点収差(ただし光枠
像は視野像の約90%の像高である)は第6図に示
す通りである。更に実施例2乃至実施例14の非点
収差は夫々第7図乃至第19図に示す通りであ
る。尚これら収差曲線は眼側より光を入射させて
逆追跡したもので、収差量はデイオプターで示し
てある。
又第1図に示すレンズ構成の従来のアルバダフ
アインダーの一数値例を次に示す。
r1=∞ d1=1.0 n1=1.491 r2=14.068 d2=2.6 r3=∞ d3=1.0 n2=1.51633 r4=73.501 d4=14.74 r5=−150.0 d5=4.74 n3=1.491 r6=−20.022 D=−1.0 ,E.P.=15 この従来例の非点収差は第3図に又その光枠像
の非点収差は第4図に示す通りである。
上記の従来例と本発明の実施例とを比べれば明
らかなように本発明のアルバダフアインダーは視
野系の非点収差が改善されている。
前述のように本発明の各実施例のうち実施例4
乃至実施例14はレンズ系中に非球面を導入したも
のである。そのうち実施例4乃至実施例7は対物
レンズ、O1の物体側の面を非球面にしたもので
ある。このように第1面を非球面とする場合は
0.5<kとすることが望ましい。もし0.5<kでな
いと負の非点収差が増大し好ましくない。
又実施例8乃至実施例10は対物レンズO1の接
眼レンズ側の面を非球面としたもので、この例の
場合0.8<k<1.5であることが望ましい。この条
件の下限を越えると正の非点収差が増大し、上限
を越越えると負の非点収差が増大しかつ負の歪曲
収差が増大するので好ましくない。
更に実施例11、実施例12は接眼レンズE2
の対物レンズ側の面が非球面になつており、この
場合0.4<k<2.0であることが望ましい。この条
件の下限を越えると非点収差が大きく負になり、
上限を越えると非点収差が大きく正になり好まし
くない。
更に実施例13、実施例14は接眼レンズE2
の眼側の面が非球面である。この場合は0.3<k
<2.0であることが望ましい。この条件の下限を
越えると負の非点収差が大きく、上限を越えると
正の非点収差が大きくなり好ましくない。
又歪曲収差を良好なものとするには対物レンズ
O1として物体側に凸面を向けた負のメニスカス
レンズを用いることが有利である、更に非球面を
導入することによつて歪曲収差を改善することが
できる。このように非球面の導入によつて歪曲収
差の改善をはかる場合、第1の対物レンズO1
非球面を用いることがより効果的である。このこ
とを第1面に非球面を用いた実施例4を例にして
明らかにする。つまり第20図に示す実施例4
(非球面を用いた場合)の歪曲収差と第21図に
示すこの実施例4で第1面に非球面を用いずに光
軸付近の曲率半径と等しい曲率半径の球面(r1
105.612の球面)とした系の歪曲収差とを比較す
ることによつて明らかとなる。ただし各像高にお
いて負の歪曲収差が少なくなるようにすると正の
非点収差が増大する。したがつてこの実施例では
低い像高ではある程度非点収差が出ても歪曲収差
が殆んど無いようにして、全像高としては非点収
差も歪曲収差も少さくなるようにしてある。特に
透過フアインダーの場合写真レンズとは異なり構
図を決めることが主であるから、視野中心での歪
曲が小さい方が好ましい。したがつて実施例4に
て説明したように非球面を利用して特に低い像高
での歪曲がないようにすることが望ましい。
又従来アルバダフアインダーにおいては光枠像
の性能を保つために接眼レンズは非常に精度よく
加工および組立られなければならなかつたが、本
発明によれば接眼レンズの精度は従来のものより
ラフであつてもよい。なぜならば本発明のものが
光枠レンズと接眼レンズとに分離したために光枠
レンズの精度が出ていれば接眼レンズの精度があ
る程度悪くても光枠像の性能が保たれるからであ
る。
又実施例2等のように光枠レンズE1の対物レ
ンズ側の面から接眼レンズE2の眼側の面までの
距離(d5+d6+d7)を第1図に示す従来例の接眼
レンズEの肉厚(d5)と等しくし又全系の視度が
変わらないように各面の曲率半径を定めた設計に
すれば既存のフアインダーを接眼レンズの変更の
みで視野像のみえの良いアルバダフアインダーを
構成することが可能である。
以上説明したように本発明によれば、非点収差
を良好に補正した視野像と、明るくした光枠像と
を得ることができるので視野の見えも良く光枠の
見えも良いアルバダフアインダーが得られる。特
にアルバダフアインダーに距離計を内蔵する場合
光枠が暗くなり易いのでこれを改善するために光
枠光線が集まり易いように光枠面を曲面とする必
要があるが、その場合非点収差が発生しやすい。
しかし本発明の構成を適用すれば非点収差をおさ
えることが出来る。したがつて光枠面を曲面とし
たアルバダフアインダーに本発明の考えを適用す
れば極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアルバダフアインダーの断面
図、第2図は本発明のアルバダフアインダーの断
面図、第3図および第4図は第1図に示す従来例
の非点収差の曲線図、第5図および第6図は本発
明の実施例1の非点収差の曲線図、第7図乃至第
19図は夫々本発明の実施例2乃至実施例14の非
点収差の曲線図、第20図および第21図は本発
明の実施例4の歪曲収差の曲線図である。 O1,O2……対物レンズ、E1……光枠レンズ、
E2……接眼レンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも2枚の負レンズから成り且つその
    一部に光枠像形成のための反射面又は半透過面を
    有し全体として負の対物レンズと、光枠を有する
    面が物体側に凹である光枠レンズと、正レンズの
    接眼レンズとより成り、以下の条件を満足するア
    ルバダフアインダー。 0.5<|r7/r8|<10 r7>0 r8<0 但し、r7は上記接眼レンズの物体側面の曲率半
    径、r8は上記接眼レンズの像側面の曲率半径であ
    る。
JP56053602A 1981-04-09 1981-04-09 Albada finder Granted JPS57168214A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56053602A JPS57168214A (en) 1981-04-09 1981-04-09 Albada finder
US06/366,088 US4429978A (en) 1981-04-09 1982-04-06 Albada finder
DE3213261A DE3213261C2 (de) 1981-04-09 1982-04-08 Albada-Sucher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56053602A JPS57168214A (en) 1981-04-09 1981-04-09 Albada finder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57168214A JPS57168214A (en) 1982-10-16
JPH0419529B2 true JPH0419529B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=12947424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56053602A Granted JPS57168214A (en) 1981-04-09 1981-04-09 Albada finder

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4429978A (ja)
JP (1) JPS57168214A (ja)
DE (1) DE3213261C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0978714A2 (en) 1998-08-06 2000-02-09 Blh Electronics, Inc. Load cell

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4582409A (en) * 1983-08-18 1986-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Albada finder with display within the field of view
US5317451A (en) * 1991-09-19 1994-05-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Albada finder
JPH0792387A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Fuji Photo Optical Co Ltd アルバダ式逆ガリレオファインダ
JP3272643B2 (ja) * 1997-07-22 2002-04-08 旭光学工業株式会社 実像式ファインダー光学系
JP3300665B2 (ja) * 1998-07-21 2002-07-08 旭光学工業株式会社 実像式ファインダ光学系
JP4542228B2 (ja) * 2000-04-27 2010-09-08 日東光学株式会社 アルバダ式ファインダー
TWI687733B (zh) 2018-12-20 2020-03-11 大立光電股份有限公司 成像鏡片系統、辨識模組及電子裝置
TWI730517B (zh) 2019-11-29 2021-06-11 大立光電股份有限公司 透鏡系統及電子裝置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755701A (en) * 1955-05-02 1956-07-24 Eastman Kodak Co Distortionless zoom viewfinder for cameras
AT203854B (de) * 1957-06-13 1959-06-10 Voigtlaender Ag Photographischer Sucher
GB915118A (en) 1958-06-18 1963-01-09 Agfa Ag Newton viewfinder for a photographic camera
US3517582A (en) 1968-06-12 1970-06-30 Eastman Kodak Co Albada viewfinder
US3575082A (en) 1968-06-24 1971-04-13 Eastman Kodak Co Albada viewfinder having three lens components
JPS57624A (en) 1980-06-03 1982-01-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Albada type reverse-galilean finder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0978714A2 (en) 1998-08-06 2000-02-09 Blh Electronics, Inc. Load cell

Also Published As

Publication number Publication date
US4429978A (en) 1984-02-07
DE3213261C2 (de) 1985-08-22
DE3213261A1 (de) 1982-10-21
JPS57168214A (en) 1982-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043851B2 (ja)
JP2526979B2 (ja) リアコンバ―ジョンレンズ
JP2588505B2 (ja) 接眼レンズ
JPH0419529B2 (ja)
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP3607958B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH0868953A (ja) 接眼レンズ
US4093348A (en) Lens system with frontal aperture stop
KR100189069B1 (ko) 소형 광각 사진 렌즈
JP2578481B2 (ja) プロジエクシヨンレンズ
JP3072157B2 (ja) 変倍ファインダー
JPH0734061B2 (ja) 接眼ズ−ムレンズ系
US4950055A (en) Retrofocus type wide angle lens
JPS6125127B2 (ja)
JPH0713704B2 (ja) 広角レンズ
US6239919B1 (en) Internal focusing telephoto lens having high speed aperture ratio
JPH0677102B2 (ja) 広角レンズ
JP3259530B2 (ja) 接眼レンズ
JPS6048014B2 (ja) 広視野接眼レンズ
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
JP3055790B2 (ja) 写真レンズ
JPS637365B2 (ja)
JP2984506B2 (ja) ファインダー光学系
JPH1195130A (ja) 接眼レンズ
JP3541285B2 (ja) 接眼レンズ