JP3272643B2 - 実像式ファインダー光学系 - Google Patents

実像式ファインダー光学系

Info

Publication number
JP3272643B2
JP3272643B2 JP21136897A JP21136897A JP3272643B2 JP 3272643 B2 JP3272643 B2 JP 3272643B2 JP 21136897 A JP21136897 A JP 21136897A JP 21136897 A JP21136897 A JP 21136897A JP 3272643 B2 JP3272643 B2 JP 3272643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light
image
display member
real image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21136897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1138474A (ja
Inventor
幸生 蓮下
哲也 阿部
隆明 矢野
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP21136897A priority Critical patent/JP3272643B2/ja
Priority to US09/120,198 priority patent/US6125238A/en
Publication of JPH1138474A publication Critical patent/JPH1138474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272643B2 publication Critical patent/JP3272643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、撮影光学系から
独立して設けられる実像式のファインダー光学系に関
し、特に、ファインダー視野内の情報表示技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】撮影光学系とは独立して設けられる実像
式ファインダーは、正のパワーを持つ対物光学系と、対
物光学系により形成される倒立像を正立像にする正立光
学系と、正立像を拡大観察するための接眼光学系とが物
体側から順に配列して構成される。
【0003】一般に実像式ファインダーを備える多くの
カメラは、ファインダー内に情報を表示するために、対
物光学系の結像面近傍に表示部材を備えている。表示部
材は、透明部材の一部に不透明なパターンを形成し、パ
ターンの部分で物体側から入射する光を遮ることによ
り、撮影範囲を示す視野枠やオートフォーカス機構の測
距対象範囲を示す測距ゾーン枠、あるいはカメラの撮影
モードや他の数値情報を表示する。可変情報を表示する
ためには液晶表示素子等が用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の実像式ファインダーでは、表示部材が観察者の
眼のピントが合う対物光学系の結像面近傍に配置されて
いるため、ファインダーの組立時に表示部材に塵埃等の
異物が付着すると、視野内で目立って見えるという問題
がある。なお、異物が視野内で目立つ可能性を低くする
ためには、結像面近傍に配置される面の数を減らせばよ
く、そのために対物光学系のレンズを結像面近傍から離
して配置する構成は従来から知られている。ただし、従
来のファインダーでは表示部材のパターンを直接接眼光
学系を介して観察する構成であるため、パターンを明瞭
に観察するためには表示部材を結像面近傍から離すこと
ができず、異物が付着した場合には観察の妨げとなると
いう問題点を依然として有している。
【0005】この発明は、上述した従来技術の課題に鑑
みてなされたものであり、表示部材を含めて対物光学系
を構成する素子に異物が付着した場合にもこれが視野内
で目立つことがない実像式ファインダー光学系を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる実像式
ファインダー光学系は、物体側から順に、正のパワーを
持つ対物光学系と、対物光学系により形成される倒立像
を正立像にする正立光学系と、正立像を観察するための
接眼光学系とが配列して構成され、対物光学系は、観察
視野内に情報を表示するための表示部材を備え、対物光
学系内で表示部材より物体側に、物体側からの光の一部
を透過させると共に表示部材からの光を反射させて接眼
光学系に入射させる部分ミラー面を備えることを特徴と
する。
【0007】対物光学系、および正立光学系を構成する
素子は、対物光学系の結像位置から離れて配置されるこ
とが望ましい。また、部分ミラー面は、対物光学系を構
成するレンズの物体側に凸となる面、あるいは接眼光学
系側に凹となる面の何れかに形成することができる。
【0008】表示部材は、鏡面状の反射パターンを表面
に備える透明部材であり、あるいは、表示部材の接眼光
学系側から入射する光を表示情報の形状に応じて透過さ
せる透過パターンを備える。表示部材が反射パターンを
備える場合には、物体側から入射して反射パターンで反
射された光が、部分ミラー面で反射されて対物光学系の
結像面近傍に反射パターンの像を形成する。
【0009】表示部材が透過パターンを備える場合に
は、この透過パターンを照らす光源が設けられ、透過パ
ターンを透過した光源からの光が部分ミラー面で反射さ
れて対物光学系の結像面近傍に透過パターンの像を形成
する。光源としては、ファインダー外からの光を取り込
んで透過パターンの接眼光学系側から入射させるための
採光窓、あるいは、透過パターンの接眼光学系側から光
を入射させるための発光体が備えられる。
【0010】反射パターンあるいは透過パターンが対物
光学系の結像面近傍に結像する際の結像倍率Mは、−1
≦M<0の範囲内であることが望ましい。また、上記の
部分ミラー面は、表示部材からの光が入射する部分にの
み設けてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかる実像式フ
ァインダー光学系の実施形態を説明する。実施形態の実
像式ファインダー光学系は、図1(後述の実施例1に相
当)に示されるように、図中左側となる物体側から順
に、全体として正のパワーを持つ対物光学系と、対物光
学系により形成される倒立像を正立像にする正立光学系
と、正立像を拡大観察するための接眼光学系とが配列し
て構成される。図1(A)の数字は、各素子の物体側から
数えた面番号を示している。
【0012】対物光学系は、物体側から順に、両凹の第
1レンズL1、観察視野内に情報を表示するための表示
部材IE、両凸の第2レンズL2、負メニスカスの第3
レンズL3、そして正メニスカスの第4レンズ(コンデン
サレンズ)L4が配列して構成される。符号IMは、対物
光学系の結像面である。正立光学系は、対物光学系内に
配置されたミラーと、ダハプリズム等のプリズムPとか
ら構成されるが、図1ではミラーは図示省略されてお
り、プリズムPは展開して示されている。接眼光学系
は、両凸の第5レンズL5と負メニスカスの第6レンズ
L6とから構成される。符号EPはファインダー系のア
イポイントである。
【0013】対物光学系に含まれる表示部材IEは、物
体側に鏡面状の反射パターンを備える透明な平面板であ
り、例えば撮影範囲を示す視野枠や、オートフォーカス
機構の測距範囲を示す測距ゾーン等を示す形状の反射パ
ターンが形成されている。反射パターンは、光を反射す
る金属膜を蒸着して形成される。
【0014】表示部材IEより物体側に配置された第1
レンズL1の接眼光学系側の凹面(面番号2)は、光束の
一部を反射させる部分ミラー面であり、この例では全面
にハーフミラーコートが施されたハーフミラー面HMで
ある。ハーフミラーコートは、光の一部を透過させ一部
を反射させるような金属膜を蒸着して形成される。な
お、対物光学系の表示部材より物体側に、物体側に凸面
を持つレンズが含まれる場合には、この凸面をハーフミ
ラー面とすることもできる。また、図1の例のように反
射パターンとハーフミラー面とが直接対向する構成は、
反射率の低下を防ぎ、ゴーストを最小限にするために有
利であるが、これらの面の間に他のレンズが配置される
ようにしても良い。パターン面とハーフミラー面との間
にレンズが介在する場合には、反射光学系(パターンか
らハーフミラー面を介して接眼光学系に至る光学系)の
収差を補正する上で有利である。
【0015】物体側から第1レンズL1を介して表示部
材IEに入射する光のうち反射パターン以外の部分に入
射した成分は、図1(A)に示されるように表示部材IE
を透過し、第2レンズL2〜第4レンズL4を介して結像
面IMに被写体の空中像を形成し、プリズムP、第5レ
ンズL5、第6レンズL6を介して観察者の眼に入射す
る。一方、表示部材IEの反射パターンで反射された光
は、図1(B)に示されるように第1レンズL1のハーフミ
ラー面HMで反射され、表示部材IEを透過し、第2レ
ンズL2〜第4レンズL4を介して結像面IMに反射パタ
ーンの空中像を形成し、プリズムP、第5レンズL5、
第6レンズL6を介して観察者の眼に入射する。したが
って、観察者は、被写体の像と反射パターンの像とを重
ねて観察することができる。
【0016】表示部材IEを含む対物光学系の素子、お
よび正立光学系を構成するプリズムは、いずれも対物光
学系の結像位置IMから離れて配置されている。したが
って、何れかの面に塵埃等の異物が付着したとしても、
接眼光学系を介して観察する観察者の眼のピントは異物
に合わないため、異物の像がファインダー視野内で目立
って見える可能性は非常に低くなる。また、表示部材I
Eの反射パターンが形成された面に異物が付着した場合
にも、異物の反射率は一般に鏡面である反射パターンの
反射率と比較すると極めて低いため、異物で反射された
光がハーフミラー面で反射されて結像面IM近傍に異物
の空中像を形成したとしても、これがファインダー視野
内で目立って見える可能性は極めて低い。
【0017】上記のような反射パターンを備える表示部
材IEに代えて、接眼光学系側から入射する光を表示情
報の形状に応じて透過させる透過パターンを備える表示
部材を用いることもできる。図2は、透過パターンとし
て2つのパターン孔H1,H2とを有する表示部材IE'
を示す斜視図である。表示部材IE'の中央には、被写
体からの光とハーフミラー面で反射された光とを接眼光
学系側に透過させる光路孔H3が形成されている。
【0018】透過パターンが形成された表示部材IE'
を備える場合、図3に示すように、ファインダー外から
の光を取り込んでパターン孔H1(H2)の接眼光学系側か
ら入射させるための採光窓Wが設けられ、あるいは、図
4に示すように、パターン孔H1(H2)の接眼光学系側か
ら光を入射させるための電球等の発光体LSが設けられ
る。発光体としては、夜光塗料を用いることもできる。
いずれの場合にも、接眼光学系側から表示部材IE'の
パターン孔H1,H2を透過した光は、第1レンズL1の
ハーフミラー面HMで反射されて対物光学系の結像面近
傍に透過パターンの像を形成する。
【0019】なお、反射パターンあるいは透過パターン
のいずれを用いる場合にも、異物の像を目立たなくする
ためには、パターンが対物光学系の結像面IMの近傍に
結像する際の反射光学系の結像倍率Mが、−1≦M<0
の範囲内であること、すなわち等倍以下であることが望
ましい。パターンの結像倍率が等倍以下であれば、表示
部材の表面に付着した異物からの反射光が結像面付近に
像を形成する場合にも、異物の実際のサイズより像のサ
イズを小さくすることができ、視野内で異物の像が目立
たなくなる。一方、反射光学系の結像倍率Mが等倍以上
である場合には、表示部材のサイズを小さくすることが
できる。
【0020】図5は、ハーフミラー面の形成範囲に関す
る変形例を示す。すなわち、ハーフミラー面HMは、上
記の例のように第1レンズL1の接眼レンズ側の面の全
面に形成するのみでなく、図5に斜線で示すように面の
一部、表示部材IEからの光が入射する部分にのみ設け
てもよい。また、表示パターンが視野全体に対して狭い
領域内に形成されている場合や、一部の領域、例えば外
周部に偏って配置されている場合には、部分ミラー面を
上記のようなハーフミラー面でなく、反射率90%程度
の通常のミラー面としてレンズ面上の一部、パターンを
反射させるために必要な領域に形成するようにしてもよ
い。この場合には、ミラー面が形成されていない領域を
透過した光束により被写体を観察することとなる。
【0021】以下、この発明にかかる実像式ファインダ
ー光学系の具体的な実施例を2例説明する。いずれの実
施例も、第1レンズL1の眼側の面(面番号2)にハーフ
ミラー面HMが形成され、第1レンズL1と第2レンズ
L2との間に設けられた表示部材IEの物体側面(面番号
3)に反射パターンが形成されている。
【0022】
【実施例1】図1は、実施例1のレンズ構成を示すレン
ズ図であり、具体的な数値構成は表1に示されている。
表中、d0は第1レンズL1の物体側面から被写体までの
距離[単位:mm]、ωは実視界(半量)[単位:degree]、βは
みかけ視界(半量)[単位:degree]、γはファインダー全
系の倍率、Mは反射光学系の結像倍率、D1はファイン
ダー系の視度[単位:Dptr]、D2は反射光学系の視度[単
位:Dptr]、rはレンズ各面の曲率半径[単位:mm]、dは
レンズ厚またはレンズ間隔[単位:mm]、ndは各レンズの
d線(588nm)での屈折率、νは各レンズのアッベ数であ
る。
【0023】実施例1では、第1レンズの物体側面(面
番号1)、第2レンズの物体側面(面番号5)、第3レン
ズの眼側の面(面番号8)、第4レンズの眼側の面(面番
号10)、そして第5レンズの物体側面(面番号13)が
回転対称な非球面で構成されている。非球面は、光軸か
らの高さがhとなる非球面上の座標点の非球面の光軸上
での接平面からの距離(サグ量)をX、非球面の光軸上で
の曲率(1/r)をc、円錐係数をK、4次、6次の非球面
係数をA4,A6として、以下の式で表される。X=ch
2/(1+√(1-(1+K)c22))+A4h4+A6h6
【0024】表1における非球面の曲率半径は光軸上の
曲率半径である。これらの面の円錐係数、非球面係数は
表2に示される。なお、表における表記Eは、10を基
数、Eの右の数字を指数とする累乗を表しており、例え
ば表2の第1面の非球面係数A4の値「2.904E-4」は
「0.0002904」を意味する。
【0025】
【表1】 d0=-2940.0 mm ω=26.3゜ β=11.0゜ γ=0.41 M=-1.65 D1=-0.99 Dptr D2=-0.97 Dptr 面番号 r d nd ν 1 -11.45 1.50 1.49176 57.3 2 18.29 5.63 3 ∞ 1.50 1.49176 57.3 4 ∞ 7.90 5 8.10 2.80 1.49176 57.3 6 -8.16 0.20 7 -8.50 1.50 1.58547 29.8 8 -30.35 16.70 9 12.17 2.00 1.49176 57.3 10 -22.71 8.28 11 ∞ 21.70 1.49176 57.3 12 ∞ 1.20 13 25.85 2.60 1.49176 57.3 14 -15.12 1.20 15 -15.20 1.20 1.49176 57.3 16 -17.51
【0026】
【表2】 第1面 第5面 第8面 第10面 第13面 K 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 A4 2.904E-4 1.736E-4 5.957E-4 5.894E-4 -7.794E-5 A6 -2.328E-6 -3.860E-6 4.957E-6 -6.643E-6 1.397E-7
【0027】
【実施例2】図6は、実施例2のレンズ構成を示すレン
ズ図であり、具体的な数値構成は表3に示されている。
実施例1と同様に、面番号1、5、8、10、13が回
転対称な非球面で構成されている。これらの面の円錐係
数、非球面係数は表4に示される。
【0028】
【表3】 d0=-2940.0 mm ω=23.8゜ β=10.0゜ γ=0.41 M=-0.80 D1=-1.00 Dptr D2=-1.07 Dptr 面番号 r d nd ν 1 -9.13 1.50 1.49176 57.3 2 72.57 11.62 3 ∞ 1.00 1.51633 64.1 4 ∞ 1.19 5 8.10 2.80 1.49176 57.3 6 -8.16 0.20 7 -8.57 1.50 1.58547 29.8 8 -30.42 14.53 9 7.00 2.00 1.49176 57.3 10 38.77 8.28 11 ∞ 21.70 1.49176 57.3 12 ∞ 1.20 13 30.65 2.60 1.49176 57.3 14 -14.20 1.20 15 -15.32 1.20 1.49176 57.3 16 -17.33
【0029】
【表4】 第1面 第5面 第8面 第10面 第13面 K 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 A4 5.808E-4 -3.316E-5 3.640E-4 7.990E-4 -8.826E-5 A6 -7.124E-6 -3.929E-6 1.639E-6 -5.038E-6 5.045E-7
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、対物光学系、正立光学系を構成する素子を対物光学
系の結像面から離すことにより、何れかの面に異物が付
着した場合にも、これが視野内で目立たないようにする
ことができる。また、表示部材に設けられた反射パター
ンからの反射光を部分ミラー面で反射させて接眼光学系
側に入射させる構成とした場合には、たとえ表示部材に
異物が付着した場合にも、異物の反射率は一般に鏡面で
ある反射パターンの反射率と比較すると極めて低いた
め、異物で反射された光が部分ミラー面で反射されて結
像面近傍に異物の空中像を形成したとしても、これがフ
ァインダー視野内で目立って見える可能性は極めて低
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1にかかる実像式ファイン
ダーのレンズ図であり、(A)は被写体からの光束の光路
を示し、(B)は反射パターンからの反射光の光路を示
す。
【図2】 透過パターンを備える表示部材を示す斜視図
である。
【図3】 透過パターンに対して採光窓から取り入れた
光を入射される場合の説明図である。
【図4】 透過パターンに対して光源から発した光を入
射される場合の説明図である。
【図5】 ハーフミラー面の配置の変形例を示す説明図
である。
【図6】 この発明の実施例2にかかる実像式ファイン
ダーのレンズ図であり、(A)は被写体からの光束の光路
を示し、(B)は反射パターンからの反射光の光路を示
す。
【符号の説明】
L1 第1レンズ (対物光学系) HM ハーフミラー面 (部分ミラー面) IE 表示部材 (対物光学系) L2 第2レンズ (対物光学系) L3 第3レンズ (対物光学系) L4 第4レンズ (対物光学系) P プリズム (正立光学系) L5 第5レンズ (接眼光学系) L6 第6レンズ (接眼光学系)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢野 隆明 北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク 1−1−10 札幌市エレクトロニクスセ ンター313号室 旭光学工業株式会社 ペンタックステクノロジー札幌内 (56)参考文献 特開 平9−113962(JP,A) 特開 平8−160518(JP,A) 特開 昭60−50520(JP,A) 実開 昭49−48438(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 13/00 - 13/28

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、正のパワーを持つ対物
    光学系と、前記対物光学系により形成される倒立像を正
    立像にする正立光学系と、前記正立像を観察するための
    接眼光学系とが配列して構成される実像式ファインダー
    光学系において、 前記対物光学系は、観察視野内に情報を表示するための
    表示部材を備え、前記対物光学系内で前記表示部材より
    物体側に、前記物体側からの光の一部を透過させると共
    に前記表示部材からの光を反射させて前記接眼光学系に
    入射させる部分ミラー面を備えることを特徴とする実像
    式ファインダー光学系。
  2. 【請求項2】 前記対物光学系、および前記正立光学系
    を構成する素子は、前記対物光学系の結像位置から離れ
    て配置されていることを特徴とする請求項1に記載の実
    像式ファインダー光学系。
  3. 【請求項3】 前記部分ミラー面は、前記対物光学系を
    構成するレンズの物体側に凸となる面、あるいは前記接
    眼光学系側に凹となる面の何れかに形成されていること
    を特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の実像
    式ファインダー光学系。
  4. 【請求項4】 前記表示部材は、鏡面状の反射パターン
    を表面に備える透明部材であることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載の実像式ファインダー光学系。
  5. 【請求項5】 物体側から入射して前記反射パターンで
    反射された光が、前記部分ミラー面で反射されて前記対
    物光学系の結像面近傍に前記反射パターンの像を形成す
    ることを特徴とする請求項4に記載の実像式ファインダ
    ー光学系。
  6. 【請求項6】 前記表示部材は、表示情報の形状に応じ
    て光束を透過させる透過パターンと、該透過パターンを
    照らす光源とを備えることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の実像式ファインダー光学系。
  7. 【請求項7】 前記光源は、ファインダー外からの光を
    取り込んで前記透過パターンを物体側に照射する採光窓
    であることを特徴とする請求項6に記載の実像式ファイ
    ンダー光学系。
  8. 【請求項8】 前記光源は、前記透過パターンを物体側
    に照射する発光体であることを特徴とする請求項6に記
    載の実像式ファインダー光学系。
  9. 【請求項9】 前記接眼光学系側から前記透過パターン
    を透過した光が、前記部分ミラー面で反射されて前記対
    物光学系の結像面近傍に前記透過パターンの像を形成す
    ることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載の実
    像式ファインダー光学系。
  10. 【請求項10】 前記反射パターンあるいは前記透過パ
    ターンが前記対物光学系の結像面近傍に結像する際の結
    像倍率Mが、−1≦M<0の範囲内であることを特徴と
    する請求項5または9の何れかに記載の実像式ファイン
    ダー光学系。
  11. 【請求項11】 前記部分ミラー面は、前記表示部材か
    らの光が入射する部分にのみ設けられていることを特徴
    とする請求項1〜10のいずれかに記載の実像式ファイ
    ンダー光学系。
JP21136897A 1997-07-22 1997-07-22 実像式ファインダー光学系 Expired - Fee Related JP3272643B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21136897A JP3272643B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 実像式ファインダー光学系
US09/120,198 US6125238A (en) 1997-07-22 1998-07-22 Real image type finder optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21136897A JP3272643B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 実像式ファインダー光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1138474A JPH1138474A (ja) 1999-02-12
JP3272643B2 true JP3272643B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=16604816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21136897A Expired - Fee Related JP3272643B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 実像式ファインダー光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6125238A (ja)
JP (1) JP3272643B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101069563B (zh) * 2005-11-04 2012-07-25 百事可乐公司 饮料组合物以及防止饮料中维生素降解的方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867917B1 (en) 1999-11-09 2005-03-15 Pentax Corporation Real-image finder optical system
US20040013423A1 (en) * 2001-08-10 2004-01-22 Wells Benjamin A. Camera with viewfinder
JP4250556B2 (ja) * 2004-04-02 2009-04-08 キヤノン株式会社 定着装置および画像形成装置
JP5057923B2 (ja) * 2007-10-10 2012-10-24 オリンパスイメージング株式会社 観察光学系およびそれを備えた撮像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575082A (en) * 1968-06-24 1971-04-13 Eastman Kodak Co Albada viewfinder having three lens components
JPS57168214A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Olympus Optical Co Ltd Albada finder
JP3072157B2 (ja) * 1991-09-10 2000-07-31 旭光学工業株式会社 変倍ファインダー
US5410430A (en) * 1991-11-25 1995-04-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Variable power view finder
JP3220972B2 (ja) * 1995-10-17 2001-10-22 富士写真光機株式会社 実像式アルバダファインダ
JP3450576B2 (ja) * 1996-02-28 2003-09-29 キヤノン株式会社 ファインダー内表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101069563B (zh) * 2005-11-04 2012-07-25 百事可乐公司 饮料组合物以及防止饮料中维生素降解的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6125238A (en) 2000-09-26
JPH1138474A (ja) 1999-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6333815B1 (en) Real image mode variable magnification finder
US7542670B2 (en) Finder optical system for a single-lens reflex camera
US8520312B2 (en) Finder apparatus and imaging apparatus
JP4097932B2 (ja) 接眼レンズを備えた一眼レフカメラ
JP3272643B2 (ja) 実像式ファインダー光学系
JP4792896B2 (ja) 縮小光学系及びこれを搭載する光学機器
JP3311090B2 (ja) 実像式ファインダ
JP3320978B2 (ja) 分岐撮像観察光学系
JP3026233B2 (ja) 採光式ブライトフレームファインダー
US6075645A (en) Real-image finder optical system
JPS61210316A (ja) アルバダ式フアインダ−光学系
JPH07281256A (ja) ファインダー装置
JPH1195097A (ja) 実像式ファインダー光学系
JP2520683B2 (ja) 一眼レフレックスカメラのファインダ―
US5847881A (en) Real image finder
US20010041071A1 (en) Finder optical system
US6130995A (en) Internal indicator of a viewfinder
JP3315922B2 (ja) 実像式ファインダ光学系
JP2001133701A (ja) 実像式ファインダ光学系
US6314242B1 (en) Single-lens reflex view finder
JP3326357B2 (ja) 実像式ファインダー
US6091545A (en) Real image finder optical system having half mirror and information display surface within eyepiece optical system
JP2546330B2 (ja) 実像式ファインダー光学系
JP3147473B2 (ja) アルバダ式逆ガリレオファインダー
JP2000081651A (ja) 実像式ファインダー光学系

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees