JPH043851B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043851B2
JPH043851B2 JP59119936A JP11993684A JPH043851B2 JP H043851 B2 JPH043851 B2 JP H043851B2 JP 59119936 A JP59119936 A JP 59119936A JP 11993684 A JP11993684 A JP 11993684A JP H043851 B2 JPH043851 B2 JP H043851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
curvature
radius
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59119936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60263916A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59119936A priority Critical patent/JPS60263916A/ja
Priority to DE19853521087 priority patent/DE3521087A1/de
Publication of JPS60263916A publication Critical patent/JPS60263916A/ja
Priority to US07/127,256 priority patent/US4764001A/en
Publication of JPH043851B2 publication Critical patent/JPH043851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は、遠点通常観察時と近接拡大観察時の
収差を共に良好に補正した内焦式内視鏡対物レン
ズに関するものである。 従来技術 従来前時の凹レンズ系と後群の凸レンズ系とよ
りなるレトロフオーカス型の対物レンズにおいて
後群の凸レンズ系を部分的にくり出すことによつ
て可変焦点レンズとしたものは知られている。し
かしこの従来の対物レンズは、近接時の倍率が低
くしかも解像力は遠点通常観察時の解像力を確保
した上で補正していた関係上、近接拡大観察時に
は非点収差がマイナスにたおれすぎて周辺の画質
が良好でなかつた。しかし近年近接拡大観察が重
視されて来ており、拡大倍率の向上や解像力の改
善が望まれている。 従来のレトロフオーカス型対物レンズで、後群
の凸レンズ系を部分的にくり出すことによつて可
変焦点レンズを形成した例として特公昭55−
15005号公報のものがある。この従来の対物レン
ズは、遠点通常観察時の問題点はないが、近点拡
大観察時において十分な倍率が得られず、より高
倍にしようとすると後群の凸レンズ系を更に前方
へくり出す必要が生じ前群の凹レンズ系とのレン
ズ間隔に余裕がなくなつてしまうという欠点があ
つた。更に第10図乃至第12図からわかるよう
に近接拡大観察時における解像力は、非点収差が
マイナス方向へたおれすぎているために周辺部が
良好でなかつた。 目 的 本発明は、近接拡大観察時の倍率が大でしかも
遠点通常観察時も近接拡大観察時も収差がバラン
ス良く補正され解像力の良好な内焦式内視鏡対物
レンズを提供することを目的とするものである。 概 要 本発明の対物レンズは、第1図に示すようなレ
ンズ構成のレンズ系である。即ち負レンズよりな
る第1群と、絞りの次に配置され凹面を物体側に
向けた正のメニスカスレンズよりなる第2群と、
正レンズの第3群と、正レンズと負レンズの接合
レンズよりなる第4群と、正レンズの第5群とに
て構成されていて、第3群と第4群を部分くり出
しすることによつて焦点合わせを行なうようにし
たレンズ系で次の条件(1),(2)を満足するものであ
る。 (1) −0.9<f1/fa (2) 1.0<f2/fa<1.3 ただしf1は第1群の焦点距離、f2は近接合焦時
の第2群から第5群の合成焦点距離、faは全系の
近接時の焦点距離である。 本来、レトロフオーカス型対物レンズの場合、
絞りの位置は第1群と第2群の中間に位置し、負
レンズである第1群の前群と正のレンズ群である
第2群以後の後群の焦点距離を夫々f1,f2、又全
系の焦点距離をfaとすると、まず物体近接時の拡
大倍率を上げるためには、faに対して前側焦点位
置から物体までの距離lが十分小さければ良い。
この距離lを小さくするためには、前記条件(2)の
ようにf2がほぼ一定の範囲内に限定された場合、
f1が大きいと絞り位置からの距離を長く確保して
光線高の高い所で光線を強く曲げてやらないと一
定の画角がかせげない。逆にf1を全系のfaに対し
て小さくすれば、第1群と絞り位置の間隔が短
く、比較的低い部分で一定画角からの入射光が得
られる。この時lが十分小さい値として得られ近
接拡大倍率が確保できる。このことを示したのが
条件(1)である。 この条件よりはずれf1/faが−0.9より小になる
と十分大きな倍率が得られない。 一方後群の焦点距離f2は条件(2)のように規定し
た。 この条件(2)においてf2が1.0より小さいと画角
が大きくなり光線高が高く、ペツツバール和の補
正が過剰になり像面わん曲がプラスへたおれる。
逆にf2が1.3を越えると画角が不足し、光線高は
問題ないがペツツバール和の補正が不足し像面わ
ん曲がマイナスへたおれる。 以上の条件(1),(2)を満足する対物レンズは本発
明の目的を達成し得るものであるが、第1群と第
2群の間隔Dを下記条件(3)を満足するようにすれ
ば、正のレンズ群の後群によるフオーカス範囲を
十分かせぐことが出来近接時の倍率を十分確保し
得るので望ましい。 (3) D/fa<0.7 即ち、D/faを0.7より小さくすることによつ
て第1群〜第2群がコンパクトになり、第2群か
ら射出する光線の高さが低く制限されるので第3
群〜第4群をシフトさせることによるフオーカス
範囲が十分確保し得ることになる。 以上のように全系の焦点距離faに対するf1,f2
の値を制限することにつて近接拡大倍率の十分確
保された対物レンズが得られ、更に第1群と第2
群の間隔Dを制限することによつてフオーカス範
囲が十分あるレンズ系を得ることが出来る。 更に遠点通常観察時と近接拡大観察時の両方共
に良好な画質を得るためには次の条件(4),(5),(6)
を満足することが望ましい。 (4) 1.0<r1/fa<4.0 (5) −1.5<r4/fa<−1.0 (6) 1.3<R<4.0 1/R=1/r6+1/r10 ただしr1は第1群の物体側の面の曲率半径、r4
は第2群の物体側の面の曲率半径、r6は第3群の
物体側の面の曲率半径、r10は第4群の像側の面
の曲率半径である。 一般にレトロフオーカス型で後群の正レンズ系
をくり出して焦点合わせを行なう場合、遠点通常
観察時の収差を除去すれば近接観察時の収差は、
非点隔差がマイナス方向に大きく片寄りこれが原
因で解像力が著しく低下することが知られてい
る。又非点隔差の発生はレンズ系の最終像面にお
いてサジタル光束とメリデイオナル光束の各収束
点の差をもつて定義され、各曲面が絞りに対して
コンセツトリツクな形状に近いほど発生しにくい
ことも知られている。この点を考慮して設定した
のが上記条件(4),(5)である。 条件(4),(5)において、r1/fa,r4/faがいずれ
も下限値よりも小さいと非点隔差が補正過剰に又
上限値よりも大きいと非点隔差が補正不足にな
る。 次に本発明対物レンズは、第3群と第4群を可
動にしているので、これを可動な一つのレンズ群
としてとらえると、このレンズ群の最も物体側の
面の曲率半径r6と最も像側の面の曲率半径r10
条件(6)に示すように制限することによつて非点隔
差が補正できる。 条件(6)においてRの値が下限の1.3より小さけ
れば非点隔差が補正不足になり4.0より大きいと
補正過剰になる。 以上のように条件(4),(5)を満足せしめることに
よつて、レトロフオーカス型対物レンズにおいて
非点隔差の絶対発生量を前群の面r1と面r4にて押
え、更に後群にて焦点合わせを行なう場合におい
ても条件(6)に示すようにr6,r10を制限すること
によつて非点隔差をバランス良く補正することが
可能である。 実施例 次に以上詳細に説明した本発明の内焦式内視鏡
対物レンズの各実施例を示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 ただしr1,r2,……,r12はレンズ各面の曲率半
径、d1,d2……,d11は各レンズの肉厚、n1,n2
……,n6は各レンズの屈折率、ν1,ν2,……,ν6
は各レンズのアツベ数である。 以上の実施例はいずれも第3群、第4群を一体
にくり出して近接拡大倍率での観察を行ない得る
ようになつている。つまりデーター中に示すよう
にd5とd10を変化させて遠点通常観察と近接拡大
倍率での観察とを行なう。 比較のために従来例である特公昭55−15005号
の内視鏡対物レンズのデーターを示す。
【表】 このデーターにおいて、物体距離1.2755に対す
るものは、本発明の目標倍率−0.563にこの従来
の対物レンズをあてはめた時の参考値であつて、
この対物レンズの実際のデーターは物体距離
10.5965,1.56986に対するものである。 又上記データーの対物レンズの本発明の各条件
に対応する値を示すと次の通りである。 fa=1、像高=0.58281 f1/fa=−1.442、f2/fa=1.3482 D/fa=1.144、r1/fa=2.6802 r4/fa=−2.7323、R=5.31 この従来例は条件(4)を除いてすべての条件を満
足していない。 発明の効果 以上詳細に説明したように又実施例より明らか
なように本発明の内焦式内視鏡対物レンズは近接
拡大倍率が従来のものに比べ高倍であつてしかも
解像力が遠点通常観察時と共にバランスされて補
正され両状態共に良好な画質が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明対物レンズの断面図、第2図、
第3図は夫々本発明の実施例1の物体距離
14.2450,1.5385の収差曲線図、第4図、第5図
は夫々実施例2の物体距離14.2045,1.53409の収
差曲線図、第6図、第7図は夫々実施例3の物体
距離14.20454,1.53409の収差曲線図、第8図、
第9図は夫々実施例4の物体距離14.27755,
1.54198の収差曲線図、第10図、第11図、第
12図は夫々従来の内視鏡用対物レンズの物体距
離10.5965,1.56986,1.2755の収差曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 負レンズからなる第1群と、絞りの次に配置
    され凹面を物体側に向けた正のメニスカスレンズ
    からなる第2群と、正レンズの第3群と、正レン
    ズと負レンズの接合レンズからなる第4群と、正
    レンズからなる第5群とに構成されるレンズ系で
    第3群と第4群を部分くり出すことにより焦点合
    わせを行ないしかも下記条件を満足する内焦式内
    視鏡対物レンズ。 (1) −0.9<f1/fa (2) 1.0<f2/fa<1.3 ただしf1は第1群の焦点距離、f2は近接合焦時
    の第2群から第5群の合成焦点距離、faは全系の
    近接合焦時の焦点距離である。 2 下記条件(3)を更に満足する特許請求の範囲1
    の内焦式内視鏡対物レンズ。 (3) D/fa<0.7 ただしDは第1群と第2群の間のレンズ間隔で
    ある。 3 下記条件(4),(5),(6)を満足する特許請求の範
    囲2の内焦式内視鏡対物レンズ。 (4) 1.0<r1/fa<4.0 (5) −1.5<r4/fa<−1.0 (6) 1.3<R<4.0 1/R=1/r6+1/r10 ただしr1は第1群の物体側の面の曲率半径、r4
    は第2群の物体側の面の曲率半径、r6は第3群の
    物体側の面の曲率半径、r10は第4群の像側の面
    の曲率半径である。
JP59119936A 1984-06-13 1984-06-13 内焦式内視鏡対物レンズ Granted JPS60263916A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119936A JPS60263916A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 内焦式内視鏡対物レンズ
DE19853521087 DE3521087A1 (de) 1984-06-13 1985-06-12 Endoskopobjektiv vom typ umgekehrter teleobjektive
US07/127,256 US4764001A (en) 1984-06-13 1987-12-01 Retrofocus-type objective for an endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119936A JPS60263916A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 内焦式内視鏡対物レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60263916A JPS60263916A (ja) 1985-12-27
JPH043851B2 true JPH043851B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=14773831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59119936A Granted JPS60263916A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 内焦式内視鏡対物レンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4764001A (ja)
JP (1) JPS60263916A (ja)
DE (1) DE3521087A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10649201B2 (en) 2016-01-06 2020-05-12 Olympus Corporation Objective optical system
US10914935B2 (en) 2016-05-16 2021-02-09 Olympus Corporation Objective optical system
US11150462B2 (en) 2016-11-16 2021-10-19 Olympus Corporation Objective optical system

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558333B2 (ja) * 1988-09-06 1996-11-27 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡対物光学系
JP3445375B2 (ja) * 1993-11-01 2003-09-08 ペンタックス株式会社 内視鏡対物レンズ
JP3380015B2 (ja) * 1993-11-12 2003-02-24 ペンタックス株式会社 内視鏡対物レンズ
US5781350A (en) * 1994-01-27 1998-07-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Objective lens for endoscope
GB2296377A (en) * 1994-12-20 1996-06-26 Korea Electronics Telecomm Pillar bipolar transistors
DE19636152C2 (de) * 1996-09-06 1999-07-01 Schneider Co Optische Werke Kompaktes Weitwinkelobjektiv
JP2000267002A (ja) 1999-03-15 2000-09-29 Olympus Optical Co Ltd 光学系
JP4245985B2 (ja) * 2003-05-30 2009-04-02 オリンパス株式会社 内視鏡用対物レンズ
JP4575198B2 (ja) * 2005-03-10 2010-11-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡撮像ユニット
JP2008107391A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡対物光学系
CA2765559C (en) 2009-06-18 2017-09-05 Peer Medical Ltd. Multi-camera endoscope
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9474440B2 (en) 2009-06-18 2016-10-25 Endochoice, Inc. Endoscope tip position visual indicator and heat management system
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US10130246B2 (en) 2009-06-18 2018-11-20 Endochoice, Inc. Systems and methods for regulating temperature and illumination intensity at the distal tip of an endoscope
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US10524645B2 (en) 2009-06-18 2020-01-07 Endochoice, Inc. Method and system for eliminating image motion blur in a multiple viewing elements endoscope
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
US10080486B2 (en) 2010-09-20 2018-09-25 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope having fluid channels
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
US9706908B2 (en) 2010-10-28 2017-07-18 Endochoice, Inc. Image capture and video processing systems and methods for multiple viewing element endoscopes
JP5944912B2 (ja) * 2010-10-28 2016-07-05 エンドチョイス イノベーション センター リミテッド マルチセンサ内視鏡のための光学系
US10663714B2 (en) 2010-10-28 2020-05-26 Endochoice, Inc. Optical system for an endoscope
JP6054874B2 (ja) 2010-12-09 2016-12-27 エンドチョイス イノベーション センター リミテッド マルチカメラ内視鏡用フレキシブル電子回路基板
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
EP2648602B1 (en) 2010-12-09 2018-07-18 EndoChoice Innovation Center Ltd. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
US10517464B2 (en) 2011-02-07 2019-12-31 Endochoice, Inc. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
US9101266B2 (en) 2011-02-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
EP2604172B1 (en) 2011-12-13 2015-08-12 EndoChoice Innovation Center Ltd. Rotatable connector for an endoscope
CA2798716A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Peermedical Ltd. Removable tip endoscope
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US9636003B2 (en) 2013-06-28 2017-05-02 Endochoice, Inc. Multi-jet distributor for an endoscope
US10595714B2 (en) 2013-03-28 2020-03-24 Endochoice, Inc. Multi-jet controller for an endoscope
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
EP2994034B1 (en) 2013-05-07 2020-09-16 EndoChoice, Inc. White balance enclosure for use with a multi-viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
US9949623B2 (en) 2013-05-17 2018-04-24 Endochoice, Inc. Endoscope control unit with braking system
US10064541B2 (en) 2013-08-12 2018-09-04 Endochoice, Inc. Endoscope connector cover detection and warning system
US9943218B2 (en) 2013-10-01 2018-04-17 Endochoice, Inc. Endoscope having a supply cable attached thereto
US9968242B2 (en) 2013-12-18 2018-05-15 Endochoice, Inc. Suction control unit for an endoscope having two working channels
KR101536557B1 (ko) * 2013-12-19 2015-07-15 주식회사 코렌 촬영 렌즈 광학계
WO2015112747A2 (en) 2014-01-22 2015-07-30 Endochoice, Inc. Image capture and video processing systems and methods for multiple viewing element endoscopes
US11234581B2 (en) 2014-05-02 2022-02-01 Endochoice, Inc. Elevator for directing medical tool
WO2016014581A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Endochoice, Inc. Multi-focal, multi-camera endoscope systems
EP3185744A4 (en) 2014-08-29 2018-10-03 EndoChoice, Inc. Systems and methods for varying stiffness of an endoscopic insertion tube
WO2016100173A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Endochoice, Inc. System and method for processing video images generated by a multiple viewing elements endoscope
US10271713B2 (en) 2015-01-05 2019-04-30 Endochoice, Inc. Tubed manifold of a multiple viewing elements endoscope
US10376181B2 (en) 2015-02-17 2019-08-13 Endochoice, Inc. System for detecting the location of an endoscopic device during a medical procedure
US10078207B2 (en) 2015-03-18 2018-09-18 Endochoice, Inc. Systems and methods for image magnification using relative movement between an image sensor and a lens assembly
US10401611B2 (en) 2015-04-27 2019-09-03 Endochoice, Inc. Endoscope with integrated measurement of distance to objects of interest
ES2818174T3 (es) 2015-05-17 2021-04-09 Endochoice Inc Mejora de imagen endoscópica usando ecualización de histograma adaptativo limitado por contraste (CLAHE) implementada en un procesador
CN114795472A (zh) 2015-10-28 2022-07-29 安多卓思公司 用于在患者体内跟踪内窥镜的位置的装置和方法
US10898062B2 (en) 2015-11-24 2021-01-26 Endochoice, Inc. Disposable air/water and suction valves for an endoscope
CN109068951A (zh) 2016-02-24 2018-12-21 安多卓思公司 用于使用cmos传感器的多观察元件内窥镜的电路板组件
WO2017160792A1 (en) 2016-03-14 2017-09-21 Endochoice, Inc. System and method for guiding and tracking a region of interest using an endoscope
EP3918972B1 (en) 2016-06-21 2023-10-25 EndoChoice, Inc. Endoscope system with multiple connection interfaces to interface with different video data signal sources
JP6877309B2 (ja) * 2017-09-27 2021-05-26 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物光学系および内視鏡
JP6807818B2 (ja) * 2017-09-27 2021-01-06 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物光学系および内視鏡
JP7126868B2 (ja) * 2018-06-04 2022-08-29 株式会社タムロン 撮像レンズ及び撮像装置
CN110320646A (zh) * 2019-07-25 2019-10-11 广东弘景光电科技股份有限公司 大光圈广角光学系统及其应用的摄像模组

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1473966A (en) * 1974-09-23 1977-05-18 Zeiss Jena Veb Carl Wide angle objective of long back focal length comprising six lens elements
JPS5764207A (en) * 1980-10-08 1982-04-19 Olympus Optical Co Ltd Endoscope objective lens

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515005B2 (ja) * 1974-10-26 1980-04-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1473966A (en) * 1974-09-23 1977-05-18 Zeiss Jena Veb Carl Wide angle objective of long back focal length comprising six lens elements
JPS5764207A (en) * 1980-10-08 1982-04-19 Olympus Optical Co Ltd Endoscope objective lens

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10649201B2 (en) 2016-01-06 2020-05-12 Olympus Corporation Objective optical system
US10914935B2 (en) 2016-05-16 2021-02-09 Olympus Corporation Objective optical system
US11150462B2 (en) 2016-11-16 2021-10-19 Olympus Corporation Objective optical system

Also Published As

Publication number Publication date
US4764001A (en) 1988-08-16
DE3521087A1 (de) 1985-12-19
DE3521087C2 (ja) 1987-02-19
JPS60263916A (ja) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043851B2 (ja)
US5305147A (en) Eyepiece lens system for endoscopes
JPH0412451B2 (ja)
JPH04267212A (ja) 超広角レンズ
JPS6119008B2 (ja)
US4111558A (en) Retrofocus type wide angle objective lens
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP3607958B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
US4354743A (en) Attachment lens system
JPH0412448B2 (ja)
US4269477A (en) Symmetrical objective
JP3005905B2 (ja) 撮影レンズ
JPS627525B2 (ja)
JP3964533B2 (ja) 中望遠レンズ
US5790324A (en) Wide-angle photographic lens system
JP4491107B2 (ja) 撮影用レンズ
US4759619A (en) Inverted telephoto type wide angle lens system with a rear focusing unit
US4257678A (en) Wide angle photographic lens
JPS6125127B2 (ja)
US4435049A (en) Telephoto lens system
JPH04246606A (ja) 超広角レンズ
JPS6117114A (ja) コンバ−タ−レンズ
JPS6048011B2 (ja) 望遠率の小さい望遠レンズ
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
US4176914A (en) Compact retrofocus wide angle objective