JPS6373244A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS6373244A
JPS6373244A JP21901886A JP21901886A JPS6373244A JP S6373244 A JPS6373244 A JP S6373244A JP 21901886 A JP21901886 A JP 21901886A JP 21901886 A JP21901886 A JP 21901886A JP S6373244 A JPS6373244 A JP S6373244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
emulsion
amount
photographic
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21901886A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumuto Yamada
澄人 山田
Shigeji Urabe
茂治 占部
Takashi Toyoda
豊田 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21901886A priority Critical patent/JPS6373244A/ja
Publication of JPS6373244A publication Critical patent/JPS6373244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/02Sensitometric processes, e.g. determining sensitivity, colour sensitivity, gradation, graininess, density; Making sensitometric wedges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/08Photoprinting; Processes and means for preventing photoprinting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は医療用ハロゲン化銀写真感光材料を用いる画像
形成方法に関し、特に医療用写真において、鮮鋭度と粒
状性を飛躍的に向上させ、かつ高感度な画像形成技術て
関するものである。
(従来技術) 医療用写真フィルムには直接撮影用医療フィルム、間接
撮影用医療フィルム、CRT画像記録用フィルムなど各
種のものがある。これらのフィルムにおいては、診断を
正確におこなうため、高い鮮鋭度が要求される。また末
梢血管など細部の診断をするためには、なめらかな粒状
性が必要である。近年、螢光増感紙の進歩や・・ロゲン
化銀乳剤技術の進歩により、鮮鋭度と粒状性はかなり改
良されてきた。螢光増感紙は従来のCa W 04やB
aSO4系の螢光体にかわって、Gd2O2Sに代表さ
れる希土類螢光体がX線用として実用化され、1772
年にFiGd202S:Tbを使ったグリーン発光希土
類増感紙とグリーン領域に感度をもつオルソフィルムを
組合わせたオルソシステムがBuchanan等にエリ
発表された。当初、被曝線量低減に重点をおき丁ぎたた
めに高感度のオルソフィルムが使われたが、X線量の減
少から必然的に生ずる量子モルトの影響で粒状性に欠点
があった。しかしその後、低感度微粒子オルソフィルム
が開発され、増感紙においても構成や螢光体の改良がな
され、粒状性は著しく向上した。
その結果、オルソシステム−U高感度で高画質のX線写
真′4r:提供できるようになった。
−万、希土類の優れた特性はブルー発光増感紙3 + [4応用されLa0Br:Tm  、Y2O2S:Tb
  、BaFα:Eu  などが実用化された。
感材についても、)・ロゲン化銀乳剤の進歩により、微
粒子で高感度な乳剤が開発され、フィルム粒状はかなり
改良されてきた。また直接撮影用医療フィルムの分野で
は、クロスオーバーによる画像の不鮮明化を防止する技
術かい(つも開発された。たとえば、英国特許第1.μ
22 、!13μ号には、・・ロゲン化銀乳剤層中又は
乳剤層と支持体との間に紫外線吸収剤を存在せしめるこ
とにエリ、鮮鋭度を改良する技術が開示されており、米
国特許第μ、4(2j 、4L、2jにはアノペクト比
の制い平板状ハロゲン化銀乳剤に十分な量の分光増感色
素を吸着させることでクロスオーバーにもとすく鮮鋭度
の減少を低減させる方法が示されている。
この工うな進歩は十分認められるが、現在の医療用写真
感光材料による画像の鮮鋭度と粒状性は要求に対して不
十分なものである。とりわけ、直接撮影用お工び間接医
療用フィルムにおいては被曝線量の低減や、生体の動き
による鮮鋭度の劣下な防ぐための早いシャッター速度へ
の要求から、高感度のフィルムが要求され、このため・
・ロゲン化銀粒子の粒径な大きくすれば、必然的にフィ
ルム粒状は荒れたものになってしまったいさらに直接影
響においては、被曝線量を同じ条件にしたまま、螢光体
とフィルムの組み合わせ感度を維持して鮮鋭度を改良す
ると、当然の結果としてu子モトルによる粒状性は悪化
してしまう。このことを改良するためフィルムの階調を
軟調化すると、こんどは視覚的に鮮鋭度の低下した画像
となってしまった。
(本発明の目的) 本発明は従来技術の前述のような欠点を改善し、医療用
写真において、鮮鋭度と粒状性を飛躍的に向上させた。
高感度な画像形成技術を提供するものである。
(本発明の目的を達成するだめの手段)本発明の上記目
的は、支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層
を有する医療用写真感光材料に画像露光した後現像処理
する画像形成方法において、現像一定着一水洗一乾燥処
理をした時、カブリ値+0.1の濃度を与える露光量エ
リも、さらにLogEで2.jたけよけいに露光を与え
て得られる銀画像の現像銀僅か、彷布された丁べての感
光性乳剤中の塗布銀量の95憾以下であることを特徴と
する画1象形成方法Z適用することにより達成された。
LogEで2.!だけよけいに露光を与えたところの現
像銀量は、好ましくVi塗布された感光性乳剤の総銀量
のり3%以下!O%以上であ1ハ特に好ましくはりO%
以下70チ以上がよい。
本発明の感光材料の写真処理には、例えばリサーチ・デ
ィスクロージャ−776号第2r〜30頁(R1) −
/ 7 A弘3)に記載されているような、黒白写真処
理の公知の方法及び公知の処理液のいずれをも適用する
ことができる。処理温度は普通/f’cからjoocの
間に選ばれるが、/ざ0Cより低い温度またはjO°C
!越える温度とじてもよいが本発明にfi30−4j 
’Cでの自動現像機による迅速処理が特に好ましい。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、知られている
現像主薬を含むことができる。現像主薬としては、ジヒ
ドロキンベンゼン類(たiばハイドロギノン)、3−ピ
ラゾリドン類(たとえば/−フェニル−3−ピラゾリド
ン)、アミノフェノール類(たとえばヘーメチルーp−
アミノフェノールなどを単独もしくは組合せて用いるこ
とができる。現像液にけ一般にこの他公知の保恒剤、ア
ルカリ剤、p)−1緩衝剤、カブリ防止剤などを含み、
さらに必要に応じ俗解助剤1色調剤、視像促進剤(例え
ば、μ級塩、ヒドラジン、ベンジルアルコール)、界面
活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤(例えば、グルグ
ルアルデヒド)、粘性付与剤などを含んでも工い。
現1象処理の特殊な形式として、現像主薬を感光材料中
、たとえば乳剤層中Vこ言み、感光材料をアルカリ水醇
液中で処理して現像を行なわせる方法?用いても工い。
現像主薬のうち、疎水性のものは、リサーチディスクロ
ージャ/Aり号(RD−/4り2f)、米国特許第コ、
73り、tり0号、英国特許第1/ J 、2!J号又
は西独国特許第7゜!μ7.74J号などに記載の種々
の方法で乳剤層中に含ませることができる。このような
現像処理は、チオシアン酸塩1cよる銀塩安定化処理と
組合せても工い。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ硫酸塩。
チオシアン酸塩のほか、定着剤としての効果が知られて
いる有機硫黄化合物を用いることができる。
定着液には硬膜剤として水浴性アルミニウム塩を含んで
もよい。
本発明に用いられる感光性・−ロゲン化銀乳剤としては
、塩化銀、塩臭化銀、臭化銀、沃臭化銀。
塩沃臭化銀を用いることができるが前述の現像液との組
み合わせで次のような組み合わせが高感度という観点で
好ましい。ピラゾン−ヒドロ午ノン系の現像液において
は沃臭化銀が好ましく、特に法度含量が lr mo1
%〜2omo1%が好ましい。
一方、メトールーヒドロ命ノン系の現像液においては沃
度含ijmo1%以下の沃臭化銀、純臭化銀、塩臭化銀
が好ましく、沃臭化銀においては内部に高沃度相な肩す
る構造の粒子が特に好ましい。
また、特願昭60−7/74fやfdJi昭6/−/l
り4!タタに記載されているような、現像時に抑制剤を
放出するような化合物を併用すると本発明の効果はさら
に好ましいものとなる。
本発明の感光材料に於る塗布銀塩としては支持体の片側
当り/、0−1..097m  %%にl。
j−弘g/、2であることが好ましい。
粒子と同一体積の球相当平均粒子サイズVio。
≠μm以上であることが好ましい。特に0.j〜2.0
μmであることが好ましい。粒子サイズ分布は狭くても
広くてもいずれでも工い。
乳剤中の・・ロゲン化銀粒子は立方体、八面体の工うな
規則的(regular)な結晶形を有するものでもよ
(、また球状、板状、じゃがいも状などのような変則的
(irregular )な結晶形を有するものでも或
いはこれらの結晶形の複合形を有するものでもよい、種
々の結晶形の粒子の混合から成ってもよい。また粒子径
が粒子厚みの5倍以上の平板状粒子は、本発明に対し好
ましく用いられる(詳しくは、RESERRC)i D
TSCLO8UREココ!巻116m2jjJ弘 p、
20−p、jt、7月号、1vy3年、及び特開昭sr
−/27タコ/号、同31−//Jり26号公報に記載
されている)。
本発明において、感光性ハロゲン化銀乳剤は、2棟類以
上の・・ロゲン化銀乳剤を混合して用いてもよい。混合
する乳剤の粒子サイズ、ノ・ログン組成・感度・等が異
っていてもよい。例えば、球状もしくはじゃがいも状の
感光性乳剤と粒子径が粒子厚みの5倍以上の平板状粒子
からなる感光性−・ロゲン化銀乳剤と同一層もしくは特
開昭5r−7,27′?21号公報に記載の如く異なっ
た層に用いてもよい。異なった1fJ1に用いる時、平
板状粒子からなる感光性・・ログン化銀乳剤は支持体に
近い側にあってもよいし、逆に遠い側にあってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、GIafkides
著Chimie et Physique Photo
graphique[Pau l Mon t e 1
社刊、lり67年)、G、F。
Duffin著Photographic Emuls
ionChemistry(The Focal  P
ress刊、/り66年ン、V、L、Zelikman
 et at著Making  and  Coati
ng  PhotographicEmulsion(
The Focal  Press 刊、/り6弘年)
特開昭jr−/λ7タコ/号及び同jr−113デ26
号公報などに記載された方法を用いて調製することがで
きる。丁なわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のい
ずれでもよ(、fた可溶性銀塩と可溶性・・ロゲン塩な
反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、それ
らの組合せなどのいずれt用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子を銀イオン過剰の下において形成させ
る方法(いわゆる逆混合法)を用いることもできる。同
時混合法の一つの形式としてI・ログン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、丁なわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子ナイスが均一
に近い−・ロダン化銀粒子よりなる一10ゲン化銀乳剤
がえられる。
ハロゲン化銀粒子の結晶構造は内部まで一様なものであ
っても、また内部と外部が異質の層状構造をしたものや
、英国%許63j、r弘1号、米国特許3,622.3
Ir号に記載されているような、いわゆるコンバージョ
ン型のものであってモヨい。又エピタキシャル接合によ
って組成の異なるハロゲン化銀が接合されていてもよ(
、また例えばロダン銀、酸化銀以外の化合物と接合され
ていてもよい。又潜像分布から見て表面潜像型であって
も内部満像型であってもどちらでも良い。
ハロゲン化銀製造時のハロゲン化銀粒子形成または物理
熟成の過程において、カドはラム塩、亜鉛塩、鉛塩、タ
リウム塩、イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩ま
たけその錯塩、鉄塩または鉄錯塩など全共存させてもよ
い。
又、粒子形成時にはアンモニア、チオエーテル化合物、
チアゾリジンニチオン、四置換チオ尿素の如きいわゆる
ー・ロダン化銀浴剤を存在せしめても良い。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の化学増感の方法
としては硫黄増感法、還元増感法、金増感法などの知ら
れている方法を用いることができ、単独または組合せで
用いられる。
貴金属増感法のうち金増感法はその代表的なもので金化
合物、主として全錯塩を用いる。全以外の貴金属、たと
えば白金、パラジウム、イリジウム等の錯塩を含有して
も差支えない。その具体例は米国特許コ、μti、r、
o6o号、英国特許611.04/号などに記載されて
いる。
硫黄増感剤としては、ゼラチン中に含まれる硫黄化合物
のほか1種々の硫黄化合物、たとえばチオ硫酸塩、チオ
尿素類、チアゾール類、ローダニン類等を用いることが
できる。具体例は米国特許/、!714.タダ弘号、同
J 、J71r、9’A7’i+、同2.4410,1
.19号、同J、7Jr、64r号、同!、!0/、J
IJ号、同J、t!A、り53号に記載されたものであ
る。
還元増感剤としては第−丁ず塩、アミン類、ホルムアミ
ジンスルフィン酸、シラン化合物などを用いることがで
き、それらの具体例は米国特許−1pr’y 、rro
号、x、sir、sir号、コ。
りrs、toり号、コ、りrs、tio号、コ。
6り4’ 、 A77号に記載されている。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
け写真性能を安定化させる目的で。
種々の化合物を含有させることができる。すなわちアゾ
ール類(例えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾ
ール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロヘンズイ
はダゾール類、プロモベンスイミダゾール類、ニトロイ
ンダゾール類、ベンゾトリアゾール類、アミノトリアゾ
ール類なと);メルカプト化1類(例えばメルカプトチ
アゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプ
トベンズイミダゾール頚、メルカプトチアジアゾール類
、メルカプトテトラゾール類(特[/−フェニル−!−
メルカプトテトラゾール)、メルカプトピリミジン類、
メルカプトトリアジン類など);例えばオキサドリンチ
オンのようなチオケト化合物;アザインデノ類(例えば
トリアザインデン類、テトラアザインデン類(特にμm
mヒドロン置換(/、j、Ja、7)テトラアザインデ
ン類)、ペンタアザインデン類など);ベンゼンチオス
ルホン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルホン酸
アミド等のようなカブリ防止剤または安定剤として知ら
れた、多(の化合物を加えることができる。
特に特開昭1.0−767u3号、同AO−17322
号公報に記載のニトロン及びその誘導体、特開昭60−
10132号公報に記載のメルカプト化合物、特開昭s
7−/6t173!号公報に記載のへテロ環化合物、及
びヘテロ環化合物と銀の錯塩(例えばl−フェニル−よ
−メルカプトテトラゾール銀ンなど?好ましく用いろこ
とができる。
本発明の感光性−・ロゲン化銀乳4jは、増感色素によ
って比較的長波長の青色光、緑色光、赤色光または赤外
光に分光増感されてもよいし、されていな(でもよいが
、されていることが好ましい。
増感色素として、シアニン色素、メロシアニン色素、コ
ンプレックスンアニン色素、コンブレツクヌメロシアニ
ン色素、ホロホーラージアニン色素、スチリル色素、ヘ
ミシアニン色素、オキノノール色紫、ヘミオΦンノール
色素等を用いることができる。
本発明に使用される有用な増感色素は例えば米国特許3
.jココ、Oj−号、同3,1./9./り7号、同3
,7/J、IJ1号、同、3,6/!。
6≠3号、同3.t/!、l、32号、同3.617.
223号、同!、621,26弘号、同3゜70! 、
J77号、同j 、、<A6.urO号、同J、6A7
.#O号、同3.67り、<4ur号、同3,672.
Iり7号、同3.762.026号、同3.!!A、1
r00号、同J、AI!、413号、同3.bit、t
sr号、同J、A/j。
AJjt号、同! 、70j、102号、同31632
.3≠り号、同J、A77.767号、同3゜770 
、444Zり号、同J 、 770 、弘lAo号、同
3.7孟り、02!号、同3.7弘t 、oia号、同
3.713.121号、同j 、 !67 、 ’46
1号、同j、6,2j、Gりr号、同2.526.63
2号、同λ、IO! 、774号、特開昭びt−7Aj
Jj号、ベルギー特許第6ヂ/、107号などに記載さ
れている。
ここで増感色素は写真乳剤の製造工程のいかなる工程に
存在させて用いることもできるし、製造後塗布直前まで
のいかなる段階に存在させることもできる。前者の例と
しては、ハロゲン化銀粒子形成工程、物理熟成工程、化
学熟成工程などである。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層Ktli塗布助剤、帝寛防止、スベ
リ性改良、乳化分数、接着防止及び写X’19性改良(
例えば、現像促進、硬膜化、増感)等積々の目的で、徳
々の界面活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキプイ
ド騨導体(Nえはポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ングリコールエステル類、ポリエチレングリコールソル
ビタンエステル類、ホリアルキレングリコールアルキル
アミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサ
イド付加物類)、グリンドール錦導体(例えばアルケニ
ルコー・り酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリ
グリセリト力、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖
のアルキルエステル類すどの非イオン性界面活性剤;ア
ルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキ
ルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフ
ォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エ
ステル類、N−アシル−N−フルキルタウリン類、スル
ホコハク酸エステル類、スルホアルキルホリオキ7エチ
レンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレン
アルキルリン酸エステル類などのような、カルボキシ基
、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エステ
ル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類
、アミノアルキルスルホ/酸類、アミノアルキル硫酸又
はリン酸エステル類、アルキルベタイン類、アミンオキ
シド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類、脂
肪族あるいは芳香族第≠級アンモニウム塩類、ピリジニ
ウム、イミダゾリウムなどの複素環第弘級アンモニウム
塩類、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム又はス
ルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を用いること
ができる。
これらは小田良千他者「界面活性剤とその応用」(槙賽
店、/り6≠年)、堀口博著「新界面活性剤」(三共出
版■、lり7≠年ンあるいは「マツクカチオンズ デイ
タージエント アンド エマルジファイアーズ」(マツ
フカチオン デイビイジョンズ、エムシー ハプリツシ
ング カンノeニー lりI j ) ([(cCut
cheon’sDetergents  & Emul
sifiersJ(hiccutcheon  Div
isions +  MCPublishing Co
、/り!rよ))、vf開昭6Q−74744/号、特
願昭A/−13391号、同!/−/4066号、同A
/−Jコμに2号、などに記載されている。
帯電防止剤としては、特に特願昭1.0−、Jeり02
1号、同A/−JJ弘6コ号に記載の含フツ素界面活性
剤あるいは重合体、特開昭6O−747tI2号、同t
so−irorti−t、号、同go−Ir。
b4号、同1.0−4013?号、同60−747弘1
号、同3!−20g7μ3号、特願昭t/−133り1
号、同&/−1tOjA号、同6/−3λμ6.2号、
などに記載されているノニオン系界面活性剤、あるいは
又、特開昭37−uO≠!弘Q号、特願昭A/−32弘
62号に記載されている導電性ポリマー又はラテツクヌ
(ノニオン性、アニオン性、カチオン性、両性)を好ま
しく用いうる。又無機系帯電防止剤としてはアンモニウ
ム、アルカリ金属、アルカリ土類金属の・・ロダン塩、
硝酸塩、過塩系酸塩、硫酸塩、酢酸塩、リン酸塩、チオ
シアン酸塩などが、又、特開昭57−//rコ弘λ号な
どに記載の導電性酸化スズ、酸化亜鉛又はこれらの金属
酸化物にアンチモン等をドープした抱合酸化物!好まし
く用いることができる。更に各種の電荷移動錯体、π共
役系高分子及びそのドーピング物、有機金属化合物、層
間化合物なども帯電防止剤として利用でき、例えばTC
NQ/TTF、ポリアセチレン、ポリピロールなどがあ
る。これらは森田他、科学と工業とヱ(3)、10.3
〜///(1m)、同ゼ(弘)、l弘6〜/ j、2(
/りrj)にJ己献されている。
本発明に於てけマット剤として米国特Ffijタタコ1
0/号、同270/24Lj号、同μ14Lλrり係号
、同tAJり6706号に記載の如きポリメチルメタク
リレートのホモポリマー又はメチルメタクリレートとメ
タクリル酸とのコポリマー、デンプンなどの有機化合物
、シリカ、二酸化チタン、硫酸、ストロンチウムバリウ
ム等の無機化合物の微粒子を用いることができる。
粒子丈イズとしては1.0〜70μm、特に2〜jμm
であることが好ましい。
本発明の写真感光材料の表面@には、滑り剤として米国
特許第3弘19!177、号、同IAOtA7り31号
等に記載のシリコーン化合物、特公昭jA−23/35
P号公報に記載のコロイダルシリカの他に、パラフィン
ワックス、高級脂肪酸エステル。
デン粉誘導体等を用いることができる。
本発明の写真感光材料の親水性コロイド層には、トリメ
チロールプロ/ξン、インタンジオール、ブタンジオー
ル、エチレングリコール、グリセリン等のポリオール類
暑可塑剤として用いることができる。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層および表面保護層に
用いることのできる結合剤または保護コロイドとしては
、ゼラチンtもちいるのが有利であるが、それ以外の親
水性コロイドも用いることができる。
例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラ
フトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒド
ロキシエチルセルロース、カルポキンメチルセルローヌ
、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導体
、アルギン酸ソーダ、デキストラン、澱粉誘導体などの
糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポリヒニルアルコー
ル部分アセタール、ポリ−へ−ビニルビロリドン、ポリ
アクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、
ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単
一あるいは共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質
を用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンや酵素処理ゼラチンを用いてもよ(。
また、ゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いること
ができる。
これらの中でもゼラチンとともにアセチル化ゼラチンな
どのゼラチン必導体とポリアクリルアミドを併用するこ
とが好ましい。
本発明の写真乳剤及び非感光性の親水性コロイドには無
機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸クロムなど)、ア
ルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、グリ
タールアルデヒドなど)、ヘーメテロール化合物(ジメ
チロール尿素、メチロールジメチルヒダントインなと)
、ジオキサン訪導体(−2゜3−ジヒドロキシジオキサ
ンなど)、活性ビニル化合物(/、3.j−トリアクリ
ロイル−へキサヒドロ−5−トリアジン、ビス(ビニル
スルホニル)メチルエーテル、N、N/−メチレンビス
−〔β−(ビニルスルホニル)フロピオン7ミ)−3な
ど)、活性・・ロダン化合物(,2,弘−ジクロル−6
−ヒドロキシ−5−トリアジンなど)、ムコハロゲンM
類(ムコクロル酸、ムコフェノキシクロル酸などフィン
オキプゾール類、ジアルデヒドでン粉、コーククルー6
−ヒドロキシトリアジニル化ゼラチンなどを、単独また
は組合せて用いることができる。なかでも、特開昭j3
−弘/22/、同63−372!7、同jター16.2
j弘6、同A□−rot≠6に記載の活性ビニル化合物
および米国特許3,3コj 、217号に記載の活性ハ
ロゲン化物が好ま(、い。
本発明の写真感光材料中の親水性コロイド層はこれらの
硬膜剤により水中での膨潤率が200%以下、特にiz
o%以下になるように硬膜されていることが好ましい。
本発明の・・ロダン化銀写真感光材料は感光性・ヘロゲ
ン化銀乳剤層の他に表面保獲層、中間崩、ハレーション
防止層等の非感光性層乞有していても工い。
ハロゲン化銀乳剤層hλ層以上でもよく、2層以上のハ
ロゲン化銀乳剤層の感度・階調等は異っていてもよい。
又、支持体の両側に1層又は2M以上のハロゲン化銀乳
剤層や非感光性層全有していてもよい。
支持体としてはポリエチレンテレフタレートフィルムま
たは三酢酸セルロースフィルムが好fL(、特に青色に
着色されていることが好ましい。
支持体は親水性コロイド層との密着カフ向上せしめるた
めに、その表面をコロナ放電処理、あるいはクロー放電
処理あるいけ紫外線照射処理する方法が好しくあるいは
、スチレンブタジェン系ラテックス、塩化ビニリデン系
ラテックス等からなる下塗層を設けてもよ(また、その
上層にゼラチン層を更に設けてもよい。
またポリエチレン膨潤剤とゼラチンを含む有機溶剤を用
いた下塗層を設けてもよい。これ等の下塗層は表面処理
?加えることで更に親水性コロイド層との智着力を向上
することもできる。
本発明の医療用写真感光材料とけ、直接撮影用X−レイ
フィルム、間接撮影用X−レイフィルム、CRT用フィ
ルム等人体等の被写体にX−縁等を照射し、被写体全通
過したX線を可視光に変換して感光せしめるシステムに
用いる感光材料ンいう。
次に実施例を示し本発明をさらに説明する。
実施例 1 じゃが竿状粒子(乳剤−八)の調製 水りoocc中にゼラチン2017、臭化カリ30g、
沃化カリ3.り7gを加え7.2 °Cに保った容器中
に、攪拌しなから硝酸銀を水溶液の形で弘分間かけて3
層g添加した。さらVこアンモニア性硝酸銀(硝酸銀と
して/l、!9)を臭化カリ水浴液と同時VC,j分間
かけてダブルジェット法により同時に添加した。添加オ
イ了後、沈降法VCエリ3j0Cにて可溶性塩類を除去
したのち、t、to’cに昇温してゼラチン10017
を追添しp)1を6.7に調整した。得られた乳剤は、
じゃが早秋の形状であり、各々の粒子と同一体積を有す
る球の平均直径はQ、りjμmで沃化銀含量は2モルチ
であった。この乳剤を金、イオウ増感を併用して化学増
感をほどこし、乳剤Aとした。
厚板状双晶粒子(乳剤−B)の調製 水rsocc中にゼ5fン21g、臭化カリ30J、沃
化カリλ、−29’r:加え、q3°Cに保った容器中
に攪拌しながらアンモニア性硝酸銀(硝酸銀として≠j
g)を臭化カリ水溶液と同時VC7゜分間かけてダブル
ジェット法により同時に添加した。添加後、酢酸を用い
てpHがよとなるように調整したのち、さらに硝酸銀i
osgを水浴液の形で、臭化カリ水溶液と同時KvO分
間かけて夕”プルジェット法を用いて同時に添加した。
添加終了後、沈降法により3!0Cにて可俗性塩類を除
去したのち、弘00CVCJA、温してゼラチン7.5
’ 、、/を追添しpHを乙、4tVc調整した。得ら
れた乳剤は厚い板状形状をした粒子で、投影面積と同一
面積tMする円の華均直径(以下投影面積直径と記’7
Nは/ 、2!Jim、厚みの平均は0.33pmであ
り、沃化銀含量はi、sモルチであった。この乳剤を金
、イオウ増感を併用して化学増感をほどこし、乳剤Bと
した。
沃臭化銀平板粒子(乳剤−C)の調製 水/l中にゼラチンJO&、臭化力IJIV加えtoo
cに保った容器中に攪拌しなから硝酸銀水溶液(硝酸銀
として−t、9)と沃化カリ0 、 / jgを含む臭
化カリ水浴液Y/分間かけてダブルジェット法で添加し
た。さらに硝酸銀水溶液(硝酸銀として/μjg)と沃
化カリ≠、2gを含む臭化カリ水溶液をダブルジェット
法で添加した。この時の添加流速は、添加終了時の流速
が、添加開始時の3倍となるように流量加速?おこなっ
た。
添加終了後、沈降法により3!0Cにて可溶性塩類を除
去したのちμo 0Cvc昇温してゼラチン7j1!’
l追添し、pHを6.7に調整した。得られた乳剤は投
影面積直径が0.2tμm、平均厚み0.1315mの
平板状粒子で、沃化銀含量は3モルチであった。この乳
剤に、金、イオウ増感を併用して化学増感をほどこし、
乳剤Cとした。
純臭化銀平板粒子(乳剤−D)の調製 乳剤Cの調製条件に対してタ°プルジェット法で添加し
たハロゲン溶液中の沃化カリをすべて除いた。得られた
平板状乳剤は投影面積直径が0.1りμm1平均厚みO
0/μ7μmであった。この乳剤に金・イオウ増感を併
用して化学増感をほどこし乳剤りとした。
塩臭化銀平板粒子(乳剤−E)の調製 特開昭11−///り36に開示されている実施例1に
従かい塩臭化銀平板状粒子を形成した。
開示例に対して、乳剤調製のスケールが使用する硝酸銀
の総量として一200gになるよう薬品量等を調整した
。得られた平板状粒子の投影面積直径は/、03μm、
平均厚みFio、iuμ扉であった。可溶性塩類を除去
したのち≠O0Cに昇温してゼラチン100gを追添し
、pI−1を6.!に調整した。この乳剤に金、イオウ
増感を併用して化学増感をほどこし乳剤−Eとした。
写真材料/〜!の調製 表面保護層として、ゼラチンの他にポリスチレンスルホ
ン酸ソーダ、ポリメチルメタクリレート微粒子(平均粒
子サイズ3.0μm)、ポリエチレンオキサイド、およ
び硬膜剤などを含有したゼラチン水溶液を用いた。乳剤
A−Eに表7のような割合で増感色素と沃化カリを添加
した。さらに安定剤として弘−ヒドロキシ−6−メチル
−/。
g J、3a、7−テトラザインデンと2.6−ビス(ヒド
ロキシア1))−弘−ジエチルアミノ−7゜!、!−ト
リアジン、乾燥カブリ防止剤としてトリメチロールプロ
パン、塗布助剤、硬膜剤を添加して塗布液とし、ポリエ
チレンテレフタレート支持体の両側に各々表面保護層と
同時に塗布乾燥することにより、写真材料/−!f作成
した。各写真材料の塗布銅量は表−2Kまとめて示した
写真材料6〜7の調製 写真材料λおよび3の調製と同様に塗布乾燥したが、表
−コのどと(塗布銀量を減少させ階調を軟調なものとし
、各々写真材料6および7とした。
写真材料r〜/Qの調製 写真材料3〜!の調製を同様に塗布乾燥したが、表面保
護層のゼラチンの<10%を平均分子量がrOOOのポ
リアクリルアミドに、20%を低分子量成分のアセチル
化ゼラチンに置換して各々写真材料r−10とした。こ
の時、硬膜剤の添加量は3〜!の一倍とした。
下記の現像液(I)で3!0Cλ!秒現像したのち、定
着液(I)にて定着し、水洗後乾燥させた。
現像液(I) l−フェニル−3−ピラゾリドン  /、j9ヒドロキ
ノン             309j−二トロイン
ダゾール     0.2jll臭化カリウム    
       j、O9無水亜硫酸ナトリウム    
    soy水酸化カリウム           
309硼酸       iog グルタルアルデヒド          sg水を加え
て全量を/lとする (p)iは10.20VC調整した。)定着液(I) チオ硫酸アンモニウム     λoo、og亜硫酸ナ
トリウム(無水)     20.0g硼酸     
  r、og エチレンジアミン四酢酸二 ナトリウム           o、ig硫酸アルミ
ニウム        i、t、o7y硫酸     
  2.0g 氷酢酸             22.09水を加え
て            1.01(pHは≠、20
に調整する。) 処理方法(U) 下記の現像液(If)で3!0C2j”現像したのち定
着液(1)Vcて定着し、水洗後乾燥させた。
現像液(U) メトール              、2J亜硫酸ナ
トリウム         / 009ヒドロキノン 
            l!Iボラツクス・10H2
0,2g 水を加えて              /1(N a
 OHtc テp H/ 0 、 / K 調m )処
理方法(III) 下記の現像g(17にてEl”C25秒現像したのち、
定着液(I)Kて定着し、水洗後乾燥させた。
現像液(ill) メトール              −2g亜硫酸ナ
トリウム          100gヒドロキノン 
             jpボラツクス・toH2
02& 水を加えて              /1(NaO
Hにてp)110 、/Ic調整)現像率の測定方法 各々の処理にてセンシトメトリーをおこなった。
この時、Fog+0./の濃度をあたえた露光量よりも
、さらにLogEで2.5だけ多い露光量で写真材料な
ベタ露光し、現像一定着一水洗一乾燥処理をおこなった
のち、現像銀量を測定した。
現像率は下記の式にエリ求めた。
写真材料■〜0を4t♂θnmより短波θ111をカッ
トしたフィルターを用いて一球に両面側から1゛ル光し
た後、前述の処理(1)〜(I[l)を各々おこなった
。感度はカブリ値+i、oの黒化濃度を得るのに必要な
露光量より算出し、写真材料lの値を100とした時の
相対値で表わした。
階調はカブυ値十〇、コ!の黒化濃度の点とカブリ値+
λ、Oの黒化濃度の点を結ぶ直線の傾きより求めた。
鮮鋭度と粒状性の測定方法 a)光露光による測定 ≠ronmより短波長側をカットしたフィルターを用い
て7710秒の7ヤツタースピードで、両面フィルムの
片側からのみ、AT光した。°(■]〜(III)の各
々の処理!おこなったのち、露光した訂と反対側の乳剤
層を、次亜塩素酸ソーダを用いて脱、模し、評価ンおこ
なった。粒状性は4A♂μm2のア・に−チュアー径で
測定したR MS粒状性で(但し光学濃度が片面のみで
θ、tの部分で)評価した。RMSl’ff状性につい
てldT 、H,James編集”The  Theo
ry of  the  PhotographicP
rocess(/り77  Macmillan社)”
6/タ一6λO頁に記載されている。MTFはμOOμ
771X2μmのアパーチュアで測定した。評価は空間
周波数がIQサイクル/mrnにおけるMTF値でおこ
なった(但し光学濃度が片面のみでOoどの部分で)。
MTFについては、同じく、The  Theory 
 of  PhotographicProcess 
 の572〜611頁に記載されている。
b)螢光スクリーンを使用したX線撮影での測定スクリ
ーンとして冨士写真フィルム株式会社GRENEX  
シリーズのG−≠スクリーン乞使用した。常法にしたが
い、 Q−1スクリ一ンλ枚の間に写真材料/〜10を
密着する工うKはさみ込み、水ファンドーム/ Ocm
を通してX線露光をおこなった。処理後、粒状性は30
0μm のア、e−チュアで測定したR M S粒状性
で評価した。
鮮鋭度は30μmx300μmのアパーチュアで測定し
、空間周波数が/、0サイクル/ m mのMTF値!
用いて評価した。RMS、MTFともに、両面のまま、
光学f14度が/、0の部分にて評価した。
以上の結果を表−2VCまとめた。
表−2の結果から明らかなどと(、本発明は感度間等に
おいて著しく粒性と鮮鋭度を改良していることが明白で
ある。
実施例 2 実施例1の乳剤−〇の調製方法と類似の方法で沃臭化銀
平板粒子エリなる乳剤F〜工を調製した。
乳剤Cとの変更点はタ゛プルジェット法にて、添加する
・・ロダン溶液中の沃化カリウムの量を変化させ、ハロ
ゲン化銀溶剤としてチオエーテルを使用した。また、こ
れに伴ない、化学増感剤の量の最適化をはかった。得ら
れた乳剤は、表−JVc示す形状を有していた。
この乳剤CおよびF〜■を写真材料3〜jを塗布したの
と同様な方法で増感色素と沃化カリその他の薬品を同量
添加し、写真材料/Q〜/≠とした。ここでは乳剤は片
面のみに、塗布銀微がμ。
09/m  となるように塗布した。
実施例1と同様に万人材料の評価をおこなったが、感度
、階調の測定は片面側(乳剤面)から露光した。またR
MSは片面のままの状態を評価した。
さらに処理条件として(It/)を追加した。
処理条件(IV) 下記の現像*<W)にて330C2j秒現像したのち、
定着液(II)にて定着し、水洗乾燥した。
現像液(fV) ヒドロキノン             2!g≠−ヒ
ドロキシメチルー弘′− メチル−/−7二二ルー3− ピラゾリドン           /・6g臭化カリ
ウム           3.09無水亜硫酸ナトリ
ウム        tog水酸化カリウム     
      30J硼酸       10g EDTA−JNa−2)420         / 
g水を加えて全桁を/lとする (pHVilo、JjVC調整した。)定着液(II) チオ硫酸アンモニウム     soo、og亜硫酸ナ
トリウム(無水)     20.0gエチレンジアミ
ン四四散酸 二トリウム           O・7g硫酸   
    −0Qg 氷酢酸             22 、09水を加
えて            /、02(pHは≠、り
jに調整する。) 結果を表−μに1とめた。
表−≠よりわかるように、本発明の著しい効果は明白で
ある。
本発明の好ましい実施態様は以下の如し1.ハロゲン化
銀乳剤層がAgBr:r(T : A−20モル%)か
らなり、かつ現像液中の現像主薬がハイドロキノンとピ
ラゾンの組合せから成ることを特徴とする特許請求の範
囲の方法。
2、ハロゲン化銀乳剤層がAgBrr(I : sモル
チ以下)、AgBr 又ViAgBrQ!から成り、か
つ現像液中の現像主薬がノ・イドロキノンとメトールの
組合せからなることを特徴とする特許請求の範囲の方法
3、AgBrT(1: jモル%DJ下)粒子カ1−内
部に高沃度相を有することを特長とする上記2の方法。
4、支持体の両方の側に各々少なくとも1層のハロゲン
化銀乳剤層を有することを特徴とする上記1〜3の方法
5、乳剤層中に、現像時に現像抑制剤を放出する工うな
化合物を含有することを特徴とする上記1〜4の方法。
6、−・ロダン化銀粒子がアスペクト比5以上の平板粒
子であることを特徴とする上記1〜5の方法。
7、 ハロゲン化銀乳剤層又はその他の親水性コロイド
層中に、ポリエチレンオキサイド化合物、ニトロン、メ
ルカプト基を有するヘテロ環化合物、含フツ素界面活性
剤、ポリアクリルアミド、デキストリン、ポリマーラテ
ックス、ポリオール化合物、ビニルスルホン系硬化剤か
ら選ばれる少なくとも1つの化合物を含有することを特
徴とする上記1〜6の方法。
8、・・ロダン化銀乳剤層がカルボシアニン系増感色素
で分光増感されていることを特徴とする上記1〜7の方
法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    る医療用ハロゲン化銀写真感光材料を露光後、現像−定
    着−水洗−乾燥処理する画像形成方法に於て、カブリ値
    +0.1の濃度を与える露光量よりも、さらにLogE
    で2.5だけよけいに露光を与えて得られた銀画像の現
    像銀量が、塗布されたすべての感光性乳剤の塗布銀量の
    95%以下であることを特徴とする画像形成方法。
JP21901886A 1986-09-17 1986-09-17 画像形成方法 Pending JPS6373244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21901886A JPS6373244A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21901886A JPS6373244A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373244A true JPS6373244A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16728962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21901886A Pending JPS6373244A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373244A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07119961B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2704457B2 (ja) ハロゲン化銀写真用感光材料
JP2704456B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2876081B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5015562A (en) Light-sensitive silver halide element containing modant, dye and sonic polymer
US5674675A (en) Silver halide photographic material
JPH0820693B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6373244A (ja) 画像形成方法
JPS6360372B2 (ja)
JPS63259652A (ja) 黒白用ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JPS6271946A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5620836A (en) Assortment of silver halide photographic industrial x-ray films and method of processing said assortment
JP2676117B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0268539A (ja) ハロゲン化銀写真用乳剤
JPH0311454B2 (ja)
JPH01179145A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5077184A (en) Silver halide photographic material containing color reversible dye layer
JPS63249839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2906288B2 (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2704460B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JP2727381B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2654690B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2995641B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0255351A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01271743A (ja) ハロゲン化銀写真用乳剤の製造方法