JPS6373155A - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPS6373155A
JPS6373155A JP21869586A JP21869586A JPS6373155A JP S6373155 A JPS6373155 A JP S6373155A JP 21869586 A JP21869586 A JP 21869586A JP 21869586 A JP21869586 A JP 21869586A JP S6373155 A JPS6373155 A JP S6373155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubes
pitch
reaction tube
reacting
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21869586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2731144B2 (ja
Inventor
Yoshibumi Ogawa
小川 義文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61218695A priority Critical patent/JP2731144B2/ja
Publication of JPS6373155A publication Critical patent/JPS6373155A/ja
Priority to US07/687,096 priority patent/US5212094A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2731144B2 publication Critical patent/JP2731144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上、の利用分野) 本発明は、サンプル及び試薬が分注される複数個の反応
管を回転させながら各反応管の測光データを連続的に得
る自動化学分析装置に関する。
(従来の技術) 人体の血清等を対象として各種の化学分析を行うための
装置として第4図(a)、(b)に示すような測定を行
う自動化学分析装置が知られている。
回転テーブル(図示せず)上に設けられた環状ホルダ2
内には複数個の反応管1a乃至11が配置されている。
反応管はガラス等のように透光性を有するものから成り
、図示矢印Y方向に一定のサイクルで回転するように構
成されている。説明の都合上反応管の数は12個用いら
れる例を示しているが、実際の装置ではこの数倍用いら
れる。
環状ホルダ2の周囲の所定位置には各反応管に対する洗
浄装置、サンプル分注装置、第1試薬分注装置、第1攪
拌装置、第2試薬分注装置、第2攪拌装置(いずれも図
示せず)等が配置されており、A乃至Fの各位置におい
て相対する反応管に対して所定の動作を行う。第4図(
a>、(b)は共に反応管の停止状態を示しており、例
えば第4図(a)の停止状態では、A位置において反応
管1b、1c、1dに対して洗浄動作が行われることを
示しており、A位置直前まで反応管に分注され混合され
たサンプル(血清等)及び試薬は洗い流される。同様に
してB位置においては、1サイクル前A位置で洗浄され
た反応管1aに対して新たなサンプルの分注動作が行わ
れ、C位置においては反応管11に対して第1試薬の分
注動作が行われ、D位置においては反応管1kに対して
第ill拌動作が行われ、E位置においては反応管11
に対して第2試桑の分注動作が行われ、F位置において
は反応管1hに対して第2攪拌動作が行われる。環状ホ
ルダ2の矢印Y方向に向う回転進路の途中には光源3及
び測定器4から成る測光系5が設けられ、光源3と測定
器4を結ぶ光@6が回転進路を横切るようになっている
。回転中反応管が光軸6を遮ると、この反応管内の状態
に応じてその遮る度合が異なってくるので、測定器4は
その度合に応じた吸光度を測光データとして検出するこ
とができる。
第4図(a)の停止状態を所定時間維持した後、環状ホ
ルダは所定時間矢印Y方向に回転し各反応管の位置を移
動させた後再び停止する。
この回転は各反応管を1回転プラス1ピッチ分移動させ
るように行なわれる。第4図(b)は第4図(a)の位
置から1回転プラス1ピッチ移動して停止状態におる各
反応管1a乃至1eの配置を示している。この停止状態
においても前述と同様に多位置A乃至Fにおいて各動作
が行われる。
以後このように回転時間と停止時間の組合せを1サイク
ルとして同様な動作がくり返されることにより1ピツチ
ごとに新たに反応管が先に進むので連続的に各反応管の
測光を行なうことができる。
第6図は一例として第4図(a>から第4図(b)の位
置まで1サイクル回転(1回転プラス1ピッチ分)する
ことによって得られた測光データを示しており、縦軸は
吸光度Q、横軸は時間tである。第4図(a)の位置か
ら矢印Y方向に回転が開始すると、tlにおいて先ず反
応管1fの測光が行われ、次いでt2において反応管1
qの測光が行われ、以後順にくり返されて最後のtea
において再び反応管1fの測光が行われることになる。
ところでこのような測光を行う場合、1サイクルの時間
は回転時間プラス停止時間の和となり各々10秒に設定
したとすると20秒となる。
ここで測定における処理能力を上げるためには、1サイ
クルの時間を短縮する必要がある。しかし停止時間を縮
めることは種々の制約があるので、回転時間を縮めるこ
とによって例えば10秒から5秒に縮めることによって
短縮を図ることが考えられている。
しかしながら反応管の回転速度をアップすることは正確
な測光を行う上で問題が生じ、誤差が生ずるおそれがあ
る。回転速度のアップにより測定系に振動等か生じて正
確なポイントをとらえるのが困難になるためでおる。
この欠点を避けるために回転速度はそのまま例えば5秒
に保ったままで1サイクルにおける回転角度を1回転プ
ラス1ピッチではなく、半回転プラス1ピッチとしこれ
によって1サイクルの時間を例えば20秒から15秒に
短縮する案が提案された。第7図は第4図(a>の位置
からそのように半回転プラス1ピッチ移動して停止状態
にある各反応管1a乃至11の配置を示すものでおる。
このように半回転プラス1ピッチ回転が行われる場合、
本例のように反応管の総数が偶数(12個)のとき、元
の位置から移動する総ピツチ数Pは、P= (n/2>
 +1で示される。(但し、nは反応管の総数)従って
第7図の場合は、第4図(a)の位置からP= (12
/2>+1=7ピツチだけ各反応管1a乃至11は矢印
Y方向に移動して停止している。ざらに次の1サイクル
の回転が行われると、同様にして各反応管1a乃至1J
!は7ピツチ先に移動して停止することになる。
ここで1サイクルの回転が行われるごとに各反応管がど
の回転位置に移動するかを、1つの反応管例えば1aに
注目してみると第8図のような結果となる。ここで■は
反応管1aの第4図(a)の停止位置を示しており、以
下■は1サイクル回転して7ピツチ移動後の停止位置を
示し、以下同様に1サイクル回転ごとの停止位置を示し
ている。
この結果は最初の停止位置の違いだけで他の11個のす
べての反応管についても同様でおる。数字が大きくなる
程反応が進んでいくことを意味している。従って反応が
進んだものは適宜洗浄処理を行うことができる。ただし
洗浄処理のタイミングはある程度反応が進んでいれは、
必ずしも最終位置(本例の場合O)になるまで待つ必要
はなく、測定内容に応じて任意に決定することができる
このような観点から第8図の配置を観察すると、洗浄処
理を必要とする(例えば0以上を対象に選ぶとする)も
のは■、■、[相]、■、■は環状周囲にランダムに配
置されていることがわかる。この事実は洗浄装置を周囲
の特定位置にまとめて配置できないことを意味しており
、ハード構成上むだなスペースを占有することになって
コンパクト化が困難となる。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の自動化学分析装置においては、半回転
プラス1ピッチの回転を行う場合、反応管の総数が偶数
のときは洗浄位置をまとめて配置できないので、コンパ
クト化を図るのが困難であるという問題がある。
本発明はこのような問題に対処してなされたもので、洗
浄位置をまとめて配置できる自動化学分析装置を提供す
ることを目的とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、反応管が奇数個配
置され、かつ1サイクルにつき各反応管を半回転プラス
1ピッチ回転させる回転テーブルを備えたことを特徴と
している。
(作 用) 奇数個の反応管を1サイクルごとに半回転プラス1ピッ
チ回転させることにより、反応管を反応が進む順にほぼ
規則的に配置することができる。
従って洗浄処理を必要とする反応管をスペース的に特定
位置にまとめて配置することができる。
(実施例) 第1図は本発明実施例の自動化学分析装置を示す概略平
面図で、駆動源(図示せず)によって回転制御される回
転テーブル10上には環状ホルダ12が設けられ、この
環状ホルダ12内には奇数個例えば13個のガラス等の
透光性の反応管11a乃至11mが配置されている。回
転テーブル10の駆動によって環状ホルダ12が各反応
管を図中矢印Y方向に一定のサイクルで回転させる。
回転進路の途中には光源13及び測定器14から成る測
光系15が設けられ、光源13と測定器14を結店り光
軸16が回転進路を横切っている。
回転テーブル10は1サイクルにつき各反応管を半回転
プラス1ピッチ回転させるように制御されている。
環状ホルダ12の周囲の所定位置には各反応管に対する
洗浄装置17.サンプル分注装置18゜第1試薬分注装
置19.第1攪拌装置20.第2試薬分注装置21.第
2192拌装置22が配置されている。図示のように回
転テーブル10が停止している状態で洗浄装置17はノ
ズル17a、17b、17cによって各相対する反応管
11b。
11c、11dの洗浄動作を行う。同様にしてサンプル
分注装置18はノズル18aによって反応管11aにサ
ンプルの分注動作を行い、第1及び第2試薬分注装置1
9.21は各ノズル19a。
21aによって各反応管11m、11jに試薬分注動作
を行ない、第1及び第2攪拌装置20゜22は各ノズル
21a、22aによって各反応管11e、11iの攪拌
動作を行う。23は恒温ユニットで回転テーブル10上
の各反応管の温度を一定に例えば37℃に保つためのも
のである。
回転テーブル10の回転により各反応管が矢印Y方向に
回転して測定系15の光軸16を遮ると、この反応管内
の状態に応じてその遮る度合が異なってくるので、測定
器14はその度合に応じた吸光度を測定データとして検
出する。第1図では一例として試薬を2種類分注する場
合を示したが、これは1種類でも良くまた3種類以上で
も良く、目的により適宜選択される。
測定器14の出力信号はA/D変換器24によってデジ
タル信号に変換されてCPU25に加えられる。CPU
25にはディスプレイ26.1すシタ2フ、操作パネル
28が接続されており、操作パネル28を操作すること
により測定結果をディスプレイ26に表示することがで
き、又はプリンタ27からプリントアウトすることがで
きる。
次に本実施例の作用を説明する。
第1図の回転テーブル10の停止状態と同一配置である
第2図(a>の状態から、各反応管11a乃至11mは
回転テーブル10の駆動によって環状ホルダ12を介し
て半回転プラス1ピッチ回転された後第2図(b)の位
置で停止する。
このように奇数個の反応管を用いたとき、元の位置から
半回転プラス1ピツチ先に移動する総ピツチ数Pは(n
+1 >/2で示すことができる。
(但し、hは反応管の総@)。本実施例の場合口=13
なので、P= (13+1 )/2=7となり、第2図
(a)の位置から各反応管11a乃至11mはすべて矢
印Y方向に7ピツチ移動した第2図(b)の位置で停止
することになる。
この半回転プラス1ピッチの回転中、測定系15の光軸
16を遮る各反応管と測光を連続的に行うことができる
以後同様に回転時間と停止時間の組合せを1サイクルと
して測光をくり返すことによりその都度光軸16を遮っ
たすべての反応管の測光データを得ることができる。
ここで1サイクルの回転を行うごとに各反応管がどの回
転位置に移動するかを、1つの反応管例えば11aに注
目してみると第3図のような結果が得られる。各数字は
1サイクル回転ごとの反応管11aの停止位置を示して
いる。すなわち■は第2図(a)の停止位置を示してお
り、以下■は1サイクル回転して7ピツチ移動後の停止
位置を示し、以下同様に1サイクル回転ごとの停止位置
を示している。この結果は最初の停止位置の違いだけで
他の12gの反応管についても同様でおる。
数字が大きくなる程反応が進んでいくことを意味してい
る。従って反応が進んだものは適宜洗浄処理を行うこと
ができる。ただし洗浄処理のタイミングはある程度反応
が進んでいれば、必ずしも最終位置(本実施例の場合■
)になるまで待つ必要はなく、測定内容に応じて任意に
決定することができる。
このような観点から第3図の配置を観察すると、各反応
管は反応が進む順に(数字の大きいものから順に)はぼ
規則的に配置されているのがわかる。
すなわち、洗浄を必要とする(例えば■以上を対称に選
ぶとする)もの@、■、■及び■、■、■は環状周囲に
各々まとまって配置されているのがわかる。従ってこれ
らの位置に相対して例えばAo  位置に洗浄装置を配
置することにより、まとめて洗浄処理を行うことができ
る。またA′位置に配置するようにしても同様である。
よって、ハード構成上洗浄装置を周囲の特定位置にまと
めて配置することができるので、スペースを有効に利用
することが可能となり、コンパクト化を図るのが容易と
なる。
本文実施例の数に限らず反応管は奇数個用いるようにず
れば、数に関係なく同様な効果を得ることができる。
なお本実施例のように1サイクル回転ごとに停止位置が
半回転プラス1ピッチ移動する配置においては、2つの
攪拌位置を近接して配置することが可能となるので、1
つの攪拌装置によって第1及び第2の攪拌動作を行わせ
ることができる利点も得られる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、洗浄位置を特定位
置にまとめて配置することができるので、コンパクト化
を図るのが容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の自動化学分析装置を示す概略平
面図、第2図(a)、(b)は本発明の詳細な説明する
概略図、第3図は本発明によって得られる反応管の配置
図、第4図(a>、(b)は従来例を示す概略図、第5
図(a>、(b)は自動化学分析装置の測光原理を示す
概略図、第6図は従来例によって得られる特性は第7図
は半回転プラス1ピッチの原理を示す概略図、第8図は
従来例によって得られる反応管の配置図である。 10・・・回転デープル、 11a乃至11m・・・反応管、12・・・環状ホルダ
、13・・・光源、14・・・測定器、15・・・測光
系、16・・・光軸、 17・・・洗浄装置、18・・・サンプル分注装置、1
9.21・・・試薬分注装置、 20.22・・・攪拌装置、 17a、17b、17c、18a、19a。 20a、21a、22a・・・ノズル、23・・・恒温
ユニット、24・・・A/D変換器、25・・・CPU
、26・・・ディスプレイ、27・・・プリンタ、28
・・・操作パネル。 代理人 弁理士 三  澤  正  義第3図 V′*!臀 く        の

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サンプル及び試薬が分注される複数個の反応管を回転テ
    ーブル上に環状に配置し、回転テーブルを一定のサイク
    ルで回転させることによりこの回転進路を横切るように
    設けられた測光系によって各反応管の測光データを得る
    自動化学分析装置において、前記反応管が奇数個配置さ
    れ、かつ1サイクルにつき各反応管を半回転プラス1ピ
    ッチ回転させる回転テーブルを備えたことを特徴とする
    自動化学分析装置。
JP61218695A 1986-09-16 1986-09-16 自動化学分析装置 Expired - Lifetime JP2731144B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218695A JP2731144B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 自動化学分析装置
US07/687,096 US5212094A (en) 1986-09-16 1991-04-19 Automatic chemical analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218695A JP2731144B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 自動化学分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6373155A true JPS6373155A (ja) 1988-04-02
JP2731144B2 JP2731144B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=16723963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61218695A Expired - Lifetime JP2731144B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2731144B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118475A (ja) * 1989-10-02 1991-05-21 Tokuyama Soda Co Ltd 化学分析方法
WO1994024570A1 (en) * 1993-02-09 1994-10-27 Baxter Diagnostics Inc. Method and apparatus for the stepwise movement of items

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136956A (en) * 1979-04-12 1980-10-25 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer
JPS60188850A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Hitachi Ltd 自動分析装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136956A (en) * 1979-04-12 1980-10-25 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer
JPS60188850A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Hitachi Ltd 自動分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118475A (ja) * 1989-10-02 1991-05-21 Tokuyama Soda Co Ltd 化学分析方法
WO1994024570A1 (en) * 1993-02-09 1994-10-27 Baxter Diagnostics Inc. Method and apparatus for the stepwise movement of items

Also Published As

Publication number Publication date
JP2731144B2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540549A (en) Chemical analyzing apparatus
JP3063584B2 (ja) 自動分析装置
KR870001486B1 (ko) 자동화학분석장치
US5212094A (en) Automatic chemical analyzer
US4512852A (en) Ionic concentration measuring apparatus and method
JP2908923B2 (ja) 生化学自動分析装置
US4080833A (en) Device for automatically supplying liquid samples to analytical instruments
JPS6373155A (ja) 自動化学分析装置
JPS6244663A (ja) 多項目自動分析装置
JP2533094B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH0321062B2 (ja)
US5292482A (en) Automatic analyzing apparatus and automatic analyzing method
JP3377270B2 (ja) 自動化学分析装置
JPS63122958A (ja) 自動化学分析装置
JPS63180838A (ja) 自動化学分析装置
JP2533096B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH03140869A (ja) 自動化学分析装置
JPH02311765A (ja) 生化学自動分析装置
JPS59214769A (ja) 自動化学分析装置
JPS61274266A (ja) 自動化学分析装置
JP3823766B2 (ja) 自動分析装置
JP3375184B2 (ja) 自動化学分析装置
JPS6355645B2 (ja)
JPH0436659A (ja) 自動化学分析装置
JPS63118663A (ja) 自動化学分析装置のサンプル希釈方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term