JPS6372649A - 3,3′,4,4′−ビフエニルテトラカルボン酸の製造方法 - Google Patents

3,3′,4,4′−ビフエニルテトラカルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS6372649A
JPS6372649A JP61215745A JP21574586A JPS6372649A JP S6372649 A JPS6372649 A JP S6372649A JP 61215745 A JP61215745 A JP 61215745A JP 21574586 A JP21574586 A JP 21574586A JP S6372649 A JPS6372649 A JP S6372649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ester
reaction
catalyst
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61215745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662497B2 (ja
Inventor
Fusaji Shoji
房次 庄子
Fumio Kataoka
文雄 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61215745A priority Critical patent/JPH0662497B2/ja
Publication of JPS6372649A publication Critical patent/JPS6372649A/ja
Publication of JPH0662497B2 publication Critical patent/JPH0662497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は4−ハロゲノオルソフタル酸エステル番脱ハロ
ゲン二量化させて3.3’ 、4.4’  −ビフェニ
ルテトラカルボン酸を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、3.3’ 、4.4’  〜ビフェニルテトラカ
ルボン酸の製造方法については、特開昭55−2070
5号公報に記載のように4−ハロゲノオルソフタル酸塩
を、水酸化アルカリと共に溶解されている水溶液中に、
金属パラジウムを坦体に坦持させた触媒および少量のメ
タノールを存在させて、その混合液を50℃〜150℃
に加熱して、0.2〜30時間反応させる方法が知られ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの方法では、収率が29%〜58.6%
程度であまりよくない、この3.3’ 。
4.4′ −ビフェニルテトラカルボン酸から得られる
3、3’ 、4.4’  −ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物が、ポリイミドの原料、エポキシ硬化剤など
の用途に適用できるもので、工業的にみれば高収率で1
例えば、約80%以上の収率で得られることが各種ポリ
マーの原料として価格面で望ましい。収率がよくないと
1例えば耐熱性ボリイミドのコストが高くなる。
本発明の目的は、4−ハロゲノオルソフタル酸エステル
の脱ハロゲン二量化反応において、高収率でしかも回収
容易な3.3’ 、4,4’  −ビフェニルテトラカ
ルボン酸を製造できる方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、4−ハロゲノオルソフタル酸エステルを、
水に溶解されている水酸化アルカリなどの塩基2モル以
上(対4−ハロゲノオルソフタル酸エステル)の水溶液
中に、金属パラジウムなどの貴金属を坦体に坦持させた
触媒およびギ酸塩とともに存在させ、この混合液を加熱
して反応させることにより、3.3’ 、4.4’  
−ビフェニルテトラカルボン酸が高収率で、かつ回収容
易に得ることができる。
〔作用〕
本発明に用いられるギ酸塩は、貴金属を坦体に坦持させ
た触媒および塩基による4−ハロゲノフタル酸エステル
の脱ハロゲン二量化反応には水素供与体(Hydrog
en donor)  としてよりすぐれた触媒である
。これを用いることにより貴金属を坦体に坦持させた触
媒、塩基の触媒および加水分解反応によって4−ハロゲ
ノフタル酸エステルから生成されるアルコール類の触媒
が活性化され、約80%以上の高収率で3.3’ 、4
.4’ −ビフェニルテトラカルボン酸が得られる。
本発明に用いられる4−ハロゲノオルソフタル酸エステ
ルとして、例えば、4−ブロモオルソフタル酸ジメチル
エステル、4−ブロモオルソフタル酸ジエチルエステル
、4−ブロモオルソフタル酸ジプロピルエステル、4−
ブロモオルソフタル酸ジメチルブチルエステル、および
それぞれ上記の4−ブロモオルソフタル酸モノアルキル
エステル、4−クロロオルソフタル酸ジメチルエステル
4−クロロオルソフタル酸ジエチルエステル、4−クロ
ロオルソフタル酸ジプロピルエステル、4−クロロオル
ソフタル酸ジブチルエステル、およびそれぞれ上記の4
−クロロオルソフタル酸モノアルキルエステル、4−ヨ
ードオルソフタル酸モノアルキルエステル、4−ヨード
オルソフタル酸ジアルキルエステルなどが挙げられる。
好ましくは4−ブロモオルソフタル酸モノアルキルエス
テル、4−ブロモオルソフタル酸ジアルキルエステルが
挙げられる。
4−ハロゲノオルソフタル酸塩およびそのエステルの公
知の製造方法〔例えば、Ayling (J。
Chem、Soc、、 1929 、253) 、特開
昭56−45438号、英国特許628,401.Ha
n。
Waldman  (J  、Prakt、Chem、
、1 2 6,6 5〜6 8゜1930))では、4
−ハロゲノオルソフタル酸塩およびそのエステルのほか
に、若干の3−ハロゲノオルソフタル酸塩およびそのエ
ステル、4゜5−ジハロゲノオルソフタル酸塩およびそ
のエステル、未反応オルソフタル酸塩およびそのエステ
ルなどを含有し、ハロゲノオルソフタル酸塩の混合物が
得られる。
本発明の方法では上記のハロゲノオルソフタル酸エステ
ルの混合物であるにもかかわらず、脱ハロゲン二量化に
よる生成物として、3.3’ 、4゜4′ −ビフェニ
ルテトラカルボン酸が高収率で得られ、2.3’ 、3
.4’  −ビフェニルテトラカルボン酸の生成が予想
より少ない、したがって、本発明の4−ハロゲノオルソ
フタル酸エステルの脱ハロゲン二量化反応において、ハ
ロゲノオルソフタル酸塩およびそのエステルの混合物で
も、4−ハロゲノオルソフタル酸エステルのみでも使用
できる。
本発明に用いられる塩基としては、例えば、水酸化カリ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムなどのアルカ
リ金属の水酸化物、水酸化カルシウムなどのアルカリ土
類金属の水酸化物、炭酸カリウムなどの炭酸塩、重炭酸
カリウムなどの重炭酸塩、カリウムなどのアルコキシド
のうちから選ばれる少なくとも1種類の化合物が挙げら
れる。
またその他の塩基としては、水酸化テトラメチルアンモ
ニウム、水酸化テトラエチルアンモニウムなどの水酸化
テトラ低級(炭素数1〜3個)アンモニウムが挙げられ
る。特に好ましくは水酸化カリウム、水酸化ナトリウム
である。塩基の使用量はハロゲノオルソフタル酸モノア
ルキルエステル、ハロゲノオルソフタル酸ジアルキルエ
ステルが加水分解されて得られた水溶液のPHが7以上
、好ましくは10以上になる量、即ち、上記ハロゲノオ
ルソフタル酸エステルの混合物に対して、2モル以上、
特に2.1〜5.0モルが好ましい、塩基の使用量が2
.0  モル以下では、目的の3.3’ 。
4.4′ −ビフェニルテトラカルボン酸の収率がきわ
めて低く、反応が完結しない。また、5.0モル以上の
使用量では脱ハロゲンによるフタル酸塩の生成等の副反
応を起したりして収率の低下をまねく。
また、本発明に用いられる貴金属を坦体に坦持させた触
媒として、例えば、パラジウム(pd) −炭性炭(C
)、pd−アルミナ、pd=炭酸カルシウムなどのPd
を坦体に坦持させた触媒が挙げられる特にρd−炭性炭
触媒が好ましい、このpdを坦体に坦持させた触媒中の
pdの含有率は1.0〜10重量%、特に2.0〜8.
0重量%であることが好ましい。また白金(pt)−炭
素、ルテニウム(Ru) −炭素、Ru−アルミナ、ロ
ジウム(Rh)−炭素、Rh−アルミナなどが挙げられ
、これらの貴金属を坦体に坦持させた触媒中のPt、R
u、Rhなどの含有率は1.0〜10重量%である。
本発明に用いられる貴金属を坦体に坦持させた触媒の使
用量は前記触媒の種類1反応温度1反応時間などの条件
等によって異なるが、一般にはハロゲノオルソフタル酸
エステルの混合物に対して貴金属に換算して0.005
〜5重量%、特に0.01〜2重量%程度の比率となる
ような量であればよい。使用量0.005 重量%以下
で反応が進まず、収率が悪く、また5重量%以上でもよ
いがコスト高になる。
4−ハロゲノオルソフタル酸エステルの脱ハロゲン二量
化反応は反応温度が70〜150℃、好ましくは90〜
120”Cの範囲で行う1反応温度が70℃以下では反
応速度が遅く、反応完結までに長時間を要するので効率
がよくない。又150℃以上では反応中にあわがたった
り、副反応のため、目的の3.3’ 、4.4’  −
ビフェニルテトラカルボン酸の収率が低下することがあ
る。また反応時間は上記触媒の量1反応温度等に関係す
るが、通常1〜20時間である。好ましくは3〜1Q時
間行う。
4−ハロゲノオルソフタル酸エステルの脱ハロゲン二量
化反応に用いられる溶媒として、例えば水が特に好まし
い。
また、反応圧は常圧であればよいが、4−クロロオルソ
フタル酸エステルの脱塩素工量化反応においては反応が
遅いので、10kg/aJ以下、好ましくは5kg/d
以下の加圧下であれば収率が向上する。
〔実施例〕
実施例1 温度計、還流冷却管、撹拌器を備えた3 00s12の
4つロフラスコに、4−ブロモオルソフタル酸ジメチル
エステル90モル%、3−ブロモオルソフタル酸ジメチ
ルエステル0.3モル%、オルソフタル酸ジメチルエス
テル9.7モル%からなる無色の液体26.6 g、水
酸化カリウム16.8 g、水70gを入れ、次に金属
パラジウム(pd)−炭素触媒(pd含有量5νt%、
水分量50重量%)2.5gを加えて90〜110℃で
約1時間かきまぜる。
しかるのち、ギ酸ナトリウム13.6 g  を少量ず
つ加えながら撹拌して5時間脱臭素工量化反応をさせた
。収量を求めるため、次に反応完了後、反応液を冷却し
、pd−C触媒をろ過によって除去し、その反応ろ液に
塩酸を加えて酸性(1以上)にすると、白色沈殿物3,
3’ 、4,4’ −ビフェニルテトラカルボン酸とし
て析出した。収量は13゜1gであった。
実施例2〜4 実施例1で用いられた4−ブロモオルソフタル酸ジメチ
ルエステル等の混合物、水酸化カリウム、水、pd−C
にギ酸ナトリウム10.2g、17g。
20.4 g  をそれぞれ用い、実施例1の方法に準
じて実施したところ、3.3’ 、4.4’  −ビフ
ェニルテトラカルボン酸として、12.5 g、12゜
2g、12.1gがそれぞれ高収量で得られた。
実施例5〜8 実施例1で用いられた4−ブロモオルソフタル酸ジメチ
ルエステル等の混合物の代わりに、4−プロモオルソフ
タル酸ジエチルエステル、4−ブロモオルソフタル酸ジ
プロピルエステル、4−ブロモオルソフタル酸ジブチル
エステルをそれぞれ用い、それ以外の触媒、塩基、水、
実験条件は実施例1の方法に準じて実施したところ、3
.3’ 。
4.4′ −ビフェニルテトラカルボン酸として。
12.6g、12.0g、11.8gがそれぞれ高収量
で得られた。
比較例1 温度計、還流冷却器、撹拌器を備えた3 0 C)aQ
の4つロフラスコに、4−ブロモオルソフタル酸ナトリ
ウム塩80.9モル%、 3−ブロモオルソフタル酸ナ
トリウム塩0.9モル%、オルソフタル酸ナトリウム塩
18.2モル%からなる淡黄色の粉末27.5 g、水
酸化カリウム13.2 g、水60gを入れて溶解し、
次にメタノール4.6m12、金属パラジウム−炭素触
媒(pd含有量5wt%、水分含有量50重量%)2g
を加えて実施例1に準じて3.3’ 、4.4’  −
ビフェニルテトラカルボン酸塩を合成した。実施例1と
同様に3.3’ 。
4.4′ −ビフェニルテトラカルボン酸として析出さ
せて収量とした。収量8.3gで収率が約30.7%低
い。
比較例2 比較例1で用いたメタノールの代わりにブチルアルコー
ル7.4mNを用いた以外は比較例と同様にして3.3
’ 、4.4’  −ビフェニルテトラカルボン酸塩を
合成した。上記ビフェニルテトラカルボン酸として析出
させて収量を求めた。収量1gで収率が約7.3%で低
い。
〔発明の効果〕
以上、述べたように本発明の3.3’ 、4.4’−ビ
フェニルテトラカルボン酸の製造方法によれば、高収率
で、しかも回収容易に目的物を得ることができるという
効果がある。例えば、収率を従来より約25%以上向上
させることができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、4−ハロゲノオルトフタル酸類の脱ハロゲン二量化
    反応による3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカル
    ボン酸を製造する方法において、4−ハロゲノオルトフ
    タル酸エステルが、水に溶解されている塩基2モル以上
    (対オルトフタル酸エステル)の水溶液中に、貴金属を
    坦体に坦持させた触媒、ギ酸塩を存在させ、その混合液
    を加熱して反応させることを特徴とする3,3′,4,
    4′−ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法。
JP61215745A 1986-09-16 1986-09-16 3,3′,4,4′−ビフエニルテトラカルボン酸の製造方法 Expired - Fee Related JPH0662497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215745A JPH0662497B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 3,3′,4,4′−ビフエニルテトラカルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215745A JPH0662497B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 3,3′,4,4′−ビフエニルテトラカルボン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372649A true JPS6372649A (ja) 1988-04-02
JPH0662497B2 JPH0662497B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=16677504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215745A Expired - Fee Related JPH0662497B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 3,3′,4,4′−ビフエニルテトラカルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662497B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081292A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Toho Titanium Co., Ltd. Derives de diester phtalique et donneurs d'electrons
JP2004292441A (ja) * 2003-03-10 2004-10-21 Ihara Chem Ind Co Ltd ビス(メトキシメチル)ビフェニルの製造方法
JP2006290836A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Jfe Chemical Corp ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167642A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Hitachi Ltd 3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸塩の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167642A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Hitachi Ltd 3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸塩の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081292A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Toho Titanium Co., Ltd. Derives de diester phtalique et donneurs d'electrons
US6670497B2 (en) 2000-04-24 2003-12-30 Toho Titanium Co., Ltd. Phthalic diester derivatives and electron donors
JP2004292441A (ja) * 2003-03-10 2004-10-21 Ihara Chem Ind Co Ltd ビス(メトキシメチル)ビフェニルの製造方法
JP4505792B2 (ja) * 2003-03-10 2010-07-21 イハラケミカル工業株式会社 ビス(メトキシメチル)ビフェニルの製造方法
JP2006290836A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Jfe Chemical Corp ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法
WO2006112426A1 (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Jfe Chemical Corporation ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662497B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61167642A (ja) 3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸塩の製造方法
JPS6372649A (ja) 3,3′,4,4′−ビフエニルテトラカルボン酸の製造方法
IL98209A (en) Production of biaryl derivatives
CN115572272B (zh) 非布司他及其醛基酯类中间体的制备方法
JP2002275132A (ja) 高純度四級アンモニウム無機酸塩の製造方法
JP4032220B2 (ja) 脂環式テトラカルボン酸化合物及びその製造法
JPS5945666B2 (ja) アミノカルボン酸類の製造方法
JP2002179622A (ja) 4−アセトキシスチレンの製造方法
JP4277522B2 (ja) 3,3−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボン酸無水物の製造方法
JPH0534346B2 (ja)
KR20130099413A (ko) 4-아미노메틸사이클로헥산 카르복실산의 제조방법
JPH02255639A (ja) 4,4’―(1,6―ヘキサメチレンジオキシ)―ビス―安息香酸の製造方法
RU2064921C1 (ru) Способ получения ароматических или гетероароматических карбоксильных соединений
JPS61137838A (ja) 3,3’,4,4’−ビフエニルテトラカルボン酸塩の製造方法
RU2053994C1 (ru) Способ получения ароматических дикарбоновых кислот
RU2026854C1 (ru) Способ получения п-бутилбензойной кислоты
JP3199618B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
JP2533565B2 (ja) 3―(4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸及び4’―ヒドロキシビフェニル―3―カルボン酸の製造方法
JPS62298546A (ja) アニスアルデヒドの製造法
RU2050346C1 (ru) Способ получения ароматических дикарбоновых кислот
JPH04243851A (ja) 4´ −ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造方法
JP2500573B2 (ja) 2,6−ジカルボキシフェノ―ル類の製造方法
JP3569941B2 (ja) 4,6−ジアミノレゾルシン及びその塩の製造方法
JP3033612B2 (ja) 芳香族カルボン酸アミドの製法
JPH0219346A (ja) 炭酸エステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees