JPS6371874A - 弾性回転体及び定着装置 - Google Patents

弾性回転体及び定着装置

Info

Publication number
JPS6371874A
JPS6371874A JP61216928A JP21692886A JPS6371874A JP S6371874 A JPS6371874 A JP S6371874A JP 61216928 A JP61216928 A JP 61216928A JP 21692886 A JP21692886 A JP 21692886A JP S6371874 A JPS6371874 A JP S6371874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
elastic
primer
roller
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61216928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746252B2 (ja
Inventor
Masaaki Sakurai
正明 桜井
Iichiro Yamamoto
山本 猪一郎
Masahiro Goto
正弘 後藤
Tsukasa Kuge
司 久下
Michiro Shigenobu
重信 道郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I S T KK
Canon Inc
IST Corp Japan
Original Assignee
I S T KK
Canon Inc
IST Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I S T KK, Canon Inc, IST Corp Japan filed Critical I S T KK
Priority to JP61216928A priority Critical patent/JPH0746252B2/ja
Priority to DE8787113274T priority patent/DE3776050D1/de
Priority to EP87113274A priority patent/EP0261511B1/en
Publication of JPS6371874A publication Critical patent/JPS6371874A/ja
Priority to US07/522,460 priority patent/US5011401A/en
Publication of JPH0746252B2 publication Critical patent/JPH0746252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0058Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 °−の 本発明は、電子写真複写装置、プリンターその他種々の
画像形成装置において使用される弾性回転体に関するも
のであり、特に前記画像形成装置においてシート状転写
材又は記録材等を搬送又は定着するための搬送又は定着
用のローラ又はベルトとして好適に使用される弾性回転
体に関するものであり、又該弾性回転体は定着装置の定
着用ローラとして特に有効に使用される。従って、以下
、本発明の説明は主として定着ローラ及び定着装置に関
連して行なう。
′   の      び 。
従来、電子写真複写装置等の画像形y1を装置において
、一般に紙とされるシート状転写材又は記録材を所定の
経路に沿って搬送する搬送ローラには搬送性、離型性、
耐久性が要求される。特に、転写紙上の未定着トナー像
に熱を付与し且つ該溶融トナーのオフセットを防止しな
がら該転写紙を所定経路へと搬送しなければならない定
着ローラにはより厳しい条件下での搬送性、離型性、耐
摩耗性、定着性及び耐久性が要求される。
上記要求を満たすために、第3図に例示されるように、
芯金2aに弾性層4aを設け、更に該弾性層4aの上表
面に樹脂層6aを形成した構造の定着用の弾性回転体、
つまり弾性ローラ1aが提案されている。斯る定着ロー
ラでは、弾性層はシリコーンゴム又は弗素ゴムとされ、
樹脂層としては弗素樹脂チューブあるいは、弗素樹脂と
弗素ゴムの混合物が利用される。
このような構造の定着用ローラは、単にシリコーンゴム
のみより成る定着ローラに比較して搬送性、離型性、耐
摩耗性、定着性及び耐久性等において良好な性情を示す
ものではあるが、定着性及び弾性の点で満足し得るもの
ではない、つまり、従来の第3図に図示する如き定着用
ローラ1aはトナー像を加圧して熱を伝達する際の熱伝
達速度が遅く、又適度な弾性を有していないためにトナ
ー像の凹凸に対しての馴染みが少なくトナー像の内部へ
の熱の伝達が十分に達成されず、所謂、低温オフセット
が発生していた。又、トナー像への熱伝達を良好とすべ
く、定着ローラのトナー像への押圧力を大とすればトナ
ー像が潰され、画像の品質を劣化する原因となった。
更に、斯る従来の定着用ローラでは主としてローラの弾
性等に起因する搬送定着時の転写材のカールの問題、更
には高湿環境下においての転写材のシワの問題が発生し
、これら問題の早急な解決が切望されている。
本発明者等は、上述のように数多くの利点と同時に問題
点をも有する、弾性層の上に樹mMを有した弾性回転体
を更に良好なものとするべく数多くの研究実験を行った
結果、従来の弾性回転体の弾性体層を熱伝導性の良好な
弾性体層とし、該弾性体層の内層として熱伝導性の良好
な第1プライマー層を、又該弾性体層の外層として熱絶
縁性の良好な第2のプライマー層を形成し、該第2プラ
イマー層の外側に外被として樹脂層を形成することによ
って搬送性、離型性、耐摩耗性及び耐久性を維持したま
ま良好な定着性及び適度の弾性を提供し、斯る弾性回転
体を特に定着装置に使用した場合には、低温オフセット
及び画像漬れのない、つまり定着性及び画像性の良好な
高品質の画像を得ることができ、且つ被定着材である転
写材、記録材のカール及びシワの発生を大幅に低減し得
ることを見出した。
本発明は斯る新規な知見に基づきなされたものである。
立」LL」Lの 従って1本発明の目的は、紙等のシート状被搬;″4 
ルー め 妬−存 にト   愈1刑 妊   −i 
窄 扛徊&’lJ&Fメーー 々 セト 1士 りn論
のこと、特に定着装置用として使用し二横合の定着性及
び画像性が良好な弾性回転体を提供することである。
本発明の他の目的は、低温オフセット、画像漬れをなく
し定着性及び画像性を向上せしめ、又。
搬送定着される転写材、記録材等のカール及びシワの発
生を大幅に低減した定着装置を提供することである。
pた 上記目的は、本発明に係る弾性回転体及び定着装置にて
達成される。要約すれば本発明は、内方に形成された熱
伝導性の良好な弾性体層と、該弾性体層の内層として形
成された熱伝導性の良好なwSiプライマー層と、該弾
性体層の外層として形成された熱絶縁性の良好な第2プ
ライマー層と、該第2プライマー層の外側に外被として
形成された樹脂層とを有することを特徴とする弾性回転
体である0本発明の好ましい実施態様による゛と1弾性
体層はシリコーンゴム又は弗素ゴムで形成され、外被樹
脂層は弗素樹脂で形成される。
更に、本発明によると、前記弾性回転体を加熱用弾性回
転体及び加圧用弾性回転体等に使用した定着装置が提供
される。
1盈3 次に本発明に係る弾性回転体及び定着装置を図面に即し
て更に詳しく説明する。
第1図及び第2図は1本発明に係る弾性回転体を、電子
写真複写装置において未定着のトナー像を加熱定着する
定着装置に利用されるローラに具現化した一実施例を示
す。
定着装置は、概略第1図に例示されるように、通常内部
に加熱源Hを有し、転写紙Pに担持された未定着のトナ
ー像Tと接する加熱ローラ1と、該加熱ローラ1にトナ
ー像を担持した該転写紙Pを押し付ける加圧ローラ10
とから構成される。
加熱ローラ1及び加圧ローラ10は同様の構成とされ、
芯金2.12、第1のプライマー層3、弾性体層4.1
4、第2のプライマー層5.15及び離型層としての外
被樹脂層6.16から成る。
前記弾性体層4,14は熱伝導性の良好な材料にて形成
され、又弾性体R4,14の内層として形成された第1
プライマー層3,13は熱伝導性の良好な材料で形成さ
れ、該弾性体層4.14の外層として形成された第2プ
テイマ一層5.15熱絶縁性の良好な材料にて形成され
る。
定着装置には、加熱ローラlの表面温度を検知し、該表
面温度をトナー溶融可能な最適温度、例えば160℃〜
200℃に制御するための温度検知制御手段G、及び加
熱ローラ1の表面にシリコーンオイル等のオフセット防
止液を塗布し且つ該表面のクリーニングをも行なうオフ
セット防止液塗布手段C等が設けられる。
更に説明すれば、加熱ローラ1は、アルミ等の熱伝導の
良好な芯金2上に熱伝導性が良好なシリコン系の第1プ
ライマー層3(好ましくは熱伝導率0 、6X l O
−’cal ecm#ecec rrl*”0以上。
層厚2〜3ogm)が形成される。該第1プライマー層
3の上に熱伝導性の良好な弗素ゴム又はシリコーンゴム
にて形成された弾性体層4(好ましくは熱伝導率0.8
XlO″″’ca l m cm/5ect c rn
’−℃以上、層厚0.3mm 〜2.0mm)が形成さ
れる。該弾性体層4上には熱絶縁性が良好なシリコン系
又は弗素系の第2のプライマー層5(好ましくは熱伝導
率0.4X10″″3ca l @cm/sea・c 
rn’ Φ℃以下、層厚5〜60牌m)が形成される。
次いで、第2プライマー5の上に樹脂層6が設けられる
。該樹脂層6はPFA樹脂(4弗化工チレンms−パー
フロロアルコキシエチレン樹脂の共重合体’)、PTF
E樹脂(4弗化エチレン樹脂)等の弗素樹脂で作製され
、好ましくは層厚は5μm〜35gm、tl!強度は5
0 k g / c m”以上とされる。
加圧ローラ10について言えば、該加圧ローラlOは上
記加熱ローラ1と同様の構造とされるが、芯金12はス
テンレス、鉄等とされ、該芯金12上に熱伝導性が良好
なシリコン系の第1プライマー層13(好ましくは熱伝
導率0.6X10−’ca 1 a cm/5eas 
c m” e ”0以上、層厚2〜30gm)が形成さ
れる。該第1プライマー層13の上に熱伝導性の良好な
弗素ゴム又はシリコーンゴムにて形成された弾性体層1
4(好ましくは熱伝導率0.8X10−’cal 番c
m/sec拳crf*”0以上。
層厚3mm−10mm)が形成される。該弾性体層14
上には熱絶縁性が良好なシリコン系又は弗素系の第2の
プライマー層15(好ましくは熱伝導率0.4X10″
″’cal @ as/sec@cゴー”O以下、層厚
5〜60gm)が形成される。
次いで、第2プライマー15の上に樹脂層16が設けら
れる。該樹脂層16はPFA樹脂(4弗化エチレン樹脂
e バーフロロアルコキシエチレン樹脂の共重合体)、
PTFE樹脂(4弗化エチレン樹脂)等の弗素樹脂で作
製され、好ましくは層厚は5 g、m〜35 uLm、
 !I強度は50 k g / c m”以上とされる
上記加熱ローラ1及び加圧ローラlOは、左右対称とさ
れ、且つ好ましくは、加熱ローラ1(又は加圧ローラ1
0)は軸線方向中央部が両端部に比較してわずかに小径
とされた、所謂逆クラウンタイプとされる。
上述のように、本発明の弾性回転体は、911性体層を
熱伝導性の良好な弾性体層とし、該弾性体層の内層とし
て熱伝導性の良好な第1プライマー層を、又該弾性体層
の外層として熱絶縁性の良好な第2のプライマー層を形
成し、該第2プライマー層の外側に外被として樹脂層を
形成するために、表層の樹脂層にて搬送性、離型性、耐
摩耗性及び耐久性を確保し、下層の弾性体層並びに第1
及び第2プライマー層にて適度の弾性及び熱伝達速度を
実現することにより良好な定着性及び画像性を提供し更
にはカール、シワの発生を大幅に低減することが可能と
なった。
次に、上記構成の加熱ローラ1及び加圧ローラ10の製
造方法について説明する。
加熱ローラ1を製造するに際し、先ず中央部の外径が5
8.3mm(肉厚6.5mm%逆クラウりif 50μ
m)に仕上げされたアルミニウム製の芯金2を用意し、
その表面をサンドブラスト処理して脱脂し、乾燥させた
。該芯金2上に熱伝導率0 、8X I O−’cal
 *cm/aec*c da ”Oノシリコン系のプラ
イマーを7.cm厚にて塗布し、120℃で20分間加
熱した後、その上に熱伝導性の良好な熱加硫型シリコー
ンゴムシート(熱伝導率1 、5X l O””cal
 *cm/sec@c rn”働’0)を巻付け、16
0℃で30分間プレス加硫した後、ゴム肉厚0.5mm
の厚さに研削成形しシリコーンゴムローラを作製した。
次いで、前記シリコーンゴムローラの上層に熱絶縁性の
良好な弗素系のプライマー(熱伝導率0 、2X 10
−”cal *cs/geese rn”*”c)を1
5gon厚にて塗布した後、PFA粉末を20絡m厚に
スプレー塗布し、芯金を熱絶縁性部材でマスキングし且
つ該芯金の内部を空冷しながらPFA表層を340℃で
30分間赤外線加熱してPFA塗膜を焼成した後、急冷
した。前記焼成を行なった後の急冷によってシリコーン
ゴムローラ上に結晶化度が95%以下で引張強度50 
k g / c rn’以上、水に対する接触角100
度以上の樹脂特性を示す焼成弗素樹脂表層が、ゴムロー
ラに対して強力な密着状態で、しかも十分厚く形成され
る。
上述にて理解されるように1本発明に係る弾性回転体を
製造するに当り重要なことは、樹脂層は未焼成の樹脂材
が第2ブライマー暦上に塗装された後に焼成されるが、
該焼成時に少なくとも弾性体層が、該弾性体層を形成す
る材料の耐熱温度よりも低い温度下に維持されることで
ある。
該弗素樹脂層の焼成は、誘電加熱を利用しても好適に実
施し得る。好適に使用し得る誘電加熱装置の一実施例が
第4図に図示される。簡単に説明すると、誘電加熱と赤
外線外部加熱を併用した加熱方式を採用しており、マグ
ネトロン105と、マグネトロン105から発生した高
周波(950M14z 〜2450Mhz)を伝波する
導波管1゜6と、導波管が連結され内面に金属性の高周
波反射板103を有する開閉可能な樹脂室$102と、
上下に2個ずつ赤外線外部加熱用の反射笠付赤外線ラン
プIllとを有する。
樹脂容器102内には、定着ローラlの中空内に空気流
を発生するファン100と、容器102内ζき償襠ル塁
出十スフフッ10!し バ土り爵器外の駆動手段からの
駆動によって回転可能に設けられる。この容器は支点1
08を中心に上下が開閉でき、上部に把手109が、下
部にローラ1のフランジIAを位置決めするアーム10
7が、夫々固設されている。
駆動手段104と、マグネトロン105と、赤外線ラン
プ111との作動は制御手段110にて制御される。
加熱ローラlは内部にシリコーンゴム暦4.5を、表面
に弗素樹脂コーティング暦6を有しているため、高周波
はシリコーンゴムM4よりも比誘電率が大きい弗素樹脂
コーティングMJ6中に多量に吸収される。従って、弗
素樹脂J!J6は高周波。
赤外線及び恒温槽による加熱で急激に高温化され、34
0℃にて15分の加熱で完全に焼成される。前記焼成を
行なった後、ローラは急冷される。上記実施例において
、表層の弗素樹脂としてはPTFEディスパージョン(
ダイキン社製、4弗化エチレン樹脂デイスパージヨンD
−1)を用いるのが好適である。
このように訓電加熱を利用すれば、エネルギの損失を小
さくすることができ、又、下層の弾性体層への熱のアタ
ックを最小限に留めることができる。
加圧ローラ10は上記加熱ローラlと同様の方法にて製
造される。芯金12は鉄製芯金とされたが1弾性体層1
4.第1及び第2プライマー層13.15並びに樹脂層
16には加熱ローラlと同じ材料を使用し、ただ層厚は
第1プライマーWI13が71Lm、弾性体層14が6
mm、第2プテイマ一層15が15終m、樹脂層16が
20終mとされ、ローラ外径は加熱ローラ1と同じとさ
れた。
本発明者等の実験の結果、本実施例の加熱ローラl及び
加圧ローラ10は、弗素樹脂層焼成形成後に弾性体層4
.14はゴム劣化が殆ど見られず、焼成前のゴム特性と
大略同様の所望のゴム特性(反発弾性等)を得ることが
できた。又、表層の弗素樹脂PFA又はPTFE暦6,
16も完全に焼成されており、非常に良好な離型性、耐
摩耗性及び弾性体層との接着性を示した。
上記加熱ローラ及び加圧ローラを使用して、加熱ローラ
lの表面温度を180℃に制御しながら1紙送りスピー
ド200m/sec、紙送り枚数30枚/A4・分の条
件で定着及び耐久試験を行なった。15℃の環境下での
試験では、良好な定着性を示し、又オフセットの発生は
従来の装置の優れたものに比較しても5分の1以下に減
少され、クリーニング部材の交換期を5倍以上に延命で
きた。又、32.5℃、85%の環境下の試験では、搬
送定着される転写紙にシワの発生が全くなく、且つカー
ルも非常に少なく、ソータ等への紙の積載性も良好であ
った。更に1画像の潰れも殆んどなく高画質の画像が得
られた。
上記状態は、加圧ローラ及び加熱ローラに30万枚通紙
しても維持され、更に50万枚通紙定着を行なっても異
常はみちれなかった。
以上説明したように本発明に従えば弾性体層の内層及び
外層に、つまり、芯金に隣接して熱伝導性の良好な第1
プライマー層と、該弾性体層のJ:に熱絶縁性の良好な
第2プライマー層とを有しているために、樹脂層焼成時
に第2プライマー層は熱アタックを受けるが、より内部
の第1弾性体暦は第2プライマー層が熱絶縁性が良好な
ために熟的損傷を受ける程度が緩和され、且つ外被弗素
樹脂層と内部弾性体層との間に強固な密着力が形成され
るという構成とされるために、30万以上の通紙耐久に
は充分耐えることができ、更には50万枚以上の通紙耐
久によっても優れた離型性、定着力を維持し、弗素樹脂
層の剥離も生ぜず、又画像性も良好である。
又、本発明に従えば、加熱ローラ1及び加圧ローラ10
を定着装置に装着して作動させた場合弾性体層が熱伝導
が良好なため内部から外部への熱抵抗が少なく定着性及
び耐久性に有利な結果が得られた。
本発明−JI等の研究実験によると、第1プライマー層
の熱伝導率が0.6X10″″’Ca文−C■/see
・crn”0以上、弾性体層の熱伝導率が0.8X10
″″’ can + am/5acs c ty? ’
O以上(更に好ましくは1 、2 X I O=caj
l @ cm/5ec11cゴ℃以上)、第2プライマ
ー層の熱伝導率が0 、4X 10−’caΩm cm
/sec * c rn” ”0以下(更に好ましくは
0.25X 10−’cajl * cs#ec* c
 rf”cj以下)であり、更に、各層の厚さが、(弾
性体層)〉(第2プライマー層)〉(第1プライマー層
)、且つ(91性体層) >6X (樹脂層)である場
合に特に良好な結果が得られた。
本発明は、上記実施例の他に、クリーニングローラ、離
型剤供給用ローラ等に利用することもでき、又、ベルト
状とすることもできる(例えば転写同時定着用の中間ベ
ルト)、特に、樹脂層として弗素樹脂を使用した場合に
は離型性と弾性を愉えているために転写性、被クリーニ
ング性を備え(但し、クリーニングローラとしては、表
面エネルギー順位等でのクリーニングを行なう)1弾性
によるならい効果によってS型材の均−P111aや転
写ムラを防止し、耐摩耗性に優れた利点を夫々の用途で
も発揮することができる。
本発明に従えば、内部弾性層としてはシリコ−ンゴム、
弗素ゴムの外に、耐熱性としてはより低レベルにあるE
 PDM等の使用も可能とされる。
m丸1 本発明は以上の如くに弾性体層の内層及び該層として熱
伝導性の良好な第1プライマー層と、熱絶縁性の良好な
第2プライマー層とを有するために、樹脂層焼成時に第
2プライマー層は熱アタックを受けるが、より内部の弾
性体層は第2プライマー層のために熱的損傷を受ける程
度が緩和され、且つ外被弗素樹脂層と内部弾性体層との
間に強固な密着力が形成され、十分な耐久性と共に優れ
た離型性、定着力を維持することができる。
又、本発明に従えば、外被樹脂層の焼成による弾性体層
の劣化がなく、所望の適度のゴム特性(反発弾性等)を
得ることができ、又、加熱ローラ、加圧ローラを定着装
置に装着して作動させた場合弾性体層が熱伝導が良好な
ため内部から外部への熱抵抗が少なく定着性及び耐久性
に有利な結果が得られた。更に、本発明の定着装置は、
搬送定着されるカール、シワ、低温オフセットといった
問題を全て解決し、定着性及び画像性に優れている。
【図面の簡単な説明】
WS1図は1本発明に係る弾性回転体及びそれを有する
定着装置の一実施例の断面図である。 第2図は、第1図の加熱ローラの部分拡大説明図である
。 第3図は、従来の加熱ローラの断面図である。 第4図は、定着用ローラの製造装置の一実施例の断面図
である。 1:加熱ローラ 3.13:第1プライマー層 4.14:91性体層 5.15:第2プライマー層 6.16:樹脂層 10:加圧ローラ ゛ 第1図 第2図 第3図 a 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)内方に形成された熱伝導性の良好な弾性体層と、該
    弾性体層の内層として形成された熱伝導性の良好な第1
    プライマー層と、該弾性体層の外層として形成された熱
    絶縁性の良好な第2プライマー層と、該第2プライマー
    層の外側に外被として形成された樹脂層とを有すること
    を特徴とする弾性回転体。 2)弾性体層はシリコーンゴム又は弗素ゴムで形成され
    、外被樹脂層は弗素樹脂で形成される特許請求の範囲第
    1項記載の弾性回転体。 3)未定着像を転写材又は記録材に定着するために弾性
    回転体を有した定着装置において、該弾性回転体は、内
    方に形成された熱伝導性の良好な弾性体層と、該弾性体
    層の内層として形成された熱伝導性の良好な第1プライ
    マー層と、該弾性体層の外層として形成された熱絶縁性
    の良好な第2プライマー層と、該第2プライマー層の外
    側に外被として形成された樹脂層とを有することを特徴
    とする定着装置。 4)弾性体層はシリコーンゴム又は弗素ゴムで形成され
    、外被樹脂層は弗素樹脂で形成される特許請求の範囲第
    3項記載の装置。
JP61216928A 1986-09-13 1986-09-13 弾性回転体及び定着装置 Expired - Lifetime JPH0746252B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216928A JPH0746252B2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13 弾性回転体及び定着装置
DE8787113274T DE3776050D1 (de) 1986-09-13 1987-09-10 Elastischer drehkoerper und fixiergeraet mit einem solchem koerper.
EP87113274A EP0261511B1 (en) 1986-09-13 1987-09-10 Elastic rotatable member and fixing apparatus using same
US07/522,460 US5011401A (en) 1986-09-13 1990-05-14 Elastic rotatable member and fixing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216928A JPH0746252B2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13 弾性回転体及び定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6371874A true JPS6371874A (ja) 1988-04-01
JPH0746252B2 JPH0746252B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=16696126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216928A Expired - Lifetime JPH0746252B2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13 弾性回転体及び定着装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5011401A (ja)
EP (1) EP0261511B1 (ja)
JP (1) JPH0746252B2 (ja)
DE (1) DE3776050D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440868A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Canon Kk Elastic rotary body and fixing device with same body
JPH02113281A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Arai Pump Mfg Co Ltd 定着ローラー
JPH02150876A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Canon Inc 弾性回転体及び定着装置
JPH03130792A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Canon Inc 離型性弾性体ローラ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106682A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Hitachi Metals Ltd 電子写真用ヒ−トロ−ル
EP0313023B1 (en) * 1987-10-20 1993-09-22 Sumitomo Electric Industries Limited Elastic fixing roller and method of producing the same
JPH0823725B2 (ja) * 1987-12-14 1996-03-06 キヤノン株式会社 定着ローラー
US5195430A (en) * 1989-05-24 1993-03-23 Tektronix, Inc. Dual roller apparatus for pressure fixing sheet material
JPH0719105B2 (ja) * 1989-05-31 1995-03-06 キヤノン株式会社 定着ロール及び定着装置
DE69024456T2 (de) * 1989-10-16 1996-05-23 Canon Kk Adhäsionsfreie elastische Walze
JP2519112B2 (ja) * 1990-01-06 1996-07-31 富士ゼロックス株式会社 離型性に優れた定着用弾性ロ―ル
US6005594A (en) * 1990-03-26 1999-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus having a fixing roller with a non-adhesive surface layer
US5331385A (en) * 1990-05-15 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Fixing rotatable member having conductive parting layer and fixing apparatus using same
DE4111911A1 (de) * 1991-04-12 1992-10-15 Voith Gmbh J M Walze
US5217837A (en) * 1991-09-05 1993-06-08 Xerox Corporation Multilayered fuser member
US5547759A (en) * 1993-12-09 1996-08-20 Eastman Kodak Company Coated fuser members and methods of making coated fuser members
US5716714A (en) * 1995-12-15 1998-02-10 Eastman Kodak Company Low wrinkle performance fuser member
US5906881A (en) * 1996-10-15 1999-05-25 Eastman Kodak Company Coated fuser members
US6137087A (en) * 1997-12-26 2000-10-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal roller for thermal fixing device
US5998034A (en) * 1998-01-23 1999-12-07 Ames Rubber Corporation Multilayer fuser rolls having fluoropolymer coating on a complaint baselayer
US5991591A (en) * 1998-03-05 1999-11-23 Eastman Kodak Company Fuser using ceramic roller
US6377777B1 (en) * 1999-02-19 2002-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Fluorine-containing resin-coated pressure roller and heat-fixing device
US6180176B1 (en) * 1999-06-30 2001-01-30 Xerox Corporation Elastomer surfaces of adhesive and coating blends and methods thereof
AU2002254121A1 (en) * 2001-03-05 2002-09-19 Componex Corporation Roller
US7171150B2 (en) * 2003-03-20 2007-01-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Belt-type fixing device
US7236732B2 (en) * 2005-01-25 2007-06-26 Lexmark International Inc. Toner image fixing apparatus having concentrated area heating
US7682542B2 (en) * 2006-06-22 2010-03-23 Eastman Kodak Company Method of making fuser member
US7534492B2 (en) * 2006-06-22 2009-05-19 Eastman Kodak Company Fuser member
US7494706B2 (en) * 2006-06-22 2009-02-24 Eastman Kodak Company Fuser member
US7531237B2 (en) 2006-06-22 2009-05-12 Eastman Kodak Company Fuser member
JP4902452B2 (ja) * 2007-07-20 2012-03-21 キヤノン株式会社 定着装置、定着装置用ローラ、定着装置用ローラの製造方法、定着装置用可撓性スリーブ、及び定着装置用可撓性スリーブの製造方法
JP5393134B2 (ja) * 2008-12-24 2014-01-22 キヤノン株式会社 像加熱装置、像加熱装置に用いられる加圧ローラ及び加圧ローラの製造方法
US8304016B2 (en) * 2009-12-28 2012-11-06 Eastman Kodak Company Method of making fuser member
US20110159276A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Jiann-Hsing Chen Fuser member with fluoropolymer outer layer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137558A (en) * 1979-04-14 1980-10-27 Nitto Kogyo Kk Silicone oil added type heat fixng roll of electronic copier
JPS6019178A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電子写真装置用ロ−ラ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054685A (en) * 1964-06-18 1977-10-18 De La Rue Giori S.A. Method and apparatus for making wiping cylinder of steel engraving printing press
US3785286A (en) * 1964-06-18 1974-01-15 De La Rue Giori Sa Wiping cylinder of steel engraving printing machine and method of making it
US4084500A (en) * 1976-02-09 1978-04-18 Hallmark Cards, Incorporated Synthetic resin cured in place rotary embossing counter roller
JPS52110638A (en) * 1976-03-15 1977-09-16 Fuji Xerox Co Ltd Heat fixing roll for electrophotographic copying machine
US4198739A (en) * 1976-05-19 1980-04-22 Rodel, Inc. Printing roller with polymeric coner and method of making the same
JPH0697369B2 (ja) * 1984-07-11 1994-11-30 昭和電線電纜株式会社 加熱定着ロ−ラ
JPH0680472B2 (ja) * 1984-10-01 1994-10-12 キヤノン株式会社 定着用ローラ及びそれを有する定着装置
FR2577165B1 (fr) * 1985-02-12 1987-08-21 Conceptions Innovations Atel Procede de preparation et de renovation d'un rouleau de fusion pour machine xerographique, rouleau de fusion et composition vulcanisable
JPH0743555B2 (ja) * 1985-04-30 1995-05-15 昭和電線電纜株式会社 加熱ロ−ラ
US4632855A (en) * 1985-05-23 1986-12-30 Conlon Thomas J Heat-resistant roll and method of making same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137558A (en) * 1979-04-14 1980-10-27 Nitto Kogyo Kk Silicone oil added type heat fixng roll of electronic copier
JPS6019178A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電子写真装置用ロ−ラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440868A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Canon Kk Elastic rotary body and fixing device with same body
JPH02113281A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Arai Pump Mfg Co Ltd 定着ローラー
JPH02150876A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Canon Inc 弾性回転体及び定着装置
JPH03130792A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Canon Inc 離型性弾性体ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0261511B1 (en) 1992-01-15
DE3776050D1 (de) 1992-02-27
EP0261511A3 (en) 1988-10-12
EP0261511A2 (en) 1988-03-30
JPH0746252B2 (ja) 1995-05-17
US5011401A (en) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6371874A (ja) 弾性回転体及び定着装置
JP2509544B2 (ja) 弾性回転体及びそれを有する定着装置
JPH0124311B2 (ja)
WO2019013357A1 (ja) 定着装置
JP2004246084A (ja) 加熱定着装置
JPS60205561A (ja) 定着用ローラ及びそれを有する定着装置
JPS6370879A (ja) 弾性回転体及び定着装置
JPS6370878A (ja) 弾性回転体及びその製造法
JPH0680474B2 (ja) 定着用ローラ及びそれを有する定着装置
JPS5827175A (ja) 定着ロ−ラ
JPS61113083A (ja) 定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置
JP3233349B2 (ja) 定着装置及び定着用エンドレスベルト
JPS61130973A (ja) 定着装置
JP2004163775A (ja) 定着ベルト及びベルト定着装置
JPH09329980A (ja) 定着装置及び定着用エンドレスベルト
JP2024000979A (ja) 定着フィルムとその製造方法、加熱定着装置及び電子写真画像形成装置
JP2006003694A (ja) 定着装置
JPS61174057A (ja) 弾性回転体及びそれを有する定着装置
JPS6370880A (ja) 定着装置
JPS6370877A (ja) 弾性回転体及びその製造法
JPS61170770A (ja) 定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置
JPH0680473B2 (ja) 定着用ロ−ラ及びそれを有する定着装置
JPS62153986A (ja) 弾性回転体の製造方法及びその弾性回転体
JPH0695261B2 (ja) 定着用弾性回転体及びその製造方法
JPS61198262A (ja) 弾性回転体及びそれを有する定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term