JPS6368627A - 光硬化可能な樹脂組成物 - Google Patents

光硬化可能な樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6368627A
JPS6368627A JP21275886A JP21275886A JPS6368627A JP S6368627 A JPS6368627 A JP S6368627A JP 21275886 A JP21275886 A JP 21275886A JP 21275886 A JP21275886 A JP 21275886A JP S6368627 A JPS6368627 A JP S6368627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
resin
crotonate
polyhydric alcohol
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21275886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569854B2 (ja
Inventor
Eiichiro Takiyama
栄一郎 滝山
Tateshi Ogura
小倉 立士
Michiaki Arai
新井 道明
Seiichi Takano
鷹野 誠一
Michitoshi Kitahata
北畠 道俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKUYAMA SEKIYU KAGAKU KK
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
TOKUYAMA SEKIYU KAGAKU KK
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKUYAMA SEKIYU KAGAKU KK, Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical TOKUYAMA SEKIYU KAGAKU KK
Priority to JP21275886A priority Critical patent/JPS6368627A/ja
Publication of JPS6368627A publication Critical patent/JPS6368627A/ja
Publication of JPH0569854B2 publication Critical patent/JPH0569854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、塗料、接着剤、コーティング剤などの神々の
分野に有用な光硬化可能な樹脂組成物に関し、特に従来
この分野で用いられることのなかったクロトン酸の有効
利用法を提供するにある。
[従来の技術] エポキシ樹脂とクロトン酸とを反応させて得られるエポ
キシ−クロトネート樹脂とスチレンなどの重合性モノマ
ーとを併用し硬化させることは公知である。
また、エポキシ−クロトネート樹脂を電子線照射で硬化
させようとする試みもなされている。
さらに、クロチルアルコールとジイソシアナートとの反
応物とポリチオール化合物とを併用し、光硬化させる試
みも−、I1.GraCe社の米国特許などに散見され
ている。
しかし、最初の方法ではクロトネート基の不飽和結合は
頗る反応性に乏しく、スチレンとは殆んど反応せず、硬
化性が極めて悪るいという欠点がある。
また、エポキシ−クロトネート樹脂の電子線照射による
硬化は、通常、不飽和結合を有する樹脂に利用されてい
る10メガラド以下の線乃では、実質的に硬化しないこ
とが知られている。
さらに、最後の方法ではクロチルアルコールは高価であ
り工業的に利用可能な原料とは云えない。
その上、ウレタン結合を所有しているため耐熱性に乏し
く、260℃のハンダ浴浸漬による耐熱性に欠ける欠点
を有している。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者らは、クロトン酸の不飽和結合が有する低反応
性を解消し、実際的なコストで耐熱性も実用上十分であ
る光硬化可能な樹脂を開発すべく鋭意検討した結果、エ
ポキシ−クロトネート樹脂に多価アルコールのクロトネ
ート及びポリチオール化合物とを併用することによって
長期保存に耐えると共に光硬化させることによって、接
着性にすぐれた光硬化可能な樹脂組成物が得られること
を知り、先に特許出願を行った。
本発明は、この出願発明の改良に関するものであって、
その目的とする所は、硬化速度をより速め、硬度を増加
させることにある。即ち、多価アルコールのシロトネー
トのみでは、光硬化性が必ずしも十分でない場合もあり
、塗膜の硬さも2日以下でこれで良い場合は免も角、よ
り高い硬度を望むときは必ずしも十分とはいえないから
である。
[問題点を解決するための手段] 本発明の光硬化可能な樹脂組成物は、 (1)1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキ
シ樹脂とクロトン酸とを、エポキシ基とカルボキシル基
とが実質的に5母になる割合で反応させて得られるエポ
キシ−クロトネート樹脂、 (2)  多価アルコールのクロトネート、(3)  
多価アルコールのアクリレートまたはメタクリレート(
以下、多価アルコールの(メタ)アクリレートという)
、 (4)1分子中に2個以上のヂオール基を有するポリチ
オール化合物及び (5)  光反応開始剤 からなることを特徴とするものである。
[作 用] 本発明の特徴は、クロトン酸が当然のことながら硬化型
樹脂ではない点をエポキシ樹脂と反応させて硬化性とし
、それに多価アルコールのクロトネートに多価アルコー
ルの(メタ)アクリレートを0(用し、更にポリチオー
ル化合物を共用して光硬化性とした所にある。
本発明の光硬化可能な樹脂組成物は、前記の如く構成す
ることによって、クロトン酸の不飽和結合のもつ低反応
性が逆に併用系の安定性に大きく寄与しているが、しか
しエボキシークOトネート樹脂及び多価アルコールのク
ロトネートのみでは硬化性が遅い場合があり、それらに
、多価アルコールの(メタ)アクリレートを併用し、更
にポリチオール化合物を共用することによって実用的な
硬化速度が達成される。
一方、多価アルコールの(メタ)アクリレートの側から
みると、それとポリチオール化合物を併用して光硬化と
することは公知であるが、この場合には両省を混合して
からのポットライフが頗る短かく、混合後数時間でゲル
化し、実用性のあるものとはならない。しかしながら、
この欠点は多価アルコールのクロトネートを併用するこ
とで解消することを見出した点に本発明のもう一つの特
長がある。
即ち、上記のエポキシ−クロトネート樹脂とポリチオー
ル化合物との併用系では、実用上、粘度が高過ぎる傾向
があり、溶剤またはモノマーを併用して粘度をコントロ
ールされてきた。
溶剤を併用する場合、環境衛生面、防災面などから好ま
しくない場合がある。また、モノマーの併用は、硬化物
の物性を向上させる傾向があり、好ましいが、例えば一
般に使用されているアリルエーテル、アリルエステル(
メタ)アクリレートなどのモノマー類は反応が速やかで
あるため、調合接直ちに使用する場合はよいが、長期の
保存には耐えないという難点があった。
本発明の組成物は、用いるエポキシ樹脂、多価アルコー
ル及びポリチオール化合物の種類並びに組成成るいは多
価アルコールのクロトネートと(メタ)アクリレートと
の比率などを変更することによって、その物性を変更す
ることができ、用途の多様化に対応することが可能とな
る。
本発明のエポキシ−クロトネート樹脂を製造するために
用いられるエポキシ樹脂としては、1分子中に2個以上
のエポキシ基を有する市販のものが利用される。それら
の代表例としては以下の種類のものが挙げられる。
(+)  ビスフェノールAまたはビスフェノールFの
ジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂は、最も代表的な
エポキシ樹脂であり、各メーカーから分子mの異なるタ
イプが市販されている。
例えば、油化シェルエポキシ社のエピコート807 、
827 、828 、834 、1001.1004.
1007゜1010、ヂバ社のアラルダイトGV〜25
0 、 GY−252、GY−255、GV−257、
GY−250、GY−280、ダウ・ケミカル社のDE
Iil −330、331。
332 、333 、337 、383 、361 、
661 、大日本インキ化学工業(株のエビクロン84
0 、850 。
855 、810 、805 、800 、1050、
東部化成■のエボトートVD−115、VD−115C
A 、 VD−117。
VD−121、VD−127、VD−128、VD−1
283,YD−011、三片石油化学エポキシ−のエボ
ミツクR−120、R−128、R−130、R−13
3。
R−139、R−140、R−301、R−302など
が挙げられる。
(2)  ノボラックのポリグリシジルエーテル型エポ
キシ樹脂としては、ダウ・ケミカル社のDEN −43
1、438、439、ヂバ社の[CN−1299、大日
本インキ化学工業四のN−γ40 、 N−565、N
−588などか挙げられる。
その他に、いわば特殊エポキシ樹脂とも称される幾つか
の種類があり、代表的なタイプを次に示す。
(3)  環状脂肪族エポキシ樹脂 ユニオン・カーバイト社のERL−4221、ダイセル
■社のセロキサイド3001等、 (4)  含ハロゲンエポキシ樹脂 ダウ・ケミカフ1社のDEII−500シリーズ、大日
本インキ化学工業のエビクロン145 、152 等、
(5)多価カルボン酸グリシジルエステル、大日本イン
キ化学工業のエビクロン200,400等、(6)  
ポリオールポリグリシジルエーテル、大日本インキ化学
工業のエビクロン700シリーズ、(7)その他 ビスフェノールSグリシジルエーテル、インシアヌレー
トグリシジルエーテル等。
以上のエポキシ樹脂は相互の併用も可能である。
エポキシ基とクロトン酸の反応比率は実質的に1=1が
好適であるが、エポキシ基の多少の残留は本発明の妨げ
とはならない。
エポキシ樹脂とクロトン酸の反応は、反応触媒、例えば
第4級アンモニウム塩、3級アミン類、トリフェニルホ
スフィン等を0.1〜1(%)程度併用し、温度110
〜150℃にて行われる。
重合防止剤の使用は必ずしも必要ではなく、不活性ガス
気流中で反応を行うことも可能である。
本発明で用いられる多価アルコールのクロトネートは、
多価アルコールのヒドロキシル基をクロトン酸でエステ
ル化した生成物であり、特に制限はない。
また、多価アルコールの(メタ)アクリレートも同様で
あるが、光硬化性といった点からはアクリレートの方が
望ましい。
多価アルコールの種類としては、例えばエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール
、トリメチロールプロパン、グリセリン、トリメチロー
ルエタン、ペンタエリスリット、ジペンタエリスリット
、水素化ビスフェノールA、  1.4−シクロヘキサ
ンジメタツール、ビスフェノールAのアルキレンオキシ
ド付加物などをあげることができる。
エポキシ−クロトネート樹脂と多価アルコールのりOト
ネート及び(メタ)アクリレートの合計量との混合割合
は、要求される粘度によっても相違するが、エポキシ−
クロトネート樹脂の割合が10〜90重量%、望ましく
は30〜70重伍%で、残りが多価アルコールのクロト
ネート及び(メタ)アクリレートとの合計量となる。
多価アルコールのクロトネートと多価アルコールの(メ
タ)アクリレートとの混合割合は特に制限はないが、保
存性と硬化性のバランスを考慮すれば、多価アルコール
のクロトネート20〜80i1i’i%、多価アルコー
ルの(メタ)アクリレート80〜20重量%が望ましい
クロトン酸と(メタ)アクリル酸とを混合して多価アル
コールをエステル化したものを使用することも可能であ
るが、特に大きな利点は認められず、使用の便利さから
云えば夫々のエステルを混合して用いる方がよい。
エポキシ−クロトネート樹脂と多価アルコールのクロト
ネートおよび(メタ)アクリレートとの混合物に組合せ
るポリチオール化合物は、これに限定されるわけではな
いが、市販品として多価アルコールとチオカルボン酸と
のエステル化生成物があげられる。
例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート、ト
リメチロールプロバントリチオプロピオネート、ペンタ
エリスリットテトラチオグリコレート、ペンタエリスリ
ットテトラチオプロビオネート、1.6−ヘキサンシオ
ールジチオブロビオネート、ビスフェノールA−モノエ
ポキシ化合物付加物のジチオプロピオネートなどが挙げ
られる。
多価アルコールのクロトネート及び(メタ)アクリレー
ト中の不飽和結合とチオール基との比率は当量で実質的
に1=1が好適であるが、チオールのモル比は多少大き
くとも差支えなく、厳密でなくとも良い。
光開始剤は市販のものがそのまま用いられる。
例えば、ベンゾインアルキルエーテル類(イソプロピル
、ブチル、イソブチル等)、ベンゾフェノンとアミン類
との併用系、アセトフェノン誘導体類、例えばベンジル
ジメチルケタール(チバ社、“イルガキュア651 ”
 ) 、ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン(同
、′イルガキュア184 ” ”) 、ヒドロキシジメ
チルアセトフエノン(メルク社゛ダロキューア#117
3” )等である。
本発明による組成物は、必要に応じて充てん剤、補強材
、着色剤、ポリマーなどを併用できることは勿論であり
自由である。
[実 施 例] 次に本発明の理解を助けるために、以下に実施例を示す
実施例1 エポキシ−クロトネート(A)の合成 攪拌機、還流コンデンサー、温度計を付した1辺セパラ
ブルフラスコに、エポキシ樹脂としてダウ・ケミカル社
のDER−332を360 q、クロトン! 172g
、トリメデルベンジルアンモニウムクロライド3gを加
え、120〜130℃で4時間反応すると酸洒は4.1
となったので、ハイドロキノン0.05 g加えエポキ
シ−クロトネート樹脂(A)がハーゼン色数250、常
温で粘稠なシロップ状で得られた。
光硬化性樹脂の合成 ■ホキシークロトネート樹脂(A>を50g、トリメブ
ロールプロパントリクロトネート30g、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート20g、ペンタエリスリッ
トテトラチオグリコレート55g、光開始剤としてベン
ゾフェノン2gを加え、均一に混合して光硬化性樹脂(
a)とした。
別に、エポキシ−クロトネート樹脂(△)50り、トリ
メチロールプロパントリクロトネート50g、ペンタエ
リスリットテトラチオグリコレート55g、光開始剤と
してベンゾフェノン23を加え光硬化性樹脂を(b)と
した。
更にエポキシ−クロトネート樹脂(A>50g、トリメ
チロールプロパントリアクリレート50L:J。
ペンタエリスリットテトラチオグリコレート559、光
開始剤としてベンゾフェノン2gを加え、光硬化性樹脂
(C)とした。
前記光硬化性樹脂(a)乃至(C)を厚さ35μの銅箔
上に30μ厚になるようにバーコーターで塗布し、2k
14の出力をもつ紫外線ランプのランプ下10cIRを
2m/分の速度で2回繰返し通過させた。
得られた塗膜物性は第1表に示すようであった。
1−ニー羞 樹脂(a)  樹脂(b)  樹脂(C)硬   If
      F       4B      H然る
に、トリメチロールプロパントリアクリレートのみを併
用した樹脂(C)は、配合の翌日ゲル化した。
モノマーを混合使用した樹脂(a)は25℃1ケ月後も
ゲル化しなかった。
実施例2 エポキシ−クロトネート樹脂(B)の合成攪拌機、還流
コンデンサー、温度計を付した1fLセパラブルフラス
コに、ノボラック型エポキシ樹脂として、ダウ・ケミカ
ル社のDEN −438を360 g、クロトンR11
2g、トリフェニルホスフィン2gを仕込み、130〜
135℃に4時間反応すると酸価は11,4となったの
で、ハイドロキノン0.1g加え、エポキシ−クロトネ
ート樹脂(B)が常温でほとんど半固型状の黄褐色樹脂
として得られた。
光硬化性樹脂の製造 エポキシ−クロトネート樹脂(B)を50gに、ジペン
タエリスリットへキサアクリレート(日本化薬社製、粘
度29ボイズ)、トリメチロールプロパントリクロトネ
ート、ペンタエリスリットテトラチオプロビオネート、
光開始剤としてメルク社のダロキュア’ 1173及び
メチルエチルケトンを第2表に示す割合で均一に混合し
、光硬化性樹脂(d)乃至(h)が得られた。
光硬化性樹脂を厚さ35μの銅箔上に30μになるよう
にバーコーターで塗装し、溶剤を揮発後、出力2kHの
紫外線照射装置下10CIRを2m/分の速度で1回通
過させた。
得られた塗膜物性及び処方をまとめて性質は第2表に示
す。
第2表から、アクリレートとクロトネートとを混合した
光硬化性樹脂(e)乃至(f)が硬化性並びに塗膜物性
どのバランスのとれた性質を示した。
(以下余白) 第−ju−去 (数字はいずれも重量部)光硬化性樹脂
 [dl  [el  [fl  [al  [hlエ
ポキシ− クロトネート樹脂(B)   50   50   5
0   50    50ジペンタエリスリツト ヘキサアクリレート   0   12   25  
 38    50トリメヂロールプロパン トリクロトネート    50   38   25 
  12    0ペンタエリスリツトテト ラチオプロビオネート  76   77   78 
  79    80メルク#1173       
2   2   2   2    2メヂルエチルケ
トン  20  25  30  35   40塗膜
切断 クロスカットテスト 合格合格合格合格 合格260℃
ハンダ耐熱    20秒合格     30秒合格混
合復のポットライフ  〉7日 〉7日 〉7日 2〜
3日 く1時間(40℃) [発明の効果] 本発明の光硬化可能な樹脂組成物は、クロトン11iの
特性並びに(メタ)アクリレート基の特性を利用して長
期保存に耐えしかも充分な硬化性を有−する利点と共に
耐熱性及び接着性にすぐれており、且つ強靭な皮膜を与
えるので、塗料、接着剤、」−ディング剤などの用途に
極めて有用である。
また、クロトン酸の有効利用方法を提供するにある。
特許出願人 昭和高分子株式会社 徳山石油化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキ
    シ樹脂とクロトン酸とを、エポキシ基とカルボキシル基
    とが実質的に当量になる割合で反応させて得られるエポ
    キシ−クロトネート樹脂、(2)多価アルコールのクロ
    トネート、 (3)多価アルコールのアクリレートまたはメタクリレ
    ート、 (4)1分子中に2個以上のチオール基を有するポリチ
    オール化合物及び (5)光反応開始剤 から成る光硬化可能な樹脂組成物。
JP21275886A 1986-09-11 1986-09-11 光硬化可能な樹脂組成物 Granted JPS6368627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21275886A JPS6368627A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 光硬化可能な樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21275886A JPS6368627A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 光硬化可能な樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6368627A true JPS6368627A (ja) 1988-03-28
JPH0569854B2 JPH0569854B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=16627919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21275886A Granted JPS6368627A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 光硬化可能な樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6368627A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293241A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Citizen Electronics Co Ltd 液晶レンズ及びその製造方法
US8097399B2 (en) * 2004-03-22 2012-01-17 3D Systems, Inc. Photocurable compositions
JP2015025092A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 旭化成イーマテリアルズ株式会社 硬化性組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8097399B2 (en) * 2004-03-22 2012-01-17 3D Systems, Inc. Photocurable compositions
JP2006293241A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Citizen Electronics Co Ltd 液晶レンズ及びその製造方法
JP2015025092A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 旭化成イーマテリアルズ株式会社 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569854B2 (ja) 1993-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657779A (en) Shrinkage-resistant ultraviolet-curing coatings
US3971834A (en) Modified acrylate resin
US4164459A (en) U.V.-curable coating composition
JPS6368627A (ja) 光硬化可能な樹脂組成物
JPS61101518A (ja) 空気乾燥性を有するビニルエステル樹脂の製造方法
JPH0569853B2 (ja)
JPH01123805A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH0569816B2 (ja)
JP2739229B2 (ja) ポリエステルアクリレート
JPS6051717A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JP4159628B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性コーティング用樹脂組成物
JPH0530852B2 (ja)
JPH0124168B2 (ja)
JPS6160720A (ja) 樹脂組成物
JPH08291214A (ja) 新規多官能エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光硬化性樹脂組成物
JPS63235316A (ja) ポリエステル系アクリレ−ト樹脂組成物
JP2893193B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP3481316B2 (ja) エネルギー線樹脂組成物及びその硬化物
JPH07330846A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPS6038409B2 (ja) 不飽和樹脂の製造方法
JPS58191773A (ja) 活性エネルギ−線硬化性インキ組成物
JPS6241216A (ja) 新規な不飽和リン酸エステル樹脂
JPH04327574A (ja) 新規ピリジニウム塩化合物および重合開始剤
JPH03203975A (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPS6147717A (ja) 重合性樹脂含有組成物