JPS6367685B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367685B2
JPS6367685B2 JP57128020A JP12802082A JPS6367685B2 JP S6367685 B2 JPS6367685 B2 JP S6367685B2 JP 57128020 A JP57128020 A JP 57128020A JP 12802082 A JP12802082 A JP 12802082A JP S6367685 B2 JPS6367685 B2 JP S6367685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
devices
tape device
unused
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57128020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5917654A (ja
Inventor
Masaharu Iwanaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57128020A priority Critical patent/JPS5917654A/ja
Priority to US06/515,511 priority patent/US4769782A/en
Publication of JPS5917654A publication Critical patent/JPS5917654A/ja
Publication of JPS6367685B2 publication Critical patent/JPS6367685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5011Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明はプログラムからの磁気テープ割当て要
求に対して、複数の磁気テープ装置から任意の一
つを効率よく割当てる方式に関するものである。
従来技術 従来、磁気テープ装置の割当ては、あらかじめ
グループ分けされた複数の磁気テープ装置に対し
てグループ内で割当て優先順位を施こし、該当グ
ループ内の現在使用されていない磁気テープ装置
の一つを優先順位にしたがつて一義的に割当てる
方式がとられている。しかし、現在未使用の磁気
テープ装置の中には、磁気テープが既に設置され
て静止している装置や、前のジヨブで使用した磁
気テープの巻戻し中の装置も含まれている。従来
の割当て方式では、このような磁気テープ装置が
割当てられることがあり、そのような場合、オペ
レータは前の磁気テープを外したり、巻戻しが終
るまで当該装置に磁気テープをかけることができ
ず、オペレータの操作時間、操作待ち時間が長く
なる欠点があつた。
発明の目的 本発明の目的は、磁気テープ装置の割当てにお
いて、オペレータの操作時間、操作待ち時間が最
も少なくなるような磁気テープ装置を選択して割
当てることを可能にした磁気テープ装置割当て方
式を提供することにある。
発明の総括的説明 上記の目的を達成するため、本発明はプログラ
ムから磁気テープ割当て要求が発せられると、割
当の対象となる磁気テープ装置の状態(磁気テー
プの設置有無、巻戻し中等)を読取り、その状態
を判定することによつて磁気テープの設置されて
いない磁気テープ装置を優先的に割当てて、プロ
グラムが使用する磁気テープを効率よく該磁気テ
ープ装置上に設置できるようにするものである。
発明の実施例 第1図は計算機システムの全体構成図であり、
中央処理装置1は主記憶装置2に内蔵されている
プログラムにしたがつて処理を遂行し、必要に応
じて該主記憶装置2との間でデータの読出しある
いは書込みを行う。一方、中央処理装置1は入出
力チヤネル3を介して磁気テープ制御装置4と接
続され、該テープ制御装置4には複数の磁気テー
プ装置5が接続されている。この複数の磁気テー
プ装置は例えばユーザー対応にいくつかのグルー
プに分けられているが、ここではその中のCグル
ープのみを示し、該CグループはC1〜C4の4台
からなるとする。又、該磁気テープ装置C1〜C4
の各状態を格納する部分として、主記憶装置2に
は領域20が割り当てられているとする。
周知のように、プログラムが入出力命令を発行
することにより、入出力チヤネル3の制御のもと
に、磁気テープ制御装置4を介し、主記憶装置2
と、該当磁気テープ装置5との間でデータ転送が
実行される。このようなデータ転送に先立つて、
プログラムで新しく磁気テープ装置の使用要求が
発生した場合、該当グループ内の未使用の磁気テ
ープ装置を該プログラムに対して割り当てる必要
がある。この場合、本発明は未使用の磁気テープ
装置の中から、さらに磁気テープの設置されてい
ない装置を最優先で割り当てるものである。
第2図に本発明の割当て方式の一実施例の処理
フローを示す。ここで、第2図の処理のためのプ
ログラムは主記憶装置2に格納されており、該プ
ログラムを中央処理装置1が実行することによ
り、以下説明する割当て処理が達成されるもので
ある。
さて、Cグループの磁気テープ装置を使用する
プログラムから新たな割当て要求があると、中央
処理装置1は主記憶装置2の領域20よりCグル
ープを構成している磁気テープ装置C1〜C4の状
態語(ステータス・ワード)を読み出し、該状態
語を調べて現在使用中でない磁気テープ装置を選
択する(ステツプ11)。第3図は状態語のフオー
マツト例であり、その状態バイト中に“装置使用
中”、“テープ設置済み”、“テープ巻戻し中”のフ
ラグビツトが設けられている。ここでは、C1
C3の磁気テープ装置が使用中でないとする。
次に、選択したC1とC3の磁気テープ装置に対
してそれぞれ入出力命令を発行することにより、
中央処理装置1は該磁気テープ装置C1,C3から、
磁気テープ設置済みか否か、テープ巻戻し中かど
うか等の最新の状態を示す状態語を読み込む(ス
テツプ12)。次に、中央処理装置1は、読み込ん
だC1,C3の状態語を主記憶装置2の領域20に
再登録すると共に、C1とC3の磁気テープ装置の
中で磁気テープの設置されていない装置があるか
どうか調べ(ステツプ13)、設置されていない装
置があれば、その磁気テープ装置を選択し、該当
状態語の装置使用中ビツトを“1”にして割当て
処理を終了する(ステツプ14)。なお、ステツプ
14では、磁気テープの設置されていない装置が複
数存在する場合は、あらかじめ定めた優先順位に
したがつて、そのうちの一つの装置を割り当てる
ことになる。これは後のステツプ16、17について
も同様である。
ステツプ13において磁気テープ装置C1,C3共、
すでに磁気テープの設置されていることが判明す
ると、それらのテープは巻戻し中であるかどうか
調べ(ステツプ15)、もし巻戻し中でない装置が
あれば、その磁気テープ装置を選択し、該当状態
語の装置使用中ビツトを“1”にする(ステツプ
16)。一方、磁気テープ装置C1,C2ともに巻戻し
中であれば、あらかじめ定めた優先順位にしたが
つて例えばC1の装置を割り当てる(ステツプ
17)。
オペレータの操作としては、磁気テープの設置
されていない磁気テープ装置が割り当てられた場
合は、使用する磁気テープを該装置に単に設置す
るだけでよい。又、すでに磁気テープの設置され
ている磁気テープ装置が割り当てられた場合は、
オペレータは該設置されている磁気テープを取り
外し、その後、これから使用する磁気テープを設
置することになる。又、巻戻し動作中の磁気テー
プ装置が割り当てられた場合は、オペレータは、
巻戻しが終了するのを待つて、その磁気テープを
外し、しかる後にこれから使用する磁気テープを
設置することになる。
発明の効果 以上の説明から明らかな如く、本発明によれ
ば、磁気テープの設置されていない装置を優先的
に割り当てるようにしたので、磁気テープ装置の
割当てにおいて、オペレータの操作時間や操作待
ち時間を最小にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は計算機システムの概略構成図、第2図
は本発明の割当て方式の一実施例を説明するため
の流れ図、第3図は本発明で用いる状態語のフオ
ーマツト例を示す図である。 1……中央処理装置、2……主記憶装置、3…
…入出力チヤネル、4……磁気テープ制御装置、
5……磁気テープ装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上位装置と、該上位装置に接続された複数の
    磁気テープ装置を具備してなるデータ処理システ
    ムにおいて、磁気テープ装置の割当て要求が発生
    すると、上位装置は未使用の磁気テープ装置を選
    択して、該未使用の磁気テープ装置の状態を取り
    込み、該状態により磁気テープの設置されていな
    い磁気テープ装置を優先的に割当てることを特徴
    とする磁気テープ装置の割当て方式。 2 前記未使用の磁気テープのいずれにも既に磁
    気テープが設置されているときは、その中で巻戻
    し動作中でない磁気テープ装置を優先的に割当て
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    磁気テープ装置の割当て方式。
JP57128020A 1982-07-22 1982-07-22 磁気テ−プ装置の割当て方式 Granted JPS5917654A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128020A JPS5917654A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 磁気テ−プ装置の割当て方式
US06/515,511 US4769782A (en) 1982-07-22 1983-07-20 Automatic system for prioritized selection of a magnetic tape device from a group of tape devices based on the not-busy status and the dynamic status of the drive mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128020A JPS5917654A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 磁気テ−プ装置の割当て方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5917654A JPS5917654A (ja) 1984-01-28
JPS6367685B2 true JPS6367685B2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=14974497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128020A Granted JPS5917654A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 磁気テ−プ装置の割当て方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4769782A (ja)
JP (1) JPS5917654A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987533A (en) * 1988-05-05 1991-01-22 International Business Machines Corporation Method of managing data in a data storage hierarchy and a data storage hierarchy therefor with removal of the least recently mounted medium
JPH01292452A (ja) * 1988-05-05 1989-11-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 階層的データ記憶システム
US5018060A (en) * 1989-01-26 1991-05-21 Ibm Corporation Allocating data storage space of peripheral data storage devices using implied allocation based on user parameters
JP2554404B2 (ja) * 1990-05-21 1996-11-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 自動記憶ライブラリ
US5121483A (en) * 1990-05-21 1992-06-09 International Business Machines Corporation Virtual drives in an automated storage library
JP3448068B2 (ja) * 1991-12-24 2003-09-16 富士通株式会社 データ処理システムおよびストレージ管理方法
US5551053A (en) * 1994-02-28 1996-08-27 Eaton Corporation System and Method for assigning addresses to I/O devices in a control network and for verifying the assigned address of the devices
US5826082A (en) * 1996-07-01 1998-10-20 Sun Microsystems, Inc. Method for reserving resources
US5999982A (en) * 1997-05-29 1999-12-07 International Business Machines Corporation Automated message processing system having a plurality of expert local facilities responsive to messages routed thereto to perform predetermined actions
US5911148A (en) * 1997-05-29 1999-06-08 International Business Machines Corporation Automated message processing system configured for automated tape device management
US6041329A (en) * 1997-05-29 2000-03-21 International Business Machines Corporation Automated message processing system configured to automatically manage introduction of removable data storage media into media library
US6044435A (en) * 1997-07-25 2000-03-28 Storage Technology Corporation Method for determining allocatability of tape drives to serve requests to store information
US7484040B2 (en) * 2005-05-10 2009-01-27 International Business Machines Corporation Highly available removable media storage network environment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310883A (en) * 1978-02-13 1982-01-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for assigning data sets to virtual volumes in a mass store
US4413328A (en) * 1981-03-06 1983-11-01 International Business Machines Corporation Storage subsystems employing removable media and having a digital display on each recorder
US4410942A (en) * 1981-03-06 1983-10-18 International Business Machines Corporation Synchronizing buffered peripheral subsystems to host operations
US4428064A (en) * 1981-03-06 1984-01-24 International Business Machines Corporation Controlling buffered peripheral subsystems

Also Published As

Publication number Publication date
US4769782A (en) 1988-09-06
JPS5917654A (ja) 1984-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0150705B1 (en) Data storage hierarchy and its method of operation
US5530897A (en) System for dynamic association of a variable number of device addresses with input/output devices to allow increased concurrent requests for access to the input/output devices
JP4464378B2 (ja) 同一データを纏める事で格納領域を節約する計算機システム、ストレージシステム及びそれらの制御方法
JPS6367685B2 (ja)
EP0240616B1 (en) Method to test and set data in a record on disk in one atomic input/output operation
JPH0340868B2 (ja)
US5918243A (en) Computer mechanism for reducing DASD arm contention during parallel processing
JPH04314147A (ja) メモリ管理方式
JPS58164080A (ja) 領域管理処理方式
JPH04155546A (ja) マルチボリュームファイル処理方法
JPS6249464A (ja) 装置アクセス制御方式
JPS5856887B2 (ja) マルチプレクサ・チヤネル方式
JP2513303B2 (ja) スプ―ルファイル分散方式
JP3084812B2 (ja) プログラムリスト出力効率化方式
JP3022829B2 (ja) 記憶装置の自動割り当て装置
JPS63292456A (ja) 複数媒体収納型デ−タ記録装置の媒体割り当て制御方式
JPS63234316A (ja) テ−ブル記憶の排他制御方式
JP2969776B2 (ja) データ識別方式
JPH05334012A (ja) 大容量化ディスク制御装置
JPS5817587A (ja) 主メモリの空領域管理装置
JPH02304615A (ja) 並列ディスク制御バッファの割当て方式
JPH04127335A (ja) ファイル管理システム
JPH05210524A (ja) 記憶装置管理方法、コンピュータシステム及びコンピュータシステムで使用するための製造物品
JPH0520243A (ja) データ処理システム
JPS58155466A (ja) 高効率仮想入出力方式