JPS6367161B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367161B2
JPS6367161B2 JP58046826A JP4682683A JPS6367161B2 JP S6367161 B2 JPS6367161 B2 JP S6367161B2 JP 58046826 A JP58046826 A JP 58046826A JP 4682683 A JP4682683 A JP 4682683A JP S6367161 B2 JPS6367161 B2 JP S6367161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical transmission
core
plastic fiber
cladding
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58046826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59171904A (ja
Inventor
Ryoichi Ito
Yukio Shimazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP58046826A priority Critical patent/JPS59171904A/ja
Publication of JPS59171904A publication Critical patent/JPS59171904A/ja
Publication of JPS6367161B2 publication Critical patent/JPS6367161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光伝送用プラスチツクフアイバに関す
るものである。
光伝送用プラスチツクフアイバは安価で可撓性
にすぐれ、開口数を大きくできる特長があり、ガ
ラス光フアイバに比べて太い径のフアイバの製造
が容易である。このため、光伝送用プラスチツク
フアイバは比較的短尺の各種ライトガイド、計測
センサ、データソンク、等に使用されている。現
在の光伝送用プラスチツクフアイバのコア材料は
ポリメチルメタクリレートおよびポリスチレンに
限定されている。しかしこれらの材料の耐熱温度
はせいぜい80℃であり、使用温度が100℃を越え
る用途には使用できない。したがつてこのような
用途においては石英や多成分ガラスをフアイバ材
料に用いた光フアイバが使用されている。そのた
め従来の光伝送用プラスチツクフアイバに近い低
い伝送損失を有するものでかつ、耐熱性が著しく
向上した光伝送用プラスチツクフアイバが提供で
きれば光伝送用プラスチツクフアイバの用途が拡
大することになり、工業上の寄与は極めて大きい
ものと考える。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解
消し、耐熱性にすぐれた光伝送用プラスチツクフ
アイバを提供することにある。
すなわち、本発明の要旨は、光伝送用プラスチ
ツクフアイバのコア非晶質ポリアリレーン樹脂を
用いたことにある。
ここでポリアリレーン樹脂とは芳香族ジカルボ
ン酸と二価のフエノールから製造されるポリエス
テルであり、例えば次のような化学構造を有する
ものである。
本構造のものは本発明の好ましい例であるが、
芳香族ジカルボン酸と二価のフエノールからなる
ものですれば必らずしもこの構造に限定されるも
のではない。また結晶性のポリアリレール樹脂も
紹介されているものの結晶部と非晶部の屈折特性
のちがいから不均質であるばかりでなく、製造条
件によるバラツキもでてくるため本発明に対して
好ましくない。
クラツドはポリアリレーン樹脂より低屈折率の
樹脂組成物を用いなければならないが、機械的強
度や耐熱性が良好であること、耐薬品性にすぐれ
ている理由からふつ素樹脂が好ましい。
具体例としては、ポリふつ化ビニリデンホモポ
リマおよびその共重合体例えばふつ化ビニリデン
―メタクリル酸メチル、ふつ化ビニリデン―四ふ
つ化エチレン、ふつ化ビニリデン―パーフルオロ
アルキルビニルエーテル、ふつ化ビニリデン―メ
タクリル酸パーフルオロアルキル、ふつ化ビニリ
デン―アクリル酸パーフルオロフルキル、四ふつ
化エチレン―プロピレン共重合体、エチレン―四
ふつ化エチレン共重合体、ポリメタクリル酸トリ
フルオロエチル、ポリメタクリル酸テトラフルオ
ロエチル、ポリメタクリル酸オクタフルオロペン
チルなどのポリメタクリル酸パーフルオロアルキ
ル樹脂、ポリアクリル酸トリフルオロエチル、ポ
リアクリル酸テトラフルオロエチル、ポリアクリ
ル酸オクタフルオロペンチルなどのポリアクリル
酸パーフルオロアルキル樹脂、四ふつ化エチレン
―六ふつ化プロピレンコポリマなどが上げられ
る。
ふつ素樹脂はポリアリレーン樹脂との接着性に
乏しいものもあるので、ふつ素樹脂中に接着性を
付与する添加剤、例えばシランカツプリング剤、
チタネートカツプリング剤等を加えてもよい。ま
たコアとクラツドの間に接着力を向上させるプラ
イマ層を設けてもよい。
またクラツドにはふつ素樹脂以外のプラスチツ
ク、例えばジエチレングリコールビスアリルカー
ボネツトポリマ、ポリメチルメタクリレート、ポ
リエステル共重合体等を用いてもよい。
クラツドの外側にはシース、補強層、走水防止
コンパウンド、防水型ラミネートシース等を設け
てもよい。
本発明のプラスチツクフアイバの製造方法につ
いてはコアについてはスクリユ押出機やラム押出
機による溶融押出が好ましい。一方クラツドは押
出機による溶融押出、溶液あるいは分散液を用い
た塗装、融液による塗装によつてコア上に被覆さ
れる。もちろんこれらに限定されるものではな
い。
以下に本発明の実施例について説明する。
実施例 1 イソフタル酸とビスフエノールAを縮合重合さ
せて得られるコアとなるポリアリレール樹脂(ユ
ニチカ製Uポリマ100)を第1のスクリユ押出機
で溶融押出した後、コアが固化しない状態でクラ
ツドとなるポリふつ化ビニリデン(呉羽化学製
KF1000)を第2のスクリユ押出機でチユーブ押
出しによつて被覆した。コア径は0.5mm、クラツ
ドの厚さは0.2mmである。
ここで得られた光伝送用プラスチツクフアイバ
はNA=0.76と市販品より高開口数であり、伝送
損失は600dB/Km(660mm)であつた。
実施例 2 実施例1のポリアリレーン樹脂をラム押出機に
よつて溶融線引きした後、実施例1のポリふつ化
ビニリデンの溶融液をコーテイングダイによつて
被覆した。フアイバの構成は実施例1と同じであ
る。
ここで得られた光伝送用プラスチツクフアイバ
の伝送損失は500dB/Km(660mm)であつた。
実施例 3 ポリアリレーン樹脂(ユニチカ製、Uポリマ
100)を溶融状態にして窒素ガス圧雰囲気中でダ
イから押出した。その上に実施例1に用いたポリ
ふつ化ビニリデンのメチルエチルケトン溶液を被
覆し、加熱炉を通過させて溶剤を飛散させた。フ
アイバの構成は実施例1と同じである。ここで得
られた光伝送用プラスチツクフアイバの伝送損失
は600dB/Km(660mm)であつた。
実施例 4 ポリアリレーン樹脂(ユニチカ製、Uポリマ
100)を第1のスクリユ押出機で溶融押出した後、
コアが固化しない状態でポリメタクリル酸トリフ
ルオロエチルを溶融状態でダイから被覆した。フ
アイバの構成は実施例1と同じである。
ここで得られた光伝送用プラスチツクフアイバ
はNA=0.58であり、伝送損失は600dB/Km(660
mm)であつた。
比較例 1 結晶性ポリアリレーン樹脂(ユニチカ製、
AX)をコア材料として用い、それ以外は実施例
1と同じである。
ここで得られた光伝送用プラスチツクフアイバ
は伝送損失が10000dB/Km以上と大きく、実用的
でなかつた。
以上説明したように、本発明の光伝送用プラス
チツクフアイバであれば次のような顕著な効果を
奏する。
(1) コアとして非晶質ポリアリレーン樹脂を用い
ているため、耐熱性に優れており、100℃を越
える高温雰囲気においても使用することができ
る。
(2) コアとして非晶質ポリアリレーン樹脂を用い
ているため、伝送損失が小さくかつ均質であ
り、曲げ特性も優れている。
(3) 非晶質ポリアリレーン樹脂は屈折率が高いの
で、高開口数の光伝送用プラスチツクフアイバ
が容易に得やすい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コアとクラツドとを有する光伝送用フアイバ
    において、コアが芳香族ジカルボン酸と二価のフ
    エノールからなる非晶質のポリアリレーン樹脂で
    あり、クラツドがコアより屈折率の低い樹脂組成
    物であることを特徴とする光伝送用プラスチツク
    フアイバ。
JP58046826A 1983-03-18 1983-03-18 光伝送用プラスチツクフアイバ Granted JPS59171904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046826A JPS59171904A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 光伝送用プラスチツクフアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046826A JPS59171904A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 光伝送用プラスチツクフアイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171904A JPS59171904A (ja) 1984-09-28
JPS6367161B2 true JPS6367161B2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=12758128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046826A Granted JPS59171904A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 光伝送用プラスチツクフアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171904A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292105A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性に優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ−

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110853A (en) * 1978-01-24 1979-08-30 Bayer Ag Optical element comprising aromatic polyester
JPS5746204A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd Optical fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110853A (en) * 1978-01-24 1979-08-30 Bayer Ag Optical element comprising aromatic polyester
JPS5746204A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd Optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59171904A (ja) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575188A (en) Heat resistant plastic optical fiber
US4828359A (en) Alkyl methacrylate homo - or copolymer optical waveguide for illumination and production of the same
EP0126428A2 (en) Plastic optical fiber
US4768860A (en) Plastic optical cable
US4779954A (en) Plastic optical fiber resistant to heat and humidity
JPS6367161B2 (ja)
JP3871261B2 (ja) 光ファイバー及びその製造方法
JPH0152723B2 (ja)
CN110431459B (zh) 塑料光纤、塑料光缆、线束以及车辆
JPS6043613A (ja) 光伝送性繊維
JPH07239420A (ja) 広帯域プラスチック光ファイバ
JP2005099447A (ja) プラスチック光ファイバケーブルの製造方法
JPS61292105A (ja) 耐熱性に優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ−
JP5235426B2 (ja) プラスチック光ファイバケーブルの製造方法
JPH0651140A (ja) プラスチック光ファイバ
JPS62204209A (ja) プラスチツク光フアイバ−
JPS5975202A (ja) 光伝送繊維の製造法
JP2001074944A (ja) 高開口数プラスチック光ファイバおよびそのコ−ド
JPS6042712A (ja) 光伝送性繊維
JPS62165610A (ja) 耐熱性に優れたプラスチツク光コ−ド
CA1290602C (en) Optical waveguide for illumination and production of the same
JPS61189509A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPH0223844B2 (ja)
JPS62169111A (ja) 耐側圧性に優れたプラスチツク光ケ−ブル
JPS61254909A (ja) プラスチツク光フアイバ